1016万例文収録!

「planar substrate」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > planar substrateの意味・解説 > planar substrateに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

planar substrateの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 744



例文

The bath and method are useful for providing a planar layer of copper on a substrate having small apertures, such as an electronic device.例文帳に追加

これらの浴および方法は、電子デバイスをはじめとする小さいアパーチャーを有する基体上に、銅の平坦な層を提供するために有用である。 - 特許庁

A communication module 21 includes a silicon wafer 23 as a substrate, a planar antenna 24, and a shaft member 25 as a supporting means.例文帳に追加

本発明に係る通信モジュール21は、基板としてのシリコンウエハ23と、平面型アンテナ24と、支持手段としての軸部材25とを有する。 - 特許庁

In Figure, 1, 2 are loop coil antennas, (a) is a coil wire a circular planar shape, (b) is a substrate and (m) is a matching circuit.例文帳に追加

1,2はループコイルアンテナ、aは平面形が円であるコイル導線、bは基板、mは整合回路である。 - 特許庁

To suppress the influence of multipath and to freely arrange a plurality of planar antennas on a substrate.例文帳に追加

マルチパスの影響を抑えると共に、基板上に複数の平面アンテナを自由に配置することができるようにする - 特許庁

例文

To suppress the influence of multipath and to freely arrange a plurality of planar antennas on a substrate.例文帳に追加

マルチパスの影響を抑えると共に、基板上に複数の平面アンテナを自由に配置することができるようにする。 - 特許庁


例文

To provide a planar reconfigurable antenna including a substrate, a metal layer, a master antenna, an auxiliary antenna and a switch set.例文帳に追加

基板、金属層、マスターアンテナ、補助アンテナ、及びスイッチ組を含む平面再構成可能アンテナを提供する。 - 特許庁

A battery 5 to be tested is mounted on the substrate 1, the pressing device 21 is placed on the battery, and then the upper planar member is pressed downwardly.例文帳に追加

基板1に被験電池5を載置し、さらにその電池の上に押圧器21を置き、上側板状部材25を下向きに押し付ける。 - 特許庁

An external shape of the ledge structure 105a is formed so as to be the same as that of the first insulating layer 108 in a planar direction of a substrate 101.例文帳に追加

基板101の平面方向において、レッジ構造部105aの外形は第1絶縁層108の外形と同じに形成されている。 - 特許庁

The oil adsorbent for adsorbing oil is obtained by arranging an electroconductive member 2 on the surface of a planar substrate 1 comprising a fiber 1a.例文帳に追加

油を吸着せしめる油吸着体であって、繊維1aで構成される面状基体1の表面に導電部材2が設けられたものである。 - 特許庁

例文

A first matrix and second matrix where a plurality of electroluminescent elements 202 are displaced by means of lines and columns on a substrate are arranged on a planar light source device.例文帳に追加

面光源装置に、基板上に複数の発光素子202が行と列で配列された第1マトリックスと第2のマトリックスとを設ける。 - 特許庁

例文

Also a method and device for flattening a substrate surface using an unpatterned planar template is disclosed.例文帳に追加

さらに、パターン化されていない平坦なテンプレートを用いて基板表面を平坦にする方法と装置も開示されている。 - 特許庁

To fully reduce the planar space of a substrate lifting and lowering apparatus 7 and promote the effective use of space inside a plant.例文帳に追加

基板昇降移送装置7の平面スペースを十分に削減して、工場のスペースの有効利用を図ること。 - 特許庁

The roof is characterized in that a planar substrate 2 having pores 9 dispersively formed therein is laid on a surface of the roof 1 across a gap 8.例文帳に追加

間隙9が散在して形成されている面状基材2を、屋根面上に、屋根1と隙間8をおいて被設したことを特徴とする。 - 特許庁

The first planar member 218 is made of a multilayered polymeric material and further comprises a first substrate 238 and a first layer 246.例文帳に追加

第1平坦部材218は多層化ポリマー材料から成り、第1基板238および第1層246を更に備える。 - 特許庁

To provide a planar connector of a thin type and easy to be attached and detached, and yet, hardly causing connection failure even if a substrate is deformed.例文帳に追加

薄型で且つ着脱容易であり、しかも基板に変形などが生じても接続不良が起き難い平面コネクタを提供すること。 - 特許庁

To provide a planar light source device efficiently dissipating heat generated from a light source substrate with point light sources mounted thereon.例文帳に追加

点状光源を実装した光源基板から発生した熱を、効率よく放熱させることができる面状光源装置を提供する。 - 特許庁

To prevent rupture in a linear pattern by partially improving flexibility characteristics of a planar substrate to be used for a liquid crystal module.例文帳に追加

液晶モジュールに用いる面状基板の可撓特性を部分的に改善することによって、線状パターンの断線などを起こりにくくする。 - 特許庁

A light absorption layer 4 is formed on the transparent substrate 2 in the area other than that of the planar pattern of the transparent layer 3.例文帳に追加

透明基板2上の、透明層3の平面パターンによって残された領域には光吸収層4が形成されている。 - 特許庁

The light-emitting module 10 comprises multiple light-emitting elements 20 mounted on the top face of one planar metal substrate 12.例文帳に追加

発光モジュール10は、一枚の板状の金属基板12の上面に複数の発光素子20が実装されている。 - 特許庁

To provide an angular velocity sensor which can detect angular velocity, with a vector directed into a plane parallel to a substrate, by a planar constitution.例文帳に追加

平面的な構成で、基板と平行な面内にベクトルが向き角速度を検出できる角速度センサを提供する。 - 特許庁

The metallic heat sink layer 56 has a planar shape substantially matching to that of the substrate 52.例文帳に追加

この金属のヒートシンク層(56)は、基板(52)の平面形状と略同一で適合する平面形状を有する。 - 特許庁

Two or more recesses 3 having inner circumferential surface 2 inclining inner downward are formed in the surface of a planar ceramic substrate 1.例文帳に追加

平板状のセラミック基板1の表面に、内周面2が内方へ下り傾斜した凹部3を少なくとも2個以上形成する。 - 特許庁

To make an external control circuit compact and to reduce the cost of the circuit in a planar display device in which a driving circuit or the like are arranged on an array substrate.例文帳に追加

アレイ基板上に駆動回路などを配置した平面表示装置において、外部制御回路のコンパクト化と低コストを実現する。 - 特許庁

To provide an optical shutter device which gets along with a low driving voltage by efficiently acting the electric field even when a planar PLZT substrate is used.例文帳に追加

平面的なPLZT基板であっても電界を効率的に作用させて駆動電圧が低くて済む光シャッタ装置を得る。 - 特許庁

A planar part 4 is provided on the surface of a substrate 1 while being divided into a plurality of stages of different height through level difference side face parts 2.例文帳に追加

基板1の表面に段差側面部2を介して複数の高さに層別される複数段の平面部4を設ける。 - 特許庁

Since the widths of the side edge sections of the substrate 8 and 10 are not required to be enlarged, the planar shapes of the substrates 8 and 10 can be maintained in small sizes.例文帳に追加

基板8,10の辺端部の幅を大きくしなくて済むので、それらの基板の平面形状を小さく維持できる。 - 特許庁

To offer a planar optical semiconductor device with high luminous efficiency, no warp in the substrate, and enhanced reliability.例文帳に追加

発光効率が高く、基板が反ることがなく、信頼性の向上した面型光半導体装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

A thin planar movable member 3 is provided between the orifice 2 of an orifice plate 1 and the heater 6 on a heater substrate 5.例文帳に追加

オリフィス板1のオリフィス2と発熱体基板5上の発熱体6との間に薄板状の可動部材3が配されている。 - 特許庁

A taper-shaped through hole is formed by using a sandblasting technique on a portion where a via hole of a planar upper glass substrate is formed.例文帳に追加

板状の上部ガラス基板のビアホールを形成する部位に、テーパー形状のスルーホールをサンドブラスト技法を用いて形成する。 - 特許庁

To provide an insulator ink for forming a planar insulating coating layer on an optional portion on the surface of a substrate by a printing method.例文帳に追加

印刷法により基板表面の任意部分に平坦な絶縁被覆層を形成可能な絶縁体インクを提供する。 - 特許庁

The planar substrate 2 is divided into three segments including a first segment S1 in the one end side, a second segment S2 in the other end side, and a third segment S3 between them.例文帳に追加

面状基板2を、一端部側の第1区画S1と、他端部側の第2区画S2と、それらの間の第3区画S3とに3区画する。 - 特許庁

STRUCTURE AND METHOD FOR CONNECTING FLEXIBLE SUBSTRATE AND PLANAR IMAGE DISPLAY DEVICE HAVING THE SAME例文帳に追加

フレキシブル基板の接続構造と接続方法並びに該接続構造を有する平面型画像表示装置 - 特許庁

To provide an Ag alloy reflection film for a planar display device which has improved high reflectivity, environmental influence, chemical resistance and adhesion with a substrate.例文帳に追加

高い反射率と耐環境性、耐薬品性、そして基板との密着性を改善した平面表示装置用Ag合金系反射膜を提供する。 - 特許庁

A planar antenna device 100 is aimed to be integrated onto a common substrate 30 preferably for millimeter wave applications.例文帳に追加

平面アンテナ装置100は、好ましくは、ミリ波アプリケーションのための共通基板30に一体化されるのを目的としている。 - 特許庁

Moreover, a planar part 22 for fixing the FPC 17 and a substrate providing a recessed part 23 are formed on the main body 15.例文帳に追加

また、ブロック本体15にFPC17を固定する平坦部22及び基板配設凹部23を形成している。 - 特許庁

ELECTROCONDUCTIVE COATING COMPOSITION, ELECTROCONDUCTIVE COATING SET, AND ELECTROCONDUCTIVE COATED FILM, SUBSTRATE WITH COATED FILM AND PLANAR HEATING ELEMENT USING THE SAME COMPOSITION OR SET例文帳に追加

導電性塗料組成物、導電性塗料セット、これらを用いた導電性塗膜、塗膜付き基材および面状発熱体 - 特許庁

A fulcrum member 103 having the apex is provided on the upper face of a substrate 101 and made to serve as a fulcrum when the planar member 104 is displaced.例文帳に追加

支点部材103は頂部を持ち、基板101の上面に設けられ、板状部材104が変位するときの支点となる。 - 特許庁

Also, on the other surface (back surface side) of the planar substrate 108, a conductor 109 and openings 103a and 103b of the conductor are provided.例文帳に追加

また、平面基板108の他方面(裏面側)に、導体109、および、導体の開口103a,103bを有している。 - 特許庁

On the same face of the first substrate 1 as that the guiding means 9, 13 are formed, the planar optical element 4 is mounted.例文帳に追加

第1の基板1上のガイド手段9、13が形成された面と同じ面に、面型光素子4が実装されている。 - 特許庁

A planar substrate 1 of the multi-purpose panel is formed of a pair of longitudinal supports 2 and 2 and upper, lower and intermediate lateral bars 3, 4, and 5.例文帳に追加

平板状の基体1は、一対の縦支柱2、2と上側、下側及び中間の各横支柱3、4、5から構成してある。 - 特許庁

Furthermore, the outer shape size of the reinforcing member 14 in a planar view may be equal to or less than the outer shape size of the dielectric porcelain substrate 11.例文帳に追加

また、平面視する補強部材14の外形寸法は誘電体磁器基板11の外形寸法以下であるのがよい。 - 特許庁

To form a metal film with a uniform film thickness on the surface of a glass substrate with rectangular, planar shape having a wide surface area by a series of operations.例文帳に追加

広い表面積を持つ矩形平板状のガラス基板の表面に、均一な膜厚の金属膜を一連の動作で成膜できるようにする。 - 特許庁

The non-circuit part 3 being formed at the level difference side face part 2 does not appear as an area on the surface of the substrate 1 in the planar direction.例文帳に追加

段差側面部2に形成される非回路部3は基板1の表面において面方向において面積として表われない。 - 特許庁

The processing apparatus 1a includes at the center therein a conveying robot 4 for the substrate 3, and the transfer chambers 2a, 2b a planar shape of each of which is a square one.例文帳に追加

処理装置1aは内部中央に基板3の搬送ロボット4を有し、平面形状が四角形状である移載室2a、2bを備える。 - 特許庁

An apparatus 10 that dissipates heat from a heat source in an operable manner includes a thermally conductive substrate 12 having a thickness that forms a planar boundary and an insert part 14 arranged at the substrate and located so as not to protrude from the planar boundary.例文帳に追加

熱源から熱を作用可能に拡散する装置10が、平面的な境界を形成する厚さを有する熱伝導性基板12と、基板内に配置され、平面的な境界から突出しないように位置決めされているインサート部分14とを含んでいる。 - 特許庁

In the inductor built-in component 10 incorporating a planar coil layer 12 (inductor element), n layers (n is an integer ≥1) of planar coil layers 12 are formed on a substrate 11, and a magnetic flux leakage prevention metal cap 14 provided with a recess 14a is mounted so as to house the substrate 11 by the recess 14a.例文帳に追加

平面コイル層12(インダクタ素子)を内蔵したインダクタ内蔵部品10において、基板11上にn層(nは1以上の整数)の平面コイル層12を形成し、凹部14aを有する磁束漏洩防止金属キャップ14を、その凹部14aで基板11を収容するようにして装着する。 - 特許庁

The device includes planar oxygen permeation plates 1 on which a plurality of electrochemical cells 3 are disposed, each cell comprising an electrolytic substrate 10 and a pair of electrodes 2 formed on the top and back faces of the substrate, and planar separators 4 disposed respectively opposing to the front and back faces of the oxygen permeation plates.例文帳に追加

電解質基板10及びその表裏面に形成された一対の電極2により構成される電気化学セル3を複数設けた板状の酸素透過板1と、酸素透過板の表裏面にそれぞれ対向して配設される板状のセパレータ4とを設けた。 - 特許庁

In the electrostatic chuck for holding a planar substrate such as a silicon wafer 180 and glass, a plurality of conductive areas 140 to be in contact with the planar substrate are formed on the surface of the electrostatic chuck and the respective conductive areas are electrically conducted by conductive wiring 150.例文帳に追加

シリコンウェハ180やガラスなどの板状基板を保持する静電チャックにおいて、静電チャックの表面に、板状基板と接触する複数の導電領域140を形成し、かつ導電領域それぞれは、導電配線150により電気的に導通していることとした。 - 特許庁

To provide a coating device having a mechanism for preventing defective quality from being caused by the attachment of the coating liquid to a side surface of the top head in the conveyance direction of a planar substrate with respect to a reverse roll coater of coating the whole surface on the planar substrate of sheet type with coating liquid every one sheet.例文帳に追加

枚葉の平板状基材の上全面に一枚ずつ塗工液を塗布するリバースロールコーターにおいて、平板状基材の搬送方向先頭の側面に塗工液が付着することにより発生する不良を防ぐ為の機構を有する塗工装置を提供する。 - 特許庁

例文

The metal powder developed within the space between the electrode 2 and the substrate 1 enables electric discharge to be performed in an expanded, planar area, and an energy of the planar electric discharge is applied to the paste 13 to melt the metal powder in the paste 13 and spray the molten metal to the substrate 1 to form the film 14.例文帳に追加

電極2と皮膜形成体1との間に展開した金属粉末で放電を面状に拡大し、該面状放電のエネルギーをペースト13に印加することにより、ペースト13内の金属粉末を溶融すると共に該溶融金属を被皮膜形成対1に溶射して皮膜14を形成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS