1016万例文収録!

「a KI」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

a KIの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 695



例文

Monyo ki (a record of Shoren-in Temple of Tendai sect) 例文帳に追加

門葉記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The historical document concerned: "Harutoyo-ki" (a diary by Hakutoyo) 例文帳に追加

文献「晴豊記」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Benzaiten (a female deity)-ki (book) (in 1734) 例文帳に追加

辯才天記(享保19年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Mikawa Meguri no Ki" (Record for a tour of Mikawa) 例文帳に追加

『参河めぐりの記』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A Tournament held between the Nihon Ki-in and the Kiseisha 例文帳に追加

院社対抗戦 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He was a son of KI no Oyumi. 例文帳に追加

紀小弓の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

("Shinchoko-ki" (biography of Nobunaga ODA); "Todaiki" (a historical record)) 例文帳に追加

(『信長公記』、『當代記』、) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His mother was KI no Natora's daughter, Koi (a lady in waiting in the court, a consort of the emperor), KI no Shizuko. 例文帳に追加

母は紀名虎の娘・更衣紀静子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a Chinese character radical called 'ki-nyo' 例文帳に追加

鬼繞という,漢字の部首 - EDR日英対訳辞書

例文

a Chinese character radical called 'ki-hen' 例文帳に追加

木偏という,漢字の部首 - EDR日英対訳辞書

例文

as written in "Mutsuwa-ki" (A Chronicle of the Earlier Nine Years' War). 例文帳に追加

と『陸奥話記』にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He left a diary called "Gonijo Moromichi ki." 例文帳に追加

日記に『後二条師通記』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He wrote a diary entitled Rokujo Ufu Ki (diary of Rokujo ufu (=udaijin)). 例文帳に追加

日記に六条右府記がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He left a diary, 'Noritoki Kyo Ki' (Diary of Lord Noritoki). 例文帳に追加

日記に「教言卿記」がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was a daughter of KI no Funamori, Dainagon (chief councilor of state). 例文帳に追加

大納言紀船守の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a grandson of the Chunagon (vice-councilor of state) KI no Haseo. 例文帳に追加

中納言紀長谷雄の孫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Saimeiki Doyo Suishaku" (Analogical Interpretation of a Song of Saimei-ki) 例文帳に追加

『斉明紀童謡推釈』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Natsui was a great grandson of Dainagon (Major Counselor) KI no Kosami. 例文帳に追加

大納言紀古佐美の曾孫。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sun () is also read as 'ki' in a Japanese way of reading of Chinese character. 例文帳に追加

国訓は「き」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His writings included a volume of "Daiji ki," the record of the Daiji era, and another volume of "Hoen ki," the record of the Hoen era. 例文帳に追加

著書に『大治記』1巻・『保延記』1巻がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kiroku (also known as Ki-ko or Ki-san) is a 'fool' figure corresponding to 'Yotaro' in Edo rakugo. 例文帳に追加

喜六(喜イ公、喜イさんとも)は、江戸の「与太郎」にあたる「アホ」役。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At least an integration gain ki is brought within a range of 0.1≤ki≤4200 [V/rad s], where ki represents the integration gain of the integration computing part.例文帳に追加

そして、積分演算部の積分ゲインをkiとしたとき、少なくとも積分ゲインkiを0.1≦ki≦4200[V/rad・s]の範囲とする。 - 特許庁

Heihan ki (or Hyohan ki) is a diary written by TAIRA no Nobunori who was a court noble in the Heian period. 例文帳に追加

兵範記(へいはんき/ひょうはんき)は、平安時代の公家平信範の日記。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In a step S2, the number ki of acquaintances of each campaign candidate xi is extracted from a database 3.例文帳に追加

ステップS2では、各キャンペーン対象者xiの知人数kiがデータベース3から抽出される。 - 特許庁

A sample database 1 stores a large number of users Ui and the number ki of kith thereof.例文帳に追加

サンプルデータベース1には、多数のユーザUiおよびその知人数kiが記憶されている。 - 特許庁

The key displaying means 11 displays a keyboard image KI having a plurality of key images kI.例文帳に追加

キー表示手段11は、複数のキーイメージkIをもつキーボードイメージKIを表示する。 - 特許庁

His poems include poems in which he yearned for his paternal half-sister Ki no Himemiko (Princess Ki) and a poem in the form of question and answer with Nukata no Okimi. 例文帳に追加

異母姉妹の紀皇女を思って作った歌、額田王との問答歌などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July (June in old lunar calendar) 1367, he became a priest due to illness and the following month, he died ("Gukan-ki"- Diary of Michitsugu KONOE and "Moromori-ki"- Diary of Moromori NAKAHARA.) 例文帳に追加

貞治6年(1367年)6月、病気により出家、翌月薨去した(『愚管記』、『師守記』)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Narihira married the daughter of KI no Aritsune (a cousin of Imperial Prince Koretaka) and was therefore related to the Ki clan. 例文帳に追加

紀有常女(惟喬親王の従姉にあたる)を妻とし、紀氏と交流があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a home gymnastic bar from which a person can hang, called {'burasagari-ki'} 例文帳に追加

ぶら下がり器という体操器具 - EDR日英対訳辞書

Her mother was KI no Taneko, a koi or nyokan (a lady waiting in the court). 例文帳に追加

母は更衣(女官)・紀種子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His wife was a daughter of KI no Aritsune (a sister of ARIHARA no Narihira's wife) 例文帳に追加

妻は紀有常の娘(在原業平室の姉妹)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also wrote a diary entitled "Chikamunekyo Ki (a diary of Lord Chikamune)". 例文帳に追加

また日記として『親宗卿記』を書き遺している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Natsui's father was KI no Yoshimine who was a Kokushi (which was also called Kuni no tsukasa or Kunizukasa, which was a provincial government officer) of Mino Province. 例文帳に追加

美濃国国司紀善峯の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A transmitter side 1 transmits a text f(M, K) resulting from encrypting information M by a common key K and plural texts f(K, Ki) resulting from encrypting the common key K with a public key Ki for each of receiver side devices 3-5 to a repeater 2.例文帳に追加

送信側機1は、情報Mを共通鍵Kで暗号化した電文f(M,K)と、共通鍵Kを受信側機3〜5ごとに公開鍵Kiで暗号化した複数の電文f(K,Ki) を中継機2へ送信する。 - 特許庁

a meeting place for professional Igo players, called 'ki-in' 例文帳に追加

棋院という,囲碁の専門家の集会所 - EDR日英対訳辞書

Ki' is a counter suffix to mean installation. 例文帳に追加

「基」は据え付けるという意味の助数詞。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although a monk, he was granted the kabane (hereditary title) of KI no Ason. 例文帳に追加

僧でありながら、紀氏朝臣の姓を賜っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kiseki is a family register for the dead ('ki' in Chinese). 例文帳に追加

鬼籍(きせき)とは死者(中国語で言う「鬼」)の戸籍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Onin-ki is a historical work of the Muromachi period. 例文帳に追加

応仁記(おうにんき)は、室町時代の歴史書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaido-ki' is a travelogue which was written on his journey. 例文帳に追加

その際に記した紀行文が「海道記」。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Kokin Wakashu" (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) Volume 2, KI no Tsurayuki 例文帳に追加

『古今和歌集』巻2紀貫之 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

No. 390, Volume 3 of Manyoshu (A poem by Princess Ki) 例文帳に追加

万葉集巻第3 390番(紀皇女の歌) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Text by KI no Tsurayuki was also added at a later date. 例文帳に追加

紀貫之の文字の部分も後補である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It consists of 16 volumes (books) and is also called Azuchi-ki (A Diary of Azuchi). 例文帳に追加

十六巻十六冊・安土記とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, it is built upon a previous work "Tenjin-ki" (the Record of Tenjin) 例文帳に追加

また、先行作の『天神記』を下敷きとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

tsure (accompanying character) : KI no Tsurayuki Costume: kazaori (a traditional black fold-back cap), kariginu, okuchi 例文帳に追加

ツレ:紀貫之-風折狩衣大口出立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Excerpts from Kaido-ki (diary of a journey): So I arrived in Mikawa Province. 例文帳に追加

海道記;かくて參河の國に至りぬ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A diary "Hanazono Safu Ki" (diary of Hanazono safu (=sadaijin)) seems to be in this eighty book series. 例文帳に追加

日記『花園左府記』は80巻にも及ぶものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He left a diary known as "Inokuma Kanpaku-ki"(or "Zoku Goreki"). 例文帳に追加

『猪熊関白記』(『続御暦』)として知られる日記を残した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS