1016万例文収録!

「"写真複製"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "写真複製"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"写真複製"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

没後、様々な印影を集め写真複製したもの例文帳に追加

It was a photographic replica of his collection which was published after his death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小型の長ニップ融着装置及び静電写真複製装置例文帳に追加

COMPACT LONG NIP FUSING APPARATUS AND ELECTROSTATOGRAPHIC REPRODUCING MACHINE - 特許庁

静電写真複製機の融着装置内加圧ローラを好適に加熱/除熱可能にする。例文帳に追加

To enable suitable heating/heat removal of/from a pressure roller in the fusing device of an electrophotographic copying machine. - 特許庁

充填口を有する電子写真複製機用トナー収蔵容器200に、その壁を貫くよう多孔質プラグ210を設ける。例文帳に追加

A container 200 for storage of toner in an xerographic reproduction machine, which has a fill opening, is provided with a porous plug 210 piercing a wall of the container. - 特許庁

例文

利害関係人の請求に基づいて,庁は,特許及び証明書の写真複製,並びにファイルに添付した書類の写真複製がそれらの原本に真正なものである旨証明する。上記手続については,各謄本につき手数料300フランの納付を必要とする。例文帳に追加

At the request of the interested party, the photocopies of the patents and certificates and the photocopies of the documents annexed to the files shall be certified as true to their original by the Service. The said formality shall be subject to the payment of a fee of 300 francs per certified copy. - 特許庁


例文

請求に基づいて,庁は,ルクセンブルク特許及び証明書,ファイルに添付した書類,及び一般的に,庁内で公衆に利用可能な如何なる書類又は刊行物についても,写真複製物を交付する。これらの写真複製物の交付については,各頁につき写真複写手数料20フランの納付を必要とする。例文帳に追加

Upon request, the Service shall issue the photocopies of the Luxembourgian patents and certificates, of the documents annexed to the files and, in general, of any document or publication available to the public within the Service. The issuance of these copies shall cause the payment of a fee of 20 francs per page. - 特許庁

埋め込まれた支払情報を含む支払証印が、前記埋め込まれた支払情報が前記支払証印のオリジナルのレンダリングからは抽出可能であるが、前記支払証印のオリジナルのレンダリングの写真複製からは抽出不可能であるように、写真複製に伴って劣化する印刷特性で印刷面にレンダリングされる。例文帳に追加

A payment seal containing embedded payment information is rendered on a printing surface with a printing characteristic that degrades with photographic reproduction so that the embedded payment information is extractable from the original rendering of the payment seal but is un-extractable from the photographic reproduction of the original rendering of the payment seal. - 特許庁

この原書(住吉大社所蔵本)が広く知られるようになったのは昭和に入ってからで、昭和11年宮地直一によって『神代記』の原寸大の写真複製本が刊行された。例文帳に追加

The original document "Jindaiki" (in the book collection of Sumiyoshi-taisha Shrine) became widely known after the Showa era started, and in 1936, a real size photocopy of it was published by Naokazu MIYAJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発明が,図面による例示の余地がないが,写真による例示が可能である場合は,如何なる場合であっても,出願人は,発明を例示する写真又は写真複製を出願の一部として提出することができる。例文帳に追加

In any case in which an invention does not admit of illustration by means of drawings but does admit of illustration by means of photographs, the applicant may, as part of the application, furnish photographs, or reproductions of photographs, that illustrate the invention.  - 特許庁

例文

図面の大きさ及び作図の明瞭性は,3分の2の線縮尺による写真複製をした場合において,全ての細部を困難なく識別することを可能にするものでなければならない。例文帳に追加

The scale of a drawing and the distinctness of its execution must enable all the details to be distinguished without difficulty on a photographic reproduction of the drawing with a two-thirds linear reduction in size.  - 特許庁

例文

(g) 図面の尺度を決定するに際しては,図の複雑度を考慮に入れなければならない。尺度は,3分の2の線縮尺の写真複製において,細部を困難無く読みとるのに十分なものでなければならない。例文帳に追加

g. in determining the scale of the drawings the level of complexity of the figures shall be taken into consideration; the scale shall be adequate to enable the detail to be seen without difficulty on a photographic reproduction to two-thirds of the size; - 特許庁

(c) 図面の縮尺及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2で写真複製した場合に,細部がすべて容易に識別できる程度でなければならない。例外として,図面上で尺度を表示する場合は,図示する。例文帳に追加

(c) the scale of the drawings and the distinctiveness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing, it shall be represented graphically; - 特許庁

図面の寸法及び鮮明さは,2/3のサイズに縮小した写真複製でもすべての細部を容易に識別することができるようなものでなければならない。例文帳に追加

The scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. - 特許庁

図面の大きさ及び作図の明瞭性は,3分の2の線縮尺による写真複製をした場合にすべての細部が容易に識別できるようなものとする。例文帳に追加

The scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds will enable all details to be distinguished without difficulty.  - 特許庁

表示の大きさ及び作成の明瞭性は,3分の2の線縮尺による写真複製をした場合において,全ての細部を困難なく識別することを可能にするものでなければならない。例文帳に追加

The scale of a representation and the distinctness of its execution must enable all details to be distinguished without difficulty on a photographic reproduction of the representation with a 2/3 linear reduction in size.  - 特許庁

不正の写真複製攻撃に対して実質的な防御を提供しながら、ユーザが、支払証印の外観をカスタマイズして多種多様な確認処理環境に適応することを可能にする、支払証印生成方式を提供する。例文帳に追加

To provide a payment seal generating scheme that enables a user to customize the appearance of the payment seal and to accommodate a wide variety of validation processing environments while providing a substantial defense against a fraudulent photocopy attack. - 特許庁

図面の大きさ及び作図の明瞭性は,3分の2の線縮尺による写真複製をしたときでもすべての細部を容易に識別することができるようなものとし,また例外的に図面の尺度を示す場合は,尺度は,図式で表示する。例文帳に追加

the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty; and that if, as an exception, the scale is given on a drawing, it shall be represented graphically;  - 特許庁

(2) 図面及びそれらのグラフ作成の尺度は,写真複製物が細部すべてにわたり支障なく識別できるものでなければならない。尺度を図面上に記載する場合は,図式で表現されなければならない。図形の各要素については,同一図形の他の要素と比例して表現しなければならない。例文帳に追加

2. The scale of drawings and their graphic execution must be of such a manner that allows photocopies to be distinguished without trouble in all details. If the scale appears in a drawing, it must be represented graphically. Each element of a figure must be represented in proportion to other elements of the same figure. - 特許庁

利害関係人は,手数料を納付して第9条の編綴書類中の文書の写真複製又はその認証謄本の交付を請求することができる。この手数料の額は,国立産業財産機関の提案に基き工鉱業大臣が定める。例文帳に追加

Upon request of any interested party a photocopy or an authenticated copy of the documents may be provided which will include the documents contained in the folder mentioned in the ninth section, after payment of the service fee established by the State Secretary of Industry and Mining at the proposal of the National Direction of Industrial Property.  - 特許庁

フィルム写真格納部9に格納されたマスター写真複製フィルムは、デジタルデータ制作部8においてマスター画像データに変換されたのち、ウォータマーク付加部7において特定情報が電子透かしとして付加されてデジタルデータ格納部6に格納される。例文帳に追加

A master photograph duplicate film stored in a film photograph storage part 9 is converted into master image data by a digital data production part 8 and the data are stored in a digital data storage part 6 together with specific information added as an electronic watermark by a watermark addition part 7. - 特許庁

(c) 出願が,立体標章の登録を請求する旨指定する場合は,標章の見本表示は,標章の写真複製又は描写複製により構成する。斜視図は6点以下提出することができる。標章を最も特徴的に示す表示を様式1に指定する位置に配し,他の斜視図を別紙で提出する。例文帳に追加

(c) Where an application indicates that registration of a three-dimensional mark is sought, the representation of the mark shall consist of a photographic reproduction or a graphic representation of the mark. A number of perspectives not exceeding 6 may be submitted. The representation which most characteristically illustrates the mark shall be shown in the space indicated in Form No. 1 and the additional perspectives shall be submitted on separate sheets. - 特許庁

第188条 図書館における写真複製 188.1177.6の規定に拘らず,営利活動をしない図書館又は公文書館は,次の場合は,著作権を有する著作者の許諾を得ることなく,写真複製により,当該著作物の1個の複製物を製作することができる。 (a)当該著作物が,その破損しやすい性質又は珍奇性のため,原形式で使用のために貸与することができないものである場合 (b)当該著作物が複数の部分で公正された著作物に含まれる独立した論文又はその他公表さ れた著作物の短い部分であり,それを提供するために複製が必要であって,複製することが研究又は学習のためにその貸出を要求する者にとって,それらを含む書物又は小冊子を貸し出すに代えて適切である場合 (c)複製物の作成が,保存するためのものであり,複製物が失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされて必要である場合に複製物と取り替えるため,又は他の同様な図書館若しくは公文書館の永久的収集において,失われ,破損され,若しくは使用に耐えなくされた複製物と取り替えるためのものであり,かつ,発行者から複製物を入手することができない場合例文帳に追加

Sec.188 Reprographic Reproduction by Libraries 188.1. Notwithstanding the provisions of Subsection 177.6, any library or archive whose activities are not for profit may, without the authorization of the author of copyright owner, make a single copy of the work by reprographic reproduction: (a) Where the work by reason of its fragile character or rarity cannot be lent to user in its original form; (b) Where the works are isolated articles contained in composite works or brief portions of other published works and the reproduction is necessary to supply them; when this is considered expedient, to person requesting their loan for purposes of research or study instead of lending the volumes or booklets which contain them; and (c) Where the making of such a copy is in order to preserve and, if necessary in the event that it is lost, destroyed or rendered unusable, replace a copy, or to replace, in the permanent collection of another similar library or archive, a copy which has been lost, destroyed or rendered unusable and copies are not available with the publisher. - 特許庁

例文

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。例文帳に追加

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS