1016万例文収録!

「h₁」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

h₁を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1664



例文

First heaters H1, H11 are provided on the 1st optical waveguide w1 and the 2nd optical waveguide w2, respectively.例文帳に追加

第1及び第2の光導波路w1,w2上に第1のヒータH1H11が設けられている。 - 特許庁

In this case, a curtain moving directional dimension H1 of the plate 70 is from larger than a curtain width directional dimension K1.例文帳に追加

この際、プレート70のカーテン移動方向の寸法H1を、カーテン幅方向の寸法K1よりも大きくした。 - 特許庁

The amplifying circuit 410 amplifies voltage between the solder patterns H1, H2 formed in the voltage/current bus bar 40y.例文帳に追加

増幅回路410は、電圧電流バスバー40yに形成されたはんだパターンH1,H2間の電圧を増幅する。 - 特許庁

A height H1 from the surface 1a to the top surface 4a is greater than a height H3 from the surface 1a to the polishing surface 2a.例文帳に追加

表面1aから頂面4aまでの高さH1は、表面1aから研磨面2aまでの高さH3よりも大きい。 - 特許庁

例文

The detecting circuit 20 detects voltage between the solder patterns H1, H2 amplified by the amplifying circuit 410.例文帳に追加

検出回路20は増幅回路410により増幅されたはんだパターンH1,H2間の電圧を検出する。 - 特許庁


例文

The 1st host H1 can communicate with the 2nd host H2 by using this allocated Internet address.例文帳に追加

割り当てられたインターネットアドレスを使用することによって、第1のホストは第2のホストと交信することができる。 - 特許庁

The respective widths H1 and/or thicknesses H2 of the arch parts 2, 2 on both sides are made smaller toward the respective tip portions 2a from the base end sides 2b thereof.例文帳に追加

そして、一方と他方のアーチ部2,2の幅H1及び/又は厚さH2が各々の基端側2bから先端部2aに向かって狭くなっている。 - 特許庁

Only a source electrode 23 is formed as an electrode layer directly under a contact hole H1 and electrode layers are never overlapped by one another.例文帳に追加

コンタクトホールH1直下では、電極層としてはソース電極23のみが形成され、電極層同士はオーバーラップしていない。 - 特許庁

The ceiling height H1 of the water collection opening 14 is formed at a position higher than the ceiling height H2 of the drain pipe 15.例文帳に追加

集水開口部14の天井高さH1は、ドレンパイプ15の天井高さH2より高い位置に形成されている。 - 特許庁

例文

A ratio h1/h2 of heights h1, h2 of the respective apexes P, Q from a bead base line BL is 0.3-0.9.例文帳に追加

ビードベースラインBLからの各頂点P、Qまでの高さh1、h2の比h1/h2は0.3〜0.9である。 - 特許庁

例文

A detail chart H1 is the chart of a database in which the data of one or more items are stored for every record.例文帳に追加

明細表H1は、一以上の各項目のデータをレコードごとに格納するデータベースの表である。 - 特許庁

The substrate 12 has main faces S1, S2, and through-holes h1, h2 penetrating the main face S1 and the main face S2.例文帳に追加

基板12は、主面S1,S2を有し、かつ、該主面S1と主面S2との間を貫通する穴h1,h2を有している。 - 特許庁

A cartridge CA1 corresponding to the immuno-chromatographic test apparatus TE1 is provided with a hollow H1.例文帳に追加

カートリッジCA1は、免疫クロマト試験具TE1に対応するものであり、窪みH1が設けられている。 - 特許庁

The-network hub H1 internally has a server based upon the hypertext transfer protocol(HTTP) used by worldwide webs.例文帳に追加

ネットワークハブは、ワールドワイドウェブによって使用されるハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)に準拠したサーバを組み込んでいる。 - 特許庁

This reservation picture displays vacant room information and lodging prices from personal computers 4 of hotels H1L and H2.例文帳に追加

この予約画面は、ホテルH1、H2のパーソナルコンピュータ4からの空き部屋情報と宿泊価格とが表示される。 - 特許庁

A sub block 3 made of rubber having a height H2 lower than a height H1 of the main block 2 is arranged between the main blocks 2.例文帳に追加

主ブロック2の間に、このブロック高さH1よりもブロック高さH2の低いゴム製の副ブロック3を配設する。 - 特許庁

The ventilation space in the second stage is provided with a Peltier element k, heat sinks h1, h2 and exhaust fans c1, c2.例文帳に追加

2段目を通風空間には、ペルチェ素子k、ヒートシンクh1、h2、排気ファンc1,c2を設置した。 - 特許庁

The voltage converter 10 is equipped with NPN transistors Q1-Q4, diodes D1-D4, a smoothing reactor L1, and auxiliary circuits H1 and H2.例文帳に追加

電圧変換装置10は、NPNトランジスタQ1〜Q4と、ダイオードD1〜D4と、平滑用リアクトルL1と、補助回路H1,H2とを備える。 - 特許庁

When the Hall sensor H1a operates normally, an overlapped conducting control is performed with both sensor groups H1, H2.例文帳に追加

ホールセンサH1aが正常に作動するときは、両センサ群H1,H2用いてオーバーラップ通電制御を行う。 - 特許庁

Thus, the color conversion apparatus configures an interpolation polyhedron H1 including the conversion point X therein by using the lattice points P1, P2, P3, P4 and the points P5, P6.例文帳に追加

こうして、格子点P1,P2,P3,P4と点P5,P6とにより、変換点Xを内部に含む補間多面体H1を構成する。 - 特許庁

The operation apparatus O1 normally receives traffic information from the communication apparatus L1, L2, G1, G2, S1, H1 to detect the congested communication apparatus, based thereon.例文帳に追加

オペレーション装置O1は、各通信装置L1,L2,G1,G2,S1,H1から常時トラヒック情報を受信し、これに基づいて輻輳した通信装置を検出する。 - 特許庁

An IR cutting filter is not arranged between the lens 11 and the imaging device 16, so that the thickness H1 of the module is reduced.例文帳に追加

レンズ11と撮像素子16との間に、IRカットフィルタが無く、モジュールの厚みH1 を薄くできる。 - 特許庁

The actuator blocks 40 are formed in a parallelogram shape whose one side H1 is parallel to the array direction R1 of the pressure chamber arrays.例文帳に追加

アクチュエータブロック40は、一辺H1が圧力室列の列方向R1と平行な平行四辺形状に形成されている。 - 特許庁

The detecting part 52 fitted to the bracket 35 detects the detected part 51 at the holding position H1 corresponding to the floor landing position P1.例文帳に追加

検出部52は、ブラケット35に取り付けられ、着床位置P1に対応する保持位置H1の被検出部51を検出する。 - 特許庁

Fig. 6 shows an operation flow in lean combustion mode wherein a target load rate H1 is calculated from a current load rate H0 (step S6).例文帳に追加

図6には希薄燃焼モードを示しておりこの動作の流れとしては、現在の負荷率H0から目標負荷率H1を計算する(ステップS6)。 - 特許庁

A relay control part 2a controls conduction/non-conduction of the relays L1, M1, H1 in a power-supplied state of the microcomputer 2.例文帳に追加

リレーL1,M1,H1はマイコン2に電源が供給された状態でその導通/非道通がリレー制御部2aによって制御される。 - 特許庁

Solder patterns H1, H2 are formed in mutually spaced regions in the voltage/current bus bar 40y.例文帳に追加

電圧電流バスバー40yにおいて、互いに離間した領域にはんだパターンH1,H2が形成されている。 - 特許庁

When the development of the resist film R is finished, a developer H2, having a concentration lower than that of the developing liquid H1, is supplied to the wafer W.例文帳に追加

レジスト膜Rの現像が終了した時点で,ウェハW上に現像液H1よりも濃度が低い現像液H2を供給する。 - 特許庁

The electric contact section 52 is made relatively displaceable along arrows H1 and H2 against the electric wire connection section 51 by the cutout section 59.例文帳に追加

電気接触部52は切欠部59によって電線接続部51に対し矢印H1,H2に沿って相対的に変位自在となっている。 - 特許庁

A waveform classification section 32 classifies initial impulse response H1 stored in a storage device 14 into a plurality of basic blocks on a time axis.例文帳に追加

波形区分部32は、記憶装置14に格納された初期インパルス応答H1を時間軸上で複数の基礎ブロックに区分する。 - 特許庁

In a portion without smear, signals on the upper and lower horizontal transfer paths H1 and H2 are composed to constitute an image.例文帳に追加

スミアがない部分では、上下の水平転送路H1,H2の信号を合成して画像を構成する。 - 特許庁

Then, an Si layer 13 is formed on the Si substrate 1 thereby embedding the grooves h1 and covering the SiGe layer.例文帳に追加

次に、溝h1が埋め込まれ且つSiGe層が覆われるようにしてSi基板1上にSi層13を形成する。 - 特許庁

The head 4 for the golf putter has a head body h1 made of a metal and a face member f1 made of an elastic material.例文帳に追加

ゴルフパター用ヘッド4は、金属よりなるヘッド本体h1と、弾性材料からなるフェース部材f1とを備えている。 - 特許庁

The axial length of the piston 10 can be reduced to the length H1 demanded by the ABS unit side.例文帳に追加

ピストン10の軸方向長さをABSユニット側から要請される長さH1にまで短縮化することができる。 - 特許庁

The ratio (H2/H1) of the height H2 of the bump electrode 36 to the height H1 of the solder part 50 is 50% or below.例文帳に追加

はんだ部50の高さH1に対する突起電極36の高さH2の割合(H2/H1)は50%以下である。 - 特許庁

Persons H1 and H2 backward of a travelling direction of the motorcycle B are forcibly moved away from a current position O1 of the motorcycle B.例文帳に追加

オートバイBの走行方向から見て後方の人物H1,H2は、現在のオートバイBの位置O1から遠ざかるように強制的に移動する。 - 特許庁

This horseshoe H1 has a toe part 1 and a branch 2, and has a groove part 3 over nearly overall length on a ground-contacting surface.例文帳に追加

蹄鉄H1は蹴り出し部1と装着部2を有し、接地面にはほぼ全長にわたり溝部3が形成されている。 - 特許庁

A second modification section 22 creates a second modification waveform W2 by expansion processing of the initial impulse response H1 along a time axis.例文帳に追加

第2加工部22は、時間軸の方向に沿った初期インパルス応答H1の伸長処理で第2加工波形W2を生成する。 - 特許庁

A logic gate 14 logically composes synchronized clock signals Async and Bsync to output a horizontal drive signal H1.例文帳に追加

論理ゲート14は、同期されたクロック信号AsyncおよびBsyncを論理合成して水平駆動パルス信号H1を出力する。 - 特許庁

In an IFD1 region (first IFD) H1, thumb nail images T(1), ..., T(n) generated from the sub image data are stored.例文帳に追加

IFD1領域(1st IFD)H1には、副画像データから生成されたサムネイル画像T(1)、…、T(n)が格納される。 - 特許庁

The auxiliary circuits H1 and H2 are connected in parallel with the smoothing reactor L1 between a node N1 and a node N2.例文帳に追加

補助回路H1,H2は、ノードN1とノードN2との間に平滑用リアクトルL1に並列に接続される。 - 特許庁

The entire height H1 of the liquid crystal monitor system can be reduced so as to secure a clearance above heads of passengers.例文帳に追加

液晶モニター装置1の全高寸法H_1を小さくでき、乗客の頭上クリアランスを確保することができる。 - 特許庁

This head is provided with a reading part H_R, and a perpendicular recording magnetic head H1 formed above the reading part H_R.例文帳に追加

読取り部H_Rと、前記読取り部H_R上方に形成された垂直記録磁気ヘッドH1を有している。 - 特許庁

In the impact absorbing member 20, a height dimension H4 is formed to be higher than a height dimension H1 of the front bumper beam 16.例文帳に追加

衝撃吸収部材20は、高さ寸法H4がフロントバンパービーム16の高さ寸法H1より大きく形成されている。 - 特許庁

A locking flange 2 is fixed to an upstream exhaust pipe H1, and an energizing flange 3 is fixed to a downstream exhaust pipe H2.例文帳に追加

上流側排気管H1に係止フランジ2が固設され、下流側排気管H2に付勢フランジ3が固設されている。 - 特許庁

The thickness H2 of the front surface 21b of the lower core layer 21 is made smaller than the thickness H1 of the rear section 21e over the whole area.例文帳に追加

前記下部コア層21の前端面21bの膜厚H2は、その全域にて、後方部21eの膜厚H1より薄く形成されている。 - 特許庁

Each signal light is interfered with reference light Re1 one by one at a hologram recording medium H1, and respectively produced interference fringes are recorded.例文帳に追加

これら信号光を1本ずつ参照光Re1とホログラム記録媒体H1のところで干渉させ、それぞれ生成される干渉縞を記録する。 - 特許庁

A horizontal drive pulse generating circuit 3 uses the basic clock signal to produce two horizontal drive pulse signals H1 and H2.例文帳に追加

水平駆動パルス発生回路3は、基本クロック信号を用いて2つの水平駆動パルス信号H1およびH2を発生する。 - 特許庁

A transparent electrode 240 is disposed on the color filter 120 and the substrate 110 exposed through the holes H1 to H3.例文帳に追加

透明電極240は、カラーフィルター120とホールH1〜H3によって露出された基板110上に具備される。 - 特許庁

例文

A base holder 1 of the holder base H1 is provided with a connecting screw hole 1a, a dovetail groove 1b and a slope 1c.例文帳に追加

ホルダベースH1のベース本体1は連結ネジ穴1a、アリ溝1b、傾斜面1cが形成されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS