1016万例文収録!

「印証」に関連した英語例文の一覧と使い方(35ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 印証に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

印証の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2203



例文

電子レジスタが購入明細情報とともに署名済み購入明細情報の2次元バーコードと、店舗の電子明書の2次元バーコードを刷する。例文帳に追加

The electronic register prints a two-dimensional barcode of signed purchase content information and a two-dimensional barcode of a shop electronic certificate together with purchase content information. - 特許庁

紙厚、紙種等の転写材条件に対応して、レジスト部での再給紙タイミング、または画像の書き出しタイミングを制御することで、安定した字精度(特に先端余白)を保することを目的とする。例文帳に追加

To secure a stable printing accuracy (particularly head margin) by controlling the refeeding at a resist part or the timing of image writing according to the condition of transfer material such as thickness and types of paper. - 特許庁

真偽判定が簡単確実にでき、かつ刷技術やカラーコピー機等による偽造を不可能にする偽造防止用紙およびそれを用いた有価券の提供にある。例文帳に追加

To provide anti-falsification paper that can simply and exactly discriminate genuineness from falseness and can inhibit the falsification through the printing technique, the color-copying machine and the like and provide securities using the same. - 特許庁

画像形成装置の既存の画像読取機構をそのまま利用して指紋認を行うことにより、不正使用を防止すると共に使用者を限定して刷処理を実行することができる画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image formation apparatus capable of being prevented from being illegally used and capable of executing a print processing by limited users, by means of a fingerprint authentication by using the existing image reading mechanism of the image formation apparatus as it is. - 特許庁

例文

ユーザが2つの電子機器に接触することで、生体電気信号を介して装置識別子やサービス認情報が交換され、刷等の情報サービスが提供される。例文帳に追加

When a user touches two electronic apparatuses, a device identifier and service authentication information are exchanged through a biological electric signal and an information service such as printing is provided. - 特許庁


例文

既存の署名、押の文化と、情報通信技術との融合を図り、信頼性、利用容易性と、ディジタル化、ネットワーク化によりもたらされる流通性、保存性とを兼ね備えた認システムを実現する。例文帳に追加

To realize an authentication system which is provided with all reliability, utilization facility, negotiability and preservability brought about by digitization and the formation of a network by fusing the existing signature, a seal culture and an information communications technology. - 特許庁

多値データを記憶する不揮発性半導体記憶装置において、書き込みベリファイ動作を省略する書き込み電圧の加回数の検を容易にする。例文帳に追加

To facilitate the verification of the number of times of applying a write voltage omitting a write verify operation in a nonvolatile semiconductor memory device for storing multivalue data. - 特許庁

刷装置7は、ROMに予め記憶されたネットワークアドレスに基づいて認サーバ5に装置固有情報と設置場所情報とを含む登録情報を送信する。例文帳に追加

A printer 7 transmits registration information including device characteristic information and installation place information to an authentication server 5 based upon a network address previously stored in a ROM. - 特許庁

本発明は、高品質の像を、使用するインクの成分の変動にもかかわらず保することができる、インクジェット刷システムの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide an ink jet print system in which a high quality image can be guaranteed regardless of variation in the components of ink being used. - 特許庁

例文

文書一覧表示部(10405)は、ユーザ認に成功したユーザの名において刷可能な1または2以上の文書データの情報を一覧表示する。例文帳に追加

A document list display part (10405) lists and displays information on one, or two or more document data printable in the name of the user who succeeds in user authentication. - 特許庁

例文

処理部が直列的・並列的に複数設置されているので、ユーザの要求に応じて様々な機能ごとに刷出力を行うことができる。例文帳に追加

The authentication processing parts are arranged in series and in parallel, so that it is possible to achieve print output for each of various functions according to the request of a user. - 特許庁

ホストPCを用いずに、またユーザにとって複雑なログイン認作業をせずに、セキュリティを確保した刷作業を簡単に実現することができる画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor capable of easily executing printing work that secures security without using a host PC or performing log-in authentication work complicated for a user. - 特許庁

プリンタ1は、受信したコンテンツ情報によって特定されるコンテンツの内容を刷データとしてインターネット7を介して読み取り、受信した認情報を付与して格納しておく。例文帳に追加

The printer 1 reads contents specified by the received content information as the printing data via the Internet 7, imparts the received authentication information to the printing data and stores them. - 特許庁

メモリセルが設定しきい電圧に達するまで、プログラム電圧の大きさを段階的に増大させつつ、プログラム電圧加動作及び複数回の検動作を一対にして反復的に行える。例文帳に追加

A pair of program voltage applying operation and a plurality of verifying operations can be repeatedly performed with a progressive increase in the magnitude of a program voltage until a memory cell reaches a set threshold voltage. - 特許庁

回覧システムにおいて、閲覧者端末は、文書データと、作成者署名情報と、作成者明書情報と、捺枠情報とを含む電子封筒を受信する。例文帳に追加

In a circulation system, a browser terminal receives an electronic envelope containing document data, creator signature information, creator certificate information and seal field information. - 特許庁

ユーザ認が失敗した場合は、不正な者がジョブリセット操作を行ったものとして、そのジョブリセット指示を無視してプリンタエンジン4を動作させ刷動作を再開させる。例文帳に追加

In a failure in the certification of the user, it is determined that the unauthorized person performs the job resetting operation, and the printing operation is restarted by making the printer engine 4 operate, in disregard for the job resetting instructions. - 特許庁

入力文字列に係る基本的な行数が指定された場合において、入力文字列の実際の行数がその指定行数と異なっていても、入力文字列の刷を保する。例文帳に追加

To ensure the printing of an input character string even if the actual number of rows of the input character string is different from a specified number of rows in the case that the basic number of rows relating to the input character string is specified. - 特許庁

ユーザは、携帯端末100をネックストラップ200で首にかけるとき、意識的に、社員等の刷面が外側を向くように装着する。例文帳に追加

When the portable terminal 100 is slung over the neck with the neck strap 200, a user intentionally wears the portable terminal so that the printed surface of the employee ID card, etc. may turn outside. - 特許庁

平滑面を形成するアンダーコート層と、保護膜を形成するオーバーコート層のいずれか一方、または双方を記録シート上に形成するときに、バリが発生せずに安定した画品質を保する。例文帳に追加

To secure a stable printing quality by eliminating generation of fins when one or both of an undercoat layer for forming a smooth face and an overcoat layer for forming a protecting film is formed on a recording sheet. - 特許庁

プリントシステム405は、セキュア刷ジョブに付加された制限チケットの有効期限が切れている場合、制限チケットの再発行を認サーバ402に依頼する。例文帳に追加

If the period of validity of the limit ticket added to the secure print job has expired, the print system 405 requests the authentication server 402 to reissue the limit ticket. - 特許庁

記録媒体に対して磁気処理、刷処理を行なうにあたり、そのヘッドギャップを、初期調整設定時の環境と実稼働時の環境との相違に係わらず保することができる記録媒体処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a recording medium processing device in which a head gap is ensured regardless of a difference between an environment at the time of initial adjustment setting and that at the time of actual operation when performing magnetic processing and print processing for a recording medium. - 特許庁

プリントエンジン39が連続的に且つ効率的に作動し得るようにプリントエンジン39に対する十分なデータ供給が保される刷装置200を提供する。例文帳に追加

To provide a printer 200 which ensures a sufficient data supply to a printing engine 39 so that the printing engine 39 can run continuously and efficiently. - 特許庁

セキュリティを確保しながら、券面刷の消去及びICチップのデータ消去がなされたICカードを再利用して身分を作成する。例文帳に追加

While assuring security, the identification card is prepared by reusing the IC card where the erasure of the face print and the data erasure of the IC chip have been performed. - 特許庁

カード利用時において、認端末3は、発行端末1が発行したカードに刷されている顔画像データを読み込み、その顔画像データに「電子透かし」を埋め込む。例文帳に追加

At the time of using a card, an identification terminal 3 reads face picture data printed in the card issued by an issuing terminal 1 and buries an 'electronic watermark' in the face picture data. - 特許庁

本人であることを確実に認してからプリント情報を出力するようにして、正規のユーザのみの指示で刷情報の出力開始を行うようにする。例文帳に追加

To start the outputting of printed information with instruction only of normal users by making the printed information to be outputted after authenticating surely a user to be the person. - 特許庁

トナーエンプティを確実に告知し、消耗品の交換を促すと共に、良質な画像が保できないとされているこれ以降の字を禁止させる。例文帳に追加

To surely inform toner empty and suggest exchange of a consumable and to inhibit printing after a point where a good image can no longer be guaranteed. - 特許庁

ユーザ認によって保護されたインターネット上の文書管理システム内の文書をWebブラウザ経由でイントラネット内の出力デバイスへセキュアに刷したい。例文帳に追加

To securely print a document in a document management system online protected by user authentication, to an output device in an intranet via a web browser. - 特許庁

処理を行うプリンタ管理サーバが通信回線に接続されていない場合であっても、利用適格のないユーザの刷を制限できるようにする。例文帳に追加

To restrict the printing of a user not having use qualification even if a printer management server performing authentication processing is not connected to a communication line. - 特許庁

文書の使用、刷、レンダリング等の際、文書処理時に、正しいフォントが選択され、アクティブにされ、用いられるように、正確なフォントアクティブ化を保する。例文帳に追加

To assure accurate font activation so that a correct font is selected, activated and used in processing a document for using, printing or rendering the same. - 特許庁

画像形成装置へのログインの際の距離をユーザの刷ジョブによって切り替えることで、無線認によるログインのセキュリティを高める仕組みを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a mechanism for enhancing security of log-in by radio authentication, by switching a distance by a print job of a user when logging in an image forming device. - 特許庁

入退室管理装置4は、入退室認処理を行ったユーザを宛先とする刷ジョブ情報が、画像形成装置2に格納されているか否かを、画像形成装置2に対して問い合わせる。例文帳に追加

An entering/leaving management device 4 makes an inquiry about whether or not print job information with a user who has performed entering/leaving authentication processing as a destination is stored in an image forming apparatus 2 to the image forming apparatus 2. - 特許庁

クローズドトレー法及びオープントレー法の両方法において、歯科インプラントの位置の正確な転写を保する参照インプラント用の象キャップを提供すること。例文帳に追加

To provide an impression cap for a reference implant, ensuring accurate transfer of the position of a dental implant in both methods, a closed tray method and an open tray method. - 特許庁

プリントエンジン39が連続的に、且つ効率的に作動し得るようにプリントエンジン39に対する十分なデータ供給が保される刷装置200を提供する。例文帳に追加

To provide a printing device 200 in which supply of sufficient data is assured to a print engine 39 so that the print engine 39 can run continuously and efficiently. - 特許庁

有価券紙のシートの凹刻刷用彫刻板を製造するシステム、彫刻工具を案内するガイドデータ生成システムおよび方法に関する。例文帳に追加

To provide a system for manufacturing an engraved plate for intaglio printing of sheets of security papers, and to provide a guide data generation system and a method for guiding an engraving tool. - 特許庁

使用済みの平版刷版を再利用してもアルミニウム純度や微量金属含有量の品質保を確保した上で、エネルギーロス、収率ロスを顕著に低減することができる。例文帳に追加

To remarkably reduce energy loss and yield loss while securing the quality assurance of aluminum purity and trace metal contents even when used planographic printing plates are reused. - 特許庁

リモートデバイス(例えば携帯型データ端子、リーダまたはバーコード・スキャナ)の故障やパフォーマンスをモニタし、分析して、ダウンタイムを減らしまたは除去する。例文帳に追加

To reduce or remove downtime in a remote device (e.g., portable data terminal, a stamp reader or a barcode scanner) by monitoring the device for failure or performance followed by analysis. - 特許庁

入力部113によって、例えば駐車場の駐車券やレシートに刷されたコードを読み取って照合を行い、充電が許可された車両だと認されるとロック部130によるロックが解除される。例文帳に追加

When codes printed on, for example, a parking ticket or a receipt for a parking area are read and checked by an input unit 113, if the vehicle 2 is authenticated as a vehicle for which charging is permitted, locking by the lock 130 is released. - 特許庁

また、該劣化検出装置8を洗浄装置またはプリンタに内蔵させ、洗浄装置による洗浄前若しくは洗浄後、或いはプリンタによる字後に、可逆性記録層7の劣化状態を検できるようにした。例文帳に追加

The deterioration detection device 8 is also incorporated in the washing device or the printer, and before or after washing by the washing device, or after printing by the printer, the deteriorating state of the reversible recording layer 7 is verified. - 特許庁

本発明は、認情報に応じたコンテンツ情報を提供する情報処理装置、刷システム、画像形成装置、コンテンツ提供方法、コンテンツ提供プログラム及び記録媒体に関する。例文帳に追加

To provide an information processor, a printing system, an image forming device, a content provision method, a content provision program and a recording medium, for providing content information corresponding to authentication information. - 特許庁

中間サーバ102が画像形成装置103の要求に応じ、ユーザ装置104に提供される刷要求URLと認キーを生成する。例文帳に追加

An intermediate server 102 generates a print request URL and an authentication key to be provided to a user device 104 in response to a request to an image forming apparatus 103. - 特許庁

ボール900の打撃前及びボール900の打撃後における910、914の相対位置を精査することによって、打撃の剪断力を示すデータを得ることが可能である。例文帳に追加

An examination of the relative position of the indicia 910, 914 before the ball 900 is struck and after the ball 900 is struck can yield data that indicate the shear force of the stroke. - 特許庁

携帯電話機を利用した電子申請を簡便に行い得るようになし、携帯電話機を用いた場合の特に紙文書による申請に際して刷文書の真正性検を容易かつ確実に行いえるようにする。例文帳に追加

To facilitate electronic application using a cellular phone, and to easily and reliably verify the authenticity of a print document when applying for issuing, especially, a paper document, through the cellular phone. - 特許庁

抜取判断手段は、画像が取得されてから認字が行われるまでに、帳票26が抜き取られたかどうかを判断するので、帳票26の取違いが発生するのを防止することができる。例文帳に追加

Since the extraction deciding means decides whether the document 26 is extracted or not from the acquisition of the image to the certification printing, the document 26 can be prevented from being erroneously taken. - 特許庁

この発明は、各申請者の申請書に免許の発行条件などを刷しておかなくとも、申請者に対して発行条件などを容易に案内することができ、カード発行処理を効率的に実施することができる。例文帳に追加

To easily inform an issuing condition or the like to an applicant without printing of the issuing condition of a license card in an application form of each applicant, and to efficiently conduct a card issuing process. - 特許庁

裁断工程のときや、折り装置で搬送しているときに、折り丁の常に管理された案内を少ない個数の構成部品で保する、ウェブ輪転刷機の折り装置を提供する。例文帳に追加

To provide a folding device for a web rotary press capable of making a guide of folded leaves in good control at all times using a less number of constituent parts in the cutting process or under conveyance in the folding device. - 特許庁

加工巻き取り適性を改善すると共に、版の平面性を損なうことなく、安定した品質を保する平版刷版原版の巻取装置及び巻取方法を得る。例文帳に追加

To obtain the winder of a lithographic printing form original plate, in which working winding qualities are improved, and at the same time, stable quality is ensured without marring the planeness of the plate, and to provide its winding method. - 特許庁

システムの保守管理の煩雑化や運用コストの増加を伴わずに、簡単な仕組みで明書等に関する複数回の文書刷を防止する。例文帳に追加

To prevent a document related to a certificate or the like from being printed a plurality of times by a simple mechanism without complicating maintenance management of a system or increasing operation costs. - 特許庁

公金処理装置10に設けた広告DB118に少なくとも2種類の広告イメージを登録しておき、そのうちのいずれかの顧客サービスイメージを選択して領収刷するようにした。例文帳に追加

At least two kinds of advertisement images are registered in an advertisement DB 118 provided in a public money processor 10, and either customer service image between them is selected and printed on the receipt. - 特許庁

保存されている刷データにパスワードが付加されている場合にセキュリティレベルを確保しつつ、操作時のパスワード入力を省略できるユーザ認機能を備えた画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus including a user authentication function capable of eliminating password input in operation while ensuring a security level when a password is added to preserved print data. - 特許庁

例文

51によって規定された著作権管理のレベルに応じて、コンテンツ31を受信する端末の操作、すなわちコンテンツの保存、読出し、転送を含む、コンテンツに関して実行可能な操作が、制限される。例文帳に追加

In accordance with the level of copyright control defined by the indicia 51, operation of a terminal for receiving the content 31, that is, the operation which can be performed with respect to the content including saving, reading, and forwarding the content, is restricted. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS