1016万例文収録!

「うじなかんだ1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > うじなかんだ1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

うじなかんだ1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1786



例文

(2)本条第(1)項のいかなる規定も、期間の延長を求める申請を処理する前に登録官に当事者らの聴聞を求めるものではない。例文帳に追加

(2) Nothing in sub-section (1) shall be deemed to require the Registrar to hear the parties before disposing of an application for extension of time.  - 特許庁

第九条 行政機関の長は、基幹統計調査を行おうとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 9 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to conduct a fundamental statistical survey, obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1手続当事者が定められた期間内に庁の求めに応じない場合は,庁は,手続を終了することができる。例文帳に追加

If one of the parties to a procedure does not comply with an invitation by the Office within the stipulated time limit, the Office may terminate the procedure.  - 特許庁

第十九条 行政機関の長は、一般統計調査を行おうとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 19 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to conduct a general statistical survey, obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百九十条 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 290 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding that specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

低熱伝導管2A内には、超電導導体1を超電導状態に維持するために冷却する導体用冷媒11が充填され、断熱管15内には、超電導導体1の電気絶縁を行う絶縁用冷媒12が充填される。例文帳に追加

The inside of the low heat conduction tube 2A is filled with the conductor cooling medium 11 cooling the superconductor 1 for keeping it in a superconduction status, while the inside of the heat insulation tube 15 is filled with an insulation cooling medium 12 performing electric insulation for the superconductor 1. - 特許庁

「一定期間」についての延長時間を定めるに当たっては、①一日を超え3ヶ月以内の期間及び②一年間とすること例文帳に追加

When defining extendable hours for thefixed period,” definition should be based on both (i) longer than 1 day but not exceeding 3 months and (ii) 1 year. - 厚生労働省

第百九十四条の七 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 194-7 (1) The Prime Minister shall delegate to the Commissioner of the Financial Services Agency the authorities vested under this Act (except those specified by a Cabinet Order).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十五条 刑事施設の長は、法務省令で定める基準に従い、一日の作業時間及び作業を行わない日を定める。例文帳に追加

Article 95 (1) The warden of the penal institution shall determine both the working hours per day and the days without work in accordance with the standards provided for by a Ministry of Justice Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十九条 最高裁判所長官は、内閣の指名に基いて、天皇がこれを任命する。例文帳に追加

Article 39 (1) The Emperor shall appoint the Chief Justice of the Supreme Court as designated by the Cabinet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十二条 気象庁長官、管区気象台長、沖縄気象台長、地方気象台長又は測候所長は、気象の状況が火災の予防上危険であると認めるときは、その状況を直ちにその地を管轄する都道府県知事に通報しなければならない。例文帳に追加

Article 22 (1) When the Director-General of the Meteorological Agency, the Director of a District Meteorological Observatory, the Director of the Okinawa Meteorological Observatory, the Director of a Local Meteorological Observatory or the head of a Weather Station finds the meteorological conditions in a certain area to be dangerous from a fire prevention perspective, he/she shall immediately report such condition to the prefectural governor who has jurisdiction over said area.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

横長円筒状シェルの内部に断面略長方形の細管2を、複数本取り付ける。例文帳に追加

A plurality of narrow pipes 2 with substantially rectangular cross sections are attached in an interior of a horizontally long cylindrical shell 1. - 特許庁

横長円筒状シェルの内部に断面略長方形の細管2を、複数本取り付ける。例文帳に追加

A plurality of capillaries 2 having an approximately rectangular cross section are mounted inside of a horizontally-long cylindrical shell 1. - 特許庁

第七十九条の四十一 理事長は、定款の定めるところにより、毎事業年度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 79-41 (1) The president shall call an ordinary general meeting once in every business year pursuant to the provisions of the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イオン交換基含有ポリアリーレン樹脂は、断面の長径mm〜5mmであり、断面の長径と長さとの比が00の範囲内である粒状または糸状である。例文帳に追加

The polyarylene resin containing an ion exchange group has a granular or threadlike shape having a cross section with a longer diameter of from 1 mm to 5 mm and a ratio between the longer diameter and the length of the cross section, ranging from 1:1 to 1:100. - 特許庁

第四十九条の四 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 49-4 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding those specified by Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十条 内閣総理大臣は、この附則の規定による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 40 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under these Supplementary Provisions (excluding the authority specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条 内閣総理大臣は、この法律による権限(政令で定めるものを除く。)を金融庁長官に委任する。例文帳に追加

Article 59 (1) The Prime Minister shall delegate his/her authority under this Act (excluding that specified by a Cabinet Order) to the Commissioner of the Financial Services Agency.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十九条 理事長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回通常会員総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 59 (1) The president shall convene an ordinary general meeting of members once in every business year pursuant to the provisions of the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十九条 会長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回、通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 69 (1) The chairman shall convene an ordinary general meeting once in each business year, as specified in the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 法務大臣は、支援センターの長である理事長となるべき者及び監事となるべき者を指名する。例文帳に追加

Article 20 (1) The Minister of Justice shall nominate a person to serve as the President and head of the JLSC, and shall nominate persons to serve as the inspectors of the JLSC.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条 総務大臣は、第九条第一項の承認に基づいて行われている基幹統計調査が第十条各号に掲げる要件のいずれかに適合しなくなったと認めるときは、当該行政機関の長に対し、当該基幹統計調査の変更又は中止を求めることができる。例文帳に追加

Article 12 (1) The Minister of Internal Affairs and Communications may, when finding that a fundamental statistical survey which is being conducted based on the approval under Article 9, paragraph (1) has become unconformable to any of the requirements listed in each item of Article 10, request the head of the relevant administrative organ to change or suspend the fundamental statistical survey.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十九条 第八十六条第一項の市町村の選挙管理委員会は、政令の定めるところにより、申請に基づいて、毎年九月一日現在で選挙人の選挙資格を調査し、海区漁業調整委員会選挙人名簿を調製しなければならない。例文帳に追加

Article 89 (1) The Board of Elections of each municipality of paragraph (1), Article 86 shall investigate the qualifications of electors as of September 1, every year, based on the application filed as prescribed in a Cabinet Order and prepare a pollbook for the Sea-area Fisheries Adjustment Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の十五の三 監査法人は、内閣府令で定めるところにより、適時に、正確な会計帳簿を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 34-15-3 (1) An audit corporation shall prepare accurate accounting books on a timely basis in accordance with Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 行政機関の長は、第九条第一項の承認を受けた基幹統計調査を変更し、又は中止しようとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 11 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to change or suspend a fundamental statistical survey for which he/she has obtained approval under Article 9, paragraph (1), obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十一条 第九十条第一項に規定する不服申立てを受理したときは、人事院又はその定める機関は、ただちにその事案を調査しなければならない。例文帳に追加

Article 91 (1) On receipt of the appeal provided for in paragraph 1 of Article 90, the National Personnel Authority, or any agency designated by the National Personnel Authority, shall immediately investigate the case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条 東京地方検察庁の検察官は、第十三条の命令があったときは、受入収容状を発しなければならない。例文帳に追加

Article 19 (1) When the order provided for in Article 13 is made, a public prosecutor of the Tokyo District Public Prosecutors Office shall issue a writ of commitment for an incoming transfer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法律第73条(1)(a)の適用上,長官が審査に関連して審査官が行う何らかの要求に対して誠実に応答するためのより短い期間を定めた場合は,長官は,当該要求が行われた日の後6月を超えて当該応答期間を延長する権限を有さない。例文帳に追加

Where, for the purposes of paragraph 73(1)(a) of the Act, the Commissioner establishes a shorter period for replying in good faith to any requisition made by an examiner in connection with an examination, the Commissioner is not authorized to extend the time for replying beyond six months after the requisition is made.  - 特許庁

「公布又は公告がない事項の登録」については、旧令では「勅裁」を経て行うと定めたが(旧4条)、現行令では「宮内庁長官が、法務大臣と協議して、これを行う」と定めた(現3条1号)。例文帳に追加

As for 'register of items without publication or announcement,' the old Kotofu Rei stipulated that it be done after grant of an 'imperial decision' (the old Article 4), whereas the existing Kotofu Rei stipulates that 'the Grand Steward of the Imperial Household Agency negotiate with Minister of Justice and carry out the said registration of items' (the existing Article 3, Item 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百二十九条 鑑定の申出をするときは、同時に、鑑定を求める事項を記載した書面を提出しなければならない。ただし、やむを得ない事由があるときは、裁判長の定める期間内に提出すれば足りる。例文帳に追加

Article 129 (1) When requesting expert testimony, a document stating the matters for which expert testimony is sought shall be submitted at the same time; provided, however, that it shall be sufficient to submit such document within a period specified by the presiding judge, if there are unavoidable grounds therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十五条の二十三 理事長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 265-23 (1) The president shall, pursuant to the provisions of the articles of incorporation, call an ordinary General Meeting once every business year.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十二条の十 会長は、定款の定めるところにより、毎事業年度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 82-10 (1) The president shall convene the ordinary general meeting once every business year, pursuant to the provisions of the articles of association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百八十四条 理事長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

Article 284 (1) The president shall convene an ordinary general meeting once in every business year pursuant to the provisions of the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

半円筒状体の導体は、第1誘電体管の全長にわたって第1誘電体管の外側表面11に重ねて配置され、第1誘電体管と同一の長さである。例文帳に追加

The semi-cylindrical conductor is arranged to be stacked on the outer surface 11 of the first dielectric tube over the whole length of the first dielectric tube, and has the same length as that of the first dielectric tube. - 特許庁

第十七条 都道府県は、市町村審査会について地方自治法第二百五十二条の七第一項の規定による共同設置をしようとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うことができる。例文帳に追加

Article 17 (1) A prefecture may conduct necessary coordination between municipalities in response to a request from the municipalities which intend to implement joint establishment pursuant to the provision of paragraph 1 of Article 252-7 of Local Autonomy Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百四十九条 都道府県は、市町村相互財政安定化事業を行おうとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うものとする。例文帳に追加

Article 149 (1) A prefecture, according to the request of a Municipality which intends to implement a Municipal Mutual Fiscal Stabilization Project, shall conduct the necessary coordination among said Municipalities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第八十条第一項第十三号に掲げる調書の内容に変更を生じた場合又は支配関係が消滅した場合例文帳に追加

(v) in the case where the content of a record set forth in Article 80, paragraph (1), item (xiii) has been changed or a controlling interest no longer exists;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五第八十条第一項第十三号に掲げる調書の内容に変更を生じた場合又は支配関係が消 滅した場合例文帳に追加

(v) in the case where the content of a record set forth in Article 80, paragraph 1, item 13 has been changed or a controlling interest no longer exists;  - 経済産業省

1990年11月26日時点において第L422条 1第1段落にいう業務を行っている者は,第L422条 4の規定に拘らず,工業所有権庁長官が作成する特別名簿に登録されることを条件として,同条第1段落にいう手続において第1段落にいう者の代理人となることができる。例文帳に追加

Any person carrying out the activities referred to in the first paragraph of Article L422-1 on November 26, 1990, may, notwithstanding the provisions of Article L422-4, represent persons referred to in the first paragraph of that Article in those cases referred to in that paragraph on condition that they are entered in a special list drawn up by the Director of the National Institute of Industrial Property.  - 特許庁

第百八十九条 証拠調の請求は、証拠と証明すべき事実との関係を具体的に明示して、これをしなければならない。例文帳に追加

Article 189 (1) Requests for the examination of evidence shall be filed with the requester having clearly indicated therein, in a concrete manner, the relationship between the evidence and the facts to be proved.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

理事長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回通常会員総会を招集しなければならない。例文帳に追加

(1) The president shall convene an ordinary general meeting of members once in every business year pursuant to the provisions of the articles of incorporation.  - 経済産業省

理事長は、定款で定めるところにより、毎事業年度一回通常総会を招集しなければならない。例文帳に追加

(1) The president shall convene an ordinary general meeting once in every business year pursuant to the provisions of the articles of incorporation.  - 経済産業省

第七十条の二十 この法律に定めるものを除くほか、公正取引委員会の調査及び審判に関する手続その他事件の処理並びに第七十条の六第一項及び第七十条の十四第一項の供託に関し必要な事項は、政令で定める。例文帳に追加

Article 70-20 Necessary matters with respect to procedures for investigations and hearings of the Fair Trade Commission, and any other matters relating to the disposal of cases, as well as those with respect to deposits set forth in paragraph 1 of Article 70-6 and paragraph 1 of Article 70-14 shall be provided for by a Cabinet Order except for such matters as provided for in this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 分野調整等協議会等事業:大企業等の事業進出計画等を的確に把握し、紛争の解決を図るための相談指導事業を行うとともに、当事者間の自主的な事業活動調整の促進及び分野調整全般についての調査検討を実施した。例文帳に追加

(1) Activities of the Domain Adjustment Council: Large enterprisesbusiness expansion plans were properly ascertained and guidance and advice provided to help resolve disputes, while surveys and other studies were conducted to promote voluntary adjustment of business activities by the parties to disputes and facilitate domain adjustments in general.  - 経済産業省

第十五条 審査官は、法第四十七条第二項の規定に基づいて同条第一項第三号の規定により提出物件を留め置いたときは、留置調書を作成しなければならない。例文帳に追加

Article 15 (1) When an investigator retains any submitted item pursuant to the provisions of Article 47 (1) (iii) of the Act based on the provisions of Article 47 (2) of the Act, he/she shall prepare a record of such retention.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

さや管の他端に有蓋筒状体23を嵌めて閉塞し、その側面のさや管の筒軸方向に長い長孔26から、浮力材aをオーバーフローさせ、さや管内の浮力材aのレベルを一定とする。例文帳に追加

A covered cylindrical body 23 is fitted in another end of the sheath pipe 1, the buoyancy material "a" is made over flow from a long hole 26 long in a cylindrical shaft direction of the sheath pipe 1 of the side surface to keep a level of the buoyancy material "a:" in the sheath pipe 1 constant. - 特許庁

第七条 第五条第一項第一号の命令を受けた検事正は、その庁の検察官に共助に必要な証拠を収集するための処分をさせなければならない。例文帳に追加

Article 7 (1) When a Chief Prosecutor receives an order set forth in paragraph (1), item (i) of Article 5, he/she shall have a public prosecutor in the office take measures to collect the evidence necessary for assistance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十一条 行政機関の長は、第十九条第一項の承認を受けた一般統計調査を変更しようとするときは、あらかじめ、総務大臣の承認を受けなければならない。ただし、総務省令で定める軽微な変更をしようとするときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 21 (1) The head of an administrative organ shall, when intending to change an general statistical survey for which he/she had obtained approval under Article 19, paragraph (1), obtain approval from the Minister of Internal Affairs and Communications in advance; provided, however, that this shall not apply when he/she intends to make minor changes specified by an Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十三条 行政機関の長は、第九条第一項の承認に基づいて基幹統計調査を行う場合には、基幹統計の作成のために必要な事項について、個人又は法人その他の団体に対し報告を求めることができる。例文帳に追加

Article 13 (1) The head of an administrative organ may, when conducting a fundamental statistical survey based on the approval under Article 9, paragraph (1), request individuals or juridical persons, or other organizations to report on matters necessary for producing fundamental statistics.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十六条 都道府県は、認定審査会について地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の七第一項の規定による共同設置をしようとする市町村の求めに応じ、市町村相互間における必要な調整を行うことができる。例文帳に追加

Article 16 (1) A prefecture may perform the necessary coordination among Municipalities according to a request from a Municipality that intends to co-establish a Certification Committee pursuant to Article 252-7, paragraph (1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS