1016万例文収録!

「おうとうがわ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おうとうがわの意味・解説 > おうとうがわに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おうとうがわの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49909



例文

代わって、弟の脇坂安董が嫡子となった。例文帳に追加

As a replacement, his younger brother Yasutada WAKISAKA became the legitimate son as the successor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月15日,東京都青(お)梅(うめ)市で第38回青梅マラソンが行われた。例文帳に追加

On Feb. 15, the 38th Oume Road Race was held in Oume, Tokyo.  - 浜島書店 Catch a Wave

彼はあたりが恐怖におそわれている中を、ゆうゆうと通りぬけてきたのだ。例文帳に追加

had passed through the crowd amid the general terror.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

わたしは今度、弾き語りに挑戦しようと思ってる。例文帳に追加

Next time, I am thinking about challenging myself to singing to my own accompaniment.  - Weblio Email例文集

例文

長かった戦争もやっと終わらせようとした。例文帳に追加

The long war came to an end at last.  - Tanaka Corpus


例文

私はその大学で行なわれる英語のレッスンに参加しようと思う。例文帳に追加

I am thinking about participating in the English lessons that are held at that school.  - Weblio Email例文集

我々には互いに支持しあおうという暗黙の了解があった。例文帳に追加

We had an implicit agreement that we would support each other. - Tatoeba例文

我々には互いに支持しあおうという暗黙の了解があった。例文帳に追加

We had an implicit agreement that we would support each other.  - Tanaka Corpus

現在の京都府綴喜郡宇治田原町の大導寺が発祥と思われる。例文帳に追加

Its origin is considered to be Daido-ji Temple of present Ujitawara-cho, Tsuzuki County, Kyoto Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

航海が終わろうとする頃には天候はすっかり悪くなっていた。例文帳に追加

The weather was bad during the latter days of the voyage.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

彼が船に乗っていたかどうかはすぐに分かるだろうと思われた。例文帳に追加

it would be easy to ascertain if he had been on board.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

しようと思った行動が実行されずに終ること例文帳に追加

the state of a planned action never being carried out  - EDR日英対訳辞書

彼らがロックアウトという極端なことまでしようとは思わなかった.例文帳に追加

Little did I think that they would take [resort to] the extreme step of a lockout.  - 研究社 新和英中辞典

薄型貼り合わせ基板製造装置及び方法と、薄型貼り合わせ基板例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THIN LAMINATED SUBSTRATE AND THIN LAMINATED SUBSTRATE - 特許庁

大目に見ようという側では次のように言うでしょう。例文帳に追加

On the side of toleration it may be said,  - John Stuart Mill『自由について』

彼は相手が弱い女だと見るとおどかそうとする例文帳に追加

When he has to deal with a helpless woman, he will try to intimidate her.  - 斎藤和英大辞典

かわいい弟かかっこいいお兄ちゃんが欲しかった。例文帳に追加

I wish I had a cute little brother or a cool older brother. - Tatoeba例文

彼女の言おうとしていることがわかるのに少し時間がかかった。例文帳に追加

It was some time before I cottoned on to what she meant. - Tatoeba例文

彼女の言おうとしていることがわかるのに少し時間がかかった。例文帳に追加

It took me a while to understand what she was trying to say. - Tatoeba例文

彼女の言おうとしていることがわかるのに少し時間がかかった。例文帳に追加

It was some time before I cottoned on to what she meant.  - Tanaka Corpus

かわいそうな母親は震え上がって、彼の言うとおりにすると約束しました。例文帳に追加

The poor mother was terrified, and promised humbly to do his will.  - Ouida『フランダースの犬』

「貴いお方、そしてベンなりのわけがあると言うんだぞ。例文帳に追加

"Precious sight, and reasons of his own, says you.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

《諺》 事が起ころうとする時にはその前兆があるもの.例文帳に追加

Coming events cast their shadows before (them).  - 研究社 新英和中辞典

折らないでください 《封筒などの上書き》.例文帳に追加

Don't bend.  - 研究社 新英和中辞典

京都市立川岡小学校例文帳に追加

Kawaoka Elementary School, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俗に小川坊城と号す。例文帳に追加

It was commonly called Ogawabojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小川坊城とも称する。例文帳に追加

They are also called Ogawa Bojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誰がそう言おうとも、私はそれを信じることは出来ません。例文帳に追加

No matter who says so, I can't believe that. - Tatoeba例文

私達はアメリカ人というと自由を連想することが多い。例文帳に追加

We usually connect Americans with freedom. - Tatoeba例文

誰がそう言おうとも、私はそれを信じることは出来ません。例文帳に追加

No matter who come can be admitted.  - Tanaka Corpus

私達はアメリカ人というと自由を連想することが多い。例文帳に追加

We usually connect Americans with freedom.  - Tanaka Corpus

私は沖縄に引越しをしようと考えている。例文帳に追加

I am thinking of moving to Okinawa. - Weblio Email例文集

彼はそんなに長生きしようとは思わなかった。例文帳に追加

He did not expect to live so long. - Tatoeba例文

小型車のブームは終わろうとしている。例文帳に追加

The small car boom is ending. - Tatoeba例文

まさか海外で彼に会うとは、彼女は夢にも思わなかった。例文帳に追加

She had never dreamed of meeting him abroad. - Tatoeba例文

まさか海外で彼に会うとは、彼女は夢にも思わなかった。例文帳に追加

She never dreamed she'd meet him overseas. - Tatoeba例文

真夜中、その学生は、終わりにしようと本を閉じた例文帳に追加

At midnight, the student decided to call it quits and closed his books  - 日本語WordNet

かめば苦いだろうと思われる虫例文帳に追加

an insect or a worm that is likely to taste bitter if eaten  - EDR日英対訳辞書

彼はそんなに長生きしようとは思わなかった。例文帳に追加

He did not expect to live so long.  - Tanaka Corpus

小型車のブームは終わろうとしている。例文帳に追加

The small car boom is ending.  - Tanaka Corpus

京都府京都市東山区下河原鷲尾町526例文帳に追加

526 Washio-cho, Shimogawara, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「おやおや、子供を怖がらせるのにふさわしい状況とは言えないな」例文帳に追加

"Really, I don't think it's a suitable occasion for trying to frighten a child."  - G.K. Chesterton『少年の心』

本当のことをいうと、私は君が間違っていると思う。例文帳に追加

To tell the truth, I think you are wrong. - Tatoeba例文

本当のことをいうと、私は君が間違っていると思う。例文帳に追加

To tell the truth, I think you are wrong.  - Tanaka Corpus

彼は本心が表われていないか探ろうとして彼女の顔をうかがった.例文帳に追加

He searched her face for a sign of her true feelings.  - 研究社 新英和中辞典

ゾウやトラやクマがわたしに刃向かおうとしたら、わたしも逃げ出すだろう——すごく臆病なんだよ。例文帳に追加

If the elephants and the tigers and the bears had ever tried to fight me, I should have run myself--I'm such a coward;  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

「トムがどれだけお金を稼いでいるか知ってる?」「私が知るわけないでしょう。」例文帳に追加

"How much money does Tom make?" "How would I know?" - Tatoeba例文

彼女はブラウスが合わないので取り替えてもらおうと思った例文帳に追加

She wanted to exchange the blouse because it didn't fit. - Eゲイト英和辞典

「でもあなたがなんと言おうとも、わたしの孫はフランス王座で死んだのよ、例文帳に追加

'But for all that you can say, my grandson died upon the throne of France.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

彼女はがさつな甥たちにこれ以上我慢しようとは思わなかった。例文帳に追加

She refused to put up with her boisterous nephews anymore. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS