1016万例文収録!

「十雪」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 十雪に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

十雪の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 134



例文

三 融機その他の家庭用の融設備例文帳に追加

(43) snow melting machines, and other snow melting facilities for domestic use  - 日本法令外国語訳データベースシステム

年以来の大例文帳に追加

This is the heaviest snowfall we have had for twenty years.  - 斎藤和英大辞典

年このかたの大例文帳に追加

It is the greatest snowfall that has been seen for thirty years  - 斎藤和英大辞典

年このかたの大例文帳に追加

Such a snowfall has not been known for thirty years.  - 斎藤和英大辞典

例文

年このかたの大例文帳に追加

Such a snowfall has not been known for twenty years  - 斎藤和英大辞典


例文

年このかたの大例文帳に追加

It is the greatest snowfall that has been seen for twenty years.  - 斎藤和英大辞典

頭に積もる七路の例文帳に追加

He bears the snow of seventy years on his head.  - 斎藤和英大辞典

年来の大例文帳に追加

It is the heaviest snowfall we have had for twenty years.  - 斎藤和英大辞典

スキーに分ながありますか?例文帳に追加

Is there enough snow to ski? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

一 氷製造業例文帳に追加

(xxi) Ice producing businesses;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 氷販売業例文帳に追加

(xxii) Ice sales businesses;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

代 浄院妙要(1859年-1940年)例文帳に追加

The 10th Josetsuin Myoyo (1859 - 1940)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中根江、酒井之丞例文帳に追加

Yukie NAKANE, Junojo SAKAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

状態でも融効果が分な融マットを製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing a snow melting mat having sufficient snow melting effect even in a heavy snow falling condition. - 特許庁

一 そりとそりとの間隔は、五メートル以上を保持すること。例文帳に追加

(i) To keep a distance of 50 m or more between snow sledges.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

年以来こんな大は無い例文帳に追加

We have not had such a snowfall for twenty years.  - 斎藤和英大辞典

古老の説によれば五年このかたの大例文帳に追加

According to the oldest inhabitant, it is the greatest snowfall that has been seen for fifty years.  - 斎藤和英大辞典

太陽は、分なを溶かすことができなかった例文帳に追加

the sun was unable to melt enough snow  - 日本語WordNet

四節気の一つとしての大例文帳に追加

in the {twenty-four seasons of the lunar calendar}, the season of {heavy snow}  - EDR日英対訳辞書

「三年もこんなはなかったそうよ。例文帳に追加

"we haven't had snow like it for thirty years;  - James Joyce『死者たち』

この年の正月は四日から七日まで四日間のを見た。例文帳に追加

In January of that year, we saw snow for four days, from the fourteenth to the seventeenth. - Tatoeba例文

正面東側に「十雪の間」、西側に「滝の間」があり、「十雪の間」背後には「仏間」、「滝の間」背後には「控えの間」がある。例文帳に追加

There is 'Jussetsu no ma' (room of Ten Snow) at the east side from the front, 'Taki no ma' (room of Waterfall) at the west side, behind 'Jussetsu no ma' is 'butsuma,' and behind 'Taki no ma' is 'Hika no ma' (a waiting room).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

増山斎が儒官時梅厓を堺に派遣して葬儀を取り仕切った。例文帳に追加

Sessai MASHIYAMA made an arrangement for Tosai's funeral by sending the Confucian scholar Baigai TOTOKI to Sakai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この年の正月は四日から七日まで四日間のを見た。例文帳に追加

In the first month of that year, I saw that it snowed for four days from the 14th until the 17th. - Tatoeba例文

第二節 木馬運材及びそり運材(第四百八五条―第四百九七条)例文帳に追加

Section 2 Log Conveying Work by Wooden Sleigh and Snow Sledge (Articles 485 to 497)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

経済性を備えた簡易な構成により、下ろし点から分に離れた安全な位置で、庇を含む屋根面のを手動で地上にかき下ろす下ろし機を提供する。例文帳に追加

To provide a snow removal machine for manually scraping down the snow on a roof surface including an snow eaves to the ground at a safe position apart sufficiently from a snow removal point by an economical simple structure. - 特許庁

第四百九一条 事業者は、そり(畜力によるそり及びインクラインの方式によるそりを除く。以下同じ。)による運材の作業を行なう場合におけるそり道(以下「そり道」という。)については、次に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 491 The employer shall, as regards paths of snow sledges in the case of carrying out log conveying work using snow sledges (excluding snow sledges using cattle power and those of the incline system, the same shall apply hereinafter), (hereinafter referred to as "paths of snow sledges"), conform to the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

花ならば咲かぬ木ずゑもまじらましなべて降るみ吉野の山(新続古今和歌集巻第七雑歌上/題しらず)例文帳に追加

ならば咲かぬずゑもまじらましなべて雪降るみ吉野の山 (Shinshoku Kokin Wakashu (NEW Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry Continued), Volume 17, Zoka Jo/no title)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、出雲派からは分派が多く生じ、荷派分派の道派などともに九流派などと呼ばれるほど多くの分派が生じた。例文帳に追加

Thereafter, the Izumo school spun off a lot of sub-schools; the spin-off sects were so numerous that, together with Dosetsu school (which is a spin-off from the Sekka school), they were called Kyu-ryu Juppa (nine schools, ten sects).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

分耐えることができ、しかも、太陽電池パネルの動作に影響を与えない太陽電池付屋根用止めの提供。例文帳に追加

To provide a snow guard for a roof with solar batteries which can fully withstand snow accumulated thereon and which does not affect the operation of solar-battery panels. - 特許庁

塩分を含んだが吹き付けた場合にも分な汚損閃絡電圧特性を維持することができる耐塩高圧ピンがいしを提供する。例文帳に追加

To provide a salty snow resistant high-tension pin type insulator, in which an adequate pollution flashover voltage characteristics can be maintained even when salt-containing snow blows. - 特許庁

使用初期であってもや水を分に排出して氷上性能を改善すること。例文帳に追加

To provide a pneumatic tire which even in its initial stage of use, sufficiently ejects snow and water to improve its traveling performance on a road covered with ice and snow. - 特許庁

スパイラルロッドの巻き付け量を増大させなくても、低潮流時にも分な融効果が得られる。例文帳に追加

The snow-melting spiral rod produces sufficient snow-melting effect even at a low power flow without increasing its amount of winding. - 特許庁

本発明は、保温ヒータで、分に着防止機能を発揮させることができる降センサ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a snowfall sensor device capable of showing sufficiently a snow accretion prevention function by heat retaining heaters. - 特許庁

多大な電力を必要とせず、分な耐久性を持ち、確実な融効果が期待できる家屋用融装置を提供する。例文帳に追加

To provide a house snow-melting device capable of expecting a reliable snow-melting effect with sufficient durability without requiring a large volume of power. - 特許庁

第四百九五条 事業者は、そりによる運材の作業を行なうときは、その日の作業を開始する前に、そり道の状態及びそりの制動装置を点検し、異常を認めたときは、直ちに補修しなければならない。例文帳に追加

Article 495 The employer shall, when carrying out the log conveying work by a snow sledge, check the condition of paths and braking device of the snow sledge before commencing the work for the day, and immediately repair when having found any abnormalities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明は、屋根の勾配面に設置する止め具について、の加圧に分抵抗力を発揮して安定的に保持することができるように改良した止め具を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a snow stop which is set on a slope surface of a roof, wherein the snow stop is improved so as to sufficiently exert its resistance to the pressure of snow and to stably hold the snow. - 特許庁

人工製造のためには温度と湿度の両方が分に低くなくてはならない。例文帳に追加

Both temperature and humidity must be low enough for snowmaking.  - Weblio英語基本例文集

芭蕉と蕉門哲図(對雲・筆)其角、嵐、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、野坡、杉風例文帳に追加

Basho and Shomon Jittetsu-zu (painted by Taiun): Kikaku, Ransetsu, Kyorai, Joso, Shiko, Hokushi, Kyoriku, Sora, Yaba, and Sanpu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芭蕉と蕉門哲図(南峯・筆)其角、嵐、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、越人、杉風例文帳に追加

Basho and Shomon Jittetsu-zu (painted by Nanbo): Kikaku, Ransetsu, Kyorai, Joso, Shiko, Hokushi, Kyoriku, Sora, Etsujin, and Sanpu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『富嶽三六景礫川ノ旦』:「ふがく-さんじゅうろっけいこいしかわゆき-の-あした」と読む。例文帳に追加

"Thirty-six Sceneries of Mt. Fuji, Koishikawa Yuki no Ashita."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩士の時梅厓や春木南湖は斎に文人としての力量を見込まれてスカウトされた。例文帳に追加

Baigai TOTOKI and Nanko HARUKI, feudal retainers of the domain, were discovered by Sessai for their capability as literatus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

立花道・統虎(宗茂)父子よりの感状数通と伝えられる。例文帳に追加

Tens of letters of citations and commendations were received from Dosetsu/Munetora (Muneshige) TACHIBANA (father and son).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寒々とした、に閉ざされた、食べるものも分にない冬の季節には、とりわけこたえました。例文帳に追加

Especially hard in that bleak, snow-bound, famine-stricken winter-time,  - Ouida『フランダースの犬』

第四百九三条 事業者は、そりによる運材の作業を行なう場合において、そりに積荷するときは、かすがい、索等の用具により積荷を確実に固定させ、かつ、積荷の高さをそりの中央幅の二・五倍に相当する高さ以下にしなければならない。例文帳に追加

Article 493 The employer shall, when carrying out the log conveying operations, fix logs securely with such tools as clamps and ropes, and make the height of the load equivalent to two and half times the width at the center of the said snow sledge or less.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百九四条 事業者は、そり道において積荷したそりを走行させる作業を行なうときは、当該作業に従事する労働者に次の事項を行なわせなければならない。ただし、第一号については、そり道の平たんな区間においては、この限りでない。例文帳に追加

Article 494 (1) The employer shall, when carrying out the work travelling a snow sledge loaded with cargo on paths of snow sledge, have the worker engaging in the said work carry out the following matters. However, as regards item (i), this shall not apply to the level sections of paths of snow sledges:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

スノーモービルの走行駆動時に、走行面に軟らかい分に存在していなくても、トラックベルトとガイドレールとの摺動部に所定の潤滑が確保されるようにし、もって、上記摺動部での焼付けの発生が防止されるようにする。例文帳に追加

To prevent the occurrence of seizure in a sliding portion by securing specified snow lubrication in the sliding portion between a track belt and a guide rail even without any soft snow on a traveling snow surface during the travel-driving of a snowmobile. - 特許庁

第四百九六条 事業者は、強風、大雨、大等の悪天候のため、木馬又はそりによる運材の作業の実施について危険が予想されるときは、当該作業に労働者を従事させてはならない。例文帳に追加

Article 496 The employer shall, when dangers in the implementation of log conveying work by a wooden sleigh or snow sledge are forecast due to bad weather conditions such as strong wind, heavy rain, heavy snow, not have a worker engage in the said work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

小野小町を愛したといわれ、小町が私の元へ百日間通い続けたら結婚しようと言い、九九夜通ったが、の降る日で、に埋まり凍死したとも言われている。例文帳に追加

It is said that he loved ONO no Komachi, and she told him that if he kept visiting her for one hundred days, she would marry him, but on a snowy day, the ninety-ninth night, he froze to death under the snow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

法面の下側にある水平部の幅を広く取らなくても安全性を分に確保して崩を確実に防止することができ、しかも、施工が容易な崩防止構造を提供する。例文帳に追加

To provide an avalanche preventive structure that securely prevents an avalanche by sufficiently securing safety without making the width of a horizontal part below a slope face wide, and is easy to construct. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS