1016万例文収録!

「するがだい1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > するがだい1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

するがだい1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4793



例文

第1の照明ランプ23が照射する光22の第1の波長と第2の照明ランプ27が照射する光26の第2の波長は異なる。例文帳に追加

The 1st wavelength of the light 22 emitted by the lamp 23 is different from the 2nd wavelength of the light 26 emitted by the lamp 27. - 特許庁

4 理事は、第一項に規定する者のうちから、理事長が任命する例文帳に追加

(4) The President shall select and appoint the executive director(s) from the persons provided for in paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次シール材から発生するガスを抑止するために、第次シール材と第2次シール材2との間にPETフィルム2aを貼付する例文帳に追加

To suppress gas generated from the primary sealant 1, a PET film 2a is stuck between the primary sealant 1 and secondary sealant 2. - 特許庁

第四条 特許庁長官は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、第四十六条の二第一項第三号第百八条第一項、第百二十一条第一項又は第百七十三条第一項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

Article 4 The Commissioner of the Patent Office may, upon request or ex officio, extend the period provided for in Articles 46-2(1)(iii), 108(1), 121(1) and 173(1), for a person in a remote area or an area with transportation difficulty.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(1) 本法第 14条(1)(e)の規定による図面は,それが発明及びその技術的特徴を理解するのに貢献する場合は,必要である。例文帳に追加

(1) The drawings according to the provisions of Art. 14 paragraph (1)letter e) of the Law are necessary in so far as they contribute to understanding the invention and the technical features thereof. - 特許庁


例文

4 特許庁長官又は審判長は、第一項又は第二項の規定による命令をした後に第一項の手続をする者又は第二項の代理人が特許庁に対してした手続を却下することができる。例文帳に追加

(4) The Commissioner of the Patent Office or the chief trial examiner may, after the issuance of an order under paragraph (1) or (2), dismiss the procedures before the Patent Office undertaken by the person undertaking procedures under paragraph (1) or the representative under paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) (1)は,長官と通信する代理人が願書に指名されている場合は,適用しない。例文帳に追加

(2) Subsection (1) does not apply if the agent communicating with the Commissioner has been named in the application.  - 特許庁

延長を求める期間がその特許発明の実施をすることができなかった期間を超えているとき(第67条の3第1項第3号)例文帳に追加

Where the Period for Which the Extension Is Requested Exceeds the Period During Which the Patented Invention Was Unable to Be Worked (Article 67-3 (1) (iii) of the Patent Act)  - 特許庁

特許庁は,第1段落にいう証明書及び写しを提出する義務を免除することができる。例文帳に追加

The Patent Office may grant an exemption from the obligation to file the certificate and the copy referred to in the first paragraph.  - 特許庁

例文

4 消防庁長官は、第一項の規定により調査をする市町村長等(総務大臣を除く。)から求めがあつた場合には、同項の調査をすることができる。この場合においては、前二項の規定を準用する例文帳に追加

(4) The Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency, at the request of a municipal mayor, etc. (excluding the Minister of Internal Affairs and Communications) who conducts an investigation pursuant to the provision of paragraph (1), may conduct an investigation set forth in said paragraph. In this case, the provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ダイホルダ2は、ダイホルダ支持部材と調心プレート4の上面に跨がって載置する例文帳に追加

The die holder 2 is placed across the die holder supporting member 1 and a top surface of the aligning plate 4. - 特許庁

本発明はサブマウント(100)と、前記サブマウント(100)の上側に形成された第1波長のビームを放出する第1レーザーダイオード(110)と、前記第1レーザーダイオード(110)の上側に形成された第2波長のビームを放出する第2レーザーダイオード(120)とを備えたことを特徴とする例文帳に追加

This laser diode is provided with a submount (100), a first laser diode (110) which is formed on the submount (100) and outputs a beam of a first wavelength, and a second laser diode (120) which is formed on the first laser diode (110) and outputs a beam of a second wavelength. - 特許庁

支持台23の上面には、基板の温度を調整するためのヒータ25a,25bが設けられている。例文帳に追加

Heaters 25a, 25b for adjusting the temperature of the substrate 1 are installed on the upper face of the support table 23. - 特許庁

第六条 特別の事項を調査審議するため必要があるときは、臨時委員を置くことができる。例文帳に追加

Article 6 (1) When necessary, ad-hoc committee members may be appointed to investigate and deliberate special matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

出力決定回路が第1及び第2の復調信号を受け取るために、第1及び第2の受信機に結合されて、第1及び第2の復調信号に応じて、データ出力信号を生成する例文帳に追加

An output decision circuit is coupled to the first and second receivers to receive the first and second data output signals and generates a data output signal responsive to the first and second demodulated signals. - 特許庁

第十九条 聴聞は、行政庁が指名する職員その他政令で定める者が主宰する例文帳に追加

Article 19 (1) Hearings shall be presided over by an official designated by the administrative agencies or such other persons as may be provided for by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

分割出願に係る発明について第30条第1項又は第2項の規定の適用を受けようとする者が、その旨を記載した書面を特許庁長官に提出する場合、並びに分割出願に係る発明が同条第1項又は第2項に規定する発明であることを証明する書面を特許庁長官に提出する場合。例文帳に追加

Where an applicant is to submit a written statement to the Commissioner of the Patent Office for the application of the stipulation under Patent Act Article 30(1) or (2) for his divisional application, or where an applicant is to submit a document that proves that the claimed invention of his divisional application is an invention stipulated under Article 30(1) or (2).  - 特許庁

(1) イタリア特許商標庁が行った処分に対する本勅令に基づく審判は,産業発明のための特許に関する 1939年6月29日勅令No.1127第71条第1段落及び第2段落に規定する審判部が審理する例文帳に追加

1. Appeals under this Decree against actions taken by the Italian Patent and Trademark Office shall be heard by the Board of Appeals referred to in Article 71, first and second paragraphs, of Royal Decree No. 1127 of June 29, 1939, concerning patents for industrial inventions. - 特許庁

本発明の蓄光性発光装置300は、第1の励起波長帯域の光線によって励起され第1の発光波長帯域の第1の残光を発する第1の蓄光性蛍光体10と、第1の発光波長帯域を含む第2の励起波長帯域の光線によって励起され第2の発光波長帯域の第2の残光を発する第2の蓄光性蛍光体11を光透過性、導光性部材15に含有する例文帳に追加

This luminous light-emitting device 300 contains a first luminous phosphor 10 excited by a light of a first exciting wavelength zone and emitting a first afterglow in a first light-emitting wavelength zone, and a second luminous phosphor 11 excited by a light of a second exciting wavelength zone and emitting a second afterglow in a second light-emitting wavelength zone in a light-transmitting and light-conducting member 15. - 特許庁

(1) 法律第20条(1)にいう定期刊行誌の名称は「産業財産」とし,庁が定める時期に定期的に発行されるものとする例文帳に追加

1. The periodical referred to in Article 20 of the Act, first paragraph, shall carry the name "Industrial Property" and shall be published regularly at the times to be determined by the Office. - 特許庁

第三十九条 最高裁判所長官は、内閣の指名に基いて、天皇がこれを任命する例文帳に追加

Article 39 (1) The Emperor shall appoint the Chief Justice of the Supreme Court as designated by the Cabinet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明に係る電気/ガス式混在空調制御システムは、第空気調和装置4と第2空気調和装置5とを運転制御する例文帳に追加

This electricity/gas mixed-air conditioning control system 1 controls operations of a first air conditioning device 4 and a second air conditioning device 5. - 特許庁

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).  - 特許庁

また、荷台の高さを調整するために、オペレータが荷台の昇降を繰り返すという手間を省くことができる。例文帳に追加

Further, in order to adjust the height of the load-carrying platform 1, a labor of the operator for repeating lifting of the load-carrying platform 1 can be eliminated. - 特許庁

第三十条 法第三十七条第一項の規定により公共職業安定所長が行う募集の制限は、書面で行うものとする例文帳に追加

Article 30 (1) The restrictions made by the chief of the Public Employment Security Office pursuant to the provision of Article 37, paragraph 1 of the Act shall be in writing.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハウジング2が、熱膨張によって密封装置に対する締め代が減少しても、このハウジング2との間のシール性を確保する例文帳に追加

To secure sealability between a sealing device 1 and a housing 2 even if the interference of the housing 2 with the sealing device 1 is reduced due to thermal expansion. - 特許庁

(1) 法第35条(1)(a)及び法第36条に掲げた手続の履行のため,利害関係人は,それらの者が指定する特許出願に関して調査報告書の作成を求める請求書を,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

1. In order to complete the formalities referred to in Article 35, paragraph 1, letter (a) and Article 36 of the Law, the parties concerned shall be required to submit to the Service a request for drawing up a search report on a patent application which they designate. - 特許庁

本発明は、上記課題を解決するための手段として、1-(トリフルオロメトキシ)ナフタレン誘導体、およびそれを1種または2種以上含有することを特徴とする液晶組成物を、前記課題を解決するための手段として見出した。例文帳に追加

The 1-(trifluoromethoxy)naphthalene derivatives and the liquid crystal composition characterized by containing one or more of the above compounds are provided. - 特許庁

(1) 発明出願が法律第26条(1)の要件を満たさないと庁が認める場合は,庁は,出願人が一定期限内に当該瑕疵を補正するよう求める。例文帳に追加

(1) If the Office ascertains that the application for an invention does not comply with the requirements of Section 26(1) of the Law, it shall invite the applicant to remedy this defect within a set time limit. - 特許庁

4個のボルト締めランジュバン型超音波振動子と制振合金製のベース台はネジで接合する例文帳に追加

The transducers 1 are joined with the base 11 by screws. - 特許庁

なお、第1次調査の取りまとめ結果については、できる限り速やかに概要を公表することとしたいと思っておりますが、第1次調査の結果ということでございますが、かなり膨大な調査報告が来たと仄聞しております。例文帳に追加

As for the first-round survey, I would like to publish the key points of the results as soon as possible. However, I hear that the volume of the submitted reports is enormous.  - 金融庁

コンクリート6の養生後に進水台船2を沈めれば、長大ケーソンが水面に浮遊するから、所望の設置場所まで曳航する例文帳に追加

After curing the concrete 6, the launching barge 2 is immersed to allow the long caisson 1 to float on the water surface, so that it may be towed to an intended place of installation. - 特許庁

第四十条 経済産業局長は、第三十七条第一項、第三十八条第一項又は前条第一項の規定による命令をしようとするときは、あらかじめ当該鉱業出願人の出頭を求めて、公開による意見の聴取を行わなければならない。例文帳に追加

Article 40 (1) The Director of Regional Bureau of Economy, Trade and Industry shall, when he/she intends to given an order pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 37, paragraph (1) of Article 38 or paragraph (1) of the preceding Article, request the attendance of the mining applicant and publicly hear his/her opinions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) イタリア特許商標庁は,出願の通知,効力を有する登録の通知及び標章の写し第 80条に規定する公報に公告する例文帳に追加

1. The Office shall publish a notice of applications and registrations effected and a copy of the marks in the Bulletin referred to in Article 80 of this Decree. - 特許庁

フッ素樹脂製の角柱体にダイスを挿入保持するための穴形状を、縦方向を長辺とする長方形状のダイス挿入長穴を複数個設け、また前記長穴に貫通するスリットsを長穴上方に設けてダイスホルダ2とする例文帳に追加

Plural pieces of hole-shaped holes in order to insert and to retain the dies into square pillar bodies made by fluororesin, and rectangularly formed long holes 1 for dies insertion, having longitudinal directions as longer sides are installed, and further slits s penetrated into the long holes 1 are installed above the long holes 1, thus the dies holder 2 is prepared. - 特許庁

2 審判長は、遠隔又は交通不便の地にある者のため、請求により又は職権で、第五十条第一項(第五十七条第一項において準用する場合を含む。)において準用する前条第一項に規定する期間を延長することができる。例文帳に追加

(2) The chief trial examiner may, upon request or ex officio, extend the period provided for in paragraph (1) of the preceding Article as applied mutatis mutandis under Article 50(1) (including its application under Article 57(1)) for a person in a remote area or an area with transportation difficulty.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

対物レンズの第の頂点の曲率半径Rが次の式を満足する例文帳に追加

The radius of curvature R1 of the apex of the 1st surface 1 of the objective lens 11 satisfies following expressions. - 特許庁

機台を平面形状が長方形で背の高い函状体により形成する例文帳に追加

A machine base 1 is formed of a box-shaped body being tall and having rectangular flat surfaces. - 特許庁

機台を平面形状が長方形で背の高い函状体により形成する例文帳に追加

A machine base 1 is formed of a box-like body having a rectangular flat shape and being tall in height. - 特許庁

第33条[3]の規定は,登録簿への商標登録を求めて1998年1月1日より前に特許庁に提出された出願には適用されないものとする例文帳に追加

Section 33(3) shall not apply to applications filed with the Patent Office prior to January 1, 1998, for entry of a trade mark in the Register.  - 特許庁

市町村長は、六十五歳以上の者につき、その福祉を図るため特に必要があると認めるときは、民法第七条、第十一条、第三十条第二項、第十五条第一項、第十七条第一項、第八百七十六条の四第一項又は第八百七十六条の九第一項に規定する審判の請求をすることができる。例文帳に追加

Mayors of municipalities shall, when they judge it particularly necessary for the welfare of a person aged 65 or older, be able to make a request for a judge as specified in the Civil Code,Article 7, Article 11, Article 13 Paragraph 2, Article 15 Paragraph 1, Article 17 Paragraph 1, Article 876 Section 4 Paragraph 1, or Article 876 Section 9 Paragraph 1. - 厚生労働省

(1) 特許庁は,特許出願が第8条(2),第9条,第10条,第30条(1)及び(2)並びに第36条の要件を満たしているか否かを審査する。特許の実体審査の過程では,特許庁は,第5条,第7条及び第8条(1)の要件に基づく発明の特許性審査を行ってはならない。例文帳に追加

(1) The Patent Office shall examine whether the patent application conforms with the requirements of Section 8, Paragraph two, Section 9 and 10, Section 30, Paragraphs one and two and Section 36 of this Law. The Patent Office shall not carry out the patentability examination of an invention during the process of the substantive examination of a patent in conformity with the requirements of Sections 5 and 7 and Section 8, Paragraph one of this Law. - 特許庁

3 第一項の課徴金の納期限は、課徴金納付命令書の謄本を発する日から三月を経過した日とする例文帳に追加

(3) The deadline for payment of the surcharge set forth in paragraph 1 shall fall on the day on which three months have elapsed from the day on which the transcript of the written payment order for surcharge is issued.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明にかかる半導体装置は、第1電源電圧で動作する第1半導体チップと、前記第1電源電圧よりも低い第2電源電圧で動作し、当該第2電源電圧を前記第1半導体チップに供給する第2半導体チップとを有することを特徴とする例文帳に追加

This semiconductor device 100 includes: a first semiconductor chip 10 which operates with a first power supply voltage; and a second semiconductor chip 20 which supplies a second power supply voltage to the first semiconductor chip. - 特許庁

第138条(1)に基づいて出願人が明細書又は対応する書類の写しを提出すべき期間は,長官による通知の日から3月とする例文帳に追加

The period within which copies of specification or corresponding documents to be filed by the applicant under sub-section (1) of section 138 shall be three months from the date of communication by the Controller.  - 特許庁

意匠出願が第41条(1)に定める要件を満たしている場合は,ハンガリー特許庁は,当該意匠出願についての実体審査を実施する例文帳に追加

If a design application satisfies the requirements laid down in Article 41(1), the Hungarian Patent Office shall carry out a substantive examination of the design application.  - 特許庁

請求が第2段落第1文の条件を満たさない場合は,ノルウェー工業所有権庁は状況を修正するための期限を設定する例文帳に追加

If the request does not meet the conditions in paragraph two, sentence one, the Norwegian Industrial Property Office shall set a time limit for correcting the situation. - 特許庁

上記課題を解決するために、画像から第1の情報を抽出する第1の情報抽出ステップ、前記第1の情報抽出結果に応じて第2の情報を前記画像から抽出するかを判断する判断ステップとを有することを特徴とする例文帳に追加

A first information extraction step for extracting first information from the picture and a judgment step for judging whether second information is to be extracted from the picture in accordance with a first information extraction result are included for solving the subject. - 特許庁

(c) 本法第 15条第 1段落にいう書類は,特許出願において,その優先権を主張する先の出願への明示の言及を含んでいること例文帳に追加

c) the documents referred to under the provisions of Art. 15 paragraph (1) shall contain explicit reference to the earlier patent application whose priority was claimed in the patent application. - 特許庁

例文

ハーモニカを正面視長円形状とし、長手方向中央部の厚みを最大にする例文帳に追加

The harmonica 1 is formed in a long-circle shape in front view and the thickness of its lengthwise center part is maximized. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS