1016万例文収録!

「乃奈」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 乃奈に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

乃奈の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

賜倍留大例文帳に追加

奈留 (Ame no Tamaeru Oinaru)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

比流等家波等家敝比毛和賀西尓阿比与流等可毛欲流等家也須家例文帳に追加

Hiru tokeba tokenahe himono wagasenani aiyorutokamo yorutokeyasuke ( 和賀西阿比 )  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大夫之鞆音為利物部大臣楯立良思母 巻1-76例文帳に追加

The original waka (in the "Manyoshu," volume 1-76) is written as follows: "大夫 物部 大臣 " (Masurao no tomo no oto sunari Mononobe no omaetsugimi tate tatsu rashimo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良県宇陀市榛原区萩里7-2例文帳に追加

7-2, Haginosato, Haibara Ward, Uda City, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

正倉院万葉仮名文書(「和可夜之(わがやしなひの)…」)例文帳に追加

Shosoin Manyo-gana Monjo (' [waga yashinahino]...')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

吹負の軍は7月1日に楽(良市)に向かった。例文帳に追加

On July 1 (in old lunar calendar), Fukei's army went to Nara (present Nara City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

須賣呂伎能御代佐可延牟等阿頭麻流美知()久夜麻尓金花佐久 -『万葉集』巻184097例文帳に追加

御代 ()佐久 - "Manyoshu" (Collection of Ten Thousand Leaves) volume 18, 4097.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吹負の軍は7月1日に北の楽(良)に向けて進発した。例文帳に追加

On July 1 (in old lunar calendar), the army led by Fukei began to march north to Nara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

果安は、楽山(ならやま、良の山)に陣を敷いた吹負と戦い、これを破った。例文帳に追加

Fukei camped at Mt. Nara, and Hatayasu defeated Fukei's army there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

備の石瀬の社の呼子鳥いたくな鳴きそ我が恋まさる (「神伊波瀬社之喚子鳥痛莫鳴吾戀益」)は、神備の石瀬の社の呼子鳥よ、そんなに激しく鳴かないでおくれ。私の恋しい思いが募るばかりだから という意味である。例文帳に追加

Kamunabi no Ihase no mori no Yobukodori Itaku na nakiso Waga koi masaru' means 'Do no cry so painfully, Calling bird, In the forest, Of sacred Iwase - My love only increases.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

実際に徳島県の観音寺遺跡から、万葉仮名で「尓波ツ尓昨久矢己」と記された7世紀のものとみられる習書木簡が出土しているのをはじめ、各地から数多くこの歌を記した木簡が出土している。例文帳に追加

In fact, together with a shusho mokkan (a wooden tablet used for writing practice) unearthed from the ruins of Kannonji in Tokushima Prefecture, likely a product of the seventh century, and which had 'Naniwa-tsu ni Sakuya kono hana' (ツ尓, On the Beach of Naniwa, the flowers bloom) written upon it in Manyo-gana (a syllabary used in the Manyoshu [Collection of Ten Thousand Leaves]), many wooden tablets with this poem written on it have been unearthed from ruins all over the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、大野果安は北の楽山(ならやま。今の良市)で4日に吹負の本隊を撃破した。例文帳に追加

ONO no Hatayasu, one of his cooperators defeated the Fukei's main troops on the 4th at Mt. Nara (in present Nara City), the north of Yamato-no-miyako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

篭毛與美篭母乳布久思毛與美夫君志持此岳尓菜採須兒家告閑 名告紗根虚見津山跡國者押戸手吾許曽居師吉名倍手吾己曽座我許背齒告目家呼毛名雄母例文帳に追加

Komoyo mikomochi fukushimoyo mibukushimochi konowokani natsumasuko ienoshirase nanorasane soramitsu yamatonokuniha oshinabete warekosowore shikinabete warekosomase warenikosoha norame iewomonawomo ( 母乳 夫君 採須 津 山國者 )  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2通のうちの1通(文頭が「和可夜之(わがやしなひの)…」)の紙背には、天平宝字6年(762年)1月のものと考えられる記録『造石山寺所食物用帳』が記されている。例文帳に追加

On the formerly used side of one of the two documents (starting with - wagayashinahino), "zo-Ishiyamadera-shokumotsucho" (a book for food at the office for constructing Ishiyam-dera Temple), which is considered having been written in January of 762, is recorded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『出雲国造神賀詞』には「賀夜流美命御魂乎飛鳥備尓坐天皇孫命能近守神登貢置天」とあり、「大物主櫛長瓦玉命」、「阿遅須伎高孫根命」(アヂスキタカヒコネ)、事代主とともに天皇家を守護する神として述べられている。例文帳に追加

"Izumo kokuso kamuyogoto" contains a sentence indicating that Kayanarumi was one of the guardian gods of the Imperial family, along with 'Omononushikushikamikatama no mikoto', 'Ajisukitakahikone no mikoto', and Kotoshironushi no mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神風の伊勢の国にもあらましを なにしか来けむ君もあらなくに神風伊勢能國尓母有益乎何可来計武君毛不有尓例文帳に追加

It was much better to stay in Ise Province; why did I come here? My darling brother has been killed, leaving me behind.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天石門別神(櫛石窓神・豊石窓神)を祀る神社に天岩門別神社(岡山県美作市)、櫛石窓神社(兵庫県篠山市)、大祭天石門彦神社(島根県浜田市)、天石立神社(良県良市)などがある。例文帳に追加

Examples of shrines enshrining Amanoiwatowakenokami (Kushiiwamado no kami or Toyoiwamado no kami) include Amenoiwatowake-jinja Shrine (Mimasaka City, Okayama Prefecture), Kushiiwamado-jinja Shrine (Sasayama City, Hyogo Prefecture), Omatsuri Amenoiwatohiko-jinja Shrine (Hamada City, Shimane Prefecture), and Amenoiwatete-jinja Shrine (Nara City, Nara Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海柘榴市(つばいち、桜井市)の歌垣において鮪との歌合戦に敗れた太子は怒り、大伴金村をして鮪を楽山(ならやま、良市)に誅殺させ、11月には真鳥大臣をも討伐させた。例文帳に追加

At a poetry reading party in Tsubaichi (Sakurai City), the Crown Prince became so mad when he had lost the singing competition with Shibi so much so that he had Shibi executed by OTOMO no Kanamura in Narayama (Nara City) and moreover in November he also had the minister Matori killed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱で大海人皇子側についた大伴吹負は、6月29日に良盆地の南部、飛鳥の倭京で挙兵し、4日に北の楽山で敗れてから、金綱井で敗兵を収容していた。例文帳に追加

At the Jinshin War, OTOMO no Fukei raised his army on June 29 (in old lunar calender) at Yamato City of the Asuka region (the south of Nara Basin) to support Oama no Miko; he was defeated at a battle at Mt. Nara (the north of the basin) on July 4, and his army retreated to Kanazunanoi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672年の壬申の乱では大友皇子(弘文天皇)側の将となり、楽山(良市)で大伴吹負を破ったが、倭京を前にして引き上げた。例文帳に追加

Although he fought for Otomo no Miko (Prince Otomo who has been called Emperor Kobun since the Meiji era) as a general and defeated OTOMO no Fukei at Mt. Nara (present Nara City) in the Jinshin War of 672, he withdrew before reaching the City of Yamato.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

道祖王(麻度比と改名)、黄文王(久多夫礼と改名)、古麻呂、東人、犢養、角足(呂志と改名)は同日、過酷な拷問に耐えかねて次々と絶命した。例文帳に追加

Funado no Okimi (changed his name to Madohi), Prince Kibumi (changed his name to Kunatabure), Komaro, Azumahito, Koshikai, Tsunotari (changed his name to Noroshi) died one after another on the same day because of the severe torture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS