1016万例文収録!

「shakespeare」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > shakespeareの意味・解説 > shakespeareに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

shakespeareを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

How sharper than a serpent's tooth it is / To have a thankless child!- Shakespeare 例文帳に追加

蛇の歯よりもいかに鋭いことか/感謝することを知らぬ子供を持つことが!−シェークスピア - 日本語WordNet

Shakespeare exploited many well-mined sources for his plays 例文帳に追加

シェークスピアは、多くのよく採掘された源を彼の脚本のために利用した - 日本語WordNet

I have been to you a true and humble wife, at all times to your will conformable-Shakespeare 例文帳に追加

私はいつでもあなたの意志に適した、忠実で控え目な妻だった−シェークスピア - 日本語WordNet

the evil that men do lives after them; the good is oft interred with their bones- Shakespeare 例文帳に追加

人が行う悪は人の死後も生き続ける、善は人の骨とともにしばしば埋葬される−シェークスピア - 日本語WordNet

例文

the hero of William Shakespeare's tragedy who hoped to avenge the murder of his father 例文帳に追加

彼の父親の殺人者に復讐することを望んだウィリアム・シェークスピアの悲劇の主人公 - 日本語WordNet


例文

the villain in William Shakespeare's tragedy who tricked Othello into murdering his wife 例文帳に追加

オセロを騙して彼の妻を殺害させたウィリアム・シェークスピアの悲劇中の悪漢 - 日本語WordNet

English editor who in 1818 published an expurgated edition of the works of Shakespeare (1754-1825) 例文帳に追加

英国の編集者で、1818年にシェークスピアの作品の削除修正版を発行した(1754年−1825年) - 日本語WordNet

English actor who was the first to play the leading role in several of Shakespeare's tragedies (1567-1619) 例文帳に追加

英国の俳優で、いくつかのシェークスピア悲劇で主要な役を演じた初めての人(1567年−1619年) - 日本語WordNet

English actor who edited the first folio of Shakespeare's plays (1556-1630) 例文帳に追加

英国の俳優で、シェイクスピア劇の最初のフォリオ版を編集した(1556年−1630年) - 日本語WordNet

例文

English actor noted for his portrayals of Shakespeare's great tragic characters (1789-1833) 例文帳に追加

英国の俳優で、シェークスピアの偉大な悲劇的人物を演じたことで知られる(1789年−1833年) - 日本語WordNet

例文

English actor and theatrical producer noted for his lavish productions of Shakespeare (1853-1917) 例文帳に追加

英国の俳優、演劇制作者で、シェークスピアの有り余る制作で知られる(1853年−1917年) - 日本語WordNet

He (Shakespeare) was not of an age but for all time. 例文帳に追加

彼(シェイクスピア)は一時代だけの人ではなくて、あらゆる時代に通じる人であった。 - Tanaka Corpus

We learned at school that Shakespeare was born in 1564. 例文帳に追加

私たちはシェイクスピアは1564年に生まれたということを学校で学んだ。 - Tanaka Corpus

Only if a foreigner has read much English poetry can he understand Shakespeare. 例文帳に追加

外国人は英詩をたくさん読んで始めてシェイクスピアの作品を理解することができる。 - Tanaka Corpus

Royal Shakespeare Company is presenting The Merchant of Venice next week. 例文帳に追加

ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。 - Tanaka Corpus

Shakespeare knew only a little Latin, but he put the little he knew to very good use. 例文帳に追加

シェークスピアはラテン語をほんの少ししか知らなかったが、そのわずかなことを大いに利用した。 - Tanaka Corpus

In Shakespeare's time, in the sixteenth century, tennis was very popular at the English court. 例文帳に追加

シェークスピアの時代に、つまり16世紀に、テニスはイギリスの宮廷でとても人気があった。 - Tanaka Corpus

I believe Shakespeare is the greatest dramatist that ever lived. 例文帳に追加

シェイクスピアは今まで存在した最も偉大な劇作家だと、私は信じています。 - Tanaka Corpus

Shakespeare, whose plays are world-famous, lived some four hundred years ago. 例文帳に追加

シェイクスピアは、その戯曲が世界的に有名だが、約400年前の人である。 - Tanaka Corpus

"There is a tide" is, in fact, from a passage in Shakespeare's Julius Caesar. 例文帳に追加

「潮時というものがある」という表現は実はシェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」にある表現である。 - Tanaka Corpus

What does "There is a tide" imply? (Shakespeare's Julius Caesar) 例文帳に追加

「There is a tide」とはどういう意味ですか。(シェークスピアのジュリアス・シーザー) - Tanaka Corpus

In addition, he gained attention when he performed in Shakespeare's "Othello" in 1960. 例文帳に追加

さらに1960年(昭和35年)にはシェイクスピアの『オセロ(シェイクスピア)』に挑んで話題となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While he was engaged in translating Shakespeare's English works, he launched the creation of Japanese modern dramas. 例文帳に追加

イギリスのシェークスピアの翻訳に従事する傍ら、日本の近代劇の創造にも手を染めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His best-known works are "Shosetsu Shinzui" (The Essence of Novels), "Tosei shosei katagi" (The Character of Modern Students, 1885-6) and his translation of the complete works of Shakespeare. 例文帳に追加

代表作に『小説神髄』『当世書生気質』およびシェイクスピア全集の翻訳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His friends bowed to his opinions and considered that his face was like Shakespeare's. 例文帳に追加

友人たちは彼の意見に従うほかなく、彼の顔はシェークスピアに似ていると思った。 - James Joyce『恩寵』

Some quotation that they would recognise from Shakespeare or from the Melodies would be better. 例文帳に追加

シェークスピアからとか歌曲集からとか彼らにもわかる引用の方がよかろう。 - James Joyce『死者たち』

Taking William Shakespeare as an example, it has long been advocated that Shakespeare were different individuals, but even those people who take this viewpoint do not consider his works to be gisho. 例文帳に追加

例えば、ウィリアム・シェイクスピアは古くからシェイクスピア別人説も唱えられているが、そうした立場を採る者でも、それをもって偽書などと呼ぶことはない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I don't remember exactly when I first came upon Shakespeare's works, but it was in the higher grades of elementary school. 例文帳に追加

私がシェイクスピアの作品に出合ったのははっきりとは覚えていないが小学校高学年の頃だ。 - Weblio Email例文集

Stratford-on-Avon, where Shakespeare was born, is visited by many tourists every year.例文帳に追加

ストラットフォード・オン・エイヴォンは、シェイクスピアの生まれたところですが、毎年多くの観光客が訪れます。 - Tatoeba例文

The lesson of this story is not that reading Shakespeare will help one rise in the business world.例文帳に追加

この話の教訓は、シェイクスピアを読むことが人がビジネスの世界で成功していく助けになる、ということではない。 - Tatoeba例文

to say `he spent the evening reading Shakespeare' is metonymic because it substitutes the author himself for the author's works 例文帳に追加

作者自身を作者の作品の代わりに用いるので、『彼は、シェークスピアを読むことに夕方を費やしました』と言うことは転喩である - 日本語WordNet

How weary, flat, stale, and unprofitable / Seem to me all the uses of this world- Shakespeare 例文帳に追加

なんてうとましく、古臭く、単調で、無益なものに/この世の中の慣行の全てが、思えるのだろう−シェークスピア - 日本語WordNet

a tide in the affairs of men which, taken at the flood, leads on to fortune-Shakespeare 例文帳に追加

およそ人の行ないには潮時というものがある、うまく満潮に乗りさえすれば運はひらける−シェークスピア - 日本語WordNet

the hero of William Shakespeare's tragedy who was betrayed and mistreated by two of his scheming daughters 例文帳に追加

計画的な2人の娘によって裏切られ、不当な扱いを受けたウィリアム・シェークスピアの悲劇の主人公 - 日本語WordNet

Stratford-on-Avon, where Shakespeare was born, is visited by many tourists every year. 例文帳に追加

ストラットフォード・オン・エイヴォンは、シェイクスピアの生まれたところですが、毎年多くの観光客が訪れます。 - Tanaka Corpus

The lesson of this story is not that reading Shakespeare will help one rise in the business world. 例文帳に追加

この話の教訓は、シェイクスピアを読むことが人がビジネスの世界で成功していく助けになる、ということではない。 - Tanaka Corpus

Below is a technique in which a famous passage from Shakespeare's dramas and "Mother Goose" is cited to suggest a separate meaning. 例文帳に追加

シェークスピアの戯曲やマザーグースなどの著名な一節を引用して、別の意味を連想させる手法。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He struts about freely in a world where all 37 works of William Shakespeare exist mixed up, and explains the background events and scenes of the story. 例文帳に追加

ウィリアム・シェイクスピアの全37作品が入り混じる世界を縦横無尽に闊歩し、物語の裏事情や場面の解説などをしてくれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a film that replaces "Macbeth," a William Shakespeare's play into the Sengoku period (period of warring states) in Japan. 例文帳に追加

ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『マクベス(シェイクスピア)』を日本の戦国時代_(日本)に置き換えた作品。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Tsubouchi Memorial Theatre Museum of Waseda University was constructed to commemorate Shoyo's accomplishments that translated the complete works of William SHAKESPEARE. 例文帳に追加

早稲田大学の演劇博物館は、逍遙のウィリアム・シェイクスピア全訳の偉業を記念して建設されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then he represented the translated version of "The Merchant of Venice" which is said to be the first Shakespeare play in Japan. 例文帳に追加

さらに『ベニスの商人』の翻案物を上演、これが日本におけるシェークスピアものの嚆矢といわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish.例文帳に追加

父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。 - Tatoeba例文

My father achieved that and more in four words, which made quoting Shakespeare as effective as any business adviser could wish. 例文帳に追加

父は4語でそうしたことを充分すぎるくらいやり遂げていたのであり、それによってシェイクスピアの引用はビジネスのアドバイザーが望み得る限りの効果性を得たのであった。 - Tanaka Corpus

However, those poems introduced as 'symbolical poems,' were only seven poems, and the others were Bin's favorite works by English poets such as the poetry of transcendentalists or the excerpt of Shakespeare's Winter's Tale. 例文帳に追加

但し、「象徴詩」として紹介されたのは僅かに7編の作品のみであり、他には高踏派の作品やシェークスピアのWinterstaleの一節など敏が得意とする英文学の詩人の作品がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The story that the lovers whose families are enemies are united by death is very similar to "Romeo and Juliet" by William Shakespeare. 例文帳に追加

仲の悪い家の恋人たちが死によって結ばれる筋は、ウィリアム・シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』に酷似しており、影響を指摘する意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is performed in the traditional kabuki kyogen play with Joruri (a dramatic narrative chanted to a samisen accompaniment), Shimoza (background music player), and narimono (musical instruments) frequently used for stage effect, but the contents of the play is a large scale tragedy greatly influenced by Shakespeare. 例文帳に追加

演出は浄瑠璃や下座、鳴物などを多用する旧来の歌舞伎狂言の形態であるが、内容はシェークスピアの影響の濃いスケールの大きな悲劇である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motoya appeared on the theater stage for the first time in January 1998 in Shakespeare's Romeo and Juliet directed by an international director Nonon Padilla (Shibuya Theater Cocoon). 例文帳に追加

1998年1月、国際的な演出家ノノン・パディーリャが演出したシェイクスピアの戯曲ロミオとジュリエットで舞台初出演(渋谷シアターコクーン)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One of the disputes began with Ogai's criticism in "Shigarami Soshi," of the short explanation which Shoyo added to his own comments on William SHAKESPEARE in 'Waseda Bungaku' (Waseda Literature). 例文帳に追加

逍遥が「早稲田文学」にウィリアム・シェイクスピアの評釈に関して加えた短い説明に対し、批判的な評を『しがらみ草紙』に載せたことから論争が始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Sao zenshu" (the complete works of William SHAKESPEARE) was composed of 40 books, of which only the first book (December 1909) was published jointly by Fuzanbo and Waseda University Press, and the remaining books including the second were independently published by the Waseda University Press. 例文帳に追加

「沙翁全集」全40冊、第一編(12月)のみ富山房と早稲田大学出版部との共同出版、第二編以降は早稲田大学出版部の単独出版。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Since the Chuo Koronsha versions have quite a lot of errata, you should use the list of errata that appeared on the monthly supplement newsletter "Sao Fukko" (renaissance of Shakespeare) to correct them. 例文帳に追加

中央公論社版は誤植が少なくなく付録月報の「沙翁復興」に正誤表が掲載されている号があるのでそれで訂正して利用すべきである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS