1016万例文収録!

「じぜんひょうか」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じぜんひょうかの意味・解説 > じぜんひょうかに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じぜんひょうかの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 48658



例文

表示制御回路3は表示領域Vの全域を使った全域表示と、表示領域Vの一部を使った部分表示とを切替える制御を行う。例文帳に追加

The display control circuit 3 performs control for switching between the total display using the total area of the display area V and the partial display using a part of the display area V. - 特許庁

前記表示部は、所定の視差数の視差画像群を表示することで立体視可能な3次元画像を表示し、複数の同一画像を前記視差画像群に置き換えて表示することで2次元画像を表示する。例文帳に追加

The display section displays a stereoscopically visible 3D image by displaying a parallax image group having a predetermined parallax number, and displays a 2D image by replacing the parallax image group with plural identical images. - 特許庁

表示物データを移動端末からホストシステムに送信し、前記表示物データによる表示物を前記ホストシステムに配置し、配置された前記表示物データによる表示物を共用表示装置上に提示し、少なくとも1つの表示物を選択し、選択された少なくとも1つの前記表示物を前記移動端末に入力する。例文帳に追加

Representation data are transmitted from a mobile terminal to a host system, a representation based on the representation data is disposed in the host system, the disposed representation based on the representation data is presented on a shared display, at least one representation is selected, and the selected at least one representation is input to the mobile terminal. - 特許庁

第1-4-1-22 表 2012 年度の主要任務 ―第11 期全国人民代表大会第5 回会議(政府活動報告)から例文帳に追加

Table 1-4-1-22 FY2012 major duties ---- from the 11th National People's Congress 5th conference (reports on government activities) - 経済産業省

例文

縦横所定の画面サイズを有する表示装置(5)に、前記画面サイズよりも大きな情報(16)を表示する際に、前記情報を加工してから前記表示装置に表示する。例文帳に追加

When information (16) larger than a screen size is displayed in a display device (5) which has the prescribed vertical and horizontal screen size, the information is processed to be displayed in the display device. - 特許庁


例文

その際、全画面表示と部分表示の違いにより表示の入れ替えの周期が変化するのを防ぐため非表示領域と映像表示領域の割合を変化させるスピードを表示ライン数に応じて変更する。例文帳に追加

In this case, to prevent a period for replacing display from varying due to a difference between full screen display and partial display, a rate for varying a ratio of a non-display area to video display area is altered according to the number of display lines. - 特許庁

前記車両の表示画面20中に地図表示領域30を確保するとともに、前記表示画面中の他の領域に、前記サーバ2から受信した情報種別毎に操作可能な操作メニュー31を一元的に表示する。例文帳に追加

In the vehicle, a map displaying region 30 is allocated in a display screen 20, and an operation menu 31 which can be operated for every kind of information received from the server 2, is displayed integrally in another region of the display screen. - 特許庁

表示装置は、第一表示部材と第二表示部材とを隣接させて設けてなる表示装置であって、前記第一表示部材は、表示領域の周縁部に非表示領域を備える電子式表示素子であり、前記第二表示部材は、少なくともその一部が前記非表示領域上に重なるように設けられる。例文帳に追加

The display device is provided with the first display member and the second display member adjacently the each other, wherein the first display member is an electronic display element having a non-display region at the peripheral edge of a display region and the second display member is disposed so as to superpose a portion thereof on the non-display region. - 特許庁

表示面を見通させる表示を行う直前の表示階調とは無関係に再現性高く隔壁へ帯電粒子を集めて、表示面を見通させる表示の再現性と、表示のメモリ性とを高める。例文帳に追加

To heighten reproducibility of display surface unobstructed display and memory properties of display by collecting charged particles onto partitions with high reproducibility with no relation to display gradation directly before the display surface unobstructed display is performed. - 特許庁

例文

画面表示切り換え用の操作手段を操作して表示画面の表示を切り換え表示する際に、その切り換え前後間における表示画面の関連性を把握し易くすることができるシームレス表示式操作装置を提供する。例文帳に追加

To provide a seamless display type operation device allowing easy comprehension of relevance between display screens before and after a changeover when operating a screen display-change-over operation means to change over display of the display screen. - 特許庁

例文

前記表示装置と、GPU及び記憶装置を含む画像処理装置と、から表示システムを構成する。例文帳に追加

A display system comprises the display device, and an image processor including a GPU and a storage device. - 特許庁

取得部は、表示映像を解析して、前記表示映像の属性に関する属性情報を取得する。例文帳に追加

The acquisition part analyzes a display image to acquire attribute information concerning the attribute of the display image. - 特許庁

ケース1の前面にICカードCに格納された情報を表示する表示手段3を設ける。例文帳に追加

On the front surface of the case 1, display means 3 for displaying information stored in the IC card C is provided. - 特許庁

前記表示装置と、GPUを含む画像処理装置と、から表示システムを構成する。例文帳に追加

The display system consists of the display device and an image processing device including the GPU. - 特許庁

これとともに、変更後の全区間の境界位置及び設定速度が表示パネル上に表示される。例文帳に追加

Simultaneously, the boundary positions of all the sections after the change and the set speed are indicated on the display panel. - 特許庁

よって、反射表示部1Rにおいて、黒表示時の視野角特性が改善される。例文帳に追加

Consequently on the reflective display section 1R, viewing angle characteristics in the black display is improved. - 特許庁

有機EL表示装置において、トランジスタへの光照射に起因する表示ムラを改善する。例文帳に追加

To improve display unevenness caused by light irradiation to a transistor in an organic EL display apparatus. - 特許庁

光源11は前記車両情報となる表示光Lを表示手段10から発生させる。例文帳に追加

A light source 11 emits display light L as the vehicle information from the display means 10. - 特許庁

本発明の多孔性部材は、コア層と多孔性の表面層とを有し、前記コア層と前記表面層とは、同じポリマー原料で構成され、前記コア層の表面に、前記表面層が一体化して形成され、前記コア層と前記表面層との間に、接着層を有していないことを特徴とする。例文帳に追加

The porous member has a core layer and a porous surface layer which both comprise the same polymer feedstock, wherein the surface layer is integrally formed on the surface of the core layer with no adhesive layer therebetween. - 特許庁

複数の表示手段による表示図柄といった識別情報の可変表示中における表示態様を、可変表示の表示結果が導出表示される以前に特定表示態様となるか否かを遊技者により予め認識されることが困難な態様とする。例文帳に追加

To make it difficult for players to previously recognize whether the display mode during the variable display of identifying information such as display symbols by a plurality of display unit will present the specified one or not before the result of the variable display is derived and displayed. - 特許庁

また、前記評価は、前記ベジェ曲線の弦長さ見積値と、前記ベジェ曲線の弧長さ見積値とを評価基準として利用する。例文帳に追加

The evaluation uses the chord length estimated value of the Bezier curve as evaluation reference. - 特許庁

また、前記表示素子の表示内容を書き換える手段を前記メディアまたは前記情報処理装置が備える。例文帳に追加

Further, the medium or the information processing apparatus includes a means for rewriting a content to be displayed on the display element. - 特許庁

前記表示手段は、前記生成した時系列情報に従って、前記分割された各文章の要約文を並べて表示する。例文帳に追加

The display means displays the summary sentences of the respective divided groups of sentences in order corresponding to the generated time series information. - 特許庁

表示手段は、前記顔領域検出手段により検出された前記顔の位置を示すインジケータを前記画面に表示してもよい。例文帳に追加

The display means may also display an indicator, indicating the position of the face detected by the face region detecting means on the screen. - 特許庁

表示制御手段は、前記入力手段に前記第1の操作が少なくとも入力された場合、前記第1の操作に対応する範囲の画像を拡大して前記表示部に表示させ、前記入力手段に前記第2の操作が少なくとも入力された場合、前記表示部に表示された画像を縮小して当該表示部に表示させる。例文帳に追加

The display control means magnifies the image within the range corresponding to the first operation and displays the magnified image on the display part when at least the first operation is input in the input means, and reduces the displayed image on the display part and displays the reduced image on the display part when at least the second operation is input in the input means. - 特許庁

映像表示制御手段は、前記三次元映像表示モードあるいは前記二次元映像表示モードの何れかに応じた映像を、前記領域に表示させる。例文帳に追加

The image display control means displays in the area, the image corresponding to the three-dimensional image display mode or the two-dimensional image display mode. - 特許庁

画像を表示する表示部と、ユーザ指示に基づくタイミングまたは所定のタイミングで、前記表示部に、前記画像と広告情報を示す画像とを同時または切り替えて表示する表示制御部とを備える。例文帳に追加

The wearable display has a display part displaying the image, and a display controller displaying the above image and the image indicating the advertisement information simultaneously or alternately at the timing based on a user's instruction or the prescribed timing on the display part. - 特許庁

その状態になったときには、変更表示モード選択部5で、予め設定している検出された特定状態に対応した、例えば光量を漸減、漸増する階調変更表示や、反転表示、点滅表示等の変更表示モードを選択し、有機EL表示部13にそのモードで表示する。例文帳に追加

When this state is attained, a changed display mode, such as, for example, a gradation change display to gradually increase or decrease the light quantity, inversion display or flickering display, is selected in a changed display mode selection section 5 and the display is made in an organic EL display section 13 by this mode. - 特許庁

イオン性不純物の偏在に起因する表示ムラの改善と表示特性の向上を両立させる。例文帳に追加

To make compatible improvement of a display unevenness and improvement in display property caused by uneven distribution of ionic impurities. - 特許庁

観察者に対して自然な3次元像を表示することができる3次元表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a three-dimensional display device displaying a natural three-dimensional image to an observer. - 特許庁

3次元仮想現実画像を出力表示するときに色順応を自然に表現する。例文帳に追加

To naturally express color adaptation in output display of a three- dimensional virtual reality image. - 特許庁

整備対象の全体と部分の整備情報を表示可能な整備情報表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a maintenance information display device capable of displaying overall and partial maintenance information on a maintenance target. - 特許庁

プレゼンス情報を要求することなくプレゼンス情報を表示させることを可能としたプレゼンス表示制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a presence display controller for displaying presence information without requesting the presence information. - 特許庁

表示体4の表示面4aの位置または姿勢が待機位置と前進表示位置とで異なるものになり,表示体4の表示面4aの動きが筐体2の前方から視認される。例文帳に追加

The position or posture of the display face 4a of the display body 4 varies between at the standby position and the forward display position, and the movement of the display face 4a of the display body 4 can be recognized from the front side of the housing 2. - 特許庁

記録物1は、一の読取装置によって読み取られる第1の表示体を表示する表示領域10と、前記一の読取装置によって読み取られない第2の表示体を表示する表示領域20とを有し、前記第2の表示体の表示領域20の少なくとも一部は、前記第1の表示体の表示領域10と重なっていることを特徴とする。例文帳に追加

A recording object 1 includes: a display area 10 in which a first display body to be read by one reader is displayed; and a display area 20 in which a second display body not to be read by the reader is displayed, wherein at least a part of the display area 20 of the second display body is overlapped with the display area 10 of the first display body. - 特許庁

Path/File+Version は、最低限の出力 (0) から完全な詳細表示 (最大値:15 - デフォルト)まで常に表示されます。例文帳に追加

Path/File+Version are always given on minimum report (0), until full details (max:15 - default).  - PEAR

そして、前記目標流量と油温とから、プリチャージ時における目標油圧を設定する(S8)。例文帳に追加

Based on the target flow rate and oil temperature, a target oil pressure for the precharge is set (S8). - 特許庁

表示パネルは、発光素子からパネル前面側に出射される光を用いて表示を行う。例文帳に追加

The display panel performs display by using light emitted from the light emitting element to the front of the panel. - 特許庁

視野角特性及び中間調表示特性が改善された液晶表示装置の提供。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device which has improved viewing angle and halftone display characteristics. - 特許庁

安全性を確保しつつ明るい画像を表示可能な画像表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image display device capable of displaying bright images while securing safety. - 特許庁

表面欠陥がない良好な表面状態で、酸化していない、完全に球状のボールを得る。例文帳に追加

To provide a perfect spherical ball having an excellent surface state without any surface defects or oxidized parts. - 特許庁

道路表示等の粗さを改善し、直感的に認識し易い地図表示を可能にする。例文帳に追加

To display a map which facilitates intuitive recognition thereof by improving the roughness of a road display or the like. - 特許庁

簡易な構成で、表示品位と視野角が改善されたIPS型液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide an IPS type liquid crystal display device which has a simple constitution and also has improved display quality and viewing angle. - 特許庁

表示輝度の変化がインパルス型表示装置に近づき、動画像の視認性が改善される。例文帳に追加

Thus, changes in display luminance are made close to an impulse type display device and visibility of the dynamic image is improved. - 特許庁

簡易な手段でIPS型液晶表示装置の表示品位を改善し、光漏れを防止する。例文帳に追加

To prevent light leakage by improving the display grade of an IPS type liquid crystal display device by a simple means. - 特許庁

•航空貨物は全量表面検査、海上貨物はサンプル表面検査を実施。例文帳に追加

Implementation of surface inspection for all the air freight and sample surface inspection for ocean freight. - 経済産業省

安全評価に当たって想定すべき事象の選定とその評価は、以下のように実施している。例文帳に追加

The postulated events for the safety assessment are selected and evaluated in the following manners: - 経済産業省

安全度評価手段における安全度評価の結果、安全であると判断した場合、ファイル種別に応じてセキュリティの方針を決定する。例文帳に追加

When safety is confirmed as the result of safety level evaluation in a safety level evaluation means, the policy of security is determined according to the category of the file. - 特許庁

表示パネルを備える表示装置であって、表示パネルは、表示パネルの前面に画像を表示させるための複数の画像表示要素部と、表示パネルの背面から前面にそれぞれ光を通過させたり、それら光を遮断したりするための複数のシャッタ部と、を、同一面上に配置して成る。例文帳に追加

In the display device equipped with a display panel, the display panel is constituted by arranging a plurality of image display element parts for displaying the image on the front of the display panel, and a plurality of shutter parts for passing light to the front from the back of the display panel respectively or shielding the light on the same plane. - 特許庁

例文

表示パネルの基板表面に凹凸を生じさせることなく、かつ表示パネル全体で視認性よく固定表示と可変表示とを組み合わせて表示させる。例文帳に追加

To provide fixed image display and variable image display in combination with good visibility on the entire display panel without forming unevenness on a substrate surface of the display panel. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS