1016万例文収録!

「be fit for use」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > be fit for useに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be fit for useの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

to be fit for usefit for service 例文帳に追加

用に堪える - 斎藤和英大辞典

Further, since the perfume 21 is solid, volatilization of a solvent can be restrained to be fit for long time use.例文帳に追加

また、香料21が固体なので溶剤の揮発を抑制でき、長期間の使用にも耐える。 - 特許庁

Hereby, for example, when the using place is inside a car, the map image fit for use in the car can be displayed, and when the using place is inside home, the map image fit for use in home can be displayed.例文帳に追加

これにより、例えば使用場所が車内である場合には、車内での使用に適した地図画像を表示することができ、使用場所が家庭内であれば家庭内での使用に合った地図画像を表示することができる。 - 特許庁

To provide an LED direction-signalling light fit for precisely spotting a point to be explained at a conference or the like, or for use as a toy for relieving a raised pet from stress.例文帳に追加

会議などで的確に説明することができ、また飼育ペットのストレスを発散させる玩具としても使用できるLED方向指示ライトを提供する。 - 特許庁

例文

To provide a tile floor heating unit which can be easily constructed, is high in thermal efficiency, good in appearance when completed, and fit for use in heating a small space such as a toilet chamber.例文帳に追加

施工が簡単で熱効率が高く、施工完了状態の見栄えも良好でトイレ室等小空間用の暖房として好適なタイル床暖房ユニットを提供することを目的とする。 - 特許庁


例文

Considering to a repeated use and a convenience of the power supply for the portable device, the heat generation device is peferably detachable and can be preferably fit as required.例文帳に追加

また、携帯用電源の繰り返し利用および利便性を考慮すると、発熱装置は、着脱可能であって、必要な時に装着できることが好ましい。 - 特許庁

To realize a recorder which has an ease of use and enables recording in a recording mode fit for a medium to be recorded by using as the medium to be recorded, a medium which can leave many color materials close to a surface thereof and can let an ink solvent quickly penetrate therethrough.例文帳に追加

被記録媒体として、多くの色材をその表面近くに留めることができ、かつインク溶媒を速やかに浸透させることが可能な媒体を用い、これに適した記録モードで記録を行なうことを可能とし、また、使い勝手のよい記録装置を実現する。 - 特許庁

To provide a program recommendation apparatus and a program recommendation method that can be handled by a user conveniently by considering that they fit for practical use further when automatically searching a program corresponding to user's taste for recommendation.例文帳に追加

この発明は、ユーザの嗜好に対応した番組を自動検索して推薦する際に、より一層実用に適するように考慮し、ユーザにとっての取り扱いを便利にし得るようにした番組推薦装置及び番組推薦方法を提供することを目的としている。 - 特許庁

Thus, the preset IC card fit for a user's use purpose is used in equipment which is installed in a convenience store etc. and utilized by the general public, so that the image forming apparatus can be constantly used in the same operation environment.例文帳に追加

そのため、コンビニエンスストアなどに設置される不特定多数が利用する機器において、自分の利用目的にあったプリセットされたICカードを用いることにより、常に同じ操作環境で画像形成装置を使用することが可能となった。 - 特許庁

例文

To effectively use a band of a network while supplying video information fit for an actual operation situation by configuring the video information to be sent to the network interlockingly with a situation change related to a monitoring target.例文帳に追加

監視対象に関しての状況変化に連動して、ネットワークに送出すべき映像情報を構成することにより、現実の運用状況に即した映像情報を供給しながらネットワークの帯域の有効利用を図ることができるようにする。 - 特許庁

例文

For the fuse unit 10, the mounting and dismounting of the fuse 11 can be carried out by turning the fuse 11 to carry out the screwing and unscrewing between the screw parts 21, 22 and to directly fit and remove the fuse 11 to/from the holder 12, and the need to use another component is obviated.例文帳に追加

そして、ヒューズユニット10は、ヒューズ11を回転させてネジ部21,22同士の螺合及び螺合解除を行い、ヒューズ11とホルダー12とを直接嵌脱させることで、ヒューズ11の取付け、取外しができ、他の部品を用いる必要がない。 - 特許庁

To provide a cushioning medium for packaging which is easy to fit a component shape inside a product, comes into tight contact with an internal component for protecting the component against vibration and shock during transportation and storage, is disassembled into a flat plate to be less bulky for disposal after use, and further can be efficiently disposed of as waste materials for recycling without classification.例文帳に追加

製品内部の部品形状に馴染みやすく内部部品に密着して輸送時、保管時の振動、衝撃から内部部品を保護し、使用後の廃棄時は平板状に分解して嵩張りを小さくし、しかも、分別処理を要することなくリサイクル用の廃材とし効率よく処分することができる包装用緩衝材を提供する。 - 特許庁

If, in proceedings under section 153, the Court decides that any goods that are the subject of a determination made under section 146 are goods on or in physical relation to which an infringing sign is used, that have been imported other than for private and domestic use, the Court must make an order that the goods be forfeited to the Crown; or destroyed; or otherwise dealt with as the Court thinks fit.例文帳に追加

第153条に基づく手続において,裁判所が,個人としての及び家庭での使用以外の目的で輸入された商品であって,第146条に基づいてされる決定の対象であるものが,その上に又はそれとの物質的関連において侵害標識が使用されている商品である旨の決定をしたときは,裁判所はその商品に関して次に掲げる処置を命ずる命令を出さなければならない。 - 特許庁

Where, in proceedings under section 87, the court decides that any goods the subject of a determination under subsection of section 83 are infringing goods imported otherwise than for private and domestic use, it shall make an order that the goods be forfeited; destroyed; or otherwise dealt with as it thinks fit. 例文帳に追加

第87条に基づく手続において,裁判所が,第83条に基づく決定の対象である商品が個人及び家庭用以外の目的で輸入された侵害商品であるという決定をする場合,裁判所は以下の命令を発する。当該商品を没収する,当該商品を廃棄する,又は 裁判所が適切と認めるその他の方式で当該商品を処分する。 - 特許庁

The Controller may, on the application of the person concerned by the use for the invalidation of the registration of a design or on the initiative of the Controller, where the design consists of or includes anything which would not be registered by virtue of section 9, 62 or 63 of the Trade Marks Act, 1996, make such order as he or she thinks fit.例文帳に追加

長官は,登録意匠が1996年商標法第9条,第62条又は第63条により登録適格を有さない要素で構成され又はかかる要素を含む場合は,使用行為により利害関係を有する者の当該意匠登録無効の請求により又は長官自らの判断により,自己の適切と考える命令を発することができる。 - 特許庁

If on consideration of an application for registration of a trade mark or an application for an expedited examination of an application referred to in sub-rule (1) and any evidence of use or of distinctiveness or any other matter which the applicant may or may be required to furnish, the Registrar has any objection to the acceptance of the application or proposes to accept it subject to such conditions, amendments, modifications or limitations as he may think fit to impose under sub-section (4) of section 18, the Registrar shall communicate such objection or proposal in writing to the applicant.例文帳に追加

商標の登録出願,(1)にいう出願の早期審査の申請,使用若しくは識別性についての証拠,又は出願人が提出することができ若しくは提出を必要とされる他の何らかの事項の審査に関して,登録官が当該申請の受理に異論を有するとき,又は第18条 (4)に基づいて課することを適当と認める条件,補正,修正,又は限定を付して出願を受理することを提議するときは,登録官は,当該異論又は提議については,書面をもってこれを当該出願人に対して通知しなければならない。 - 特許庁

例文

(1) Without affecting the operation of Section 13, the registration of a person as a registered user - (a) may be varied by the Registrar, on the application of the registered proprietor and the registered user, with respect to the goods for which, or any conditions or restrictions subject to which, the registration has effect; or (b) may be extended by the Registrar, on the application of the registered proprietor and the registered user, for such period not exceeding three years, as the Registrar thinks fit, but such period shall not extend beyond the date of expiration of the current registration of the trade mark; or (c) may be cancelled by the Registrar on the application of the registered proprietor or of the registered user; or (d) may be cancelled by the Registrar on the application of a person on the ground - (i) that the registered user has used the trade mark otherwise than by way of the permitted use, or in such a way as to cause, or to be likely to cause, deception or confusion; or (ii) that the registered proprietor or the registered user misrepresented, or failed to disclose, some fact material to the application for the registration or that the circumstances have materially changed since the date of the registration; or (iii) that the registration ought not to have been effected having regard to rights vested in the applicant by virtue of a contract in the performance of which he is interested.例文帳に追加

(1) 第13条の運用に影響を与えることなく,登録使用者としての人の登録は次に掲げることができる。 (a) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,当該登録が効力を有する商品,当該登録が効力を有するための条件又は制約について,変更することができる。又は, (b) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,登録官として適切と考える3年を超えない期間で延長することできるが,その期間は当該商標の現在の登録期間の満了日を超えて延長してはならない。又は (c) 登録官は,登録所有者及び登録使用者の申請に基づき,登録を抹消することができる。又は, (d) 登録官は,次に掲げる理由に基づき,ある者の申請を抹消することができる。 (i) 登録使用者が許可された使用方法以外の方法で,若しくは誤認又は混同を招く,又はそのおそれのある方法で商標を使用したこと,又は, (ii) 登録所有者又は登録使用者が登録出願にとって重要な事実を偽って伝えた又は開示しなかった,若しくは事情が登録の日から著しく変化したこと,又は, (iii) 当該登録は,出願人がその履行に利害関係を有する契約により出願人に付与される権利を考慮して登録は認められるべきではなかったこと - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS