1016万例文収録!

「 固持」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  固持の意味・解説 >  固持に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 固持を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 71



例文

彼は誤りと知りつつ固持している例文帳に追加

He persists in his error.  - 斎藤和英大辞典

彼は意見を固持している例文帳に追加

He holds fast to his views  - 斎藤和英大辞典

彼は意見を固持している例文帳に追加

He is wedded to his opinion.  - 斎藤和英大辞典

構成部材を固持する装置例文帳に追加

COMPONENT MEMBER FIXING DEVICE - 特許庁

例文

先端が変形した固持軸に対して塗布体を簡易且つ正確に固持させるものである。例文帳に追加

To simply and correctly fasten an applicator to a fastening shaft whose tip is deformed. - 特許庁


例文

彼は旧来の考え方を固持している.例文帳に追加

He is a stickler for convention.  - 研究社 新和英中辞典

溶融金属の運搬容器、運搬方法及び固持装置例文帳に追加

TRANSPORTATION CONTAINER AND TRANSPORTATION METHOD OF MOLTEN METAL AND FIXING DEVICE THEREFOR - 特許庁

引渡し作業の間少なくとも一つのカラー3を少なくとも一つの固持部材39によりブロック状の物品群4上に固持する。例文帳に追加

At least one collar 3 is fixed and held on block-like item group 4 by at least one fixing and holding member 39 during a transfer work. - 特許庁

前記第2端子は、前記絶縁ハウジングに固持される固持部と、相手コネクタに接続できるコンタクト部と、を有する。例文帳に追加

The second terminal has a firmly holding part firmly held by the insulation housing, and a contact part which can be connected to the counterpart connector. - 特許庁

例文

本装置10は、ベルト通路12と、シートベルト3を固持可能に構成する固持装置15とを備えている。例文帳に追加

This device 10 is provided with a belt passage 12 and a fixing device 15, which is constituted so that the seat belt 3 can be fixed. - 特許庁

例文

だが、リベラルな合議制を重んじる木戸は、これを堅く固持し続ける。例文帳に追加

Respecting a more liberal collegial system, he firmly rejected the request.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記各第1導電端子は接触部及び固持部を具備する。例文帳に追加

Each first conducting terminal has a contacting portion and a fixing portion. - 特許庁

各端子が絶縁性本体に固着される固持部と、固持部の一端から前記相手面に向かって延在する接触部と、固持部の他端から前記取付面に向かって延在する取付部と、を含む。例文帳に追加

Each terminal includes a retention part fixed to the insulating main body, a contact part extending from one end of the retention part toward the counterpart face, and a mounting part extending from the other end of the retention part toward the mounting face. - 特許庁

第一の固持手段19が設けられており、この第一の固持手段によりパッケージ12の少なくとも一つの側面に設けられていてかつ接着剤が塗布されている少なくとも一つのパッケージ部分34が固持可能である例文帳に追加

There is provided this mechanical member acting as a first holding means 19 to enable at least one package portion 34 arranged in at least one side surface of a package 12 by this first holding means and coated with the adhesive to be fixed and held. - 特許庁

前記接地片は第1導電端子の固持部と第2導電端子の固定部の間に配置される。例文帳に追加

The grounding piece is interposed between the fixing portions of the first conducting terminals and the fixing portions of the second conducting terminals. - 特許庁

また、スライドドアレール固持部材2は後付けのため、ドアアッパパネルとルーフアッパパネルとのコーナ部の連結固持が確実に、かつ容易にできる。例文帳に追加

The slide door rail holding member 2 is afterward mounted, so that the connection and holding of the corner part between the door upper panel and the roof upper panel are certainly and easily performed. - 特許庁

記第1端子は、前記絶縁ハウジングに固持される固持部と、回路基板に電気的に接続できる半田付け部と、相手コネクタに接続できるコンタクト部と、を有する。例文帳に追加

The first terminal has a firmly holding part firmly held by the insulation housing, a soldering part which can be electrically connected to a circuit board, and a contact part which can be connected to a counterpart connector. - 特許庁

第1端子グループは、前記絶縁性本体の第2端子溝に固着される第1固持部と、該第1固持部の前端に設けられる第1接触部と、絶縁性本体から延出する第1半田接続部とを含む。例文帳に追加

The first terminal group includes a first fixing part to be fixed in the second terminal groove of the insulating main body, a first contact part provided at the front tip of the first fixing part, and a first solder connecting part extending from the insulator main body. - 特許庁

しかし、詩的工夫に固持し、「字余り」も辞さなかった結果、入念な彫琢が造作の痕跡を残し、流麗な調べに欠ける歌も多い。例文帳に追加

However, because it insisted on poetic technique, and did not allow poems with extra syllables, it left behind the traces of artificial polishing, so that many poems failed to achieve true beauty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1層弾性体3には、その表面に感圧素子2の圧力検出部位が露出するように感圧素子2が固持されている。例文帳に追加

To the first layer elastic body 3, the pressure-sensing element 2 is fixed so that the pressure detecting part of the pressure-sensing element 2 is exposed to the surface. - 特許庁

本発明の電気コネクタは、絶縁性本体を有する固持部材と、前記絶縁性本体に固着される複数の導電端子と、を備える。例文帳に追加

The electric connector has a fixing member with the insulating body, and a plurality of conductive terminals firmly fixed to the insulating body. - 特許庁

以上により、燃料タンク4はブラケット11に確実に固持され外力作用時の前後方向のズレが低減される。例文帳に追加

As a result, the fuel tank 4 is fixed on the bracket 11 completely, therefore it is possible to suppress dislocation in the front/rear direction caused when external force works. - 特許庁

前記各第2導電端子は接続部及び前記第1導電端子の固持部と平行に配置される固定部とを具備する。例文帳に追加

Each second conducting terminal has a connecting portion and a fixing portion provided in parallel with the fixing portion of each first conducting terminal. - 特許庁

それぞれのベルト挿通孔54の上部にベルト固持装置10を装着し、シートベルトBを挿通させる。例文帳に追加

Belt fastening devices 10 are installed on upper parts of the respective belt insertion holes 54 and the seat belt B is inserted through them. - 特許庁

前記絶縁基体(2)に複数端子(4)を固持する複数列の貫通孔(21)を設け、且つ摺動可能なカバー(3)を基体に取り付けた。例文帳に追加

A plurality of rows of through holes (21) holding firmly a plurality of terminals (4) are provided on the above insulating substrate (2) and a cover (3) capable of sliding is fitted to the substrate. - 特許庁

その意見をここに述べるのは、それが新奇なため(他の人々はそう考えている)よりも、彼が執拗(しつよう)にそれを固持したためである。例文帳に追加

which I mention not so much on account of its novelty, (for other men * have thought thus,) as on account of the pertinacity with which he maintained it.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

だが彼は胸の奥の芯のところでは、自分自身を一に、しっかりと固持し、けっして自己を細かく散らさないようにしていた。例文帳に追加

But hard there in the centre of his chest was himself, himself, firm, and not to be plucked to pieces.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

前記接地片は、前記絶縁ハウジングに固持される固持部と、回路基板に接続できる半田付け部と、を有し、前記複数の第1端子と一列に並べられ且つ、該半田付け部と第1端子の半田付け部とが同一平面に位置する。例文帳に追加

The earth piece has a fast holding part held fast by the insulation housing and a soldering part which can be connected to the circuit board, and is aligned in a row with the plurality of first terminals, and this soldering part and the soldering part of the first terminal are located on the same plane. - 特許庁

また、ラッチ20は、コイルばね24によってシートベルト3側に付勢され、コイルばね24の設定された最大圧縮時荷重を超えるベルト張力を付加することによって、スライダ19とともに右方に移動して固持部材17との係合を解除して、ベルト3を固持する。例文帳に追加

The latch 20 is energized to the side of the seat belt 3 by a coil spring 24, and, when applied belt tension exceeding the load at a maximum of compression, is moved rightward together with the slider 19 for releasing the engagement with the firmly holding member 17, as a result, the belt 3 is held firmly. - 特許庁

スライドドアレール16のカーブ部16cの部分はフロントピラアッパガセット1の開口部7を通り抜けて配置され、開口部7の部分に後付けされたスライドドアレール固持部材2のレール固持部3によりねじ止め固定される。例文帳に追加

A curve part 16c of the slide door rail 16 is penetrated through an opening 7 in the front pillar upper gusset 1, and is screwed and fixed through a rail holing part 3 of a slide door rail holding member 2 afterward mounted to the part of the opening 7. - 特許庁

ベルト固持装置10は、一対の揺動レバー17と一対の揺動レバー17を結合可能なレバーロック部19とを備える揺動レバー体15を有し、揺動レバー体15の挟持部18でシートベルトBを固持可能に構成する。例文帳に追加

The belt fastening device 10 has a rocking lever body 15 furnished with a pair of rocking levers 17 and lever locking parts 19 free to connect a pair of the rocking levers 17 and is constituted free to fasten the seat belt B by a holding part 18 of the rocking lever body 15. - 特許庁

これらの構成組織状態を固持することによって、内部層ストレスおよび熱ストレスに対する高い耐性と同様に、永久的なレーザー耐性をも供給する、反射防止コーティングが製造可能である。例文帳に追加

By keeping the above structural state, the antireflection coating giving high durability against the inner layer stress and thermal stress as well as permanent laser durability can be produced. - 特許庁

空気弁11,12を固持する弁軸13aの外端部に空気弁レバー13を結合し、空気弁レバー13をリンク16により絞り弁レバー5と連動連結する。例文帳に追加

An air valve lever 13 is connected to the outside end of a valve shaft 13a securing the air valves 11 and 12, and the air valve lever 13 is interlocked and connected with a throttle valve lever 5 via a link 16. - 特許庁

一方、固定部50の円筒体状のインナヨーク51及びアウタヨーク52はシリンダ部10に固持され、ピストン部20と同心円状に保持される。例文帳に追加

Cylindrical inner and outer yokes 51, 52 of the fixing portion 50 are fixed to the cylinder portion 10, and are held concentrically with the piston portion 20. - 特許庁

挟持部18でシートベルトBを固持した揺動レバー体15は、レバーロック部19で一対の揺動レバー17を結合することによって、シートベルトBの張力で揺動される。例文帳に追加

The rocking lever body 15 fastening the seat belt B with the holding part 18 is rocked by tensile force of the seat belt B by connecting a pair of the rocking levers 17 by the lever locking parts 19. - 特許庁

中央領域に開口をもつ円盤状の配線基板11が、突出部12aをもつ基板保持部材12に装着されて保持され、プローブヘッド13が開口で固持される。例文帳に追加

A disk-shaped wiring substrate 11 having an opening in its central region is mounted and held on a substrate holding member 12 having a projection 12a, and a probe head 13 is firmly held by the opening. - 特許庁

すると支持部材9の回転が規制され、支持部材9の端部を第1排紙部2に設けた穴15へ挿入することで支持部材9の姿勢が固持される。例文帳に追加

Then, rotation of the supporting member 9 is restrained, and the end of the supporting member 9 is inserted in a hole 15 formed at the first paper discharging part 2, so as to fix a posture of the supporting member 9. - 特許庁

チャイルドシートを前向き又は後向きに装着しても、チャイルドシートを座席に固定可能とするとともにシートベルトを緊張させて固持させること。例文帳に追加

To fix a child seat to a seat, and to keep a seat belt strained, even when the child seat is attached so as to face forward or backward. - 特許庁

接着剤が塗布されているがこの接着剤が未だ完全に固まっていないパッケージ部分34を、包装材料打掛け装置30.31内に引渡す際に少なくとも一つの機械的な部材18,19により固持する。例文帳に追加

In the case that a package part 34 coated with an adhesive which is not yet completely set is to be delivered into packaging material applying devices 30 and 31, the package is held by at least one of mechanical members 18, 19. - 特許庁

ラビリンス6における外周端の垂直方向に、防虫網11をガイドする径方向に絞り込まれたガイド部15と防虫網11を固持する径方向に張り出されたリブ16を連設する。例文帳に追加

Radially narrowed guide parts 15 guiding the insect net 11, and radially projected ribs 16 firmly holding the insect net 11 are continuously provided in the vertical direction of the peripheral end of the labyrinth 6. - 特許庁

よって従来のように個別部品の可動基板と固定基板を貼り合せる場合と比べて、可動基板及と固定基板とを固持するエリアが削減され、入力可能エリア部以外の周縁部を小さく出来る。例文帳に追加

Compared with a conventional case of mutually sticking the movable substrate and the fixed substrate of independent parts, the area for fixing and holding the movable substrate and the fixed substrate is reduced, and the peripheral part other than the inputtable area part can be minimized. - 特許庁

誰が取り付けても、設定以上のベルト張力でシートベルトをチャイルドシートに固持できるチャイルドシートの座席固定装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a seat fixing device for child seats, which enables anyone to fix a seat belt on a child seat by a belt tension higher than the set value. - 特許庁

またロック状態では強固に複数本のピン11を同時に保持するだけのトルクを有するので、ある程度の力でピン11を動かそうとしても固持される。例文帳に追加

Also, under the locking condition, there is a torque enough to rigidly hold a plurality of pins 11 at the same time, and therefore, the pins 11 are held even when the pins 11 are to be moved with the force of a certain degree. - 特許庁

本体に装着したH型ドラムの側板に、回転軸方向にスライド自在で且つ回転自在に設けたサブローラーを取付け、当該ローラーと側板とで網を噛み込むように固持しつつ牽引可能に設ける。例文帳に追加

A sub-roller is attached to the side plate of the T type drum that is set to the main body in the rotary shaft direction and the net is held fast with the roller and the side plate so that it may be kept drawable. - 特許庁

よって従来のように個別部品の可動基板と固定基板を貼り合せる場合と比べて、可動基板及と固定基板とを固持するエリアが削減され、入力可能エリア部以外の周縁部を小さく出来る。例文帳に追加

An area in which the movable base and the fixed base are held firmly is made smaller than if the movable base and the fixed base are laminated together as individual components, and the peripheral edge other than the area where inputs can be made smaller. - 特許庁

チャイルドシートを座席に対して前向き又は後向きに装着しても、チャイルドシートを座席に固定するとともにシートベルトを強固に固持すること。例文帳に追加

To fix a child's seat on a seat and to firmly fasten a seat belt even in installing the child's seat forward or backward against the seat. - 特許庁

そして、各ステーションA、B、C、D、E、F上に設置される冶具10は、エンジンシリンダヘッドを固持しながらその傾斜姿勢を自由に制御することができる。例文帳に追加

Each jig installed on each station A, B, C, D, E, F can freely control the inclination posture of an engine cylinder head while strongly holding it. - 特許庁

第2端子グループは、前記絶縁性本体の凹溝に固着される第2接触部と、該第2接触部と連接する第2固持部と、絶縁性本体から延出する第2半田接続部とを含む。例文帳に追加

The second terminal group includes a second contact part to be fixed in the recessed groove of the insulator main body, a second fixing part connected to the second contact part, and a second solder connecting part extending from the insulator main body. - 特許庁

連結具1は軸体1aの細軸部3A,3Bをテーブル100A,テーブル100Bの取付面4,8にそれぞれ挿入し、球面座金11を前後に配設して固持される。例文帳に追加

The connector 1 is fixed and held by inserting the narrow shafts 3A and 3B of a shaft body 1a respectively to the attachment surfaces 4 and 8 of tables 100A and 100B through spherical washers 11 disposed in the front and rear of the shaft body 1a. - 特許庁

例文

この構成によって、フットプリント11のエッジ部が、コア4に設けられた孔部12aの側面を固持するので、フットプリント11が、あたかも鋲留めされた状態を維持できる。例文帳に追加

With the configuration, since the edge part of the footprint 11 firmly holds the side face of the hole part 12a provided on the core 4, the footprint 11 can maintain the state of being as if riveted. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS