1016万例文収録!

「めいきち」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > めいきちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

めいきちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7342



例文

キチン結合ドメインの結晶と構造情報例文帳に追加

CRYSTAL AND STRUCTURE INFORMATION OF CHITIN-BINDING DOMAIN - 特許庁

色調が改善された透明蒸着系フィルム例文帳に追加

TRANSPARENT VAPOR DEPOSITION FILM IMPROVED IN HUE - 特許庁

本発明は移動端末と基地局も開示している。例文帳に追加

This invention also provides a mobile terminal and a base station. - 特許庁

鮮明な色調を呈するクリア塗装金属板例文帳に追加

CLEAR COATING METAL PLATE EXHIBITING CLEAR COLOR TONE - 特許庁

例文

キチン結合ドメインを用いる細胞表層提示方法例文帳に追加

CELL CORTEX-PRESENTING METHOD USING CHITIN-BINDING DOMAIN - 特許庁


例文

1878年(明治11年)10月26日深夜、冠弥右衛門以下26名の村民が松木長右衛門の家を焼打にし、7名殺害、4名に傷を負わせた。例文帳に追加

Late at night on October 26, 1878, 26 villagers led by Yaemon KANMURI set fire to the house of Choemon MATSUKI, and murdered seven people and injured four people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国宝指定名称は「麻布著色吉祥天像」(まふちゃくしょくきちじょうてんぞう)。例文帳に追加

The designated national treasure name is 'Mafuchakushoku kichijoten zo' (portrait of Kichijoten).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

榊原鍵吉(さかきばらけんきち,1830年12月19日(文政13年11月5日(旧暦))-1894年(明治27年)9月11日)は、幕末から明治にかけての幕臣、剣客。例文帳に追加

Kenkichi SAKAKIBARA (December 19, 1830 - September 11, 1894) was a shogunal retainer and professional swordsman from the end of the Edo to the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このプログラムが正しいと証明する時は、入力表明はNの初期値N0の代わりに仮定されよう。例文帳に追加

When proving this program correct the input assertion may be assumed for the initial value of N, N0.  - コンピューター用語辞典

例文

菱川師宣の署名した絵入り本の最初とされ、絵師菱川吉兵衛と署名された。例文帳に追加

It is regarded as the first book illustrated by Moronobu HISHIKAWA which he signed as 'Eshi Kichibei HISHIKAWA' ('eshi' means painter).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奥村邦俊が明和2年(1765年)に新暦調手伝となり、天明7年(1787年)天文方に任じられた。例文帳に追加

Kunitoshi OKUMURA became the assistant for making a new calendar in 1765 and was appointed to Tenmonkata in 1787.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「吉野山」とは、1つの峰を指す名称ではなく、これらの社寺が点在する山地の広域地名である。例文帳に追加

"Mt. Yoshino" is not a name for a mountain ridge but for an extensive area where these shrines and temples are scattered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治5年(1872年)4月、鎮西鎮台(熊本鎮台)の司令長官に任命され、熊本に赴任した。例文帳に追加

In April 1872, he was appointed commander in chief of the Kumamoto garrison (Chinzei Chindai) and moved to Kumamoto to take his new post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治9年旧制宮崎中学を卒業し、同年金沢の啓明学校へ入学した。例文帳に追加

In 1876, he finished Miyazaki Junior High School under the old system of education and enrolled to Keimei School in Kanazawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治31年(1898年)には衆議院議員に当選するが、任期中の明治34年(1901年)に没した。例文帳に追加

In 1898, he won a seat in the House of Representatives, however, he died during his term of office in 1901.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新選組側は宮川信吉と舟津釜太郎が死亡、重傷1名、負傷者3名を出した。例文帳に追加

Shinsengumi lost Nobukichi MIYAGAWA and Kamataro FUNAZU, and four others were injured, including one seriously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名鉄犬山線犬山遊園駅から徒歩7分(名鉄犬山ホテル敷地内)例文帳に追加

Seven minutes' walk from the Inuyamayuen Station on the Meitetsu Inuyama line (on the site of Meitetsu Inuyama Hotel).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

バスも4月に名誉駅長に任命されて以来,多くの客を集めている。例文帳に追加

Bus has also attracted big crowds since she was appointed an honorary station master in April.  - 浜島書店 Catch a Wave

「享保日本図」は,江戸幕府8代将軍徳(とく)川(がわ)吉(よし)宗(むね)の命(めい)により作られた。例文帳に追加

The Kyoho map was made by order of Tokugawa Yoshimune, the eighth shogun of the Edo Shogunate. - 浜島書店 Catch a Wave

転用による発明とは、ある技術分野の既知の技術を他の技術分野に適用する発明をいう。例文帳に追加

An invention by diversion refers to an invention of applying a known technology in one technical field to another technical field.  - 特許庁

白血球免疫グロブリン様受容体(LIR)と命名される免疫調節剤ファミリー例文帳に追加

FAMILY OF IMMUNOMODULATORS DESIGNATED LEUKOCYTE IMMUNOGLOBULIN-LIKE RECEPTORS (LIR) - 特許庁

矢は踝を貫き、アキレウスは振り向き、力を失い、よろめいて倒れた。例文帳に追加

Through the ankle flew the arrow, and Achilles wheeled round, weak as he was, and stumbled, and fell,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

共鳴系の自然な振動数と同じ振動数に近づいたとき、比較的小さな共鳴によって起こる大きな振幅の共鳴例文帳に追加

a vibration of large amplitude produced by a relatively small vibration near the same frequency of vibration as the natural frequency of the resonating system  - 日本語WordNet

篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ)-空海の編さんとされる漢字辞書の唯一の古写本として貴重。例文帳に追加

Tenrei Bansho Meigi: Valued as the only remaining copy of a Chinese character dictionary believed to have been compiled by Kukai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

区の南西端、鴨川の東、二条通りの南北の地区の町名は、広域地名を冠称しない単独町名となっている。例文帳に追加

In Sakyo Ward the independent town names which are not prefixed by broader regional names are found along the south-western border, east of Kamo-gawa River, and north and south of Nijo-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山区西側の平坦地の町名は、広域地名を冠称せず、単独の町名で表示されている。例文帳に追加

The town names of the flat lands in the western part of Higashiyama Ward are not prefixed by broader district names, but uses individual town names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「文明開化」という言葉は福澤諭吉が『文明論之概略』明治8年(1875年)の中で、civilizationの訳語として使ったのが始まりである。例文帳に追加

The term "文明開化" (civilization and enlightenment) was used by Yukichi FUKUZAWA for the first time in his essay published in 1875, "Bunmeiron no gairyaku" (An Outline of a Theory of Civilization) as the translation of the word, civilization.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また7786名が起訴され、第一審での無期懲役が12名、10年以上の有期刑が59名を数えた。例文帳に追加

Moreover, among 7,786 people who were charged, 12 people were sentenced to life in prison in the first instance and 59 people were sentenced to imprisonment for more than 10 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この内閣の任期中の1912年(明治45年)7月30日に明治天皇が崩御して明治時代が終わるとともに、同日から大正時代が始まる。例文帳に追加

On July 30, 1912 during the term of this cabinet, the Meiji period ended due to the death of the Emperor Meiji and the Taisho period started from the same day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) (3)にいう写しである書類は,当該証明書に署名する者の公的地位又は筆跡の証明なしに証拠として受け入れる。例文帳に追加

(4) Any document purporting to be such a copy as is specified by subsection (3) shall be received in evidence without proof of the official position or handwriting of the person signing the certificate. - 特許庁

予期せぬ結果が非自明性の判断に不可欠な基準である場合(選択発明及び既知の要素の組み合わせからなる発明)例文帳に追加

Cases where an unexpected result is an essential criterion for nonobviousness (selection inventions and inventions comprising the combination of known elements)  - 特許庁

予期せぬ結果が非自明性の判断に不可欠な基準である場合(選択発明及び既知の要素の組み合わせからなる発明)例文帳に追加

Cases where an unexpected result is an essential criterion for unobviousness (selection inventions and inventions comprising the combination of known elements)  - 特許庁

トンネル内照明装置、トンネル照明器具用コネクタ及びトンネル照明器具用プラグ付き調光制御ケーブル例文帳に追加

IN-TUNNEL LIGHTING SYSTEM, CONNECTOR FOR TUNNEL LUMINAIRE, AND DIMMING CONTROL CABLE WITH PLUG FOR TUNNEL LUMINAIRE - 特許庁

照明光の色調を可変とすることに伴う照明装置の劣化を抑制することが可能な照明装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lighting system capable of suppressing deterioration of the lighting system in which a color tone of illumination light is made changeable. - 特許庁

「施設名」には、検索対象となる目的地を表す施設名が、施設名の読みに対応して記憶されている。例文帳に追加

A "facility name" stores a facility name representing a destination to be a search target in association with the reading of the facility name. - 特許庁

たとえ香典袋(外側の袋)に氏名などを書いたとしても、中袋には住所や氏名を郵便番号を含めきちんと書いておく。例文帳に追加

Even if you have written your name on the koden-bukuro (outer envelope), you should write your address, including the post code, and name again on the rear of the naka-bukuro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

樂吉左衛門(らくきちざえもん)は、千家十職の一つ、楽焼の茶碗を作る茶碗師の樂家が代々襲名している名称である。例文帳に追加

Kichizaemon RAKU is a name inherited from generation to generation by the leader of the Raku family of chawanshi (tea bowl maker) who makes Raku-yaki ware, which is one of the Senke jissoku (Senke's ten designated craftsmen families).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「名勝月瀬梅林」の石柱日本国指定名勝に指定された際に建立された石柱である。例文帳に追加

Stone Pillar of 'Scenic Beauty Tsukigase Bairin': a stone pillar erected when the Bairin was designated as National Site of Scenic Beauty by the Japanese government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この際、自らが放った矢が敵方の左大臣藤原頼長の首筋に命中したという(その傷が元で頼長は落命)。例文帳に追加

During this battle, it was said that an arrow which was shot by Shigesada hit exactly the back of the neck of FUJIWARA no Yorinaga who was sadaijin (minister of the left) on the enemy side (Yorinaga died because of this injury).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

要素の置換による発明とは、既知の物又は方法の特定の要素を別の既知の要素で代用することによってなされる発明をいう。例文帳に追加

An invention by replacing elements refers to an invention that is made by substituting a certain element of a known product or process with another known element.  - 特許庁

キチン結合ドメインの結晶であって、単位格子定数が、a=b=48.8Å、c=85.0Åであるキチン結合ドメインの結晶。例文帳に追加

In the crystal of chitin-bing domain, the unit cell constant satisfies the equations: a=b=48.8 Å and c=85.0 Å. - 特許庁

南西の方のしるしの側には、同じ赤いインクだが、小さなきちんとした字で、船長のよろめいた字とは似ても似つかない文字でこう書かれていた。例文帳に追加

--and beside this last, in the same red ink, and in a small, neat hand, very different from the captain's tottery characters, these words:  - Robert Louis Stevenson『宝島』

私はもう極めて遺憾であるということをきちっと申し上げております。 まずきちっと事実を解明することは大事だと思います。例文帳に追加

I have made clear that this case is very regrettable. It is important to clarify facts first.  - 金融庁

目的地候補情報記憶手段92は、目的地候補の名称、キーワードおよび目的地候補指標値を含む目的地候補情報を記憶する。例文帳に追加

A destination candidate information storage means 92 stores destination candidate information including the designations and keywords of destination candidates and destination candidate index values. - 特許庁

左から息長宿禰王命・気長足姫命・誉田別命・伊古麻都比古命・伊古麻都比咩命・足仲彦命・葛城高額姫命の順となる。例文帳に追加

Starting from the left, the enshrined deities are Okinaga sukune o no Mikoto (another name of Okinaga no sukune no Miko), Okinagatarashihime no Mikoto, Homutawake no Mikoto, Ikomatsuhiko, Ikomatsuhime no Mikoto, Tarashinakatsuhiko no Mikoto and Katsuraginotakanukahime no Mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

何度も何度も同じことを聞くな。さっきちゃんと説明しただろ。くどいぞ。例文帳に追加

Don't ask the same thing over and over again. I explained it properly to you already. It's getting tedious. - Tatoeba例文

篤胤は寅吉を説得する事により、幽冥で寅吉の見えた師仙の神姿を絵師に描かせた。例文帳に追加

Atsutane made Eshi painter to draw immortal master's god-figure that Torakichi had seen in the afterworld by persuading Torakichi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ですから、今から予断を持たず、きちんとやはり明鏡止水で、この事実関係をまず明らかにする。例文帳に追加

Therefore, we will first clarify facts without any prejudgment and identify the cause.  - 金融庁

(c) 発明が単に,既知の手段の既知の特徴を利用する新たな方法であること例文帳に追加

c) the invention consists only in a new use employing the known features of a known means; - 特許庁

例文

ユビキチン結合ドメインのユビキチン認識機構の原子レベルでの解析を行うこと。例文帳に追加

To carry out an analysis of a mechanism of recognizing ubiquitin of a ubiquitin-bound domain at an atomic level. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS