1016万例文収録!

「"執行力"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "執行力"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"執行力"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 36



例文

費用の額の決定の執行力例文帳に追加

Enforceability of ruling on amount of costs  - 日本法令外国語訳データベースシステム

外国判決に対して執行力を与える判決例文帳に追加

a judicial decision granting authority to a foreign court to exercise jurisdiction  - EDR日英対訳辞書

執行文という,執行力の存在を証明する文章例文帳に追加

a clause that certifies executive power  - EDR日英対訳辞書

5 保護命令は、執行力を有しない。例文帳に追加

(5) A protection order does not have the power of enforcement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

執行力ある債務名義のある債権等に対する異議の主張例文帳に追加

Assertion of Objection to Claim with Enforceable Title of Obligation, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第百七十条 審判に関する費用の額についての確定した決定は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 170 A final and binding ruling on the amount of costs for a trial shall have the same effect as that of an enforceable title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第一項の申立てをするには、執行力のある債務名義の正本を提示し、かつ、同項に規定する事由を疎明しなければならない。例文帳に追加

(3) The petition set forth in paragraph (1) shall be made by presenting an enforceable authenticated copy of a title of obligation and making a prima facie showing of the grounds prescribed in said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このような点からも、域内当局間で協を図るとともに、制度の調和を図っていくことが域内の競争法の執行力を高めることとなる。例文帳に追加

Thus, international cooperation of competition authorities and system harmonization are necessary, to enhance the enforcement power of competition laws across Asia. - 経済産業省

第七十一条 訴訟費用の負担の額は、その負担の裁判が執行力を生じた後に、申立てにより、第一審裁判所の裁判所書記官が定める。例文帳に追加

Article 71 (1) The amount of court costs to be borne shall be fixed, upon petition, by a court clerk of the court of first instance after a judicial decision on the burden of costs becomes enforceable.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百八十九条 この章の規定による過料の裁判は、検察官の命令で執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 189 (1) A judicial decision of a non-penal fine under the provisions of this Chapter shall be executed by an order of a public prosecutor. This order shall have the same effect as an enforceable title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百九条 異議等のある再生債権のうち執行力ある債務名義又は終局判決のあるものについては、異議者等は、再生債務者がすることのできる訴訟手続によってのみ、異議を主張することができる。例文帳に追加

Article 109 (1) With regard to a denied/disputed rehabilitation claim accompanied by an enforceable title of obligation or final judgment, the denying/disputing party may assert an objection only through the court proceedings that the rehabilitation debtor may carry out.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三十条 否認権は、否認しようとする行為につき、執行力のある債務名義があるとき、又はその行為が執行行為に基づくものであるときでも、行うことを妨げない。例文帳に追加

Article 130 The exercise of a right of avoidance shall not be precluded even when an act to be avoided is accompanied by an enforceable title of obligation or based on an act of execution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十九条 異議等のある破産債権のうち執行力ある債務名義又は終局判決のあるものについては、異議者等は、破産者がすることのできる訴訟手続によってのみ、異議を主張することができる。例文帳に追加

Article 129 (1) With regard to a denied/disputed bankruptcy claim accompanied by an enforceable title of obligation or final judgment, the denying/disputing party may assert an objection only through the court proceedings that the bankrupt may carry out.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十五条 否認権は、否認しようとする行為について執行力のある債務名義があるとき、又はその行為が執行行為に基づくものであるときでも、行使することを妨げない。例文帳に追加

Article 165 The exercise of a right of avoidance shall not be precluded even when an act to be avoided is accompanied by an enforceable title of obligation or based on an act of execution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 民事訴訟法第八十三条第三項又は第八十四条の規定による費用の支払を命ずる裁判は、強制執行に関しては、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 16 (1) A judicial decision ordering the payment of costs under the provisions of Article 83, paragraph (3) or Article 84 of the Code of Civil Procedure shall have the same effect as an enforceable title of obligation with regard to compulsory execution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 債務名義(執行証書を除く。)若しくは仮執行の宣言を取り消す旨又は強制執行を許さない旨を記載した執行力のある裁判の正本例文帳に追加

(i) An enforceable authenticated copy of a judicial decision containing a statement to the effect that a title of obligation (excluding an execution deed) or a declaration of provisional execution shall be revoked or a statement to the effect that compulsory execution shall not be permitted  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十条 配当異議の申出をした債権者及び執行力のある債務名義の正本を有しない債権者に対し配当異議の申出をした債務者は、配当異議の訴えを提起しなければならない。例文帳に追加

Article 90 (1) An obligee who has filed an opposition to liquidating distribution or an obligor who has filed an opposition to liquidating distribution against an obligee who does not have an enforceable authenticated copy of a title of obligation shall file an action to oppose liquidating distribution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 執行力のある債務名義の正本有する債権者に対し配当異議の申出をした債務者は、請求異議の訴え又は民事訴訟法第百十七条第一項の訴えを提起しなければならない。例文帳に追加

(5) An obligor who has filed an opposition to liquidating distribution against an obligee who has an enforceable authenticated copy of a title of obligation shall file an action to oppose execution or the action set forth in Article 117(1) of the Code of Civil Procedure.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十四条 執行力のある債務名義の正本を有する債権者及び文書により先取特権を有することを証明した債権者は、配当要求をすることができる。例文帳に追加

Article 154 (1) An obligee having an enforceable authenticated copy of a title of obligation and an obligee who has proved that he/she has a statutory lien based on a document may make a demand for liquidating distribution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六十七条の九 執行力のある債務名義の正本を有する債権者及び文書により先取特権を有することを証明した債権者は、裁判所書記官に対し、配当要求をすることができる。例文帳に追加

Article 167-9 (1) An obligee having an enforceable authenticated copy of a title of obligation and an obligee who has proved that he/she has a statutory lien based on a document may make a demand for liquidating distribution to a court clerk.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

執行力を有する裁判所判決に基づいて,特許庁は,付与されている特許証又は登録証に1 又は複数の発明者の名称を記入する。例文帳に追加

Based on the enforceable court decision, the Patent Office shall enter the name of the inventor or inventors on the granted patent or registration certificate.  - 特許庁

執行力を有する裁判所の判決に基づいて,権利を有するとされた者は,3月の期限内に,自己に特許証又は実用新案登録証を付与するよう請求することができる。例文帳に追加

Based on the enforceable court decision, the entitled person may request, within a three-month time limit, that a patent or certificate for utility model registration be granted to him.  - 特許庁

実用新案登録は,所有者が出願する権利を有していない場合にも取り消されるが,これは執行力を有する裁判所の判決により確定する。例文帳に追加

A utility model registration shall be canceled also where the owner did not have the right to file an application, this being established by an enforceable court decision.  - 特許庁

第百九十七条 執行裁判所は、次のいずれかに該当するときは、執行力のある債務名義の正本(債務名義が第二十二条第二号、第三号の二、第四号若しくは第五号に掲げるもの又は確定判決と同一の効を有する支払督促であるものを除く。)を有する金銭債権の債権者の申立てにより、債務者について、財産開示手続を実施する旨の決定をしなければならない。ただし、当該執行力のある債務名義の正本に基づく強制執行を開始することができないときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 197 (1) An execution court shall, when either of the following items applies, order implementation of a property disclosure procedure against an obligor, upon petition by an obligee of a monetary claim who has an enforceable authenticated copy of a title of obligation (excluding that of which the title of obligation is the one set forth in Article 22(ii), (iii)-2, (iv) or (v) or a demand for payment that has the same effect as a final and binding judgment); provided, however, that this shall not apply when it is not possible to commence compulsory execution based on said enforceable authenticated copy of a title of obligation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百九十条 罰金、科料、没収、追徴、過料、没取、訴訟費用、費用賠償又は仮納付の裁判は、検察官の命令によつてこれを執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 490 (1) Decisions imposing a fine, petty fine, confiscation, collection of a sum of equivalent value in lieu of confiscation, non-penal fine, non-penal confiscation, compensation for costs, and provisional payment are to be executed by order of the public prosecutor. Such an order has the same effect as a title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条 執行力のある債務名義の正本を有する債権者及び第百八十一条第一項各号に掲げる文書により一般の先取特権を有することを証明した債権者は、執行裁判所に対し、配当要求をすることができる。例文帳に追加

Article 105 (1) An obligee having an enforceable authenticated copy of a title of obligation and an obligee who has proved that he/she has a general statutory lien based on any of the documents listed in the items of Article 181(1) may make a demand for liquidating distribution to the execution court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 債務者に対する金銭債権について執行力のある債務名義の正本(債務名義が第二十二条第二号、第三号の二、第四号若しくは第五号に掲げるもの又は確定判決と同一の効を有する支払督促であるものを除く。)を有する債権者例文帳に追加

(ii) An obligee who has an enforceable authenticated copy of a title of obligation (excluding that of which the title of obligation is the one set forth in Article 22(ii), (iii)-2, (iv) or (v) or a demand for payment that has the same effect as a final and binding judgment) for a monetary claim against the obligor  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十三条 訴訟が裁判及び和解によらないで完結したときは、申立てにより、第一審裁判所は決定で訴訟費用の負担を命じ、その裁判所の裁判所書記官はその決定が執行力を生じた後にその負担の額を定めなければならない。補助参加の申出の取下げ又は補助参加についての異議の取下げがあった場合も、同様とする。例文帳に追加

Article 73 (1) If a suit is concluded not by a judicial decision or settlement, the court of first instance, upon petition, shall make an order on the burden of court costs, and a court clerk of that court shall fix the amount to be borne after the order becomes enforceable. The same shall apply where an application for assisting intervention is withdrawn or an objection to assisting intervention is withdrawn.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の六十 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第三十四条の五十三第一項から第五項までの決定(以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 34-60 (1) When a person who has received a demand pursuant to the provisions of paragraph (1) of the preceding Article fails to pay the amount to be paid by the designated due date, the decision set forth in Article 34-53(1) to (5) inclusive (hereinafter referred to as the "order for payment of a surcharge" in this Article and the following Article) shall be executed by an order of the Prime Minister. This order has the same effect as an executable title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百三条 第三十九条及び第四十条の規定は執行力のある債務名義の正本に基づく財産開示手続について、第四十二条(第二項を除く。)の規定は財産開示手続について、第百八十二条及び第百八十三条の規定は一般の先取特権に基づく財産開示手続について準用する。例文帳に追加

Article 203 The provisions of Article 39 and Article 40 shall apply mutatis mutandis to a property disclosure procedure based on an enforceable authenticated copy of a title of obligation, the provisions of Article 42 (excluding paragraph (2)) shall apply mutatis mutandis to a property disclosure procedure, and the provisions of Article 182 and Article 183 shall apply mutatis mutandis to a property disclosure procedure based on a general statutory lien.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二十七条 前条第一項本文又は第三項の規定により再生債務者又は届出再生債権者が異議を述べた場合には、当該再生債権を有する再生債権者は、裁判所に対し、異議申述期間の末日から三週間の不変期間内に、再生債権の評価の申立てをすることができる。ただし、当該再生債権が執行力ある債務名義又は終局判決のあるものである場合には、当該異議を述べた者が当該申立てをしなければならない。例文帳に追加

Article 227 (1) Where the rehabilitation debtor or a holder of filed rehabilitation claim has made an objection pursuant to the provisions of the main clause of paragraph (1) of the preceding Article or paragraph (3) of said Article, the rehabilitation creditor who holds the rehabilitation claim subject to objection may file a petition with the court, within an unextendable period of three weeks from the last day of the period for making objections, for valuation of rehabilitation claim; provided, however, that where the rehabilitation claim in question is accompanied by an enforceable title of obligation or final judgment, such petition shall be filed by the person who made the objection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十五条の十五 前条第一項の規定により督促を受けた者がその指定する期限までにその納付すべき金額を納付しないときは、内閣総理大臣の命令で、第百八十五条の七第一項から第五項までの決定(第百八十五条の八第六項又は第七項の規定による変更後のものを含む。以下この条及び次条において「課徴金納付命令」という。)を執行する。この命令は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 185-15 (1) When a person who has received a demand under paragraph (1) of the preceding Article fails to pay the amount to be paid within the designated time limit, the decisions under Article 185-7, paragraphs (1) to (5) inclusive (including the decisions after amendment as prescribed in Article 185-8(6) or (7); hereinafter referred to as an "Administrative Monetary Penalty Payment Order" in this Article and the following Article) shall be executed based upon the order of the Prime Minister. Said order shall have the same effect as that of an enforceable title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十五条 前条の費用の取立てについては、第十一条第二項の規定により費用を納めるべき者に対する場合にあつては記録の存する裁判所の決定により、その他の者に対する場合にあつては第一審の裁判所の決定により、民事執行法その他強制執行の手続に関する法令の規定に従い強制執行をすることができる。この決定は、執行力のある債務名義と同一の効を有する。例文帳に追加

Article 15 (1) For the purpose of collecting the costs set forth in the preceding Article, compulsory execution may be conducted pursuant to the provisions of the Civil Execution Act and other laws and regulations concerning compulsory execution procedure, based on an order of the court where the records are kept in the case of collection from the person who is to bear the costs pursuant to the provisions of Article 11, paragraph (2), or based on an order of the court of first instance in the case of collection from any other person. Such an order shall have the same effect as an enforceable title of obligation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十一条 第二十五条の規定により強制執行を実施することができる債務名義の正本(以下「執行力のある債務名義の正本」という。)を有する債権者、強制競売の開始決定に係る差押えの登記後に登記された仮差押債権者及び第百八十一条第一項各号に掲げる文書により一般の先取特権を有することを証明した債権者は、配当要求をすることができる。例文帳に追加

Article 51 (1) An obligee having an authenticated copy of a title of obligation based on which compulsory execution may be implemented pursuant to the provisions of Article 25 (hereinafter referred to as an "enforceable authenticated copy of a title of obligation"), an obligee effecting a provisional seizure who has been registered after the registration of the seizure pertaining to a commencement order for a compulsory auction, and an obligee who has proved that he/she has a general statutory lien based on any of the documents listed in the items of Article 181(1) may make a demand for liquidating distribution.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百八十九条 前章第二節第二款及び第百八十一条から第百八十四条までの規定は、船舶を目的とする担保権の実行としての競売について準用する。この場合において、第百十五条第三項中「執行力のある債務名義の正本」とあるのは「第百八十九条において準用する第百八十一条第一項から第三項までに規定する文書」と、第百八十一条第一項第四号中「一般の先取特権」とあるのは「一般の先取特権又は商法第八百四十二条に定める先取特権」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 189 The provisions of Section 2, Subsection 2 of the preceding Chapter and Articles 181 to 184 shall apply mutatis mutandis to an auction for exercise of a security interest in a vessel. In this case, the phrase "an enforceable authenticated copy of a title of obligation" in Article 115(3) shall be deemed to be replaced with "any of the documents prescribed in Article 181(1) to (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 189," and the term "a general statutory lien" in Article 181(1)(iv) shall be deemed to be replaced with "a general statutory lien or the lien specified in Article 842 of the Commercial Code."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) この費用には,特許庁の出費に加え,当事者がその請求権及び権利を適正に防御するために必要であった範囲において当事者に生じた費用を含める。返還されるべき費用の額は,請求に基づき,特許庁によって決定される。民事訴訟法の規定の内,費用確定手続(第 103条から第107条まで)及び費用確定に関する決定の強制執行(第724条から第802条まで)に関するものが準用される。抗告(Erinnerung)が,費用確定に係る決定に対する審判請求(Beschwerde)に取って代わる。第 73条が,審判請求が 2週間以内に提出されることを条件として,適用される。執行力のある正本が,連邦特許裁判所の書記官によって発行される。例文帳に追加

(2) The costs shall include, in addition to the expenses of the Patent Office, the costs incurred by the parties to the extent that they were necessary for the appropriate defense of their claims and rights. The amount of the costs to be reimbursed shall be determined by the Patent Office upon request. The provisions of the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] relating to the procedure for the fixation of costs (Sections 103 to 107) and execution of decisions regarding the fixation of costs (Sections 724 to 802) shall apply mutatis mutandis. An objection [Erinnerung] shall take the place of an appeal [Beschwerde] against the decision regarding the fixation of costs; Section 73 is to be applied subject to the proviso that the appeal is lodged within two weeks. The enforceable copy shall be issued by the registrar of the Patent Court.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS