1016万例文収録!

「みねのぶ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みねのぶに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みねのぶの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 280



例文

松平信岑(のぶみね)〔従四位下、紀伊守〕例文帳に追加

Nobumine MATSUDAIRA [Jushiinoge Kii no kami, Governor of Kii Province, (Junior Fourth Rank, Lower Grade)]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マイクロ波熱処理の分析装置例文帳に追加

ANALYZER OF MICROWAVE HEAT TREATMENT - 特許庁

峰山海軍航空隊(みねやまかいぐんこうくうたい)は、大日本帝国海軍の部隊の一つ。例文帳に追加

The Mineyama Naval Air Squadron was one of the squadrons of the Imperial Japanese Navy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多価ミネラルの分離方法及び有機酸ミネラルの製造方法例文帳に追加

MULTIVALENT MINERAL SEPARATION METHOD AND ORGANIC ACID MINERAL PRODUCTION METHOD - 特許庁

例文

この家系からは尚信の嫡男の狩野常信(1636-1713)、その子の狩野周信(ちかのぶ、1660-1728)と狩野岑信(みねのぶ、1662-1708)らが出ている。例文帳に追加

This family line produced Tsunenobu KANO (1636 - 1713), the heir of Naonobu, and Tsunenobu's sons, Chikanobu KANO (1660 - 1728) and Minenobu KANO (1662 - 1708).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

2つの部品の間で縫い目を形成する峰例文帳に追加

a ridge that forms a seam between two parts  - 日本語WordNet

背斜という,褶曲した地層の波状の峰の部分例文帳に追加

a type of geographical feature, called anticline  - EDR日英対訳辞書

しかし、楳嶺の本領は教育の分野で発揮された。例文帳に追加

But Bairei showed himself at his best in the field of education.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1603年)の文献に猿田彦大神とある。例文帳に追加

According to documents of 1603, it says it is Sarutahiko-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宝暦7年(1757年)の田村一門の物産会に参加。例文帳に追加

In 1757, he participated in a seminar on materials at Tamura school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ミネートフィルムのブロッキング防止構造例文帳に追加

BLOCKING PREVENTION STRUCTURE OF LAMINATE FILM - 特許庁

峰山-峰山駅前-荒山-(マイン前)-長岡-大宮庁舎前-三坂-上三重-森本-延利-小町公園例文帳に追加

Mineyama - Mineyama eki-mae Station - Arayama - (Main-mae) - Nagaoka- Omiya chosha-mae Town Office - Misaka - Kamimie - Morimoto - Nobutoshi - Komachi Park  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

配管2,3の端部近傍を2つの分割部材4,5で挟み込み、ねじ止めする。例文帳に追加

The neighborhood of the end parts of the pipes 2, 3 are held by two divided members 4, 5, and screwed shut. - 特許庁

藤原顕信(ふじわらのあきのぶ、正暦5年(994年)-万寿4年(1027年)5月14日(旧暦))は、平安時代の貴族。例文帳に追加

FUJIWARA no Akinobu (994-May 14, 1027) was a noble in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西川祐信(にしかわすけのぶ、寛文11年(1671年)-寛延3年(1750年))は、江戸時代の浮世絵師。例文帳に追加

Sukenobu NISHIKAWA (1671 - 1750) was an Ukiyoe (Japanese woodblock prints) artist in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏殿(重文)-寛文8年(1668年)、徳川家綱の援助で再建したもの。例文帳に追加

Butsu-den (Buddha hall) (Important Cultural Property) - Reconstructed with the assistance of Ietsuna TOKUGAWA in 1668.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

七女:峰姫(1800-1853)水戸徳川家当主・徳川斉脩に嫁ぐ例文帳に追加

Seventh Daughter: Princess Mine (1800 – 1853), married to Narinobu TOKUGAWA, head of the Mito-Tokugawa family  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この文書は『丹治峯均筆記』という通称で知られている。例文帳に追加

This book became known by the title "Tanji Hokin (=Minehira TACHIBANA`s commonly known name) Hikki" (the biography of Musashi MIYAMOTO by Minehira TACHIBANA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小型で安価なパウチ加工用ラミネート装置に対しても適用でき、被ラミネートシートの物理的性状を変えることなく、被ラミネートシート上に表面保護膜を形成することが可能な転写ラミネートシートを提供する。例文帳に追加

To provide a transfer laminated sheet which is applicable to a small- size, inexpensive lamination apparatus for pouch processing and can form a surface protective film on a sheet to be laminated without changing the physical properties of the sheet. - 特許庁

基準回路の抵抗は、ターミネータのスイング電圧を、理想的な50オームの分割抵抗ターミネータに近似するものとして確立する。例文帳に追加

The resistance of the reference circuit is established as a state for approximating the swing voltage of the terminator to the ideal divided resistance terminator of 50 Ω. - 特許庁

要素ラミネートフィルム25には、電線9の部位毎の保護の要求仕様を満たすラミネートフィルムが採用される。例文帳に追加

In the element laminate film 25, the laminate film is adopted which satisfies the required specifications of protection for every part of the electric wire 9. - 特許庁

奥絵師の4家とは探幽(狩野孝信の長男)の系統の鍛冶橋家、尚信(孝信の次男)の系統の木挽町家(当初は「竹川町家」)、安信(孝信の三男)の系統の中橋家、それに狩野岑信(みねのぶ、1662-1708)の系統の浜町家である(岑信は、狩野尚信の長男である狩野常信の次男)。例文帳に追加

The four families of the inner court painters are the Kajibashi family, with lineage of Tanyu (the first son of Takanobu KANO); the Kobikicho family (called Takekawa-cho family at the time), with lineage of Naonobu (the second son of Takanobu); the Nakabashi family with lineage of Yasunobu (the third son of Takanobu); and the Hamacho family, with lineage of Minenobu KANO (1662 - 1708) (Minenobu is the second son of Tsunenobu KANO, the first son of Naonobu KANO).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分離板、この分離板を用いた接電装置、この接電装置を用いたラミネート製造方法及び、このラミネート製造方法にて製造されたラミネート例文帳に追加

SEPARATION PLATE, ELECTRIC CONNECTION APPARATUS USING THE SAME, METHOD OF MANUFACTURING LAMINATE USING THE ELECTRIC CONNECTION APPARATUS, AND LAMINATE MANUFACTURED BY THE METHOD - 特許庁

また寛文12年(1672年)、菱川師宣の挿絵、和歌は東月南周の筆で再刊された。例文帳に追加

It was re-published in 1672 with illustrations by Moronobu HISHIKAWA and written by Nanshu TOGETSU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

忍ぶの惣太実ハ吉田家家臣山田六郎・木の葉の峰蔵:市川小團次(4代目)例文帳に追加

Kodanji ICHIKAWA IV as Shinobu no Sota who is in fact Rokuro YAMADA: vassal of the Yoshida family, and Konoha no Minezo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文9年(1669年)幕命により播磨国明石藩主松平信之の預かりとなった。例文帳に追加

In 1669, Nobuyuki MATSUDAIRA, the feudal lord of the Akashi Domain of Harima Province, took him into custody under the direction of the Tokugawa shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文6年(1666年)に参議となるも翌年には辞職し、延宝5年(1677年)には従二位となった。例文帳に追加

In 1666 he became Sangi (Councilor), but the following year he resigned his post and in 1677 he became Junii (Junior Second Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岩倉具成(いわくらともなり、寛文8年(1668年)‐延宝8年(1680年))は、江戸時代前期の廷臣。例文帳に追加

Tomonari IWAKURA (1668 - 1680) was a retainer of Imperial Court who lived during the first half of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦11年(1761年)には伊豆で鉱床を発見し、産物のブローカーなども行う。例文帳に追加

He discovered a mineral deposit in Izu in 1761, becoming a broker of products.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦12年(1762年)11月22日、紀州藩主・徳川宗将の十一男として生まれる。例文帳に追加

Masayoshi ABE was born January 5, 1763 as 11th son of the Kishu domain lord Munenobu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1663年)には、摂津国川辺郡(兵庫県)の多田院の再興の奉行も務めた。例文帳に追加

In 1663, he also served as bugyo (magistrate) for the restoration of Tada-in Temple in Kawabe County, Settsu Province (Hyogo Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文10年(1670年)叙任したが、延宝6年(1678年)9月13日に病弱を理由に廃嫡された。例文帳に追加

He was appointed to Jugoinoge in 1670, but was disowned by the family on September 13, 1678, due to his physical weakness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、乳糖やミネラル分との分画も行えるため、シアリルラクトースを高純度で得ることができる。例文帳に追加

Since fractionations from lactose and minerals can be performed, the sialyl lactose can be obtained in a high purity. - 特許庁

製造の歩留まりが高く、また素子寿命が長い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent element which has a high manufacturing yield and has longer element lifetime. - 特許庁

イルミネーション効果を向上させるとともに筐体からの部品の離脱を防止すること。例文帳に追加

To improve illumination effect and prevent a detachment of a component from a housing. - 特許庁

耐熱性基材と、該耐熱性基材上に表面保護層となる第1層と、該第1層上に設けられた接着層となる第2層とを有すラミネートフィルムにおいて、ラミネートフィルムの耐ブロッキング性及びハンドリング性が良好なラミネートフィルム、それを用いたラミネート印画物及びラミネート方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a laminate film with good blocking resistance and handling properties of the laminate film, a laminate printed article using it and a method for lamination in the laminate film with a heat-resistant base material, the first layer being a surface protective layer on the heat-resistant base material and the second layer being an adhesive layer provided on the first layer. - 特許庁

正暦2年(991年)、弟の重信は右大臣に就任し、雅信が没する年まで兄弟で左右大臣を務めている。例文帳に追加

In 991, his younger brother, Shigenobu, was appointed to Udaijin and brothers, Masanobu and Shigenobu, worked as ministers of the right and left, until the year in which Masanobu died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京極高陳(きょうごくたかのぶ、天保9年(1838年)-明治26年(1893年)5月13日?)は、丹後国峰山藩の第12代(最後)の藩主。例文帳に追加

Takanobu KYOGOKU (1838 - May 13, 1893) was the 12th (the last) hereditary domain head of the Mineyama Domain in Tango Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大炊御門信名(おおいのみかどのぶな、寛文9年(1669年)-貞享元年10月14日(旧暦)(1684年11月20日))は、江戸時代前期の廷臣。例文帳に追加

Nobuna OINOMIKADO (1699-November 20, 1684) was a retainer of the Imperial Court in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ミネートフィルム20は、凹部25と、この凹部25に連なり、その凹部25を覆うことができる面積を有する蓋部26とを含む。例文帳に追加

The laminated film 20 has a recessed part 25 and a cover part 26 contiguous with the recessed part 25 and having such the area as to cover the recessed part 25. - 特許庁

2つの部分からなる導波路は、双峰状のフィールドプロフィールを有する信号を生成する第1の部分を有し、第1の部分から出力される双峰状のフィールドプロフィールを有する信号の位相変化を低減する第2の部分を有する。例文帳に追加

The two-section waveguide has a first section which generates a signal having a double-peak field profile, and a second section which reduces the phase variation of the signal having the double-peak field profile output from the first section. - 特許庁

延暦12年(793年)には「神願寺に能登国の墾田五十町が寄進された」旨の記録(「類聚国史」所収)があり、この年が神願寺建立時期の下限とされている。例文帳に追加

A report (included in 'Ruiju-kokushi') exists that 'a new rice field of approximately 92 acres in Noto Province was donated to Shingan-ji Temple' in the year 793, making this the latest possible year of the temple's construction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦4年(1754年)9月7日、長男の光庸に家督を譲って隠居し、宝暦10年(1760年)には病気療養を理由に摂津国有馬温泉にて保養した。例文帳に追加

On October 22, 1754, he handed over the family headship to the first son of him Mitsutsune for retirement and then went to the Arima-onsen Hotspring in Settsu Province to recuperate in 1760.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この物品は、プラスチック材料と、そのプラスチック材料に結合された延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)ラミネート(16)とを含み、ePTFEラミネートは、そのプラスチック材料にレーザ溶接される。例文帳に追加

The article includes a plastic material, and an expanded polytetrafluoroethylene (ePTFE) laminate (16) coupled to the plastic material, wherein the ePTFE laminate is laser-welded to the plastic material. - 特許庁

分子が結晶化しにくく、有機エレクトロルミネッセンス素子を製造する際の歩留りが向上し、寿命が長い有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現する芳香族アミン誘導体を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescence element in which molecules are hard to crystallize, having an improved yield in producing organic electroluminescence elements, having a long lifetime, and to provide an aromatic amine derivative realizing the same. - 特許庁

ポリソルベートを含有する水難溶性ミネラル分散剤を用いることによって、液状製品中での分離、沈殿等の不都合な現象が有意に防止できた水難溶性ミネラル組成物を提供する。例文帳に追加

The present invention provides the slightly water-soluble mineral composition capable of significantly preventing inconvenient phenomenons such as separation, precipitation, etc., in the liquid product by using a slightly water-soluble mineral-dispersing agent containing polysorbate. - 特許庁

ミネラル、水及び分散剤からなるミネラル分散スラリー、及びこれを含有する食品の分散状態を長期間持続させることができる分散剤を提供する。例文帳に追加

To provide a mineral-dispersed slurry comprising a mineral, water and a dispersant, and to provide the dispersant capable of keeping the dispersed state of a food containing the mineral-dispersed slurry for a long time. - 特許庁

本発明は、概して共役ポリマーの分野に関し、より詳細には、エレクトロルミネセンスデバイスなどにおける半導体材料として有用な新規な種類の共役エレクトロルミネセンスポリマーに関する。例文帳に追加

The conjugative polymer is a novel conjugative electroluminescent polymer which is useful as a semiconductor material in an electroluminescent device for example. - 特許庁

専用の部品を用いることなく一対のエンドプレート間の間隔を最適な値に規制して、各ラミネート電池に最適な面圧を付与し、各ラミネート電池が十分な性能を発揮できるようにする。例文帳に追加

To provide a battery pack imposing most suitable surface pressure on respective laminate batteries, and making respective laminate batteries sufficiently display their performance by regulating the distance between a pair of end plates to be an optimum value without using any specific parts. - 特許庁

例文

ミネセンス発生/ルミネセンス非発生多重アッセイにおける酵素媒介反応に関する少なくとも1種の分子の存在又は量を検出する方法の提供。例文帳に追加

To provide a method for detecting the presence or amount of at least one molecule for an enzyme-mediated reaction in a multiplex luminogenic/nonluminogenic assay. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS