小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「口頭陳述」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「口頭陳述」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 45



例文

口頭意見陳述の機会の要求等例文帳に追加

Request for Opportunities to State Opinions Orally, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

口頭意見陳述調書の記載例文帳に追加

Matters to be Entered into the Record of the Oral Opinion Statement発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者は、第一審における口頭弁論の結果を陳述しなければならない。例文帳に追加

(2) The parties shall state the result of the oral argument conducted in the first instance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平成21年における口頭意見陳述・審尋期日の開催回数は延べ 317回である。例文帳に追加

In 2009, the number of oral statements of opinion and processes of questions was 317.発音を聞く  - 特許庁

第百五十五条 裁判所は、訴訟関係を明瞭にするために必要な陳述をすることができない当事者、代理人又は補佐人の陳述を禁じ、口頭弁論の続行のため新たな期日を定めることができる。例文帳に追加

Article 155 (1) The court may prohibit a party, agent or assistant in court, who is unable to make the statements necessary to clarify the matters related to the suit, from making statements, and specify another date for continuance of oral argument.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

民事訴訟で,当事者が口頭弁論で陳述しようとしている事項を記載して裁判所に提出する書面例文帳に追加

in a civil suit, documents prepared in advance of the trial発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

二 口頭弁論の期日において、当事者のため事務を処理し、又は補助する者で裁判所が相当と認めるものに陳述をさせること。例文帳に追加

(ii) Requesting a person, who administers affairs on behalf of a party or assists a party and whom the court considers to be appropriate, to make statements on the date for oral argument発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十三条 当事者は、口頭弁論において、弁論準備手続の結果を陳述しなければならない。例文帳に追加

Article 173 The parties, at oral argument, shall state the outcome of preparatory proceedings.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判官が代わった場合には、当事者は、従前の口頭弁論の結果を陳述しなければならない。例文帳に追加

(2) In the case of the replacement of a judge, the parties shall state the result of the oral argument already conducted.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 被告が公示送達による呼出しを受けたにもかかわらず口頭弁論の期日に出頭しない場合(被告の提出した準備書面が口頭弁論において陳述されたものとみなされた場合を除く。)例文帳に追加

(ii) Where the defendant, despite being summoned by a service by publication, does not appear on the date for oral argument (excluding cases where the brief submitted by the defendant is deemed to have been stated at oral argument).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七十三条 当事者双方は、任意に裁判所に出頭し、訴訟について口頭弁論をすることができる。この場合においては、訴えの提起は、口頭陳述によってする。例文帳に追加

Article 273 Both parties may voluntarily appear before the court and conduct oral argument on their suit. In this case, an action shall be filed by an oral statement.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百十五条の二 裁判所は、鑑定人に口頭で意見を述べさせる場合には、鑑定人が意見の陳述をした後に、鑑定人に対し質問をすることができる。例文帳に追加

Article 215-2 (1) Where the court has an expert witness state his/her opinions orally, it may ask questions of the expert witness after he/she has stated his/her opinions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 相手方が準備をしなければ陳述をすることができないと認めるべき事項は、前項の規定にかかわらず、書面で準備し、又は口頭弁論前直接に相手方に通知しなければならない。例文帳に追加

(2) With regard to matters on which it is found that the opponent will be unable to make statements without making preparation, notwithstanding the provision of the preceding paragraph, a document shall be prepared or a notice shall be given directly to the opponent prior to oral argument.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 口頭で申述をするには、裁判所書記官の面前で陳述をしなければならない。この場合においては、裁判所書記官は、調書を作成し、記名押印しなければならない。例文帳に追加

(2) In order to file a statement orally, the statement shall be made in the presence of a court clerk. In this case, the court clerk shall prepare a record and affix his/her name and seal thereto.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 裁判所は、必要があると認めるときは、申立てにより又は職権で、裁判所速記官その他の速記者に口頭弁論における陳述の全部又は一部を速記させることができる。例文帳に追加

Article 70 The court may, if it finds it to be necessary, have a court stenographer or any other stenographer take stenographic notes of all or part of the statements in oral argument, upon petition or by its own authority.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十九条 弁論準備手続の終結後に、口頭弁論において弁論準備手続の結果を陳述するときは、その後の証拠調べによって証明すべき事実を明らかにしてしなければならない。例文帳に追加

Article 89 When stating the outcome of preparatory proceedings at oral argument after the conclusion of preparatory proceedings, the facts to be proven through the subsequent examination of evidence shall be clarified.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十条 第六十三条(期日外釈明の方法)及び第六十五条(訴訟代理人の陳述禁止等の通知)並びに前款(準備的口頭弁論)の規定は、弁論準備手続について準用する。例文帳に追加

Article 90 The provisions of Article 63 (Method of Giving Explanation Outside Date for Oral Argument), Article 65 (Notice to Prohibit Counsel from Making Statements, etc.) and the preceding Subsection (Preliminary Oral Arguments) shall apply mutatis mutandis to preparatory proceedings.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条 裁決は、口頭弁論に基づいてこれをしなければならない。ただし、受審人が正当の理由なく審判期日に出頭しないときは、その陳述を聴かないで裁決をすることができる。例文帳に追加

Article 34 The determination shall be rendered based on oral arguments; provided, however, that the determination may be made without hearing his/her statements, if the Examinee fails to appear on the date for inquiry without justifiable grounds,発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) 両当事者が提出した書類によって決定を行うことが不可能な場合は,庁は,口頭手続の日を決定する。同時に,庁は,所有者の請求があったときは,請求人に対して所有者の陳述書を送付する。例文帳に追加

(5) If it is impossible to decide on the basis of written submissions of the parties, the Office shall set a date for oral proceedings. The Office shall at the same time deliver to the person who requests revocation a statement of the owner on his request. - 特許庁

(1)第73条に基づいて調査をする受権公務員又は警察官は,その事件に関する事実及び事情を知っていると思われる者を口頭で尋問することができ,そのようにして尋問された者の陳述を文書にするものとする。例文帳に追加

(1) An authorized officer or police officer making an investigation under section 73 may examine orally any person supposed to be acquainted with the facts and circumstances of the case and shall reduce into writing any statement made by the person so examined. - 特許庁

難民審査参与員は,口頭意見陳述・審尋期日の実施後,他の難民審査参与員と意見を交換した上,意見書を作成して法務大臣に提出する。例文帳に追加

After the oral statement of opinions and the process of questions refugee examination counselors exchange opinions with the other refugee examination counselors発音を聞く  - 特許庁

2 証人の尋問前又は鑑定人の口頭による意見の陳述前に裁判官の命令又は当事者の申出があるときは、裁判所書記官は、当事者の裁判上の利用に供するため、録音テープ等に証人又は鑑定人の陳述を記録しなければならない。この場合において、当事者の申出があるときは、裁判所書記官は、当該録音テープ等の複製を許さなければならない。例文帳に追加

(2) At the direction of the judge or at the request of a party prior to the examination of a witness or prior to the oral statement of opinion by an expert witness, a court clerk shall record the statement of the witness or the expert witness onto an audio tape, etc. to be provided for judicial use by the parties. In this case, upon the request of a party, the court clerk shall allow the reproduction of said audio tape, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二条 証人若しくは当事者本人の尋問又は鑑定人の口頭による意見の陳述において使用する予定の文書は、証人等の陳述の信用性を争うための証拠として使用するものを除き、当該尋問又は意見の陳述を開始する時の相当期間前までに、提出しなければならない。ただし、当該文書を提出することができないときは、その写しを提出すれば足りる。例文帳に追加

Article 102 Documents that are planned to be used in the examination of witnesses or the parties themselves or in the oral statement of opinions by expert witnesses shall be submitted by allowing a reasonable period before the time of the commencement of said examination or statement of opinions, except for those that are to be used as evidence for denying the credibility of statements by witnesses, etc; provided, however, that, when it is not possible to submit such documents, it shall be sufficient to submit a copy thereof.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 裁判所は、争いに係る事実関係に関し、当事者の主張を明瞭にさせる必要があるときは、口頭弁論又は審尋の期日において、当事者のため事務を処理し、又は補助する者で、裁判所が相当と認めるものに陳述をさせることができる。例文帳に追加

Article 9 When it is necessary in order to clarify the allegations of a party with regard to the facts pertaining to a dispute, the court may have a person, who administers affairs on behalf of the party or assists the party and whom the court considers to be appropriate, to make statements on the date for oral argument or date for hearing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十四条 口頭弁論に関与する者が日本語に通じないとき、又は耳が聞こえない者若しくは口がきけない者であるときは、通訳人を立ち会わせる。ただし、耳が聞こえない者又は口がきけない者には、文字で問い、又は陳述をさせることができる。例文帳に追加

Article 154 (1) If a person who participates in oral argument is unable to communicate in Japanese, or unable to hear or speak, an interpreter shall attend the oral argument; provided, however, that in the case of a person who is unable to hear or speak, it shall be permissible to ask questions of him/her or have him/her make statements by means of writing.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 請求の放棄又は認諾をする旨の書面を提出した当事者が口頭弁論等の期日に出頭しないときは、裁判所又は受命裁判官若しくは受託裁判官は、その旨の陳述をしたものとみなすことができる。例文帳に追加

(2) If a party who has submitted a document stating that he/she waives or acknowledges a claim does not appear on the date for oral argument, etc., the court or an authorized judge or commissioned judge may deem that the party has stated to that effect.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十三条 証人及び当事者本人の尋問並びに鑑定人の口頭による意見の陳述については、裁判所が相当と認め、かつ、当事者が同意したときは、裁判所速記官が作成した速記原本を引用し、訴訟記録に添付して調書の一部とすることができる。例文帳に追加

Article 73 With regard to the examination of witnesses and the parties themselves and oral statements of opinion by expert witnesses, the stenographic notes prepared by a court stenographer may be cited and be made part of the record of oral argument by attaching them to the case record, if the court finds it to be appropriate and the parties have given their consent thereto.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十条 簡易裁判所における口頭弁論の調書については、裁判官の許可を得て、証人等の陳述又は検証の結果の記載を省略することができる。この場合において、当事者は、裁判官が許可をする際に、意見を述べることができる。例文帳に追加

Article 170 (1) Statements by a witness, etc. or the results of an observation may be omitted from the statements in a record of oral argument at a summary court, with the permission of the judge. In this case, the parties may state their opinions when the judge gives his/her permission.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 前項の場合における資格認定審査請求の期間の計算については、その経由した機関に資格認定審査請求書を提出し、又は口頭陳述した時に資格認定審査請求があったものとみなす。例文帳に追加

(4) With regard to the computation of period of time for the appeal for review on the recognition of internment status provided in the preceding paragraph, the appeal for review on the recognition of internment status shall be deemed to have been made at the time of submission of a written application for review on the recognition of internment status to, or of the statement to the said organizations through which the appeal was made.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 処分を行つた者又はその代理者及び処分を受けた職員は、すべての口頭審理に出席し、自己の代理人として弁護人を選任し、陳述を行い、証人を出席せしめ、並びに書類、記録その他のあらゆる適切な事実及び資料を提出することができる。例文帳に追加

(3) The person who made the disposition or his/her deputy, and the official subject to the disposition may appear at all the hearings, appoint legal counsel as their representative, make statements, present witnesses, and produce documents, records and any other pertinent facts and data.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者は、事件について労働委員会に対し書面又は口頭をもつて陳述した後は、公益委員を忌避することができない。ただし、忌避の原因があることを知らなかつたとき、又は忌避の原因がその後に生じたときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) The party may not challenge a public member after the party has made a statement in writing or orally on the case; provided, however, that this shall not apply to a party who did not know that there was reason to challenge, or when reason to challenge arises after the statement is made.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当事者又は参加人は、事件について審判官に対し書面又は口頭をもつて陳述をした後は、審判官を忌避することができない。ただし、忌避の原因があることを知らなかつたとき、又は忌避の原因がその後に生じたときは、この限りでない。例文帳に追加

(2) A party or an intervenor may not recuse a trial examiner after making a written or oral statement to the trial examiner with regard to the case; provided, however, that this shall not apply where the party or the intervenor was not aware of the ground of the recusation or the ground of the recusation occurred after making such statement.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法務大臣は、法第六十一条の二の九第六項に規定する手続を行おうとするときは、あらかじめ、別記第七十九号様式による口頭意見陳述実施通知書によつてその日時及び場所を難民審査参与員に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) When the Minister of Justice intends to carry out the procedures prescribed in Article 61-2-9, paragraph (6) of the Immigration Control Act, he/she shall notify the refugee examination counselors of the time, date and place of the procedures in advance by a written notice of implementation of an oral opinion statement pursuant to Appended Form 79.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十八条 法第百六十条(口頭弁論調書)及び第六十六条から前条まで(口頭弁論調書の形式的記載事項、口頭弁論調書の実質的記載事項、調書の記載に代わる録音テープ等への記録、書面等の引用添付、陳述の速記、速記録の作成、速記録の引用添付、速記原本の引用添付、速記原本の反訳等、速記原本の訳読、口頭弁論における陳述の録音及び法廷における写真の撮影等の制限)の規定は、裁判所の審尋及び口頭弁論の期日外に行う証拠調べ並びに受命裁判官又は受託裁判官が行う手続について準用する。例文帳に追加

Article 78 The provision of Article 160 (Record of Oral Argument) of the Code and the provisions of Article 66 to the preceding Article (Formal Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Substantial Matters to be Stated in Record of Oral Argument; Recording onto Audio Tape, etc. in Lieu of Statement in Record of Oral Argument; Citation and Attachment of Document, etc.; Stenography of Statements; Preparation of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Record; Citation and Attachment of Stenographic Notes; Transcription of Stenographic Notes, etc.; Oral Translation of Stenographic Notes; Recording of Statements in Oral Argument; Restriction on Taking of Photographs, etc. in Court) shall apply mutatis mutandis to an interrogation by the court, an examination of evidence conducted outside the date for oral argument, and proceedings conducted by an authorized judge or a commissioned judge.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十八条 書面による準備手続を終結した事件について、口頭弁論の期日において、第百七十六条第四項において準用する第百六十五条第二項の書面に記載した事項の陳述がされ、又は前条の規定による確認がされた後に攻撃又は防御の方法を提出した当事者は、相手方の求めがあるときは、相手方に対し、その陳述又は確認前にこれを提出することができなかった理由を説明しなければならない。例文帳に追加

Article 178 Where a party, in a case for which preparatory proceedings by means of documents are closed, has advanced allegations or evidence after, on the date for oral argument, statements were made on the matters as stated in the document set forth in Article 165(2) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 176(4) or confirmation was made pursuant to the provision of the preceding Article, that party, at the request of the opponent, shall explain to the opponent the reasons why he/she was unable to advance the allegations or evidence prior to the statements or confirmation being made.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十八条 原告又は被告が最初にすべき口頭弁論の期日に出頭せず、又は出頭したが本案の弁論をしないときは、裁判所は、その者が提出した訴状又は答弁書その他の準備書面に記載した事項を陳述したものとみなし、出頭した相手方に弁論をさせることができる。例文帳に追加

Article 158 If a plaintiff or defendant does not appear on the date for his/her first oral argument or appears on that date but does not present any oral arguments on merits, the court may deem the plaintiff or defendant to have stated matters as stated in the complaint or written answer or any other brief that he/she has submitted, and have the opponent who has appeared on that date present oral arguments.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十六条 裁判所は、必要があると認めるときは、申立てにより又は職権で、録音装置を使用して口頭弁論における陳述の全部又は一部を録取させることができる。この場合において、裁判所が相当と認めるときは、録音テープを反訳した調書を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 76 The court may, if it finds it to be necessary, have all or part of the oral argument statements recorded by using a sound recorder, upon petition or by its own authority. In this case, if the court finds it to be appropriate, a record of oral argument shall be prepared by transcribing the audio tapes.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第162条 虚偽又は欺瞞の宣言に関する訴訟 口頭によるか書面によるかに拘らず,虚偽若しくは欺瞞の宣言若しくは陳述により,又は虚偽の手段により庁において標章登録を得た者は,それにより害された者による民事訴訟において,その結果として立証された損害の賠償について責任を負わなければならない。例文帳に追加

Sec.162 Action for False or Fraudulent Declaration Any person who shall procure registration in the Office of a mark by a false or fraudulent declaration or representation, whether oral or in writing, or by any false means, shall be liable in a civil action by any person injured thereby for any damages sustained in consequence thereof. - 特許庁

法務大臣は,異議申立てを受けたすべての案件について,難民審査参与員の意見を聴かなければならないとされており,これに先立ち,異議申立人等がその意見を述べる口頭意見陳述及び,難民調査官や難民審査参与員が異議申立人等に対して質問をする審尋が行われている。例文帳に追加

They are appointed by the Minister of Justice on recommendations from the Office of the United Nations High Commissioner for Refugees (hereinafter referred to asUNHCR”), Japan Federation of Bar Association, Refugee Assistance Headquarters, etc. The Act provides that the Minister of Justice must hear the opinions of refugee examination counselors on all the cases in which an objection has been filed. Prior to this process, a process of oral statement of opinions by a petitioner, etc. in which a petitioner, etc. states his/her opinions, or a process of questions in which a refugee inquirer or a refugee examination counselor questions the petitioner, is implemented.発音を聞く  - 特許庁

証拠資料は書証以外は認められない。ただし,本規定に拘らず何れの当事者も主張が事実問題に関わるか法律問題に関わるかを明らかにした上で,口頭で意見を述べる機会を要求することができる。この要求を容認するか否かは,事件の重要性と複雑性を考慮したINDECOPIの知的財産権審判室の裁量に任される。口頭での意見交換のために当事者が召還された場合は,意見陳述の機会は聴聞日に出席した当事者にのみ与えられる。例文帳に追加

No evidentiary material other than documents shall be allowed. Notwithstanding the foregoing, any of the parties may request the right to speak, at the same time specifying whether his statement will bear on matters of fact or of law. The allowing or refusal of the request shall be left to the discretion of the Chamber of the Tribunal, depending on the importance and implications of the case. Where the parties are summoned to an oral exchange, this shall take place with the persons who were present at the hearing. - 特許庁

2 第百六十七条の規定は、第一審において準備的口頭弁論を終了し、又は弁論準備手続を終結した事件につき控訴審で攻撃又は防御の方法を提出した当事者について、第百七十八条の規定は、第一審において書面による準備手続を終結した事件につき同条の陳述又は確認がされた場合において控訴審で攻撃又は防御の方法を提出した当事者について準用する。例文帳に追加

(2) The provision of Article 167 shall apply mutatis mutandis to a party who advances allegations and evidence in the second instance with regard to the case for which preliminary oral arguments or preparatory proceedings have been closed in the first instance, and the provision of Article 178 shall apply mutatis mutandis to a party who advances allegations and evidence in the second instance in cases where the statements or confirmation set forth in said Article have or has been made with regard to the case for which preparatory proceedings by means of documents have been closed in the first instance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条 裁判所書記官は、前条(口頭弁論調書の実質的記載事項)第一項の規定にかかわらず、裁判長の許可があったときは、証人、当事者本人又は鑑定人(以下「証人等」という。)の陳述を録音テープ又はビデオテープ(これらに準ずる方法により一定の事項を記録することができる物を含む。以下「録音テープ等」という。)に記録し、これをもって調書の記載に代えることができる。この場合において、当事者は、裁判長が許可をする際に、意見を述べることができる。例文帳に追加

Article 68 (1) Notwithstanding the provision of paragraph (1) of the preceding Article (Substantial Matters to be Stated in Record of Oral Argument), a court clerk may, with the permission of the presiding judge, record statements by a witness, the party himself/herself or an expert witness (hereinafter referred to as a "witness, etc.") onto an audio tape or video tape (including an object which may record certain matters by a method equivalent thereto; hereinafter referred to as an "audio tape, etc."), in lieu of the statement in the record. In this case, the parties may state their opinions when the presiding judge gives his/her permission.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百三十三条 第百六条第二項から第四項まで、第百七条、第百八条、第百十条、第百十二条、第百十三条第二項、第百十五条から第百十七条まで、第百十九条、第百二十条、第百二十三条及び第百二十四条の規定は、懲戒審査請求について準用する。この場合において、第百六条第二項中「第十九条第二項の規定により抑留令書が示された日」とあるのは「第五十一条第五項の規定により懲戒処分の通知を受けた日」と、同条第三項中「抑留資格認定官又は捕虜収容所長」とあるのは「懲戒処分権者」と、同条第四項中「提出し、又は口頭陳述した」とあるのは「提出した」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 133 The provisions of paragraphs (2) to (4) of Article 106, Article 107, Article 108, Article 110 and Article 112, paragraph (2) of Article 113, Articles 115 to 117, and Article 119, Article 120, Article 123 and Article 124 shall apply mutatis mutandis to an appeal for application for review on disciplinary actions. In these cases, the term "the day on which the written order of internment is shown as provided for by the provision of paragraph (2) of Article 19" in paragraph (2) of Article 106 shall be deemed to be replaced with "the day on which the disciplinary action is noticed as provided for by the provision of paragraph (5) of Article 51"; the term "the recognition officer of internment status or a prisoner of war camp commander", in paragraph (3) of Article 106 shall be deemed to be replaced with "the discipliner"; and the term "submitted to, or orally stated " in paragraph (4) of Article 106 shall be deemed to be replaced with "submitted ".発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「口頭陳述」に近いキーワードやフレーズ

※Weblio英和辞典・和英辞典に収録されている単語を、文字コード順(UTF-8)に並べた場合に前後にある言葉の一覧です。

Weblio翻訳の結果

「口頭陳述」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

Oral statement

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

「口頭陳述」を解説文の中に含む見出し語

Weblio英和辞典・和英辞典の中で、「口頭陳述」を解説文の中に含んでいる見出し語のリストです。

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS