1016万例文収録!

「もっともな」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > もっともなの意味・解説 > もっともなに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

もっともなの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14145



例文

彼は私たちのうちでもっとも経験豊富な議長の1人だ。例文帳に追加

He is one of our most experienced chairmen.  - Tanaka Corpus

彼が言っていることは非常にもっともなことだ、と私には思われる。例文帳に追加

What he says sounds very sensible to me.  - Tanaka Corpus

私たちがもっとも必要としているものはあなたの出席です。例文帳に追加

What we need most is your attendance.  - Tanaka Corpus

私が冷蔵庫を持っているのにはもっともな理由がいくつかあるのです。例文帳に追加

There are several good reasons why I have a freezer.  - Tanaka Corpus

例文

三番目の、そしてもっとも重要な考えは、再入ということである。例文帳に追加

The third and most important idea is that of reentry.  - Tanaka Corpus


例文

最も愛する人に対しては、最も少ししか語れないものだ。例文帳に追加

Whom we love best to them we can say least.  - Tanaka Corpus

個人の権利が自由社会でもっとも大切な権利です。例文帳に追加

The right of the individual are the most important right in a free society.  - Tanaka Corpus

君と僕目の前に延びる長い道よりももっともっと長い思い出を。例文帳に追加

You and I have memories longer than the road.  - Tanaka Corpus

もっとも優秀な学生がクラスを代表して感謝の意をあらわした。例文帳に追加

The brightest student expressed gratitude on behalf of his classmates.  - Tanaka Corpus

例文

それは、私がこれまでとったもっとも芸術的な写真です。例文帳に追加

It is the most artistic picture I have ever taken.  - Tanaka Corpus

例文

その母親が利口な息子を誇りに思うのももっともである。例文帳に追加

The mother may well be proud of her bright son.  - Tanaka Corpus

その母親が聡明な息子を誇りに思うのももっともである。例文帳に追加

The mother may well be proud of her wise son.  - Tanaka Corpus

VARCHAR型は文字列を扱う場合にもっともシンプルなデータ型です。例文帳に追加

VARCHAR is one of the simplest of data types when it comes to working with strings. - Gentoo Linux

位置揃えは、プロ級の GUI を作成するのにもっとも基本的な側面です。例文帳に追加

Alignment is one of the most fundamental aspects of creating professional-lookingGUIs.  - NetBeans

「構成」ダイアログで、適切な構成にもっとも近い構成を選択します。例文帳に追加

In the Configurations dialog box, select the configuration that most closely matches your desired configuration. - NetBeans

これが相互関係を定義する、もっとも簡単で便利な方法です。例文帳に追加

This is the most easy and convenient way to define correlation.  - NetBeans

もっとも重要な意味は、IDE が呼び出しによって型に従うということです。例文帳に追加

The most important implication is that the IDE follows types through calls.  - NetBeans

「構成」ダイアログで適切な構成にもっとも近い構成を選択します。例文帳に追加

In the Configurations dialog box, select the configuration which most closely matches your desired configuration. - NetBeans

最も多く使用された "PHP" というタグが最も大きい文字になります。例文帳に追加

The tag used most often is "PHP"; it will appear in the largest font.  - PEAR

もっとも、日蓮本人は一言も本仏であると宣言したことはない。例文帳に追加

Nevertheless, Nichiren had never claimed himself as Primordial Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

修二会の中でもっとも勇壮でまた謎に満ちた行事である。例文帳に追加

It is the most valiant and mysterious event in Shuni-e.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも問題なのは『平治物語』『平家物語』との関係である。例文帳に追加

The influences exerted on "Heiji Monogatari" and "Heike Monogatari" are most controversial.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも当時年季休役、御用に限り、これまた相勤め申すべきものなり。例文帳に追加

Also, the usual yearly work must be conducted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

照り焼きの材料としてもっとも有名なものにブリと鶏肉があげられる。例文帳に追加

Those most typically used include yellowtail and chicken.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも一般的な結びかたで、礼装の場合にも用いられる。例文帳に追加

This is the most common knotting method and can also be used for formal dress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも正式には帯が見えないように着付けるのがただしい。例文帳に追加

It is a formal etiquette to put on hakama so that the obi is not visible.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『八犬伝』にもっとも大きな影響を与えたのは『水滸伝』である。例文帳に追加

"Hakkenden" is most strongly influenced by "Suikoden."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峰定寺は花背地区でももっとも奥の花背原地町に位置する。例文帳に追加

Bujo-ji Temple is located in Hanase Harachi-cho deep within the Hanase area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも交渉は不調に終わったらしく、16日には時忠も解官となった。例文帳に追加

It seems that the negotiation failed, and Tokitada was dismissed on September 11.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも顕著なのは、高野山から大股にかけての区間である。例文帳に追加

The section from Mt. Koya to Omata had been particularly damaged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伏見が抜擢した人物としてもっとも著名なのは京極為兼である。例文帳に追加

The most famous person that Fushimi recruited was Tamekane KYOGOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも、台湾の場合と異なり、最後まで前者が原則であった。例文帳に追加

However, unlike Taiwan, the former had been operated as a general rule to the end of Japanese administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

茅葺は世界各地でもっとも原初的な屋根とされる。例文帳に追加

It is said that thatch is the most primitive roof in various areas of the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっともっとまたやっていただければありがたいなというふうに思っています。例文帳に追加

I would appreciate it if the BOJ would take further measures.  - 金融庁

第3層はもっとも硬く、第4層よりも少なくとも10ショアD硬い。例文帳に追加

The third layer is the hardest, being harder than the fourth layer by at least 10 D in the Shore hardness scale. - 特許庁

最も大きなピーク結合累積値が最も該欠陥を引き起こしやすい。例文帳に追加

The largest peak combined accumulation value tends to generate the defects. - 特許庁

「人間はあらゆる生物のなかで最も弱く、最も無防備である」、例文帳に追加

"Man is the weakest and most defenseless of all living things,"  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

そこは人がもっとも住みよい場所で、雪も降らず大嵐も来ず雨も降らないが、例文帳に追加

No snow comes thither, nor great storm, nor any rain;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

もっとも、オズとの面会を許されたことは一度もなかったのでした。例文帳に追加

although they were never permitted to see Oz.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

医師が答えた。「今夜のところは、いかにももっともらしく聞こえますな。例文帳に追加

`It sounds plausible enough to-night,' said the Medical Man;  - H. G. Wells『タイムマシン』

わけあって、それはぼくの日課でもっとも憂鬱なものだった——例文帳に追加

for some reason it was the gloomiest event of my day——  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

その理由はもっともであり、だれも論駁できないかもしれません。例文帳に追加

His reasons may be good, and no one may have been able to refute them.  - John Stuart Mill『自由について』

ハチの経済では蜜蝋の節約がもっとも重要な事柄です。例文帳に追加

The saving of wax is the most important point in the economy of bees.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

他のデータベース抽象化レイヤーとのもっとも大きな違いは、MDB2 が可搬性をもっとも重視しているということです。例文帳に追加

The main difference to most other database abstraction packages is that MDB2 goes much further to ensure portability.  - PEAR

これらの基準点は、ガモット・マッピングのもっとも淡い領域内や、もっとも濃い領域内にあることがきわめて多い。例文帳に追加

Most often, these reference points are in the lightest and darkest regions of the gamut mapping. - 特許庁

事業者は、技術、期間および地理的所在に関し、もっとも代表的かつ完全で、もっとも確実なデータを選択する。例文帳に追加

Companies should select data that are the most representative in terms of technology, time, and geography; most complete; and most reliable.  - 経済産業省

もっとも自然な感情を持った人というのは、鍛錬された感情がもっとも強い人であるのが常です。例文帳に追加

Those who have most natural feeling, are always those whose cultivated feelings may be made the strongest.  - John Stuart Mill『自由について』

君が自分の町の長い歴史に誇りに思うのももっともだ。例文帳に追加

What is most important is that you are proud of the long history of your own town.  - Weblio Email例文集

君が自分の町の長い歴史に誇りを持つのももっともだ。例文帳に追加

What is most important is that you have pride in the long history of your own town.  - Weblio Email例文集

例文

おびえた顔を見ると, 彼の話すことがもっともらしく思われた.例文帳に追加

His frightened look lent credibility to what he said.  - 研究社 新和英中辞典

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS