1016万例文収録!

「cross-seat」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > cross-seatの意味・解説 > cross-seatに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

cross-seatの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 270



例文

CROSS BAR STRUCTURE FOR MOUNTING OF SEAT例文帳に追加

シート取付用クロスバー構造 - 特許庁

The seat is arranged on the seat rail and the cross members and a seat locking member is provided for locking the seat to the cross members.例文帳に追加

シートレール並びにクロスメンバの上にシートを配置するとともに、クロスメンバにシートを係止するシート係止部材を設けることができる。 - 特許庁

The seat is arranged on the seat rail and the cross members, and a seat lock mechanism for locking the seat to the cross members can be provided.例文帳に追加

シートレール並びにクロスメンバの上にシートを配置するとともに、クロスメンバにシートを係止するシートロック機構を設けることができる。 - 特許庁

SEAT PAN OF AUTOMOTIVE SEAT COMPRISING CROSS MEMBER FOR PREVENTING SUBMARINE PHENOMENON例文帳に追加

サブマリン現象防止クロスメンバを含む自動車シートのシート・パン - 特許庁

例文

A cross‐shaped slash had been cut [made] in the seat of the chair. 例文帳に追加

椅子には十文字が彫りつけられていた. - 研究社 新和英中辞典


例文

CROSS MEMBER STRUCTURE OF REAR SEAT REAR PART例文帳に追加

リヤシート後部のクロスメンバ構造 - 特許庁

A cross beam 2 is formed cylindrical, and a cross beam 4 on a driver's seat side and a cross beam 6 on a front passenger seat side are connected to each other.例文帳に追加

クロスビーム2は筒状に形成されると共に、運転席側クロスビーム4と助手席側クロスビーム6とが連結されて形成される。 - 特許庁

A seat leg 2 is located above a cross member 1, and fixed to the cross member 1.例文帳に追加

クロスメンバ1の上方には、シートレッグ2が載置されクロスメンバ1に固定されている。 - 特許庁

A load sensor 47 is arranged under the seat cushion at a central part in the seat cross direction.例文帳に追加

荷重センサ47は、シートクッションの下方において、シート幅方向の中央に配置されている。 - 特許庁

例文

A back frame 4, a cross member 5, a lower cross member pipe 6 and a wire 7 are internally arranged in a seat back 3 of an automobile seat.例文帳に追加

自動車シートのシートバック3には、バックフレーム4、クロスメンバー5、ロアクロスメンバーパイプ6及びワイヤ7が内設されている。 - 特許庁

例文

A cross member 64 is extended between the seat rails 19.例文帳に追加

シートレール19の間には、クロスメンバ64が架け渡されている。 - 特許庁

Each backrest frame 1 and seat frame 2 cross each other.例文帳に追加

各背凭れフレーム1と各座部フレーム2とはそれぞれ交差する。 - 特許庁

Heat resistance cross seat members can be disposed on the overlapping portions.例文帳に追加

この重ね合わせ部分には、耐熱クロスシート体を配置することができる。 - 特許庁

A seat 11 includes the seat cushion 12 and the seat back 13, a slide mechanism 14 slides the seat 11 in a cross direction and fixes it at a predetermined position, and a reclining mechanism 16 rotationally turns the seat back 13 in the cross direction of the seat cushion 12 and fixes it at a predetermined angle.例文帳に追加

シート11がシートクッション12とシートバック13とを有し、スライド機構14がシート11を前後方向に摺動させて所定の位置で固定し、リクライニング機構16がシートバック13をシートクッション12に対して前後方向に回動させて所定の角度で固定する。 - 特許庁

A cross material 6 for mutually holding the upright seat chair support materials at a definite interval is provided and an upright seat chair holding material is fixed to the center of the cross material while a seat chair 7 is fixed by three uprights.例文帳に追加

直立座椅子支持材下部同士を一定間隔に保持する横材6を設け、横材中央から直立座椅子保持材を固定し、座椅子7を直立材3本で固定する構成とする。 - 特許庁

A valve seat part 1 is formed with a first valve port 11 having a circular cross section and an inner diameter D1, and a second valve port 12 having a circular cross section and an inner diameter D2.例文帳に追加

弁座部1に断面円形状で内径D1の第1弁ポート11と内径D2の第2弁ポート12を形成する。 - 特許庁

The smallest narrowed part 27 of cross section is formed at a position which counters a load receiving block of a seat side of the closed cross section.例文帳に追加

その閉断面のうちのシート側の荷重受けブロックに対向する位置に、断面積の最も小さい狭窄部27を設ける。 - 特許庁

To obtain a structure of a seat supporting part for vehicle capable of effectively supporting a load from a seat with a cross member.例文帳に追加

シートからの荷重をクロスメンバで効果的に支持することができる車両用シート支持部の構造を得る。 - 特許庁

To change the length in the cross direction of a seat cushion and to maintain the sitting comfortableness of the seat cushion.例文帳に追加

シートクッションの前後方向の長さを変更することができると共に、シートクッションの座り心地を維持することができる。 - 特許庁

Conventionally, the seat surface front and back depth is adjusted by exchanging the cross members of different seat surface depth lengths.例文帳に追加

従来は、座面奥行き長さの異なるクロスメンバーの交換で座面前後奥行き調整を行っていた。 - 特許庁

Even when the rear part of a seat surface is turned downwards, the seat surface does not interfere with the back bars 54 or the second cross members 56.例文帳に追加

座面の後部が下方に回動しても、この座面はバックバー54及び第二クロスメンバー56と干渉しない。 - 特許庁

A display panel 2 and a pedal 3 are arranged on a unit of a U shape in cross section arranged in a space between a driver seat S and a front passenger seat.例文帳に追加

運転席Sと助手席の間のスペースに配設された断面がU字形のユニット1に、表示パネル2とペダル3を配設する。 - 特許庁

To prevent the interference of a seat cushion of a seat to be greatly moved to the front side with a console portion in the cross direction of a vehicle.例文帳に追加

前方へ大きく移動されるシートのシートクッションが、コンソール部に対して車幅方向において干渉しないようにする。 - 特許庁

A seat device is provided with: a seat belt 28 extending from the upper-end side of one side of the seat back frame 17 so as to diagonally downward cross the seat back frame 17; and a belt engaging fixture 29 supported to the upper end of one side of the seat back frame 17 so as to allow the upper end of the seat belt 28 to be engaged therewith.例文帳に追加

シートバックフレーム17の一側部の上端部側から、シートバックフレーム17を斜め下方に横切るよう延びるシートベルト28と、シートバックフレーム17の一側部の上端部に支持され、シートベルト28の上端部を係合させるベルト係合具29とを設ける。 - 特許庁

The automobile comprises a driver's seat 11 and a passenger seat arranged in parallel with each other in the cross direction of a car body, a console box 21 arranged between the driver's seat 11 and the passenger seat, and a battery pack 1 arranged between the driver's seat 11 and the passenger seat.例文帳に追加

自動車は、車体の幅方向に並ぶ運転席11および助手席と、運転席11と助手席との間に配置されているコンソールボックス21と、運転席11と助手席との間に配置されている電池パック1とを備える。 - 特許庁

When the regulation of types and classification letters were revised in 1953, all cross-seat cars were classified as type 51. 例文帳に追加

その後、1953年の形式称号改正の際にはこれらのクロスシート車はすべて51系に編入された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The seat rail comprises right and left two-split castings and has cross members 47, 48, 49.例文帳に追加

シートレールは、左右二分割の鋳造品とするとともに、クロスメンバ47,48,49を備える。 - 特許庁

Then, both end sides in the cross direction on the seat surface 12a are opened.例文帳に追加

そして、座面12a上の前後方向における両端側は開放されている。 - 特許庁

A part of a rear seat is fixed to the cross member 5 at the portion provided with the reinforcement member 7.例文帳に追加

補強部材7を設けた部位のクロスメンバ5には、リアシートの一部を固定する。 - 特許庁

A cross-like retaining part 9 is formed in the annular valve seat 6 integratedly with the entrance side member 1.例文帳に追加

環状弁座6内に十字状の保持部9を入口側部材1に一体に形成する。 - 特許庁

A retainer 9 of cross form is integrated as a unit with the outlet side member 2 in the annular valve seat 6.例文帳に追加

環状弁座6内に十字状の保持部9を出口側部材2に一体に形成する。 - 特許庁

A cross member 55 is provided across the pair of right and left seat rails 44L, 44R.例文帳に追加

左右一対のシートレール44L、44Rの間にクロスメンバ55を備える。 - 特許庁

The seat 30 includes a moving means 41 for moving the seat cushion 31 forward to overlap the cross member 9 in the front-back direction when a seat back 32 is tilted forward and for moving at least part of the seat cushion 31 to be lower than an upper surface of the cross member 9.例文帳に追加

シート30は、シートバック32を前倒した時、シートクッション31をクロスメンバ9と前後方向にオーバラップさせつつ前方に移動させると共に、シートクッション31の少なくとも一部をクロスメンバ9の上面より下方に移動させる移動手段41を備えたことを特徴とする。 - 特許庁

In the tunnel reinforcement plate 9, a seat mounting part 5 is provided on a superposed surface of the upper surface of the cross member 4 and the side part flange 8, and a seat rail of the seat, the tunnel reinforcement plate 9 and the cross member 4 are tightened at a seat mounting hole 5a by a bolt.例文帳に追加

トンネル補強板9は、クロスメンバー4の上面と側部フランジ8の重合面に、シート取付部5を設け、シート取付孔5aにてシートのシートレールとトンネル補強板9,クロスメンバー4とをボルトにより締結している。 - 特許庁

A seat 17 is supported by the cross member 15 and the bracket in such a manner that the seat 17 is movable in the longitudinal direction above the cross member 15 and the bracket.例文帳に追加

上記クロスメンバ15とブラケットの上方でシート17が前後方向に移動自在となるようこのシート17を上記クロスメンバ15とブラケットとに支持させる。 - 特許庁

The valve part is provided with a valve seat 31 having an orifice 32 communicating with the fluid inlet 10 and an orifice large diameter part 33 having cross sectional area larger than cross sectional area of the orifice 32 which comes into contact with the valve seat 31 and leaves it.例文帳に追加

弁部は、流体入口10に連通するオリフィス32を有する弁座31と、弁座31に離接するオリフィス32の横断面積より大きい横断面積を有するオリフィス径大部33とを具備する。 - 特許庁

The cross-sectional circular arc-shaped seat part 2 is arranged above a base stand 1, and a space 3 is formed between an upper surface of the base stand 1 and the reverse of the cross-sectional circular arc-shaped seat part 2.例文帳に追加

基台1の上部に断面円弧状をした座部2を配設して基台1の上面と断面円弧状をした座部2の裏面との間に空間3を形成する。 - 特許庁

Flow passage cross section formed by a clearance between the valve part 22 and the valve seat 12 and flow passage cross section formed by a clearance between the valve part 23 and the valve seat 31 when opening the valve are constituted to become substantially the same size.例文帳に追加

また、開弁時における弁部22と弁座12との間隙により形成される流路断面と、弁部23と弁座31との間隙により形成される流路断面とが、ほぼ同じ大きさになるように構成されている。 - 特許庁

A toilet seat body 1 and a toilet seat sole plate 2 which compose a seat surface are joined so that the inside may be hollow, and the hollow section is set with a heater 3, and the toilet seat body 1 and the toilet seat sole plate 2 are combined together with a heat transfer member 5 H-shaped in cross-section.例文帳に追加

座面を構成する便座本体1と便座底板2とを内部が中空となるように接合し、当該中空部分にヒーター3を配置し、便座本体1と便座底板2とを断面H形状の熱伝達部材5を介して結合させた。 - 特許庁

The vehicular seat 10 includes a left second seat 15 and a right second seat 16 provided side by side in the cross direction of a vehicle, a left front moving means 22 for moving the left second seat 15 to a left foot space 17 in front of the left second seat 15.例文帳に追加

車両用シート10は、車幅方向に併設した左セカンドシート15および右セカンドシート16を備え、左セカンドシート15を左セカンドシート15の前方の左足元スペース17に移動させる左前方移動手段22を備えている。 - 特許庁

The inflator 50 is arranged to be long along the longitudinal direction of a seat on a central part in the cross direction of the seat on the lower side of a seat cushion 18.例文帳に追加

インフレータ50は、シートクッション18の下側におけるシート幅方向中央部に、シート前後方向に沿って長手となるように配置されている。 - 特許庁

The floor panel 32 is locked with a cross frame 20 and a lower frame 25 respectively structuring the seat frame 18, and forms a space R opened upward under the seat cushion 14 of the vehicular seat 12.例文帳に追加

フロアパネル32は、シートフレーム18を構成するクロスフレーム20、ロアフレーム25にそれぞれ係止され、車両用シート12のシートクッション14の下方に上向きに開口する空間Rを形成している。 - 特許庁

A bearing tube 3 is fixed on a rear side of the seat face by a fixing tool 4 such that a center of gravity exists in front for having a cross shaft 5 passed through and having the front parts of the seat faces suspended to make the seat faces always point the front.例文帳に追加

座面の裏側に軸承官3を取り付け具4で重心が前に在るように取り付け、横軸5に通して座面の前方を垂下させ、座面は常に前方を向くようにした。 - 特許庁

The seat cover 60 is formed roughly in a bag shape on its cross-section with its inner peripheral side opened, and a resin hook 61 free to connect and disconnect the seat cover 60 over the net against the seat frame 10 is provided on an opening terminal part.例文帳に追加

シートカバー60は内周側が開口された断面略袋状に形成され、開口端末部にはシートカバー60をシートフレーム10に対してネット越しに着脱することが可能な樹脂フック61を設けた。 - 特許庁

To set a tongue position close to a seat even if a retractor is separate from the seat in an automobile seat belt for installing the retractor on a cross member of a roof.例文帳に追加

リトラクタがルーフのクロスメンバに取付けられた自動車のシートベルトにおいて、リトラクタが座席から離れていてもタング位置を座席近くに設定する。 - 特許庁

The stopper 24 includes a steel pipe and a steel plate bent in a substantially U-shaped cross section, extends forward from a seat cushion front end lower surface, and presses its tip to a vehicle floor 11 in a rising position of a seat cushion 12 and a seat back 14.例文帳に追加

ストッパ24は、鋼管や略コ字形断面に折曲された鋼板からなり、シートクッション前端下面から前方に延び、シートクッション12、シートバック14の起立位置でその先端が車床11に押圧されている。 - 特許庁

Either of a front side and a rear side of the seat (1) is pivotally supported on the body side with a cross shaft (3), and a striking plate (23) receiving another base plate (2) of the seat (1) is switchably provided in a spring bearing (5) or a fixed bearing (7) to form the seat support mechanism (27).例文帳に追加

また、座席(1)の前側或は後側の一方を横軸(3)で機体側に枢支し、座席(1)の他方の底板(2)を受ける受座(23)をばね受け(5)或は固定受け(7)に切換え可能に設けて座席支持機構(27)を構成する。 - 特許庁

The supporting shaft 3 is offset on one side face side of the seat board to the width center line of the seat board, and the seat board and the latch 11 are turned relatively at approximately 180° and the engaging plate 21 for the latch 11 is positioned in the cross direction of the seat board 2.例文帳に追加

前記支持軸3を座板の幅中心線に対して座板の一側面側にオフセットし、座板と掛け金具11を相対的にほぼ180°回転させて掛け金具11の係合板21を座板2の幅方向に位置調整する。 - 特許庁

A supporting seat surface A in the center of this spring link 5 is made contact with a central part of the link plate 2 to be opposed to this seat surface, and another supporting seat surface B at both ends of the spring link 5 is also made contact with these link plates 2 and 2 being opposed to this seat surface and adjoining each other in the chain cross direction.例文帳に追加

ばねリンク5の中央の支持座面Aをこれと対向するリンクプレート2の中央部と当接させ、ばねリンク5の両端の支持座面Bをこれと対向しかつチェーン幅方向に隣り合う各リンクプレート2,2と当接させる。 - 特許庁

例文

To provide a seat attaching structure capable of assembling a seat cushion, a seat back, a child seat, a carpet only by attaching cross members to a body side and improving assembling workability by assembly man-hour reduction in a body assembling factory.例文帳に追加

本発明は、クロスメンバを車体側に取付けるだけで、シートクッション、シートバック、チャイルドシート、カーペットなどを組付けることが可能となり、車体組付工場での組付工数削減により組付作業性の向上を図ることが可能なシート取付構造を提供することにある。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS