1016万例文収録!

「bankruptcy」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > bankruptcyの意味・解説 > bankruptcyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

bankruptcyを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1550



例文

(7) The provisions of the preceding paragraphs shall apply mutatis mutandis to bankruptcy proceedings pertaining to an order of commencement of bankruptcy proceedings that are enforced against the rehabilitation debtor prior to the complete implementation of the rehabilitation plan. 例文帳に追加

7 前各項の規定は、再生計画の履行完了前に再生債務者についてされる破産手続開始の決定に係る破産手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17 Where proceedings equivalent to bankruptcy proceedings are commenced against a debtor in a foreign state, a fact constituting the grounds for the commencement of bankruptcy proceedings shall be presumed to exist with regard to the debtor. 例文帳に追加

第十七条 債務者についての外国で開始された手続で破産手続に相当するものがある場合には、当該債務者に破産手続開始の原因となる事実があるものと推定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A creditor, when filing a petition for commencement of bankruptcy proceedings, shall make a prima facie showing of the existence of the claim held thereby and the fact constituting the grounds for the commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

2 債権者が破産手続開始の申立てをするときは、その有する債権の存在及び破産手続開始の原因となる事実を疎明しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) In the case referred to in paragraph (1) or the preceding paragraph, if a petitioner for commencement of bankruptcy proceedings fails to correct the defect, the presiding judge, by a direction, shall dismiss without prejudice the written petition for commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

6 第一項又は前項の場合において、破産手続開始の申立人が不備を補正しないときは、裁判長は、命令で、破産手続開始の申立書を却下しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 22 (1) When filing a petition for commencement of bankruptcy proceedings, a petitioner shall prepay an amount designated by the court as expenses for bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第二十二条 破産手続開始の申立てをするときは、申立人は、破産手続の費用として裁判所の定める金額を予納しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 31 (1) The court, upon making an order of commencement of bankruptcy proceedings, shall appoint one or more bankruptcy trustees and specify the following matters: 例文帳に追加

第三十一条 裁判所は、破産手続開始の決定と同時に、一人又は数人の破産管財人を選任し、かつ、次に掲げる事項を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 34 (1) Any and all property that the bankrupt holds at the time of commencement of bankruptcy proceedings (irrespective of whether or not it exists in Japan) shall constitute the bankruptcy estate. 例文帳に追加

第三十四条 破産者が破産手続開始の時において有する一切の財産(日本国内にあるかどうかを問わない。)は、破産財団とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 36 Even after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a bankruptcy trustee, with permission of the court, may continue the bankrupt's business. 例文帳に追加

第三十六条 破産手続開始の決定がされた後であっても、破産管財人は、裁判所の許可を得て、破産者の事業を継続することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 (1) Where an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, a procedure for collection of national tax delinquency may not be enforced against property that belongs to the bankruptcy estate. 例文帳に追加

第四十三条 破産手続開始の決定があった場合には、破産財団に属する財産に対する国税滞納処分は、することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) Where a procedure for collection of national tax delinquency has already been initiated against property that belongs to the bankruptcy estate, an order of commencement of bankruptcy proceedings shall not preclude the continuation of the procedure for collection of national tax delinquency. 例文帳に追加

2 破産財団に属する財産に対して国税滞納処分が既にされている場合には、破産手続開始の決定は、その国税滞納処分の続行を妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) A bankruptcy trustee may take over the action discontinued under the provision of the preceding paragraph which does not relate to any bankruptcy claim. In this case, a petition for taking over of action may also be filed by the opponent. 例文帳に追加

2 破産管財人は、前項の規定により中断した訴訟手続のうち破産債権に関しないものを受け継ぐことができる。この場合においては、受継の申立ては、相手方もすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) If the bankruptcy proceedings are closed before the action discontinued under the provision of paragraph (1) is taken over under the provision of paragraph (2), the bankruptcy creditor or holder of claim on the estate shall automatically take over the action. 例文帳に追加

6 第一項の規定により中断した訴訟手続について第二項の規定による受継があるまでに破産手続が終了したときは、破産債権者又は財団債権者は、当然訴訟手続を受継する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 50 (1) Payment made to the bankrupt after the commencement of bankruptcy proceedings without knowledge of the commencement may also be asserted as effective in relation to the bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

第五十条 破産手続開始後に、その事実を知らないで破産者にした弁済は、破産手続の関係においても、その効力を主張することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 62 The commencement of bankruptcy proceedings shall not affect a right to segregate, from the bankruptcy estate, property that does not belong to the bankrupt (referred to as a "right of segregation" in Article 64 and Article 78(2)(xiii)). 例文帳に追加

第六十二条 破産手続の開始は、破産者に属しない財産を破産財団から取り戻す権利(第六十四条及び第七十八条第二項第十三号において「取戻権」という。)に影響を及ぼさない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if a bankruptcy trustee has received counter-performance, the person who has a right of segregation set forth in said paragraph may request the delivery thereto of the property received by the bankruptcy trustee in the form of counter-performance. 例文帳に追加

2 前項の場合において、破産管財人が反対給付を受けたときは、同項の取戻権を有する者は、破産管財人が反対給付として受けた財産の給付を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 68 (1) The amount of a bankruptcy claim for which a bankruptcy creditor effects a set-off pursuant to the provision of the preceding Article shall be the amount specified in each item of Article 103(2) for the categories of claims listed in the respective items. 例文帳に追加

第六十八条 破産債権者が前条の規定により相殺をする場合の破産債権の額は、第百三条第二項各号に掲げる債権の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める額とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A cause that had occurred before the bankruptcy creditor came to know the fact that the bankrupt had been unable to pay debts, that the bankrupt had suspended payments or that a petition for commencement of bankruptcy proceedings had been filed 例文帳に追加

二 支払不能であったこと又は支払の停止若しくは破産手続開始の申立てがあったことを破産債権者が知った時より前に生じた原因 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77 (1) A bankruptcy trustee, if necessary, may appoint one or more bankruptcy trustee representatives on his/her own responsibility, in order to have them perform his/her duties. 例文帳に追加

第七十七条 破産管財人は、必要があるときは、その職務を行わせるため、自己の責任で一人又は数人の破産管財人代理を選任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case referred to in the preceding paragraph, if there is a vacancy in the office of bankruptcy trustee, the report of account set forth in said paragraph, notwithstanding the provision of said paragraph, shall be submitted by a successor bankruptcy trustee. 例文帳に追加

2 前項の場合において、破産管財人が欠けたときは、同項の計算の報告書は、同項の規定にかかわらず、後任の破産管財人が提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) With regard to a claim with an uncertain due date that is to become due after the commencement of bankruptcy proceedings and bears no interest, the portion of which amounts to the difference between the amount of the claim and the amount of the claim estimated as of the time of commencement of bankruptcy proceedings 例文帳に追加

三 破産手続開始後に期限が到来すべき不確定期限付債権で無利息のもののうち、その債権額と破産手続開始の時における評価額との差額に相当する部分 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 117 (1) A bankruptcy trustee, when an ordinary period for investigation is specified, shall prepare a statement of approval or disapproval to state his/her approval or disapproval of the following matters with regard to each bankruptcy claim filed during the period for filing proofs of claims: 例文帳に追加

第百十七条 破産管財人は、一般調査期間が定められたときは、債権届出期間内に届出があった破産債権について、次に掲げる事項についての認否を記載した認否書を作成しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A holder of filed bankruptcy claim or his/her agent may appear on the ordinary date of investigation and make an objection with regard to the matters prescribed in the preceding paragraph concerning the bankruptcy claim set forth in said paragraph. 例文帳に追加

2 届出をした破産債権者又はその代理人は、一般調査期日に出頭し、前項の破産債権についての同項に規定する事項について、異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The entries in the schedule of bankruptcy creditors with regard to the matters that are determined pursuant to the provision of paragraph (1) shall have the same effect as a final and binding judgment against all bankruptcy creditors. 例文帳に追加

3 第一項の規定により確定した事項についての破産債権者表の記載は、破産債権者の全員に対して確定判決と同一の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A petition for bankruptcy claim assessment shall be filed within an unextendable period of one month from the last day of the ordinary period for investigation or special period for investigation for the denied/disputed bankruptcy claim or from the ordinary date for investigation or special date of investigation for said claim. 例文帳に追加

2 破産債権査定申立ては、異議等のある破産債権に係る一般調査期間若しくは特別調査期間の末日又は一般調査期日若しくは特別調査期日から一月の不変期間内にしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 126 (1) A person who disagrees with an order on a petition for bankruptcy claim assessment may file an action to oppose (hereinafter referred to as an "action to oppose bankruptcy claim assessment") within an unextendable period of one month after the day on which the person received the service of the order. 例文帳に追加

第百二十六条 破産債権査定申立てについての決定に不服がある者は、その送達を受けた日から一月の不変期間内に、異議の訴え(以下「破産債権査定異議の訴え」という。)を提起することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) A judgment rendered with regard to an action to oppose bankruptcy claim assessment, except where the action is dismissed as unlawful without prejudice, shall approve or change the order on the petition for bankruptcy claim assessment. 例文帳に追加

7 破産債権査定異議の訴えについての判決においては、訴えを不適法として却下する場合を除き、破産債権査定申立てについての決定を認可し、又は変更する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) A holder of filed bankruptcy claim who holds a voting right subject to objection set forth in the main clause of the following paragraph: The amount specified by the court; provided, however, that such a holder of filed bankruptcy claim may not exercise his/her voting right if the court has decided not to allow him/her to exercise the voting right. 例文帳に追加

三 次項本文の異議のある議決権を有する届出をした破産債権者 裁判所が定める額。ただし、裁判所が議決権を行使させない旨を定めたときは、議決権を行使することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) A holder of filed bankruptcy claim (excluding one set forth in the preceding item): The amount specified by the court; provided, however, that such a holder of filed bankruptcy claim may not exercise his/her voting right if the court has decided not to allow him/her to exercise the voting right. 例文帳に追加

二 届出をした破産債権者(前号に掲げるものを除く。) 裁判所が定める額。ただし、裁判所が議決権を行使させない旨を定めたときは、議決権を行使することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A bankruptcy creditor who has received payment pursuant to the provision of Article 101(1) and a bankruptcy creditor who has received payment prescribed in Article 109 may not exercise their voting rights with regard to the amount of the claim paid. 例文帳に追加

2 第百一条第一項の規定により弁済を受けた破産債権者及び第百九条に規定する弁済を受けた破産債権者は、その弁済を受けた債権の額については、議決権を行使することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A bankruptcy trustee, upon receiving the notice under the provision of the preceding paragraph, without delay, shall hear opinions of the creditors committee with regard to the matters concerning the administration and disposition of property that belongs to the bankruptcy estate. 例文帳に追加

2 破産管財人は、前項の規定による通知を受けたときは、遅滞なく、破産財団に属する財産の管理及び処分に関する事項について、債権者委員会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) A claim arising against the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings from an act conducted due to pressing circumstances after the termination of mandate or extinguishment of the authority of representation. 例文帳に追加

六 委任の終了又は代理権の消滅の後、急迫の事情があるためにした行為によって破産手続開始後に破産財団に対して生じた請求権 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A bankruptcy trustee, when he/she has completed the evaluation under the provision of the preceding paragraph, shall immediately prepare an inventory of assets and a balance sheet as of the time of commencement of bankruptcy proceedings and submit these to the court. 例文帳に追加

2 破産管財人は、前項の規定による評定を完了したときは、直ちに破産手続開始の時における財産目録及び貸借対照表を作成し、これらを裁判所に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 155 (1) A bankruptcy trustee, when he/she finds it necessary, may have a court clerk, court execution officer or notary put a seal on property that belongs to the bankruptcy estate or remove such seal. 例文帳に追加

第百五十五条 破産管財人は、必要があると認めるときは、裁判所書記官、執行官又は公証人に、破産財団に属する財産に封印をさせ、又はその封印を除去させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 157 (1) A bankruptcy trustee, without delay after the commencement of bankruptcy proceedings, shall submit to the court a written report stating the following matters: 例文帳に追加

第百五十七条 破産管財人は、破産手続開始後遅滞なく、次に掲げる事項を記載した報告書を、裁判所に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In addition to what is prescribed in the preceding paragraph, a bankruptcy trustee, as provided for by the court, shall report to the court the status of the administration and disposition of property that belongs to the bankruptcy estate and any other matters as ordered by the court. 例文帳に追加

2 破産管財人は、前項の規定によるもののほか、裁判所の定めるところにより、破産財団に属する財産の管理及び処分の状況その他裁判所の命ずる事項を裁判所に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 159 A bankruptcy trustee, as provided for by a resolution at a creditors meeting, shall report the status of the bankruptcy estate to the creditors meeting. 例文帳に追加

第百五十九条 破産管財人は、債権者集会がその決議で定めるところにより、破産財団の状況を債権者集会に報告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 160 (1) The following acts (excluding acts concerning the provision of security or extinguishment of debt) may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings: 例文帳に追加

第百六十条 次に掲げる行為(担保の供与又は債務の消滅に関する行為を除く。)は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) An act conducted by the bankrupt while knowing that it would prejudice bankruptcy creditors; provided, however, that this shall not apply where the person who has benefited from said act did not know, at the time of the act, the fact that it would prejudice any bankruptcy creditor. 例文帳に追加

一 破産者が破産債権者を害することを知ってした行為。ただし、これによって利益を受けた者が、その行為の当時、破産債権者を害する事実を知らなかったときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Any gratuitous act, or any onerous act that should be deemed to be equal to such an act, conducted by the bankrupt after or within six months prior to suspension of payments, etc. may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings. 例文帳に追加

3 破産者が支払の停止等があった後又はその前六月以内にした無償行為及びこれと同視すべき有償行為は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 162 (1) The following acts (limited to acts concerning the provision of security or extinguishment of debt conducted with regard to an existing debt) may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings: 例文帳に追加

第百六十二条 次に掲げる行為(既存の債務についてされた担保の供与又は債務の消滅に関する行為に限る。)は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Where the enrichment arising from the counter-performance received by the bankrupt does not actually exist within the bankruptcy estate: A right to claim, as a bankruptcy creditor, reimbursement of the value of the counter-performance 例文帳に追加

二 破産者の受けた反対給付によって生じた利益が破産財団中に現存しない場合 破産債権者として反対給付の価額の償還を請求する権利 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If a bankruptcy trustee does not continue, within one month after an order of commencement of bankruptcy proceedings is made, the procedure pertaining to a temporary restraining order set forth in the preceding paragraph pursuant to the provision of said paragraph, the temporary restraining order shall cease to be effective. 例文帳に追加

2 破産管財人が破産手続開始の決定後一月以内に前項の規定により同項の保全処分に係る手続を続行しないときは、当該保全処分は、その効力を失う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The proceedings for an officer's liability assessment order shall be closed upon the close of bankruptcy proceedings (excluding the case where an officer's liability assessment order is already made at the time of the close of bankruptcy proceedings). 例文帳に追加

5 役員責任査定決定の手続(役員責任査定決定があった後のものを除く。)は、破産手続が終了したときは、終了する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In an action set forth in paragraph (1), a bankruptcy trustee shall stand as a defendant if it is filed by the officer in question, and the officer in question shall stand as a defendant if it is filed by a bankruptcy trustee. 例文帳に追加

3 第一項の訴えは、これを提起する者が、役員であるときは破産管財人を、破産管財人であるときは役員を、それぞれ被告としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 194 (1) A liquidating distribution shall be made in the following order among bankruptcy claims or the order of priority prescribed in Article 98(2) among preferred bankruptcy claims: 例文帳に追加

第百九十四条 配当の順位は、破産債権間においては次に掲げる順位に、第一号の優先的破産債権間においては第九十八条第二項に規定する優先順位による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the time at which the notice given under the provision of paragraph (1) should have normally reached the holders of filed bankruptcy claims has passed , a bankruptcy trustee shall notify the court to that effect without delay. 例文帳に追加

3 第一項の規定による通知が届出をした各破産債権者に通常到達すべきであった時を経過したときは、破産管財人は、遅滞なく、その旨を裁判所に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the time at which the notice given under the provision of paragraph (2) should have normally reached the holders of filed bankruptcy claims has passed, a bankruptcy trustee shall notify the court to that effect without delay. 例文帳に追加

4 第二項の規定による通知が届出をした各破産債権者に通常到達すべきであった時を経過したときは、破産管財人は、遅滞なく、その旨を裁判所に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) A bankruptcy trustee, when permission under the provision of paragraph (1) is granted, without delay, shall determine the amount of distribution to each bankruptcy creditor who may participate in the procedure for a subsequent distribution. 例文帳に追加

4 破産管財人は、第一項の規定による許可があったときは、遅滞なく、追加配当の手続に参加することができる破産債権者に対する配当額を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) In the case referred to in the preceding paragraph, if there is a vacancy in the office of bankruptcy trustee, the report of account set forth in said paragraph, notwithstanding the provision of said paragraph, shall be made by a successor bankruptcy trustee. 例文帳に追加

7 前項の場合において、破産管財人が欠けたときは、当該計算の報告は、同項の規定にかかわらず、後任の破産管財人がしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The court, when it has made an order of discontinuance of bankruptcy proceedings upon making an order of commencement of bankruptcy proceedings pursuant to the provision of paragraph (1), shall immediately make a public notice of the following matters and give a notice of these matters to the bankrupt: 例文帳に追加

3 裁判所は、第一項の規定により破産手続開始の決定と同時に破産手続廃止の決定をしたときは、直ちに、次に掲げる事項を公告し、かつ、これを破産者に通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS