1016万例文収録!

「何に対してだね?」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 何に対してだね?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

何に対してだね?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 113



例文

さらに、この仕組みと預金保険制度を活用した全額保護の枠組みとの選択は金融機関に委ねることが考えられる。こうした選択制の利点は、「決済用預金」として受け入れた資金を原資に貸付業務を行うかどうか、安全な決済手段を提供するためのコスト負担はいずれの方法が軽いのかといった点では金融機関によって事情が異なるため、各金融機関が経営戦略上の観点も踏まえつつ、より適切な方法を選択する結果、社会全体のコストを縮減させることができるという点にある。この仕組みに対しては、小さな預金保険制度の理念に合致した優れた制度であるとの意見が出された一方、「決済用預金」を信託勘定とし安全性を確保する仕組みを現下の金融機関の経営環境のもとで選択した場合には資金仲介機能にらかの影響を与えるのではないか、収益性の確保や流動性リスク、金利リスクの管理が難しくなるのではないかといった意見もあった。例文帳に追加

There can be a choice between this scheme and a system of full protection of those deposits under the deposit insurance system.  - 金融庁

(2) 請求が提出された時点で少なくとも5年間登録されていた商標の所有者が(1)に定める訴訟のれかを通じて第34条により付与された権利を第三者に対して行使する場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の根拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。同様に,被告は反対請求により,原告による商標の不使用を理由に,商標の失効宣言を求める訴訟を提起することができる。例文帳に追加

(2) Where the owner of a trademark which has been registered for at least five years at the time the claim is filed exercises in relation to a third party, by means of any of the actions provided for in paragraph (1), the rights conferred by Article 34, he shall prove, if so requested by the defendant as an exceptional measure, that in the five years preceding the filing date of the claim the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the claim is based, or that causes justifying the lack of use exist. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. Similarly, the defendant may, by way of a counter-claim, take action to have the trademark declared lapsed owing to lack of use by the plaintiff. - 特許庁

人かが,登録商標又はその者が登録されるべきと主張する商標について,回状,広告又はその他の方法により,侵害訴訟若しくは手続又はそれと同様の他の手続を取ると他人を脅迫したときは,被害者は,脅迫者がその商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かを問わず,これに対して訴訟を提起し,脅迫が不当なものである旨の宣告及びその脅迫の続行に対する差止命令を得ることができ,かつ,その者が受けた(若しある場合)損害を回収することができる。ただし,最初に述べた者が,当該商標は登録を受けたものであること,及び訴訟をすると脅迫した行為の対象は商標侵害を構成しており,又はその行為がされるときは商標侵害を構成する筈であることを裁判所に納得させた場合は,この限りでない。例文帳に追加

Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first mentioned person to be registered, or with some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark, bring a suit against the first mentioned person and may obtain a declaration to the effect that the threats are unjustifiable, and an injunction against the continuance of the threats and may recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened, constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark.  - 特許庁

そういうことの中で、倒産、自主閉業という状態が進んでいることに対して、金融庁としてちゃんとした対応をしたいということで返済猶予等を含めての対策を私が今出していることについてぜひご理解をいただきたいという話を私はしたのですが、会長も「よく分かります」ということで、それでは、ぜひ11月の臨時国会に、法律名はまだ決めていないけれども、そういう立法に向けて、今、取りかかっているので、銀行サイドのそうした銀行の実務を踏まえて、どうしたら良い法律になっていくかということについてのご意見と知恵をいただきたいという話をしたら、「ぜひぜひ」ということでありまして、話が早いので、「では、来週からやりましょう」という話で、うちのほうのいろいろな都合からも、「では、水曜からやりましょうか」という話になりまして、うちの副大臣、政務官のところに全銀(協)のほうで、これは第二地銀以上ですが、その代表の方といいますか、そういう方にお出でいただくということで、会長の方から、「私どもの方から、では、人か行かせますから、よく状況を聞いていただき、我々の考え方も聞いていただいて」ということで、「ぜひお願いします」ということで、来週の水曜日から、副大臣にもすぐ「こちらからも対応してやれよ」ということを指示いたしました。例文帳に追加

Although the FSA has made efforts since last year to restore the state of its inspection and supervision to what it should be by revising the direction of its guidance, the lender-borrower relationship is, unfortunately, not in an ideal state.  - 金融庁

例文

手数料の支払は,一般的に言ってその手続を始めるよう申請された時に行うべきであって,同時に支払受領者にその旨通知され,その事実をその者の署名,及び公式の申請書形式であることを確認し,又は,その特許又は実用新案の付与に関する様式であること等により確認し,その支払期限の最終日から10日の猶予期間を有し,かつ,それらの者に対して通常の支払をしなかった場合の結果について警告を発し,出願時の支払の方が経費を節約でき,特許法第30条に規定されているように,ら通知を不要とする支払を行うよう指示すべきものとする。例文帳に追加

Payment of the fees shall in general be required at the time of requesting the service giving rise to them, at the same time notifying the payee who shall ratify them by their signature and by means of the official request form or by the form relating to grant of the patent or utility model, having a ten-day term from the last day of the end of the period to make payment and warning them of the outcome in each case of failure to make ordinary payment, save for the filing fee on applications which, as provided in Article 30 of the Patent Law, shall be paid without any necessary notification whatsoever. - 特許庁


例文

(1) ある者が,回覧物若しくは公告その他の方法で,登録されている若しくは登録されていると最初に言及する者により主張される商標の侵害訴訟若しくは法的手続きで,又は他のらかの類似法的手続きで人を脅す場合,被害者は,脅しをかけている者が当該商標の登録所有者又は登録使用者であるか否かにかかわらず,次に掲げる各号を行うことができる。 (a) 最初に言及する者に対して訴訟を起こすこと (b)脅しは不当であるという旨の宣言,及び,その脅しを続けることへの差止命令を取得すること,並びに (c) (該当する場合)自らが被った損害を回復すること。但し,最初に言及する者が,当該商標は登録されており,かつ,その法的手続きが脅かされた行為は当該商標の侵害をなす,又は脅かされれば侵害となるであろうことを裁判所に納得させた場合を除く。例文帳に追加

(1) Where a person, by means of circulars, advertisements or otherwise, threatens a person with an action or proceeding for infringement of a trade mark which is registered, or alleged by the first-mentioned person to be registered, or some other like proceeding, a person aggrieved may, whether the person making the threats is or is not the registered proprietor or the registered user of the trade mark - (a) bring any action against the first-mentioned person; and (b) obtain a declaration to effect that the threats are unjustifiable and an injunction against the continuance of the threats; and (c) recover such damages (if any) as he has sustained, unless the first-mentioned person satisfies the court that the trade mark is registered and that the acts in respect of which the proceedings were threatened constitute, or, if done, would constitute, an infringement of the trade mark. - 特許庁

(2) 出願人が,(1)に規定された宣言を適時に提出することを異常な事情によって妨げられた旨を,納得させるように証明することができるときは,特許庁は,出願人に対して適正な期間延長を許可しなければならない。この期間延長は,特許付与の決定の発出日を超えてはならない。この日まで阻害事由が継続しているときは,特許庁は,追加の延長を許可する。その期限の到来より 6月前に,特許庁は,特許所有者に対し,特許所有者がその通知の送達から 6月以内に所定の宣言を提出しないときは,特許は消滅する旨を通告する。 特許を付与すべき旨の決定が行われるときまでは,出願の内容は,出願の対象の範囲を拡大しないことを条件として,補正することができる。ただし,審査請求(第 44条)が提出されるまでは,明白な誤りの訂正,審査課によって指摘された不備の除去又はクレームの補正のみが容認される。出願の対象の範囲を拡大する補正からは,如なる権利も導き出すことができない。例文帳に追加

(2) When the applicant can credibly show that he has been prevented by exceptional circumstances from submitting in due time the declarations prescribed in subsection (1), the Patent Office shall grant said applicant a reasonable extension of the time limit. The time limit should not be prolonged beyond the date of issuance of the decision to grant a patent. If by this date the aforesaid preventative circumstances still exist, the Patent Office shall grant another extension. Six months before expiration of the time limit, the Patent Office shall notify the patentee that the patent will lapse if he does not submit the prescribed declarations within six months of service of the notification. Up to the time of the decision to grant a patent, the contents of an application may be amended on condition that the scope of the subject matter of the application is not extended; however, until a request for examination is filed (Section 44), only the correction of obvious mistakes, the removal of defects pointed out by the Examining Section or amendments to claims shall be admissible. No rights may be derived from amendments which extend the scope of the subject matter of the application.  - 特許庁

第百七十条 人も、新たに発行される有価証券の取得の申込みの勧誘又は既に発行された有価証券の売付けの申込み若しくはその買付けの申込みの勧誘のうち、不特定かつ多数の者に対するもの(次条において「有価証券の不特定多数者向け勧誘等」という。)を行うに際し、不特定かつ多数の者に対して、これらの者の取得する当該有価証券を、自己又は他人が、あらかじめ特定した価格(あらかじめ特定した額につき一定の基準により算出される価格を含む。以下この条において同じ。)若しくはこれを超える価格により買い付ける旨又はあらかじめ特定した価格若しくはこれを超える価格により売り付けることをあつせんする旨の表示をし、又はこれらの表示と誤認されるおそれがある表示をしてはならない。ただし、当該有価証券が、第二条第一項第一号から第六号までに掲げる有価証券その他内閣府令で定める有価証券である場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 170 Upon making solicitation of an application to acquire newly issued Securities or solicitation of an application to sell or purchase already-issued Securities to many and unspecified persons (referred to as "Solicitation of Securities to Many and Unspecified Persons" in the following Article), no person shall make an indication to many and unspecified persons to the effect that the person or other person will purchase the Securities acquired by members of said many and unspecified persons at a predetermined price (including a price calculated from a predetermined amount using a certain standard; hereinafter the same shall apply in this Article) or higher or will make an arrangement for selling such Securities at a predetermined price or higher, or shall make an indication that is likely to be understood as meaning to that effect; provided, however, that this shall not apply to cases where such solicitation is made for Securities listed in Article 2(1)(i) to (vi) or other Securities specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

不正な商標若しくは虚偽の商品表示を付して、又は、第108条の規定により付すことが求められる製造若しくは生産される国若しくは地域、又は製造者若しくは生産者又は商品がその者のために製造若しくは生産される者の名称及び住所を表示することなく、商品又は物品を販売する者、又は販売用の展示を行う者、又は販売目的、取引若しくは製造の目的で所持する者は、次に掲げる事項が証明されない限り、2年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科、再犯若しくは累犯はいずれの場合も3年以下の禁固又は罰金若しくはこれを併科する。(a)本条に定める侵害に対して合理的なすべての予防措置を講じており、侵害があったとされる時点で、当該商標若しくは商品表示の真実性を疑う、又は当該商品に関してらかの違反があったことを疑う、どのような理由もなかったこと。(b)検察官の要求に応じて、又は検察官のために、当該商品又は物品の入手先である者について自己の権限が及ぶ限りすべての情報を提供したこと。(c)その他の点においても正直に行動したこと。例文帳に追加

If a person sells, or exposes for sale, or has in his possession for sale or for any purpose of trade or manufacturer any goods or things to which a false trademark or a false trade description is applied or which, being required under section 108 to have applied to them an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or the person for whom the goods are manufactured or produced are without the indication so require, he shall, unless the proves (a) that, having taken all reasonable precautions against committing an offence against this section, he had at the time of the commission of the alleged offence no reason to suspect the genuineness of the trademark or trade description or that any offence had been committed in respect of the goods; and (b) that, on demand by or on behalf of the prosecutor he gave all the information in his power with respect to the person from whom he obtained such goods or things; or (c) that otherwise he acted innocently, be punished with imprisonment of either description for a term which may extend to 2 (two) years, or with fine, or with both, and in case of a second or subsequent conviction, with imprisonment of either description for a term which may extend to 3 (three) years, or with fine, or with both.  - 特許庁

例文

なる場合に記章等はパリ条約又はTRIPS協定に基づいて保護されるか第28条及び第29条の適用上,条約国の国の記章(国旗を除く)又は条約国により採用された公の標識若しくは印章,又は国際機関の記章,略称若しくは名称のうち該当する事情にあるものは,次に掲げる条件が満たされる場合,かつ,その範囲においてパリ条約又はTRIPS協定に基づく保護を受ける。該当する条約国又は国際機関がニュージーランドに対し,パリ条約第6条の3(3)に従い,又はTRIPS協定により適用される同条に基づいて,前記の国の記章,公の標識若しくは印章,又は記章,略称若しくは名称のうち該当する事情にあるものを保護することを希望する旨を通告しており,かつその通告が有効に存続しており,かつニュージーランドが,それに対してパリ条約第6条の3(4)に従い又はTRIPS協定により適用される同条に基づいて異論を申し立てていないか,又は申し立てた異論がある場合は,それが取り下げられていること例文帳に追加

When emblems, etc, are protected under Paris Convention or TRIPS Agreement For the purposes of sections 28 and 29, the State emblems (other than the national flag) of, or the official signs or hallmarks adopted by, a convention country, or the emblems, abbreviations, or names, of an international organisation, as the case may be, are protected under the Paris Convention or the TRIPS Agreement only if, or to the extent that, the country or the organisation concerned has notified New Zealand in accordance with Article 6ter(3) of the Paris Convention, or under that Article as applied by the TRIPS Agreement, that it desires to protect the State emblem, official sign, or hallmark, or the emblem, abbreviation, or name, as the case may be; and the notification remains in force; and New Zealand has not objected to it in accordance with Article 6ter(4) of the Paris Convention, or under that Article as applied by the TRIPS Agreement, or any such objection has been withdrawn. - 特許庁

例文

(1) 出願日から4年以内又は特許付与に関する通知が公告された日から3年以内に特許発明がラトビア共和国において実施されなかったか又は十分に実施されなかった場合は,人も,本法及び裁判所の判決に従って当該特許発明を実施する許可(強制ライセンス)を自己に付与すべき旨の請求を伴う申請を行政裁判所に対して行うことができる。特許所有者が当該発明を実施しなかったこと又は十分に実施しなかったことについて根拠のある理由が存在することを裁判所に証明した場合は,この規定は適用されない。(2) 生物工学的発明の特許所有者が,植物品種に係る先の権利を侵害することなしには当該発明を実施することができない場合は,当該人は,前記の権利により保護されている当該植物品種の実施のための強制ライセンスを申請して,裁判所が定める補償金を当該植物の品種の所有者に支払うことができる。当該ライセンスが付与された場合は,植物品種の所有者は,保護されている発明の実施に係る根拠のある要件を伴うクロスライセンスを受ける資格を有する。例文帳に追加

(1) If within four years after filing date of application or within three years after the date when the notification regarding the grant of a patent was published, the patented invention has not been used or has been used in an insufficient amount in the Republic of Latvia, any person may submit to the administrative court an application with a request to provide a permit (compulsory licence) to it to use the patented invention in conformity with this Law and court judgement. This provision shall not be applied if the proprietor of the patent proves to the court that there have been substantiated reasons for the failure to use or insufficient use of the invention. - 特許庁

(1)登録商標は、不服を申し立てる人によっても、次に掲げるいずれかの理由により、高等裁判所又は登録官に対して所定の方式で申請が行われると、登録されている商品又は役務について登録簿から削除することができる。(a)当該商標は当該商品又は役務(場合に応じ)につき出願人本人により又は第41条の規定が適用される場合は当該会社により使用されるべきとの登録出願人の誠実かつ真正の意図によらずして登録されたものであり、申請日1月以前までに、それらの商品又は役務に関する商標の所有者による当該商標の誠実かつ真正な使用が実際に存しないとき。(b)申請日1月前までに、当該商標が登録されて連続5年以上が経過しており、その間に現に当該商標を所有する者によるそれらの商品又は役務に関する当該商標の誠実かつ真正な使用がないとき。例文帳に追加

(1) A registered trademark may be taken off the Register in respect of any of the goods or services, in respect of which it is registered on application made in the prescribed manner by any person aggrieved to the High Court Division or the Registrar, on the ground either- (a) that the trademark was registered without any bona-fide intention on the part of the applicant for registration that it should be used in relation to those goods or services, as the case may be, by him or, in a case to which the provisions of section 41 apply, by the company concerned, and that there has in fact, been no bona-fide use of the trademark, in relation to those goods or services by any proprietor thereof for the time being up to a date one month before the date of the 35 application; or (b) that up to a date one month before the date of the application, a continuous period of 5 (five) years or longer elapsed during which the trademark was registered and during which there was no bona-fide use thereof in relation to those goods or services by any proprietor thereof for the time being (2) The Tribunal shall not refuse an application submitted under sub-section (1) except where- (a) the applicant has been permitted under section 10 to register an identical or nearly resembling trademark in respect of the goods or services; or (b) where the Tribunal is of opinion that there has been, before the relevant date or during the relevant period, bona-fide use of the trademark by any proprietor thereof for the time being in relation to goods or services.  - 特許庁

例文

私は、事務方から聞いているところによりますと、日本振興銀行に対して、直近の21年3月期を基準日とする検査のほかに、過去、今さっき(申し上げた)ように19年3月期及び17年3月期を基準日とする前回及び前々回検査を実施しておりますが、上記検査の結果、同行は、前回及び前々回検査の検査基準日において、財務状況に関しては資産超過の状況にあったものと認識しておりますが、また業務運営に関しても、直近検査に認められたような行政処分につながる重大な法令違反や体制の不備等はなかったものと認識をしておりますが、私が回も申しましたように、途中から無理な業容の拡大や経営陣による、率直に言えば無理な経営拡大を急ぎ過ぎたといいますか、最初は私も先週言いましたように、最初の1回目の検査のときには、非常に中小企業を対象とした新しいビジネスモデルだというようなことでやっておられたけれども、それからリーマン・ショックも重なったということもあるのかもしれませんけれども、非常に無理な業容の拡大を行い、当時の木村剛会長のもとで、非常にこの方は能力のある方で、しかし、悪く言えばワンマン経営だったというふうなことを漏れ聞いておりますけれども、業容拡大に非常に走ったということが、今日の結果を招いたのではないかなというふうに思っております。例文帳に追加

According to what I have heard from the administrative staff, the Incubator Bank of Japan was inspected twice before the latest inspection for the fiscal year ended March 31, 2009, as I just mentioned: the previous inspection was for the fiscal year ended March 31, 2007 and the one before that was for the fiscal year ended March 31, 2005. My understanding is that as at the end of the fiscal year subject to each of the previous two inspections, the Bank’s financial position was assets in excess of liabilities according to the results of these inspections. Also, my understanding is that there were no material violations of laws and regulations, inadequacies in systems or other such problems in its business operations that would lead to administrative actions as found in the latest inspection. As I have repeatedly stated, at the time of the first inspection, the Bank engaged in operations allegedly based on a new business model targeted at small and medium-sized enterprises (SMEs). The Lehman Brothers shockwave that struck at the time may have been one of the factors. That said, then-Chairman Takeshi Kimura is an extremely capable person, who, according to what I have been told, had an authoritarian management style, so I suspect overambitious business expansions gave rise to the present outcome.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS