1016万例文収録!

「おおやこ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おおやこに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おおやこの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 41666



例文

(人や物を)あまり多く運び過ぎる例文帳に追加

to carry too much of something  - EDR日英対訳辞書

物音や声を大きくする例文帳に追加

to increase the volume of a sound or a voice  - EDR日英対訳辞書

人や車の交通量が多い道路例文帳に追加

a road with many cars and pedestrians  - EDR日英対訳辞書

大きな幸福感や満足感。例文帳に追加

a feeling of great happiness or well-being.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

例文

おやまあ、なんて大きな箱なの。例文帳に追加

My heavens, what an enormous box!  - Tanaka Corpus


例文

(大向う)「役者も役者!」例文帳に追加

O-muko: "Yakusha mo Yakusha!" (The best actor amongst actors)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮売神社(丹後国二宮)例文帳に追加

Omiyame-jinja Shrine (Ni-no-miya Shrine of Tango Province)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大型化やコストアップを防止する。例文帳に追加

To prevent increase in size and cost. - 特許庁

大山祗神社本殿(おおやまずみじんじゃほんでん)〔南丹市〕例文帳に追加

Honden of Oyamazumi-jinja Shrine [Nantan City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

今月は何やかやと物入りが多かった.例文帳に追加

This month I have had various unforeseen expenses to meet.  - 研究社 新和英中辞典

例文

今年はなんやかんやで出費が多かった例文帳に追加

I have had a large drain on my purse one way and another this year.  - 斎藤和英大辞典

今月はなんやかやで物入りが多かった例文帳に追加

I have had a large drain on my purse one way or another this month.  - 斎藤和英大辞典

今月はなにやかやで物入りが多かった例文帳に追加

I have had many outlays one way and another this month.  - 斎藤和英大辞典

飲めや歌えやの大騒ぎ、底抜け騒ぎ例文帳に追加

a racket―a spreea riothigh jinks  - 斎藤和英大辞典

高麗笛に似た形状でやや大形。例文帳に追加

Its shape is similar to that of the komabue while it is a little larger in size.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

語尾に「~だあや」「~だで」「~わや」「~わ」がつく事が多い。例文帳に追加

Sentences tend to end in '-daaya', '-dade', '-waya' and '-wa.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トラやクマやオオカミの声が辺りでしていた。例文帳に追加

in the midst of the roaring of the tigers, bears and wolves  - JULES VERNE『80日間世界一周』

次の日、おおかみがやってきて子ぶたにこう言いました。例文帳に追加

The next day the wolf came again, and said to the little pig:  - Joseph Jacobs『三匹の子ぶたのお話』

大臣(おおおみ)とは、古墳時代におけるヤマト王権に置かれた役職の1つ。例文帳に追加

Ooomi was a post in the Yamato Kingdom in the Kofun period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大きな仕事はやりやすいように小分けしてやるようにしなさい.例文帳に追加

Learn to break down large tasks into manageable units.  - 研究社 新英和中辞典

ところがこの頃、疫病がはやり多くの死者を出した。例文帳に追加

Around this time however, an epidemic broke out causing heavy casualties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本根子彦国牽尊(おおやまとねこひこくにくるのみこと)・大倭根子日子国玖琉命(古事記)。例文帳に追加

He is also called Oyamatoneko hikokunikuruno mikoto or Oyamatoneko hikokunikuruno mikoto (in Kojiki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雪や氷や泥の大きな固まりが山を滑り落ちること例文帳に追加

a slide of large masses of snow and ice and mud down a mountain  - 日本語WordNet

彼はそこで発見したものをおおやけにしなかった。例文帳に追加

He didn't make public what he had discovered there. - Tatoeba例文

ある物を,頭や顔をおおうように着けること例文帳に追加

the act of putting on something to cover one's head or face  - EDR日英対訳辞書

目隠しという,目をおおってやる鬼ごっこ例文帳に追加

to play tag with a blindfold, called blind man's buff - EDR日英対訳辞書

彼はそこで発見したものをおおやけにしなかった。例文帳に追加

He didn't make public what he had discovered there.  - Tanaka Corpus

大名切り 魚や肉の身を大雑把に大きく切ること。例文帳に追加

Daimyogiri - Cutting meat or fish into rough chunks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大原高安(大原真人高安・739年)例文帳に追加

OHARA no Takayasu (OHARA no Mahito Takayasu, 739)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公州女子師範学校(公州教育大学校)例文帳に追加

Koshu (Gongju) Normal School (Gongju National University of Education)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室は公詮の娘(誠季は公詮の婿養子)。例文帳に追加

His wife was a daughter of Kinakira (Nobusue married into the Kinakira's family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国民健康保険センター 丹後おおみや例文帳に追加

National Health Insurance Center Tango Omiya  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大日本根子彦太瓊尊(おおやまとねこひこふとにのみこと)・大倭根子日子賦斗邇命(『古事記』)。例文帳に追加

He is also called Oyamatonekohiko futoni no mikoto, or Oyamatonekohikofutoni no mikoto (in Kojiki).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(大塔宮の呼称はここから)例文帳に追加

(The name of Otonomiya is derived from this.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山や崖から泥や岩の大きな固まりが滑り落ちること例文帳に追加

a slide of a large mass of dirt and rock down a mountain or cliff  - 日本語WordNet

5番目に産まれた大屋毘古神(おおやびこのかみ)は、葺き終わった屋根を表す。例文帳に追加

Oyabiko no kami, who was the fifth to be born, represents the roof that has been thatched.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのタイヤは、いまや、6人ほどの運転手の好奇心をおおいに煽っていた。例文帳に追加

which was now getting considerable attention from half a dozen curious chauffeurs.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

祭神がおおくは皇祖や天皇である神社の称号例文帳に追加

a shrine which god is a emperor  - EDR日英対訳辞書

〒618-0071大山崎町字大山崎小字上ノ田69番地例文帳に追加

69 Koaza Uenota, Oyamazaki, Oyamazaki-cho, Kyoto Prefecture 618-0071  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和宮親子内親王の大叔母。例文帳に追加

She was the great-aunt of the imperial princess KAZUNOMIYA Chikako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和宮親子内親王の大叔母にあたる。例文帳に追加

She was a grandaunt of Imperial Princess Kazunomiya Chikako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四辻公亨の子西四辻公碩が祖。例文帳に追加

The original forefather was Kimiga NISHIYOTSUTSUJI, the child of Kimisuke YOTSUTSUJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「やっと春が来たのに違いない」と大男は言いました。例文帳に追加

"I believe the Spring has come at last," said the Giant;  - Oscar Wilde『わがままな大男』

おおかみは六時にやってきて、子ぶたを呼びました。例文帳に追加

(which he did about six), who said:  - Joseph Jacobs『三匹の子ぶたのお話』

細かく刻んだネギや大葉やタマネギなどの野菜類や鶏軟骨を加えることもある。例文帳に追加

Finely chopped chicken gristles or finely chopped vegetables such as green onions, beefsteak plant, and onions may be added.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらは朝市で八百屋や魚屋の屋台に混ざって総菜屋として機能していることも多い。例文帳に追加

These immigrant street stall owners operate as delicatessens along side the vegetable and fish stores of the daily morning market.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この人は別名、大倭姫(おおやまとひめ)という大和王権の女王と思われる名を持っていた。例文帳に追加

The woman had another name, "Oyamato Hime," which suggests that she was a queen of Yamato sovereignty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山や海が大きな音をたて揺れ動くこと例文帳に追加

the action of a mountain or sea rumbling  - EDR日英対訳辞書

和食の付け合せや薬味として使われることが多い。例文帳に追加

It is often served as a relish or a condiment with Japanese food.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寿司屋や丼物店で出されることが多い。例文帳に追加

It is often served in sushi restaurants and donburi-mono (single bowl meals) restaurants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”The Story of the Three Little Pigs”

邦題:『三匹の子ぶたのお話』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原作:The Story of the Three Little Pigs
原作者:Joseph Jacobs(1854-1916)
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認めら
れる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
代表:sogo(sogo@e-freetext.net)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS