1016万例文収録!

「legitimate」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > legitimateの意味・解説 > legitimateに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

legitimateを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1596



例文

The legitimate son of Yorisuke was Hisasuke MITOYA. 例文帳に追加

この頼扶の嫡男が三刀屋久扶(久祐)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Magoemon YOKOI's legitimate child, yoriai more than 1000 koku Magotaro YOKOI. 例文帳に追加

横井孫右衛門嫡子、千石以上寄合 横井孫太郎 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ieyasu was the legitimate son of Hirotada MATSUDAIRA and his childhood name was Takechiyo. 例文帳に追加

松平広忠の嫡男で、幼名は竹千代。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The term "Ogo" (a title for a legitimate wife of the Emperor) was quoted in this Article as the same Heishutsu word as mentioned above. 例文帳に追加

平出〔皇后〕(同上) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Conflict over legitimate blood between the Kujo and Ichijo families 例文帳に追加

九条家と一条家の嫡流を巡る対立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Nobuyasu MATSUDAIRA, who was Ieyasu's legitimate son, and was later orderd to perform seppuku. 例文帳に追加

松平信康(嫡男、後に切腹を命じられる) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The legitimate child of Harumoto, Nobuyoshi HOSOKAWA served Yoshiaki ASHIKAGA. 例文帳に追加

晴元の嫡子細川信良は、足利義昭に仕えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His legitimate child, Yoshikane SHIBA, asked Nobunaga ODA for help. 例文帳に追加

嫡子の斯波義銀は織田信長を頼った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-Intentional alteration of legitimate programs 例文帳に追加

・正規プログラムの意図的な改ざん等 - 金融庁

例文

justifies the non-use based on legitimate reasons; 例文帳に追加

その不使用が正当な理由に基づいていること - 特許庁

例文

A server 1 stores a legitimate terminal list L1 comprising columns of MAC addresses and IP addresses of legitimate terminals, and transmits the legitimate terminal list L1 to the legitimate terminal 21 connected to a sub net SN1.例文帳に追加

サーバ1は、正規端末のMACアドレスとIPアドレスの欄からなる正規端末リストL1を記憶し、サブネットSN1に接続された正規端末21に対し、端末リストL1を送信する。 - 特許庁

The DR site 6 backs up the legitimate site 4.例文帳に追加

DRサイト6は、正系サイト4をバックアップする。 - 特許庁

To identify a legitimate purchaser of a disk.例文帳に追加

ディスクの正規購入者を判別できるようにする。 - 特許庁

Instead of Nobukata's infant legitimate son, Kuninobu took over as head of the family (a legend says that Nobukata's legitimate son would be Nobuhiro TAKEDA). 例文帳に追加

信賢に嫡子はいたが、幼少であったため、国信が家督を継ぐこととなる(この信賢の嫡子が武田信広とする伝承がある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since there was a high probability that it would not be admitted as legitimate, few warriors actually conducted Kirisutegomen and few were admitted as legitimate. 例文帳に追加

正当なものと認定されなかった場合のリスクも高かった為、実際に切捨御免を行い、認められた事案はそれほど多くはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This Article "Kei-shiki" was put here to specify documentary forms to seek approval of Kotaishi (Crown Prince) and Sanko (Emperor's grand mother, mother and legitimate consort) for the affairs decided by Togubo (Crown Prince's quarters) or Chugu-shiki (imperial offices for Sanko [Emperor's grand mother, mother and legitimate consort]). 例文帳に追加

啓式(春宮坊(中宮職)が決定した事項に対して、皇太子(三后)に裁可を求める際の書式) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Viewed in the light of science, the female line is more legitimate than the male. 例文帳に追加

科学の見地より見れば女系の方が男系より正しい - 斎藤和英大辞典

I won't divorce you unless you give me a legitimate reason.例文帳に追加

ちゃんとした理由をいってくれなければ、君と離婚するつもりはないよ。 - Tatoeba例文

We consider public libraries a legitimate citizen's right.例文帳に追加

我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 - Tatoeba例文

Hackers crawl in undetected because they masquerade as legitimate transmissions. 例文帳に追加

ハッカーたちは合法的な伝送になりすますので検知されずに這いこむ。 - コンピューター用語辞典

He is a legitimate businessman who operated an airfreight company.例文帳に追加

彼は貨物航空会社を経営しているまっとうな企業人だ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

(i) There is no risk of damaging the legitimate interests of the freight owner; and 例文帳に追加

一 荷主の正当な利益を害するおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(a) Has a propensity not to submit to legitimate supervision by the Custodian 例文帳に追加

イ 保護者の正当な監督に服しない性癖のあること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The conditions of carriage have no possibility of adversely affecting the legitimate public interest. 例文帳に追加

一 公衆の正当な利益を害するおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The value returned on error is also a legitimate data value. 例文帳に追加

エラーの時に返される値は、正しいデータとして返されることもある。 - JM

Therefore, it was also used as a different name for an eldest legitimate son of the peerage. 例文帳に追加

(その)ことから、華族の嫡男の異称としても用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jugoi had been automatically conferred on an eldest legitimate son of the peerage since the Meiji period. 例文帳に追加

明治時代以降、華族の嫡男は自動的に従五位に叙せられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For this reason, an eldest legitimate son of the peerage was also referred to as Jugoi. 例文帳に追加

(その)ことから、華族の嫡男の異称を従五位ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The function of Kojunin was to guard and defend a shogun (or a domain lord) and his legitimate sons. 例文帳に追加

将軍(あるいは藩主)及び嫡子の護衛・警備を役目とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Both 'Imperial Heir' and 'Crown Prince' refer to a legitimate son of the imperial family. 例文帳に追加

「儲嗣」もしくは「皇嗣」は、いずれも最も嫡系に近い皇族男子を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His age at death was 41 according to ''Mizu-Kagami'' (literally, The Water Mirror) or 39 according to ''Jinno shotoki'' (literally, Record of the Legitimate Succession of the Divine Emperors). 例文帳に追加

『水鏡』に41歳、『神皇正統記』に39歳という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His legitimate wife, Jako, was the daughter of the lord of Kumagawa-jo Castle in Wakasa Province, Mitsukane NUMATA. 例文帳に追加

正室は若狭国熊川城主沼田光兼の娘・麝香。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In September (old old lunar calendar), Yoshitsune took the daughter of Shigeyori KAWAGOE (Sato Gozen) for his legitimate wife. 例文帳に追加

9月_(旧暦)、義経は河越重頼の娘(郷御前)を正室に迎えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Legitimate grandchild: Tadateru HOSOKAWA (succeeded the Konoe Family, President of the Japanese Red Cross Society) 例文帳に追加

嫡孫:近衛忠てる(→近衛家を継ぐ、日本赤十字社社長) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was adopted by Kanrei, Masamoto HOSOKAWA, head of the legitimate line of the HOSOKAWA clan (Keicho family). 例文帳に追加

細川氏嫡流(京兆家)の管領細川政元の養子となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1667, he yielded his position to his legitimate son Mitsusada TOKUGAWA, and went into retirement. 例文帳に追加

1667年(寛文7年)嫡男・徳川光貞に跡を譲り隠居。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Hideyoshi's death, his legitimate son Hideyori TOYOTOMI took over the family estate. 例文帳に追加

秀吉の死後、豊臣氏の家督は嫡男の豊臣秀頼が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From his generation onward, therefore, legitimate descendents were ordered to have their heads shaved and to assume the appearance of a priest. 例文帳に追加

以後、嫡男は髪を剃り、僧体とするようにした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His real mother was Unzenin dono, who was a daughter of Masahide HIRATE and the legitimate wife of Nagamasu. 例文帳に追加

生母は長益正室の平手政秀の娘・雲仙院殿である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His chakubo (legitimate mother) was Kiyoko TOKUGAWA, a daughter of the lord of the Mito Domain, Harutoshi TOKUGAWA. 例文帳に追加

嫡母は水戸藩主徳川治紀の娘・徳川清子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was born as the legitimate child of the domain of Ise-kameyama (that later became the Yodo domain of the Yamashiro Province). 例文帳に追加

伊勢亀山藩(のち山城淀藩)の嫡子として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1543, he was born as the legitimate son of Fusamoto ICHIJO. 例文帳に追加

天文(元号)12年(1543年)、一条房基の嫡男として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the legitimate son of the Sessho Daijo daijin (Regent and the Grand Minister) Seishinko FUJIWARA no Saneyori. 例文帳に追加

摂政太政大臣清慎公藤原実頼の嫡男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1321, he handed over the position of head of Monchujo to Sadatsura OTA, his legitimate son. 例文帳に追加

1321年(元亨元年)問注所執事を嫡子太田貞連に譲る - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, his rank was always lower than that of his younger brother, Michito, who had been acknowledged as a legitimate son. 例文帳に追加

だが、常に嫡男とされた弟の通任よりも下位にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus it may be said that Michikata was the last 'legitimate Genji choja.' 例文帳に追加

したがってこの通堅が最後の「正統なる源氏長者」であったともいえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He later took Yasutoyo's legitimate son, Tadayoshi YAMAUCHI (second lord), as his foster son. 例文帳に追加

のちに康豊の嫡男・山内忠義(第2代藩主)を養子とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the legitimate (adopted) son of Morinobu OURA and the first lord of the Hirosaki domain. 例文帳に追加

大浦守信の嫡男(養子)で、弘前藩の初代藩主。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As he was the legitimate eldest son of Masashige, he is said to have been expected much by the Southern Court. 例文帳に追加

正成の嫡男だけあって、南朝から期待されていたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He died in 1606, and his eldest legitimate son Tadatoshi carried on the family name. 例文帳に追加

慶長11年(1606年)に死去し、後を嫡男の忠俊が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS