1016万例文収録!

「共有ファイル」に関連した英語例文の一覧と使い方(17ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有ファイルの意味・解説 > 共有ファイルに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有ファイルの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 821



例文

コントロールサービスとして搭載され、ファイル共有に関する汎用のプロトコルを使用して、ネットワークを介して接続された情報処理装置内の情報にアクセスするネットワークリダイレクタ132と、アプリケーションとして搭載され、ネットワークリダイレクタ132を介してネットワークに接続された情報処理装置から画像形成処理に関連する情報を取得するリモートファイルアクセスアプリ115と、を備えた。例文帳に追加

The image forming apparatus comprises a network redirector 132 mounted as a control service and accessing the information in an information processor connected through a network using a general purpose protocol for file sharing, and a remote file access application 115 mounted as an application and acquiring information on image processing from the information processor connected with a network through the network redirector 132. - 特許庁

印刷設定共有化支援装置10を、デフォルトの動作条件が,ユーザがWebブラウズが可能なコンピュータを利用して指定したものとなっているプリンタドライバをコンピュータにインストールすることが出来る設定変更済ドライバインストール用ファイルを作成してHDD11内に保存することと、HDD11内に保存してあるドライバインストール用ファイルをWebブラウズが可能なコンピュータに提供することが可能な装置として構成しておく。例文帳に追加

The print setting sharing support device 10 is configured as a device capable of forming and storing a setting changed driver installation file enabling installation of a printer driver the default operation condition of which is designated by the user by use of a Web browsable computer to the computer in a HDD 11, and providing the driver installation file stored in the HDD 11 to the Web browsable computer. - 特許庁

ただし,不分割の特約その他共有権に関するその他の特約が存在する場合は,これについての合意書をいつでも提出することができ,出願手続中は提出された合意書は管理ファイルに保管され,また既に付与された特権に関する合意書については,その内容が登録簿の余白に記入される。例文帳に追加

Notwithstanding, if there is an agreement of indivision or any other convention relating to said community, this may be filed at any time and shall be enclosed in the administrative file or shall be recorded on the margin of the registration, in the event that the privilege had already been granted.  - 特許庁

データベース設計において生産性が高く、かつ信頼性の高いデータベースの設計書作成で、フラットファイルとデータベースが混在するようなシステムの設計書作成に適用でき、異なるシステム間でのデータベース管理情報の共有化をネットワークにより容易にする項目辞書を提供する。例文帳に追加

To provide an item dictionary which has high productivity in a database design, is applicable to the project book preparation of such a system where a flat file and a database coexist in project book preparation of a highly reliable database and facilitates the sharing of database management information between different systems by a network. - 特許庁

例文

ファイル共有サービスを提供するサーバ装置に、「フォルダA」フォルダ及び「フォルダB」フォルダのうち、「フォルダA」フォルダにのみアクセス権が有る一般ユーザU1がログインした場合は、当該一般ユーザのクライアント装置に、「フォルダA」フォルダ212を示すアイコン30Aのみ表示する(図6(A))。例文帳に追加

Where a general user U1 having access right only to "folder A" folder between "folder A" folder and "folder B" folder logs in a server device providing shared service of a file, only an icon 30A showing "folder A" folder 212 is displayed on a client device of the general user (Fig.A). - 特許庁


例文

ソースプログラム101を入力として、スレッド間同期オーバーヘッド情報ファイル108とマシンサイクル数取得ライブラリ106を使用して、スレッドを並列処理の単位として共有メモリ型計算機上で実行可能なオブジェクトコード107を生成させるものであり、構文解析部103、並列化部104、コード生成部105から構成される。例文帳に追加

This compile device generates an object code 107 executable on a shared memory type computer with a thread as the unit of parallel processing by input of a source program 101 and using an inter-thread synchronous overhead information file 108 and the number of machine cycles acquisition library 106, and is constituted of a syntax analysis part 103, a parallelization part 104 and a code generation part 105. - 特許庁

クライアント14で、ある共有文書ファイルに印刷等の所定の作業を行うと、アクセス監視部38が作業内容を識別し、情報更新部34が文書属性管理サーバ12の属性情報更新部22に指示して属性情報記憶部28に記憶された作業属性情報を更新させる。例文帳に追加

When performing prescribed operation such as printing to a certain shared document file in a client 14, an access monitoring part 38 identifies operation contents, and an information update part 34 performs an instruction to an attribute information update part 22 of a document attribute management server 12, and updates operation attribute information stored in an attribute information storage part 28. - 特許庁

エージェント部2aは、プロジェクトの成果物が格納されたプロジェクト共有ファイルフォルダ内に格納されているドキュメントなどを格納したフォルダにアクセスし、取得するフォルダアクセスエージェント5と、同じくプログラムコード(ソース)にアクセスするソース管理アクセスエージェント6と、を有し、設定によって定められたフォルダをローカルコピー領域部2cへコピーする仲介を行う。例文帳に追加

An agent part 2a is provided with a folder access agent 5 for performing access to a folder which stores a document or the like stored in a project shared file folder in which the result product of a project is stored for acquiring it and a source management access agent 6 for performing access to the program code(source), and mediates to copy the folder decided by setting to a local copy region part 2c. - 特許庁

スキャン・トゥ・フォルダ処理時に、複合装置2から端末装置3A,3Bに対して、外部からアクセス可能な公開フォルダ(例えば、共有フォルダ)を準備させる公開フォルダ準備指令が与えられ、それに応答して端末装置3A,3Bによって公開フォルダが準備されると、複合装置2による公開フォルダへのデータファイルの保存が行われる。例文帳に追加

In scan-to-folder processing, a multifunction device 2 sends an open folder preparation command to make terminal devices 3A and 3B prepare an open folder to be accessed from outside (for example, a shared folder) to the terminal device 3A and 3B and when the terminal devices 3A and 3B prepare the open folder in response, the multifunction device 2 saves the data folder in the open folder. - 特許庁

例文

電子機器が備える予め記憶手段に記憶され、ネットワークを介して接続されている他の電子機器とデータ交換して常に最新のデータを共有するファイルシンクロナイズ・プログラムを、利用者のワンタッチ操作により起動することができる電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法および媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide a device and a method for starting program in an electronic equipment and a medium with which a file synchronize program previously stored in a storage means provided in the electronic equipment for exchanging data with the other electronic equipment connected through a network and sharing the latest data at all the time can be started by one-action operation of a user. - 特許庁

例文

特性の異なる複数のファイル格納媒体を用いたバッチジョブ実行方法において、障害時の再実行時間を満たす範囲内で、分割されたジョブの共有格納媒体へのI/Oタイミングを集中させないバッチジョブ処理システム及びバッチジョブ実行方法を提供することにある。例文帳に追加

To provide a batch job processing system and a batch job execution method for not concentrating I/O timing to a shared storage medium of divided jobs within a range satisfying re-execution time when a fault occurs, in the batch job execution method using a plurality of file storage media of different characteristics. - 特許庁

共有メモリを利用したメモリファイル化は、データアクセス速度がディスクシステムよりも格段に速い半導体メモリ上においてリソース管理を行う技術であるが、半導体メモリ上で処理が行われるため、データベース管理システムと比べて、同時アクセスの管理が難しく、並行処理を行うトランザクション処理プログラムからのアクセスを可能にするには、データの整合性を確保しなければならない。例文帳に追加

To actualize processing wherein the consistency of data is secured without being aware of data properties when many kinds of small-amount data are controlled by using a common memory. - 特許庁

サーバ装置10aにおいてデータ転送機能を有するsyslogd11aが、クラスタサービス20のアプリケーション21のログメッセージをローカルディスク上の名前付きパイプ13aへ一時的に保存すると、ログアプリケーション14aが、名前付きパイプ13aに保存されたログメッセージを共有ディスク30上のログファイル31へ記録する。例文帳に追加

When a log message of an application 21 in a cluster service 20 is temporarily stored to a named pipe 13a on a local disk by a syslogd 11a having a data transfer function in the server device 10a, the log message stored in the named pipe 13a is recorded in a log file 31 on the common disk 30 by the log application 14a. - 特許庁

ネットワークデータ分散共有システム91は、コンテンツのファイルデータを1以上のデータピースにして1以上のデータピースクライアントノード82に格納し、コンテンツのデータピースがどこのデータピースクライアントノード82に格納されているかを、コンテンツの配信元であるデータ配信元クライアントノード81が管理する。例文帳に追加

This network data distribution sharing system 91 stores content file data as one or more data pieces in one or more data piece client nodes 82 and manages which data piece client node 82 the content data piece is stored in, by a data distribution source client node 81 which is a content distribution source. - 特許庁

本発明は、電子的な文書ファイルを、複数人により共有される場合において、共同作業者、つまり更新された文書を受信し閲覧する者に対し、その文書に関してのその人の行動情報を管理することにより、文書の更新された内容を容易に認識できるように、認識作業を効率的にするものである。例文帳に追加

When an electronic document file is shared by two or more persons, this invention makes collaborative workers, that is, those who receive and browse the updated documents carry out recognition works efficiently so as to recognize the updated contents of the document easily by managing the behavior information of the person about the documents. - 特許庁

認証データを入力時の特性データによって判別する仕組みを、ネットワーク外またはネットワーク上において共有することにより、ネットワーク外およびネットワーク上の他の端末でも、ファイルなどの電子データを保護・管理など処理する方法および装置並びに前記電子データ処理方法のプログラムを記録した記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To process the protection/management of electronic data in a file even in other terminals outside and on a network by sharing a device for discriminating certification data from characteristics data at the time of input outside or on the network. - 特許庁

IP弁別機能部10とTCP/UDP弁別機能部11とNetBIOS弁別機能部12a、12bと通信抹消機能部13a、13bを有するフィルタ機能部6を備えたPC5を用いて通信システムを構成し、PC5のネットワークファイル共有機能部2が扱う通信データを前記フィルタ機能部6によって抹消する。例文帳に追加

A communication system is configured by using a PC 5 provided with an IP discriminating function part 10, a TCP/UDP discriminating function part 11, NetBIOS discriminating function parts 12a and 12b and communication deleting function parts 13a and 13b and communication data to be handled by a network file sharing function part 2 of the PC 5 are deleted by a filtering function part 6. - 特許庁

コンサンプション・モードのドングルを1またはそれ以上のソース・デバイスに挿入する段階であって、1またはそれ以上のソース・デバイスは、ネットワークの一部であり、機器上でアクセスするために蓄積されたコンテンツを記憶する段階と、1またはそれ以上のソース・デバイスの各デバイス上で、蓄積されたコンテンツに含まれる1またはそれ以上のディレクトリ構造をユーザが選択できるようにする段階と、選択されたディレクトリ構造のそれぞれに対してファイル共有を作成する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes: inserting a dongle in a consumption mode into one or more source devices, wherein the one or more source devices are part of a network and store content to be aggregated for accessing on equipment; allowing a user to select one or more directory structures on each of the one or more source devices to be included in the aggregated content; and creating a file share for each of the selected directory structures. - 特許庁

このシステムは、システム内の第1のコンテンツを管理及び格納するための第1のデータベースと、システム内の第2のコンテンツを管理及び格納するための第2のデータベースと、第1のデータベースと第2のデータベースとを接続して、第1のコンテンツ及び第2のコンテンツが第1のデータベースと第2のデータベースとの間で共有されることを可能にする少なくとも1つのネットワーク接続とを含み、ここで、第1のコンテンツ又は第2のコンテンツのうちの少なくとも1つは、少なくとも1つ又はそれ以上のプリンタ・プロファイルを含む。例文帳に追加

At least one of the first content or the second content includes at least one or more printer profiles. - 特許庁

印刷を行う際、読み込み手段は外部記憶媒体に記録された印刷制限設定ファイルを読み込み、制限手段はユーザが設定可能な印刷条件に制限を加えることにより、複数のユーザに対して個別の印刷制限を共有PCで行う際に、複数のドライバのインストールや印刷制限を行うためのサーバを用意する必要のない情報処理装置、及び印刷プログラムを提供することができる。例文帳に追加

The information processing apparatus and printing program can dispense with the installation of a plurality of drivers and the preparation of a server for performing printing restriction when applying individual printing restrictions to a plurality of users in a shared PC, by causing at printing a reading means to read in a printing restriction setting file recorded in an external storage medium and a restriction means to restrict printing conditions that the corresponding user can set. - 特許庁

例文

それからもう一つ共有されている大きな目的意識というのは、今回のような金融混乱、金融危機を再び生じさせないような強靱な金融システム、金融市場を作らなければいけないと、こういう目的意識でございます。それを我が日本も当然のことながら共有しているわけですが、その共有を前提としつつ、ただし、金融機関のリスク・プロファイルというのは個々の銀行ごとに異なる面がある、あるいはその銀行が営業を行っている国、地域、市場によってある程度差が出てくるということも事実でございまして、そういった金融機関ごとの多様性、あるいは市場、国ごとの多様性といったことにも注意を払いながら、できるだけ国際的に整合性のある、かつ、将来再び今回のような混乱を起こさせないような実効性のある金融規制の枠組みを作っていくということが大事であると思っております。例文帳に追加

There is also a consensus on the broad recognition that it is essential to build robust financial systems and markets that will prevent a recurrence of the recent financial turmoil and crisis. Of course, Japan shares this recognition. However, the risk profile varies somewhat from bank to bank as well as from country to country, from region to region and from market to market. I believe it is important to establish a framework of financial regulation that has as much international consistency as possible and is effective in preventing a recurrence of the recent financial turmoil while paying attention to the diversity among individual financial institutions, markets and countries.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS