1016万例文収録!

「としめい」に関連した英語例文の一覧と使い方(993ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > としめいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

としめいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49947



例文

明治になって旧藩士たちが工事を進めようとしたが、資金難から伝三郎を頼ってきた。例文帳に追加

In the Meiji Period, former Hanshi (samurais who served a domain) tried to restart construction, but they didn't have enough funds and asked Denzaburo for financial assistance.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼之は辞意を表明して義満に退任を留めらて信任を回復する事も何度かあった。例文帳に追加

Yoriyuki offered his resignation on several occasions but was always turned down and returned to office by Yoshimitsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嶋原(後に嶋原に移転)一の名妓・吉野太夫を灰屋紹益と競ったエピソードでも知られる。例文帳に追加

There is an anecdote that he and Shoeki HAIYA fought over Yoshino Tayu, the most famous geisha in Rokujo-misuji-machi (later moved to Shimabara).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1876年(明治9)5月某日、佐渡市真野鎮座の真野宮に祭神として合祀される。例文帳に追加

May 1876: He was honored as a casualty of war and enshrined as a deity at Mano-gu Shrine in Mano, Sado City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義満はその後、姪に当たる日野康子と結婚し、康子が正室の座を引き継ぐ。例文帳に追加

Yoshimitsu subsequently married Yasuko HINO, who was her niece, and Yasuko succeeded to the position of his principal wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

堂上家(家格は、名家、藤原北家高藤流甘露寺支流)である勧修寺家の初代当主。例文帳に追加

He was the first head of the Kajuji family (Kanroji Branch of the Takafuji School of the Northern House of the Fujiwara clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また道悦も2年後に隠居し本因坊道策に家督を継がせ、道策が名人碁所に就く。例文帳に追加

Two years later, Doetsu also retired and let Dosaku HONINBO iherit the position of the family head and Dosaku assumed the postion of meijin godokoro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治政府に仕えて小菅県や印旛県などの県令を歴任後に実業家として活躍した。例文帳に追加

After he served the Meiji Government as the governor of Kosuge Prefecture, Inba Prefecture and others, he flourished as a businessperson.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐々木嘉平(ささきかへい、1889年(明治22)7月7日-1983年(昭和58)5月2日)は社寺建築家。例文帳に追加

Kahei SASAKI (July 7, 1889 - May 2, 1983) was an architect of temples and shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

薬師寺元長の実子、または養子、さらに甥とも言われる説があり、詳細は不明である。例文帳に追加

There were theories that stated that he was a biological son, adopted son, or a nephew of Motonaga YAKUSHIJI, but details are unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に文永4年(1267年)には園城寺長吏に転じ、文永5年(1268年)には大阿闍梨に任命された。例文帳に追加

In 1267, he was transferred to the Chori (chief priest) of the Onjo-ji Temple and in 1268, next year, he was appointed as Daiajari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条兼定、女子2名(安芸国虎室、伊東義益正室)の父。例文帳に追加

He was the father of Kanesada ICHIJO and 2 daughters (with one of them being a wife of Kunitora AKI and the other being Yoshimasu ITO's lawful wife).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直ちに侍従に任ぜられて義輝の一字を与えられて「日野輝資」と改名した。例文帳に追加

Kaneyasu was soon appointed as jiju (a chamberlain) and he changed his name to 'Terusuke HINO' with one Chinese character given by Yoshiteru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため今城家から具賢が具満の養子として岩倉家に迎えられたが、具賢もまもなく夭折。例文帳に追加

Because of that, Tomokata was adopted from the Imaki family as a child of Tomomitsu, but Tomokata also died at an early age.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このように信玄の晩年における主要な合戦の大半に参加して、武名を上げたといわれている。例文帳に追加

Thus, he is said to have joined most of the large-scale battles in Shingen's later years and acquired military fame.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は側室の阿波局で、御所の女房と記されるのみで出自は不明。例文帳に追加

Yasutoki's mother was Anan no Tsubone, who was the wife of his father and whose origin was unknown because she was only recorded as a woman who worked in the Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治8年(1875年)2月、実子忠穀の隠居により、家督を再び相続した。例文帳に追加

He was reinstated as family head due to the retirement of his biological son, Tadakatsu, in February 1875.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明3年9月11日 越前・清水谷、△孝景─△池田勘解由左衛門尉(時忠か)例文帳に追加

November 2, 1471: The battle between the army of Ikeda kageyusaemon no jo (presumably Tokitada) and the army of Takakage ended in a draw in Echizen, Shimizudani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月桂院(げつけいいん、永禄11年(1568年)-明暦元年(1655年))は、小弓公方家足利頼淳の娘。例文帳に追加

Gekkein (1568 - 1655) was a daughter of Yorizumi ASHIKAGA of the Oyumi Kubo family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観世紅雪(かんぜこうせつ、1843年(天保14年)-1911年(明治44年)3月31日)は、シテ方観世流能楽師。例文帳に追加

Kosetsu KANZE (1843 - March 31, 1911) was a Nohgakushi (Noh actor) playing shite (principal roles) of Kanze-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後山崎の戦いで敗走し、天野源右衛門と改名して浪人。例文帳に追加

In the subsequent battle of Yamazaki, he was routedthen, he changed his name to Genemon AMANO and become a lordless warrior.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この伝承には傍証史料がかけているため、今のところその信憑性はあまり高くない。例文帳に追加

As this transmission lacks a supporting evidence, it is not considered much credible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、家康を苦労人・不屈の精神力の持ち主として高く評する者もある。例文帳に追加

Therefore, there are also people who evaluate Ieyasu highly as a man who saw the world and had indomitable spirit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これまで家茂は義兄の孝明天皇に倣い写真は撮影していなかったと思われていた。例文帳に追加

Until that time, it was believed that Iemochi followed Emperor Komei, his brother in law, in not having his photo taken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生類憐れみの令により民を苦しめたとの説により有名な綱吉であった。例文帳に追加

Tsunayoshi is notorious for burdening the public with the Shorui Awaremi no Rei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治18年(1885年)12月、内閣制度発足、第1次伊藤内閣の司法大臣(初代)に就任。例文帳に追加

In December 1885, as the cabinet system was inaugurated, he assumed the post as the first Minister of Justice in The First Ito Cabinet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時宗は歴代執権のうち、国難に立ち向かった名君として肯定的に評価された。例文帳に追加

Among the regents of the Kamakura bakufu, Tokimune a gained good reputation as a wise ruler who had solved the national crisis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治38年(1905年)から同42年(1909年)まで海軍軍令部長、東宮御学問所総裁を歴任。例文帳に追加

From 1905 to 1909 he worked as the Chief of Naval General Staff and was put in charge of the president of Togu School (a school to educate the crown prince).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上野戦争の際に負傷し、その傷がもとで明治元年5月17日に死亡する。例文帳に追加

He was injured in the Battle of Ueno and died from the wound on July 6, 1868.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹久夢二(たけひさゆめじ、明治17年(1884年)9月16日-昭和9年(1934年)9月1日)は、日本の画家・詩人。例文帳に追加

Yumeji TAKEHISA (September 16, 1884 to September 1, 1934) was a Japanese painter and poet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長英の優秀な語学力を示す有名なエピソードとして、次のようなものがある。例文帳に追加

The following episode demonstrates Choei's excellent language ability.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月、安房に集結した頼朝方の残党は再挙を図り、各地の武士に参陣を命じた。例文帳に追加

In October, the remnants of Yoritomo's army decided to form an army again and asked samurai in various places to join them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和田義盛が戦死した由比ヶ浜には、現在でも「和田塚」という地名が残っている。例文帳に追加

In Yuigahama where Yoshimori WADA was killed in action, there remains a place called 'Wada-zuka' (Wada Hill).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治7年(1874年)、佐賀の乱では大久保利通に従い、鎮定のため九州に赴いた。例文帳に追加

In Saga War in 1874, he followed Toshimichi OKUBO, and went to Kyushu to suppress the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、叔父藤田伝三郎と結びついていた井上馨の命令で、叔父の藤田組に入る。例文帳に追加

However, he joined his uncle's Fujita Gumi with an order of Kaoru INOUE who was connected with the uncle Denzaburo FUJITA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうして、造船業、肥料生産、商社、生命保険を傘下とする久原財閥を形成する。例文帳に追加

In this way, the Kuhara Zaibatsu was formed with group companies in shipbuilding, fertilizer production, trading and life insurance business.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治8年(1875年)に東京・銀座に電信機関係の製作所・田中製造所を設立。例文帳に追加

In 1875, he started 'TANAKA Seizo sho' (the TANAKA manufacturing factory), a telegraph machine maker, in Ginza, Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥羽越列藩同盟に関与し、北関東から東北地方を転戦した。例文帳に追加

He participated in Ouetsu Reppan Domei (Northern Alliance or a Japanese military-political coalition) and continued fighting while moving from the North Kanto to Tohoku (the northeast of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小幡三郎(おばたさぶろう、生年不明-慶応4年9月4日(旧暦)(1868年10月19日))は、新選組隊士。例文帳に追加

Saburo OBATA (date of birth unknown - October 19, 1868) was a member of the Shinsengumi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山脇正勝(やまわきまさかつ、嘉永2年(1849年)-明治38年(1905年)5月6日)は、幕末期の桑名藩士。例文帳に追加

Masakatsu YAMAWAKI (1849 - May 6, 1905) was a feudal retainer of the Kuwana Domain in the end of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧態依然たる明治の興行界に近代的なシステムを導入したことで知られる。例文帳に追加

He has been renowned for introducing a modern system to the conservative entertainment industry in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明倫館で学んだ後、奇兵隊に入隊して長州征討や戊辰戦争に従軍する。例文帳に追加

After leaning at Meirinkan school, he joined Kiheitai Army and took part in the Choshu Conquest and the Boshin War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当別への移転は1872年(明治5年)を予定し、邦直は岩出山に戻り再度移住者を募った。例文帳に追加

Having made a plan of relocating the site to Tobetsu in 1872, Kuninao returned to Iwadeyama to recruit immigrants to Hokkaido again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、井戸氏にはこの良弘の子孫で同じく良弘と名乗った人物が数名存在する。例文帳に追加

As an aside, Yoshihiro had several descendants who were also named Yoshihiro in the IDO clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰国後海軍を辞し、養神病院長となり、明教生命保険の設立計画をした。例文帳に追加

After returning to Japan, he resigned from the navy and became the director of Yoshin Hospital; and he planned to establish the Meikyo Life Insurance Company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、宝徳3年(1451年)頃、主家・斯波氏に命じられ、越前国で郷広を自害に追い込んだ。例文帳に追加

Therefore in 1451, Toshihiro forced Satohiro to kill himself in Echizen Province by order of his master's family, the Shiba clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏物語絵巻の昭和復元模写を作成したことで有名。例文帳に追加

He became famous because of his making of the Showa fukugen mosha (restoration duplicate) of "Genji monogatari emaki" (the Illustrated Handscroll of the Tale of Genji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子孫とおぼしき人名が、時宗清浄光寺に伝えられている。例文帳に追加

A personal name which seems to be that of Kagehisa's descendant has been passed down at Shojoko-ji Temple, the head temple of the Jishu Sect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明徳3年(1392年)大内義弘は兵1000騎をもって義理が在国している紀伊国へ討ち入った。例文帳に追加

In 1392, Yoshihiro OUCHI attacked the Kii province, where Yoshitada lived, with an army of one thousand horses and soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

これを憎むあまり、24歳の明治20年(1887年)6月9日、大川端で峯吉を惨殺した。例文帳に追加

She hated this and killed Minekichi in Okawabata in June 9, 1887 when she was 24 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS