1016万例文収録!

「h₁」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

h₁を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1664



例文

The height h2 of the conductive bonding agent 4 is substantially 1/2 of the height h1 of the solder bump 2.例文帳に追加

前記導電性接着剤4の高さh2は半田バンプ2の高さh1の略2分の1以上にする。 - 特許庁

At the time of development processing after exposure processing, a developer solution H1 is fed to the surface of the wafer W, to develop the resist film R.例文帳に追加

露光処理後の現像処理の際に、現像液H1をウェハW上に供給し、レジスト膜Rを現像する。 - 特許庁

When the rotary lid 15 is rotated by a handle 17, the watering hose H1 is drawn inside of the case 12 from an outer window to be taken up onto the drum 13.例文帳に追加

ハンドル17により回転蓋15を回転させると、散水ホースH1が外窓からケース12内に引き込まれ、ドラム13に巻き付けられる。 - 特許庁

A recording is performed by using the recording heads H1 and H2 wherein a plurality of the nozzles delivering ink droplets with the same color are arranged along a specified direction.例文帳に追加

同色のインク滴を吐出する複数のノズルを所定の方向に沿って配列してなる記録ヘッドH1,H2を用いて記録を行う。 - 特許庁

例文

A coding means 2 encodes information H0 to be imbedded by referencing the table to obtain coded supplementary information H1.例文帳に追加

コード化手段2において、埋め込む情報H0をテーブルを参照してコード化し、コード化された付帯情報H1を得る。 - 特許庁


例文

A height dimension H1 between a projecting part 22 and a recess part 24 is formed to be about 0.4-0.5 mm, for instance.例文帳に追加

凸部22と凹部24の間の高さ寸法H_1は、例えば0.4mm〜0.5mm程度に形成される。 - 特許庁

Then, d'n+3=Yn+3+α.(Yn+2+Yn+4) is calculated (S2905) and d'n+3 is stored into the array H1 (S2907).例文帳に追加

そして、d’n+3=Yn+3+α・(Yn+2+Yn+4)を演算し(S2905)、d’n+3を配列H1に格納する(S2907)。 - 特許庁

The V-surface length h1 specified in this manner can be made approx. 0.26-1.0 times as large as the root thickness h2 of the saddle part.例文帳に追加

この様にして規定されるV面長さh_1はサドル部元厚さh_2に対し略0.26〜1.0倍とすることが可能となる。 - 特許庁

In Fig. b the distance L1 between corresponding guide mark P1 and reference hole H1 is defined and the angle α is obtained at which the square sum Q of L1-L4 is minimum.例文帳に追加

図(b)で対応するガイドマークP1と基準穴H1の距離L1を定義し、L1〜L4の自乗和Qが最小となる角αを求める。 - 特許庁

例文

Recessed grooves 12 having an almost U shaped cross section are respectively formed on both left and right side surfaces of the block 10 in the height direction H1.例文帳に追加

また、ブロック10の左右両側面にはそれぞれ、断面が略U字状をした凹溝12が高さH1方向に形成されている。 - 特許庁

例文

The protective film 3 between the fuses 2a-2c arranged in parallel with a predetermined interval H1 are provided with slits 4a, 4b.例文帳に追加

所定間隔H1で並列配置されたヒューズ2a〜2cの間の保護膜3にスリット4a、4bを設ける。 - 特許庁

Wherein, the first erection height h1 of the first section erection part 87 is formed lower than the second erection height h2 of the second section erection part 89.例文帳に追加

第1の区画起立部87の第1の起立高さh1 は、第2の区画起立部89の第2の起立高さh2 より低く形成した。 - 特許庁

The entropies H1 and H2 can be replaced with another image feature such as a difference statistic of the image.例文帳に追加

エントロピH1,H2の代わりに、画像の差分統計量のような他の画像特徴量を利用することもできる。 - 特許庁

The difference (H1-H2) between the hardness H1 of the first cap 38 and the hardness H2 of the second cap is 2 or more.例文帳に追加

第一キャップ38の硬度H1と第二キャップの硬度H2との差(H1−H2)は、2以上である。 - 特許庁

Moreover, the voltage, applied to the plurality of exothermic bodies (H1 and H2), is controlled in many steps by a drive control circuit (203) (VSEL).例文帳に追加

そして、これら複数の発熱体(H1,H2)に印加される電圧は、駆動制御回路(203)によって多段階に制御される(VSEL)。 - 特許庁

The digital filter 18 at least stores a first compensation factor H1 and a second compensation factor H2.例文帳に追加

デジタルフィルター18は、第一の補正係数H1および第二の補正係数H2を少なくとも記憶している。 - 特許庁

The length h1 of the opening of the new window sash frame is made longer than the length h2 of the opening of the existing window sash frame.例文帳に追加

既設の窓サッシ枠における開口の縦幅h2よりも新設の窓サッシ枠における開口の縦幅h1が広くされている。 - 特許庁

The inertia mass body 6 includes a plurality of first through-holes H1 provided to pass through the inertia mass body 6 in the direction.例文帳に追加

慣性質量体6は、該方向に慣性質量体6を貫通するように設けられた複数の第1の貫通孔H1を含んでいる。 - 特許庁

The contacting position h1 of the pin 14A having a greater basic circle radius is made lower than the contacting position h2 of the pin 14B having a smaller basic circle radius.例文帳に追加

基礎円半径が大きいピン14Aの接触位置h1は、基礎円半径が小さいピン14Bの接触位置h2よりも低くなされている。 - 特許庁

The protector H1 is molded from a transparent synthetic resin having prescribed deformability, elasticity and plasticity or flexibility.例文帳に追加

保護具H1は、所要の変形性、弾性、可撓性または柔軟性を有する透明な合成樹脂で形成されている。 - 特許庁

The conveyor is stopped at a first take-out position T1, and the parts is transferred onto a stage H1 by a carrying robot.例文帳に追加

第1の取出し位置T_1でコンベアは停止し、搬送ロボットにより部品はステージH_1上に移送される。 - 特許庁

In a 2^n branch Huffman tree H1, a root is equivalent to the structure cell C(1, 1) of the node of a first hierarchy in Fig.1.例文帳に追加

2^n分枝ハフマン木H1において、根は図1の第1階層の節点の構造体セルC(1,1)に相当する。 - 特許庁

A photosensitive coloring paste 115 is applied to a back surface of the insulator layer 116a and inside of the opening H1.例文帳に追加

絶縁体層116aの裏面上及び開口H1内に感光性着色ペースト115を塗布する。 - 特許庁

Ticket inspection holders H1, H2, etc., are able to communicate with mounted portable telephone sets K1, K2, etc., by using a Bluetooth communication function.例文帳に追加

検札ホルダーH1 ,H2 ,…は、載置された携帯電話K1 ,K2 ,…との間でBluetooth通信機能を利用して通信可能である。 - 特許庁

The ratio H1/H2 of the height H1 of the prism lens 11 to the height H2 of the microlens 12 is smaller than 1.例文帳に追加

プリズムレンズ11の高さH1とマイクロレンズ12の高さH2の比H1/H2は1より小さい。 - 特許庁

The electrode having the same height as height H1 of a bus electrode is formed, by coating on the substrate W on which a bus electrode B is formed.例文帳に追加

バス電極Bが形成された基板Wに、バス電極高さH1と同じ高さを有する電極を塗布により形成する。 - 特許庁

The waveguide 70 is extended in a vertical direction to a magnetron tube axis, with a height h1 in the magnetron tube axis direction of 54.1 to 55.1 mm.例文帳に追加

導波管70は、マグネトロン管軸に垂直方向に延びて、マグネトロン管軸方向の高さh1が54.1〜55.1mmである。 - 特許庁

The pump device 3 performs driving to make hot water flow in inflow water piping h1 and hot water delivery piping h2 at a controllable flow rate.例文帳に追加

ポンプ装置3は湯水を入水配管h1及び出湯配管h2に可制御の流量で流す駆動を行う。 - 特許庁

The introducing opening 57c is formed at a position lower than the communication hole 31a and lower than a closing valve liquid level h1.例文帳に追加

導入開口57cは、連通孔31aよりも低くかつ閉弁液位h1よりも低い位置に形成されている。 - 特許庁

The pair of the first through-holes h1, h1-h3, h3 are provided on the curved lines of the concentric circles C1-C3.例文帳に追加

一対の第1貫通穴h1h1〜h3・h3は、同心円C1〜C3の線上に設けている。 - 特許庁

A main heating part H1 performs heating at the heart of the center of a heating roller body 35 of the image forming apparatus.例文帳に追加

メイン加熱部H1は画像形成装置の加熱ローラ本体35の中央部を中心に加熱する。 - 特許庁

The introducing opening 57c is formed at the position higher than the communication hole 35c and lower than the valve-closing level h1.例文帳に追加

導入開口57cは、連通孔35cよりも高くかつ閉弁液位h1よりも低い位置に形成されている。 - 特許庁

The introducing opening 57c is formed at the position higher than the communication hole 31a and lower than the valve-closing level h1.例文帳に追加

導入開口57cは、連通孔31aよりも高くかつ閉弁液位h1よりも低い位置に形成されている。 - 特許庁

Namely, in a portion where the widths W1, W2 of the wound portion 24a are relatively large, the heights H1, H2 of the end portion 24d are relatively large.例文帳に追加

つまり、巻回部24aの幅W1,W2が相対的に大きい部位は、端部24dの高さH1,H2が相対的に大きい。 - 特許庁

The height H1 of the first unit-shaped element from the one surface is more than the height H2 of the second unit-shaped element from the one surface.例文帳に追加

第1単位形状要素の一方の面からの高さH1は、第2単位形状要素の一方の面からの高さH2よりも高い。 - 特許庁

In other words, since the holes h1, h2 are formed in the support plate 30 as the core material, the joints have sufficient strength for tension force or bending force.例文帳に追加

つまり、芯材である支持板30に穴h1,h2が形成されているため、引っ張り力や、曲げ力に対する十分な強度を有している。 - 特許庁

The width H1 of each of plating lead wires S is set to be larger than the width H2 of the each of the wiring patterns 20.例文帳に追加

各めっき用リード線Sの幅H1は、各配線パターン20の幅H2よりも大きく設定される。 - 特許庁

The mounted heads H1 to H15 are arranged at predetermined intervals in the direction of the width of a guide tape GT to detect the magnetic flux of the guide tape GT.例文帳に追加

実装ヘッドH1H15は、ガイドテープGTの幅方向に所定の間隔をあけて配置され、ガイドテープGTの磁束を検出する。 - 特許庁

The pair of the first through-holes h1, h1-h3, h3 has a set of sub-poles P2, P2 marking the outer peripheries of the district court holes erected.例文帳に追加

一対の第1貫通穴h1h1〜h3・h3には、地際穴の外周を標示する一組の副ポールP2・P2を立設できる。 - 特許庁

A leading end of the truss rod material 12 in a steady state is inserted to a depth equivalent to approximately half the depth H1 of the insertion hole 16.例文帳に追加

定常状態におけるトラス棒材12の先端は、挿入穴16の深さH1のほぼ半分の深さまで挿入されている。 - 特許庁

Then, a second projection dimension H2 of the second step part is made larger than the first projection dimension H1 of the first step part.例文帳に追加

そして、第1段部の第1突出寸法H1よりも第2段部の第2突出寸法H2を大きくした。 - 特許庁

Heights H1, H2, and H3 of click convexes 21, 22, and 23 of the click mechanism 13 are set so that they are sequentially higher along an arrow B1 direction.例文帳に追加

節度機構13の節度山21,22,23の高さH1,H2,H3は、矢印B1方向に沿って順に高くなるように設定する。 - 特許庁

A height H1 of the first rib is set to be larger than a height H2 of the second rib.例文帳に追加

さらに、第1リブの高さ寸法H1が第2リブの高さ寸法H2よりも大きく設定されている。 - 特許庁

A guide member 58 is provided on a belt 32, running between the lower and the upper regions H1 and H2 in order to prevent the belt 32 from entering inside.例文帳に追加

下側範囲H1と上側範囲H2とを走行するベルト32の間に、ベルト32の内側への進入を防止する案内部材58を設ける。 - 特許庁

First and second heating parts H1 and H2 are disposed in a heating roller body 39 to heat the heating roller body 39 with application of driving power.例文帳に追加

第1、第2の加熱部H1、H2は、加熱ローラ本体39に配置され、駆動電力印加によって加熱ローラ本体39を加熱する。 - 特許庁

The thickness of the flattened second film is made to be equal to the sum of the thickness H1 of the first layer and the thickness H2 of the second layer.例文帳に追加

平坦化された第2の膜の厚みを、第1の層の厚みH1と第2の層の厚みH2の和に等しくする。 - 特許庁

When power is on, the heat accumulation amount M1 of a motor and the temperature H1 of a head stored in power-off are read.例文帳に追加

電源オン時に、電源オフ時に記憶したモータ蓄熱量M1とヘッド温度H1とを読み出す。 - 特許庁

The agreement of a community center 2 has to be obtained in order to provide information to homes h1, h2,...hn belonging to the community.例文帳に追加

コミュニティに属する家庭h1、h2・・・hnに情報を提供しようとするものは、コミュニティセンター2の了解を得る。 - 特許庁

When the counter H1 has a value exceeding a preset determination value, the occurrence of the oil-tight leakage in the injector is determined.例文帳に追加

そして、このカウンタH1が所定の判定値を越えた場合にインジェクタの油密漏れが発生していると判定する。 - 特許庁

例文

A bottom plate 67 constitutes an upper wall surface of the valve chamber H1, and is opposed to the diaphragm 64 while interposing the flexible portion 55B.例文帳に追加

底板67は弁室H1の上壁面を構成し、可撓部55Bを介在する状態でダイヤフラム64に対向する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS