1016万例文収録!

「geographical name」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > geographical nameに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

geographical nameの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 120



例文

Geographical Name 例文帳に追加

地名 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His family crest was Sendai (a geographical name) peony. 例文帳に追加

家紋は仙台牡丹。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A former geographical name of Suita City, Osaka Prefecture. 例文帳に追加

大阪府吹田市の旧地名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reigning name was associated with the geographical name, Yamashina. 例文帳に追加

宮号は、山科の地名にちなんだものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

the name and type (geographical sign or appellation of origin) of the geographical indication; 例文帳に追加

地理的表示の名称及び種類(地理的標識又は原産地名称) - 特許庁


例文

the name by which a geographical place is known 例文帳に追加

地理学上の場所がそれによって知られる名前 - 日本語WordNet

A geographical name of Meito Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture. 例文帳に追加

愛知県名古屋市名東区の地名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Itami City, there is a geographical name of Gyogi-cho. 例文帳に追加

市内には行基町(ぎょうぎちょう)という地名がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The navigation device acquires from a map memory a character string of a geographical name that is to be displayed, and searches whether the character string of the geographical name that is to be displayed is stored as the old geographical name in the database for change of geographical names (#2).例文帳に追加

ナビゲーション装置は、地図メモリから表示対象の地名文字列を取得し、地名変更データベースに表示対象の地名文字列と同じ旧地名文字列が保存されているか否かを検索する(#2)。 - 特許庁

例文

Additionally, there also geographical areas with the name Yakushi-do. 例文帳に追加

また、薬師堂があった場所の地名となっているところもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A geographical name of 口分田 (pronounced as kumode in this case) remains in Nagahama City, Shiga Prefecture. 例文帳に追加

滋賀県長浜市には、口分田(くもで)という地名が残存する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a navigation device displaying a map with a geographical name, wherein a user does not need to take action in response to change of a geographical name after the date of enforcement by which the geographical name is changed, and wherein a new geographical name can be displayed immediately after the date of enforcement.例文帳に追加

地図を地名と共に表示するナビゲーション装置において、地名変更がなされた施行日以降にユーザが地名変更に対応するための処置をすることなく、地名変更がなされた施行日から即座に地名変更後の新地名を表示できるようにする。 - 特許庁

Where a geographical name has become descriptive, to indicate in a commercial sense the nature of any products and not their geographical place of origin, such geographical name may be used in connection with such products. 例文帳に追加

ある地名が商業的意味において、原産地ではなく製品の性質を表す記述となる場合、そのような地名は当該商品について使用することができる。 - 特許庁

The application for the registration of geographical indications shall contain a request, the name of the geographical indication, the list of products and the other annexed documents.例文帳に追加

地理的表示の登録出願には,願書,地理的表示の名称,生産品一覧及びその他の付属文書を含めなければならない。 - 特許庁

Although there is an opinion that the geographical name Meguro (in Tokyo) came from Meguro Fudo, Meguro is an old place name, and thus it is highly likely that Meguro Fudo was named after that geographical name. 例文帳に追加

目黒(東京都)の地名は目黒不動に因むという説もあるが、古い地名であり、地名に由来して目黒不動となった可能性は高いとみられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The protection shall be extended to the graphical or figurative representation of a geographical indication, as well as the geographical representation of a country, city, region or locality in its territory whose name is a geographical indication. 例文帳に追加

地理的表示に係わる保護は,地理的表示の図式的又は象徴的な表現,及びその名称が地理的表示である国,その領土内の都市,地方又は場所についての地理的表現にも及ぶものとする。 - 特許庁

the former name for the geographical area of the eastern Mediterranean that is now occupied by Lebanon, Syria, and Israel 例文帳に追加

地中海東側の地域を指す昔の名前で、現在はレバノンとシリアとイスラエルが占める - 日本語WordNet

In 1977, Osaka Nori Wholesale Cooperative Association organized a sales promotion event for nori in Dotonbori (a geographical name). 例文帳に追加

1977年に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is one theory that the geographical name of Wakasa came from 'Wakasakurabe,' and it revealed the relationship with Wakasa Province. 例文帳に追加

若狭の地名は「稚桜部」が由来であるとする説があり、若狭国との関係も伺える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there are opinions that "minakata" has a relationship to "Munakata" (the geographical name of northern Kyushu) or that he is the god of metallurgy. 例文帳に追加

ただし、宗像(むなかた)と関連があるとする説や、冶金の神であるとする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After its registration, a geographical indication may not become the common name of a product.例文帳に追加

地理的表示は,登録後には生産品の普通名称となるようにしてはならない。 - 特許庁

To provide a map image acquisition device which allows a user to acquire map image corresponding to geographical name information.例文帳に追加

地名情報に対応する地図画像を取得可能な地図画像取得装置を提供する。 - 特許庁

An appellation of origin shall consist of the geographical name of a country, region or locality that serves to designate a product originating therein, the quality or characteristics of which are due to the geographical environment, including both natural and human factors.” 例文帳に追加

原産地名称は,国,地方又は地域の地理的名称であって,そこを出所とし,その品質又は特性がその自然及び人的要因を含む地理的環境に起因する製品を指定するのに役立つものから構成される。 - 特許庁

indication of geographical origin” - a geographic name or other indication or sign used to indicate, directly or indirectly, the geographical origin of goods or services, including indications of the characteristics or features thereof, which are attributable to this origin例文帳に追加

「原産地表示」-商品又はサービスの原産地を直接又は間接に表示するために使用される地理的名称その他の表示又は標識。当該表示には,原産地に帰属する,それらの特徴若しくは特性の表示を含む - 特許庁

Appellation of originis understood to mean the name of a given country, region, place or geographical area that serves to designate a product emanating therefrom, the qualities and characteristics of which are exclusively due to the geographical environment. 例文帳に追加

原産地名称とは,国,地方,場所又は土地の名称であって,そこを出所とする商品の品質及び特徴が専らその地の環境に由来するところの当該商品を表示するのに役立つものをいう。 - 特許庁

A geographical indication shall not be granted protection if in the course of trade it has become the common name of a product irrespective of whether the product originates in the place specified by the geographical indication.例文帳に追加

地理的表示が取引の過程において,生産品が当該地理的表示によって指定される場所において原産されているか否かに係わりなく,当該生産品の普通名称になった場合は,当該地理的表示は保護を付与されない。 - 特許庁

In the case of applications for the registration of geographical indications the provisions of Articles 2 and 3 shall apply mutatis mutandis to the preparation of the request, to the name of the geographical indication and to the filing of the list of products. 例文帳に追加

地理的表示登録の出願の場合は,第2条及び第3条の規定を願書の作成,地理的表示の名称及び製品一覧の提出に準用する。 - 特許庁

Once a geographical name has fallen into the common use as designating a product or service, it shall not be considered to be a geographical indication. 例文帳に追加

地理的名称が製品又はサービスを指示するものとして一般に使用されるようになったときは,その名称は地理的表示とみなさないものとする。 - 特許庁

Geographical indication means the geographical name of a region, locality or, in exceptional cases, a country which serves to designate a product originating therein the specific quality, reputation or other characteristics of which are due essentially to that geographical origin, and the production, processing or preparation of which takes place in the defined geographical area.例文帳に追加

地理的表示とは,地域,地方又は例外的な場合は国の地理的名称であって,そこに生じる生産品について,その特有の品質,評判又はその他の特徴が本質的に当該地理的原産地に由来し,かつ,その生産,加工又は作成が当該限定された地理的区域で行われるものを指定するのに役立つものをいう。 - 特許庁

Nansoga (Southern Sung painting) is an idea which was created from the name of a Zen school by a theorist who lived in the Ming dynasty during the 17th century, and it has nothing to do with geographical north and south. 例文帳に追加

南宗画は17世紀に明末の理論家によって、禅の流派名から作られた概念で、地理的な南北とは関係がない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In particular, Masanari HATTORI was treated preferentially and one of the gate of Edo-jo Castle was named after him and it still remains as a geographical name of Tokyo, "Hanzomon". 例文帳に追加

中でも服部正成は重用され、江戸城の城門の一つにその名が付けられ、現在も東京の地名「半蔵門」として残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The mountain name is written at the position of the east peak in topographic maps based on measurements by the Geographical Survey Institute, therefore, the altitude is 693 meters when based on the maps. 例文帳に追加

国土地理院の測量成果による地形図では、東峰に山名の記載があるため、これに従うと標高は693mである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were also instances of village names prefixed with district and suji name, those cases mostly reflected different geographical or administrative systems. 例文帳に追加

村名に郡と筋名を冠して地名を示すこともあるが、これは異なった系列を示す場合が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The application shall contain: the request for entry; the name and address of the applicant; the geographical indication and the registration number thereof. 例文帳に追加

出願は,次の事項を含んでいなければならない: 記入を求める願書, 出願人の名称及び宛先, 地理的表示及びその登録番号 - 特許庁

If a trade mark specified in subsection (1) of this section contains the name of a geographical area in Estonia, the condition specified in clause (1) 3) of this section does not apply upon the declaration of invalidity of the exclusive right to use the trade mark. 例文帳に追加

使用されている場合は,(1)に定める訴訟は,(1) 3)に基づいて提起することができない。 - 特許庁

Any person who, in the course of trade, unlawfully uses an indication of geographical origin, a name, an indication or a sign 例文帳に追加

取引上,次のように地理的原産地表示,名称,表示又は標識を不正に使用する者は,2年以下の禁固又は罰金に処せられるものとする。 - 特許庁

a word or words having no direct reference to the character or quality of the goods or services, as the case may be, and not being according to its ordinary signification a geographical name or a surname; 例文帳に追加

商品又はサービスの特徴又は品質を直接表さず,かつ,通常の意味に従えば地理的名称又は姓でない語 - 特許庁

in particular, such a trade mark may not be invoked against a third party entitled to use a geographical name. 例文帳に追加

特に,地理的名称を使用する権利を有する第三者に対しては,当該商標を反対の理由として使用することができない。 - 特許庁

In addition to the three-dimensional feature/geographical name information database 5, the host system 6 is provided with a distribution service subscriber list database 11.例文帳に追加

ホストシステム6には、三次元地物地名情報データベース5に加えて、配信サービス契約者一覧データベース11が設けられている。 - 特許庁

Thus, a user can automatically obtain the geographical name information from the position information and can use it with image data as the image attached information.例文帳に追加

これにより、ユーザは位置情報から自動的に地名情報を得ることができ、画像付随情報として画像データと共に利用できるようになる。 - 特許庁

The examination of the Hungarian Patent Office shall not ascertain whether the link exists: (a) between an agricultural product or a foodstuff and the geographical name, as laid down in Article 2(1)(a) and (b) of Regulation 510/2006/EC; (b) between a vine or wine product and the geographical name, as laid down in Article 34(1) of Regulation 479/2008/EC.例文帳に追加

ハンガリー特許庁の審査は,次のものの間に関連性が存在するか否かを確認しない。 (a) 規則510/2006/EC第2条(1)(a)及び(b)に定める,農産品又は食料品と地理的名称との間 (b) 規則479/2008/EC第34条(1)に定める,ぶどう酒と地理的名称との間 - 特許庁

An image-related information acquisition system comprises a host system 6 with a three-dimensional feature/geographical name information database 5 and a distribution service subscriber list database; and a plurality of mobile terminal devices 3a and the like for receiving feature/geographical name information from the host system 6.例文帳に追加

画像関連情報取得システムは、三次元地物地名情報データベース5と、配信サービス契約者一覧データベースとを備えたホストシステム6と、ホストシステム6から、地物地名情報を受信する複数の移動端末装置3a・・とを有して構成されている。 - 特許庁

Because there is no geographical name derived from the family name "Kusunoki" in Kawachi Province, some insist that the clan served as low-level official of the Tokuso family of the Hojo clan and moved later to Kawachi (a territory of the Tokuso family of the Hojo clan), but others have different opinions, including one that states that that the clan originally came from Musashi Province (Kanto region). 例文帳に追加

河内国には楠木姓の由来となるような地名はなく、北条氏得宗家被官の一族で、得宗領の河内へ移ってきたとする説、武蔵国(関東地方)の出身であるとする説などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The geographical name of the area around the station is 帷子 (the pronunciation is Uzumasa-Katabiranotsuji-cho, not Uzumasa-Katabiragatsuji-cho), but for the station name 帷子, which includes 'ノ' instead of 'ケ,' is used. 例文帳に追加

付近の地名は「太秦帷子ケ辻町」(うずまさかたびらのつじちょう「かたびらがつじ」とは読まない)だが、駅名「帷子ノ辻」の表記には「ケ」ではなく「ノ」を用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The application shall contain: the registration request form; the name and address of the applicant; the appellation of origin or the indication of source; the designation of the goods; the designation of the borders of the geographical locality; an account of the recognized properties or peculiarities of the goods and their relationship with the geographical environment or geographical origin. 例文帳に追加

出願は,次のものを含んでいなければならない: 登録願書様式, 出願人の名称及び宛先, 原産地名称又は出所表示, 商品の指定, 地理的場所の境界の記述, 商品について容認された特性又は特異性,及び商品と地理的環境又は原産地との関係についての説明 - 特許庁

Appellation of origin means the geographical name of a region, locality or, in exceptional cases, a country which serves to designate a product originating therein the specific quality, reputation or other characteristics of which are due exclusively or essentially to the geographical environment, with its inherent natural and human factors, and the production, processing and preparation of which take place in the defined geographical area.例文帳に追加

原産地名称とは,地域,地方又は例外的な場合は国の地理的名称であって,そこに生じる生産品について,その特有の品質,評判又はその他の特徴が排他的又は本質的に,固有の自然及び人間の要因を含む地理的環境に由来し,かつ,その生産,加工及び作成が当該限定された地理的区域で行われるものを指定するのに役立つものをいう。 - 特許庁

Geographical indication means a place name or other word or sign which directly or indirectly identify certain goods as originating in a certain territory, region or locality, where a given quality, reputation or other characteristics of the goods is essentially attributable to its geographical origin.例文帳に追加

「地理的表示」とは,一定の商品の既知の品質,評判又はその他の特徴が,実質的にその原産地に由来する場合において,直接的に又は間接的に一定の領域,地域又は地方を原産地とする当該商品を特定する地名若しくはその他の語又は標識をいう。 - 特許庁

Denomination of origin shall be the geographical name of a country, city, region or locality in its territory that designates a product or service whose qualities or characteristics are due exclusively or essentially to the geographical environment, including natural and human factors. 例文帳に追加

原産地呼称とは,国,その領土内の都市,地方又は場所の地理的名称であって,専ら又は本質的に,その自然的及び人的要因を含む地理的環境に起因する品質又は特性を備えた製品又はサービスを指定するものをいう。 - 特許庁

Any person who uses his own name or a protected business name as a sign for his goods or services enjoys protection pursuant to the rules of this Act against unlawful use of the name as a trademark by other persons within the same geographical territory.例文帳に追加

自己の名称又は保護された事業名称を自己の商品又はサービスのための標識として使用する者は,同一地域内において他の者がその名称を商標として不法に使用した場合は,本法の規定による保護を享受するものとする。 - 特許庁

例文

For example, there is a tendency to use katakana (one of the Japanese writing systems based on syllables, mainly used for writing loan words and the names of persons and geographical places that can't be written in kanji) for the name of cars and other products (the best examples are the titles of foreign movies). 例文帳に追加

例として、車をはじめとするあらゆる製品名でカタカナ語を使う傾向にみられる(外国映画のタイトルなどはその最たる例である)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS