1016万例文収録!

「回線接続装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 回線接続装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

回線接続装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2079



例文

第1の通信装置(401)と、第2の通信装置(202)と、が通信回線(500)を介して接続して構成する通信システムであり、第1の通信装置(401)は、局舎(100)と加入者宅(200)との間に存在する遠隔局(400)に設置される。例文帳に追加

The communication system is configured so that a first communication device (401) and a second communication device (202) are connected via a communication line (500), wherein the first communication device (401) is installed in a remote terminal (400) that exists between a center office (100) and a subscriber house (200). - 特許庁

所定の監視場所に設置されるとともに、その所定の監視場所の周囲状況を撮像することのできる監視装置1と、この監視装置1と通信回線2を介して接続されている所定の監視センタに設置されているモニタ装置3とからなる。例文帳に追加

The remote supervisory system comprises a supervisory device 1 which is installed in a prescribed watching place and is capable of imaging a peripheral condition of the prescribed watching place, and a monitor device 3 which is installed in a prescribed supervisory center connected to the supervisory device 1 via a communication line 2. - 特許庁

入出門IDカード管理システム1は、入出門IDカード統合管理装置10と、入出門IDカード統合管理装置10と通信回線40を介して相互接続された複数の入出門IDカード管理装置20,30とを具備する。例文帳に追加

The entrance and exit gate ID card management system 1 includes: an entrance and exit gate ID card integration management device 10; and the plurality of entrance and exit gate ID card management devices 20, 30 which are mutually connected to the entrance and exit gate ID card integration management device 10 via a communication line 40. - 特許庁

マスタ親局装置のみがLLインタフェース113を介して単一の回線LL0に接続されているので、スレーブ親局装置の監視に関する情報は、マスタ親局装置、および、PKインタフェース112,212、ネットワーク114を経由して監視局と授受される。例文帳に追加

Since only the master key station device is connected to the single line LL0 through a LL interface 113, information about monitor of slave key station devices is exchanged with a monitor station through the master key station device, PK interfaces 112 and 212, and a network 114. - 特許庁

例文

本発明は移動通信交換機等の通信装置接続するATM回線多重化装置間をATM網を介して通信を行うATMシステムにおけるVC−AIS警報転送方法及び装置に関し,VC−AISセルの廃棄を防止することを目的とする。例文帳に追加

To prevent a VC-AIS cell from being discarded in a VC-AIS alarm transfer method and apparatus in an ATM system for communications between ATM line multiplexing apparatuses connected with a communication device such as a mobile communication exchange via an ATM network. - 特許庁


例文

ここで、携帯電話機10Aと携帯電話機10Bとの間で音声通信回線接続されると、監視サーバ装置40は、企業サーバ装置50へリモートアクセスのアクセス範囲を広げるように指示するメッセージを企業サーバ装置50へ送信する。例文帳に追加

In this case, when a voice communication line is connected between the portable telephone set 10A and the portable telephone set 10B, a monitor server device 40 transmits a message to instruct the enterprise server device 50 to increase the access range of the remote access to the enterprise server device 50. - 特許庁

端子接続型または光学的データ交換式の請求金額送出装置は、ユーザの携帯端末装置に対し、債権債務の決済処理を行うべき情報回線上のサイトのアドレスデータを直接入力方式によって伝送し、決済処理を行うサーバ装置を自動的に呼び出す。例文帳に追加

The claimed amount sending device of a terminal connection type or an optical data exchange type transmits address data on the site on an information circuit where payment processing of a credit or a debt is to be performed to a portable terminal device of a user by a direct input system, and calls automatically a server device for performing the payment processing. - 特許庁

オフィス機器20とオフィス機器20を監視する機器監視装置10と管理者側の端末装置30とがネットワーク50を介して接続されており、機器監視装置10は、通知制御部11、機器情報記憶部12、通知記憶部13、音声合成部14、回線制御部15とを有する。例文帳に追加

The office equipment 20, an equipment monitor 10 for monitoring the office equipment 20 and a thermal device 30 of a manger side are connected through a network 50, and the equipment monitor 10 has a notification control part 11, an equipment information storage part 12, a notification storage part 13, a voice synthesis part 14, and a line control part 15. - 特許庁

データ通信装置と無線電話装置とが接続され、無線回線でデータ通信を実行している途中、または実行後に、上記無線電話装置と、上記データ通信を行っていた相手とを通話可能状態にする通話可能化手段を有する通信システムである。例文帳に追加

In the communication system, the data communication unit and the wireless telephone set are connected and a speech enabling means is provided, which brings the wireless telephone set and an opposite party having executed data communication with the wireless telephone set into a speech enabled state on the way of executing data communication through the wireless channel or after the execution. - 特許庁

例文

システムのメインとなる書類作成装置3は、それぞれ入力・出力・表示機能を持った発明者用端末装置1および知的財産部門の担当者者用端末装置2と通信回線4を介して接続されている。例文帳に追加

A document creation device 3, or the main of a system, is connected to an inventor's terminal 1 and a terminal 2 of a responsible person in an intellectual property department having an input mechanism, an output mechanism, and a display mechanism respectively via a communication line 4. - 特許庁

例文

そして、線路終端装置3がリバース極性の状態である場合に、極性反転スイッチ60が反転接続状態となったときには、線路終端装置3と網終端装置5との間で同期が図られ、回線終端部55から同期信号が出力される。例文帳に追加

When the polarity inverting switch 60 is turned into inverted connecting state while the line terminating device 3 is in the state of reverse polarity, synchronism is attained between the line terminating device 3 and the network terminating device 5 and a synchronizing signal is outputted from a line terminating part 55. - 特許庁

マスタのカラオケ装置10が一般の電話回線400を介して発呼することでセンタ装置100は発信者電話番号を取得し(S21)、その後にマスタのカラオケ装置10から送信されてきた契約時の接続電話番号と一致しているか否か判断する(S26)。例文帳に追加

A master karaoke machine 10 makes a call through a general telephone line 400 and a center device 100 acquires the caller's telephone number (S21); and then it is judged whether the caller's telephone number matches a connection telephone number at the time of contract which is sent from the master karaoke machine 10 (S26). - 特許庁

サーバー装置は、複数の回線を介してアンサーセンターとの通信を行うために複数の通信制御手段に接続されていると共に、該サーバー装置及びクライアント装置が動作するために必要な情報を保有するための第1の記憶手段を有している。例文帳に追加

The server device is connected to plural communication control means so as to perform communication with an answer center through plural lines and, at the same time, has a first storage means for holding information needed for this server device and the client device to operate. - 特許庁

不動産販売を広告し購入申込を受付ける販売者側情報処理装置、購入者側端末に設けられ購入申込をする複数の購入者側情報処理装置、全ての情報処理装置をオープンネットで接続する公衆情報通信回線網を備える。例文帳に追加

The system is provided with a seller side information processor advertising real estate sales and receiving purchase applications, a plurality of purchaser side information processors provided in purchaser side terminals to carry out purchase applications, and the public communication network connecting all the information processors by an open network. - 特許庁

ノード装置が、コンテンツ分散保存システムとツリー型放送システムの双方に参加する場合、ノード装置の処理負荷並びにノード装置接続される回線負荷の増大を抑え、安定したコンテンツデータの提供を行う。例文帳に追加

To suppress the increase of a processing load of a node device and the increase of a circuit load to which the node device is connected when the node device participates in both sides of a content distribution store system and a tree-type broadcasting system, and provide stable contents data. - 特許庁

但し、状態情報は、ユニットの実装状態、伝送装置接続された通信回線の状態、ユニットまたは伝送装置の警報発生状態、ユニットまたは伝送装置の設定状態の少なくともいずれか一つの情報を含むものとする。例文帳に追加

However, the state information includes at least any one of a mounting state of the units, a state of communications line connected to the transmitting apparatus, an alarm generation state of the units or the transmitting apparatus, and a setting state of the units or the transmitting apparatus. - 特許庁

X25サーバ群3とX25端末1間を、IP網5を中継して接続する場合、事前にアクセス装置2はUDPを使用してアクセス装置3に対して、アクセス装置3が収容するX25サーバ群4の回線の選択を依頼する。例文帳に追加

An access device 2 requests an access device 3 to select the line of an X25 server group 4 housed by the device 3 by using a UDP in advance in the case of connecting the X25 server group 4 and an X25 terminal 1 by relaying an IP network 5. - 特許庁

サーバと外部装置と画像形成装置とがネットワーク回線を介して相互に接続されて構成される画像形成システムにおいて、操作性を著しく向上させることができる画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法を提供できる。例文帳に追加

To provide an image forming system capable of remarkably improving operability in relation to an image forming system where a server, an external device and an image forming device are connected with one another through a network line; to provide an image forming device; and to provide its control method. - 特許庁

サーバ2は、回線網21を介してファクシミリ装置1に接続され、複数のボックス毎に画像情報を格納しており、ファクシミリ装置1で選択されたボックス番号によって指定されるボックスの画像情報を、ファクシミリ装置に送信する。例文帳に追加

The server 2 is connected to the facsimile terminal 1 via a line network 21, stores image information in cross-reference with a plurality of boxes and transmits image information of a box designated by a box number selected by the facsimile terminal 1 to the facsimile terminal. - 特許庁

被監視制御装置を公衆無線電話回線網を介して前記インタ−ネットネットワークに接続して被監視制御装置と監視制御装置との間の情報の送受信を行うことを可能にする具体的な遠方機器監視制御方法や遠方機器監視制御システムが提案されてない。例文帳に追加

To make it possible to send and receive information between a device to be monitored and controlled and a monitor controller by connecting the device to be monitored and controlled to an Internet network via a public wireless telephone line network. - 特許庁

上位装置と、制御バスを介して前記上位装置と通信するフィールドコントロールステーションとよりなる分散型制御装置において、前記とフィールドコントロールステーションにI/Oバスを介して接続されるローカルノードと、このローカルノードに広域回線網を介して接続される1個又は複数個のリモートノードと、を具備した。例文帳に追加

The distribution controller comprising a host device and a field control station making communication with the host device via a control bus, is provided with: a local node connected to the field control station via an I/O bus; and one or more remote nodes connected to the local node via a broad area line network. - 特許庁

電話装置1は、インターネット等のIP網20に接続可能なIP回線30を収容する制御装置10と、この制御装置10に接続された複数の電話機40A〜40Nからなり、音声パケットをインターネットプロトコル(IP)にしたがって送受信することにより、IP網を用いた音声通話(Voice Over IP:VoIP)を実現する。例文帳に追加

The telephone system 1 comprises: a control unit 10 for accommodating IP channels 30 connectable to an IP network 20 such as the Internet; and a plurality of telephone sets 40A to 40N connected to the control unit 10, and realizes a voice speech (Voice Over IP: VoIP) using the IP network by transmitting / receiving a voice packet in compliance with the Internet protocol (IP). - 特許庁

車載ナビゲーション装置2は、装置電源がオフからオンに切換わると、車載ナビゲーション装置2と携帯電話機3との間でBT通信回線接続されてOPPが接続され、ユーザが携帯電話機3を操作することで当該携帯電話機3に記憶されているカード情報が当該携帯電話機3から転送されて記憶部7に記憶される。例文帳に追加

When a device power source is switched ON from OFF in an on-board navigation device 2, a BT communication line between the on-board navigation device 2 and a mobile telephone 3 is connected and an OPP is connected, card information stored in the mobile telephone 3 is transferred from the mobile telephone 3 to a storage portion 7 by operating the mobile telephone 3 by a user. - 特許庁

局側に設置されたDSLAM装置と加入者側に設置されたADSLモデム装置との間で実行されるG.hsトーン信号を用いたモード選択を補完し、各電話回線における適切な伝送速度を得ることができる接続モードを選択するADSLモデム装置、およびADSL接続方法を提供する例文帳に追加

To provide an ADSL modem device which complements mode selection using a G.hs tone signal, which is executed between a DSLAM device installed to the station side and the ADSL modem device installed to the subscriber side, and selects the connection mode capable of obtaining a proper transmission speed in each telephone line, and to provide an ADSL connection method. - 特許庁

本実施形態に係る通信システムにおいて、接続装置2は、PHS無線基地局装置4との間で無線通信を行う無線モジュール21を備え、IP網5への接続回線の障害が検出された場合に発呼端末から着信端末へのデータをプロトコル変換装置6の着番号を設定して無線モジュールに分配する。例文帳に追加

In the communication system, a connection device 2 has a wireless module 21 which performs wireless communications with a PHS wireless base station device 4, distributes data, which is transmitted to an incoming call terminal from a call terminal, to the wireless module by setting a called number of a protocol conversion device 6 when a failure in a connection line to an IP network 5 is detected. - 特許庁

外部の公衆回線接続され電話交換機として呼制御を実施する主装置1は、複数の電話端末を収容する端末制御装置2に接続され、着信グループ毎に着信音パターンが対応付けられた着信音パターンデータベース等を記憶する記憶装置11が備えられている。例文帳に追加

A main device 1 which is connected to an external public line and performs call control as a telephone exchange includes a storage device 11 connected to a terminal controller 2 accommodating a plurality of telephone terminals and storing a ringtone pattern database etc., wherein the ringtone patterns are made to associated with the incoming call groups, respectively. - 特許庁

VoIP網装置1は、VoIPサーバ3から、IP網を介して、着信先特定情報を含むRequest−URIを受信し(ステップS22)、この受信した着信先特定情報に基づき、当該着信呼に係る収容回線を特定し、特定した収容回線に対するIP電話の回線接続処理を行う(ステップS23、S24)。例文帳に追加

A VoIP network device 1 receives a Request-URI containing call arrival destination specification information from a VoIP server 3 via an IP network (step S22), specifies an accommodated line relating to an incoming call based on the received call arrival destination specification information, and performs line connection processing of an IP telephone to the specified accommodated line (steps S23, S24). - 特許庁

構内携帯電話回線あるいは公衆携帯電話回線を選択して接続可能な携帯電話装置において、構内からインターネットを利用する場合に、例え、公衆携帯電話回線を選択してのインターネット利用であっても、予め規制されている制限ページへのアクセスを確実に禁止できるようにする。例文帳に追加

To surely inhibit an access to a pre-restricted limited page when a mobile phone resident in a private area utilizes the Internet even through the selection of a public mobile telephone line in the mobile phone capable of performing the access by selecting a private mobile telephone line or the public mobile telephone line. - 特許庁

車両との通信を行うDSRC無線装置100であって、アンテナが設置されている複数のエリア内で検出された前記車両が所在する前記エリアを判定する車両所在エリア判定部170と、前記アンテナ毎に接続されている回線のうち、前記判定結果に基づいて1回線のみを選択する回線選択部130とを有する構成とした。例文帳に追加

This radio apparatus 100 for DSRC performs communication with a vehicle, and has a vehicle-existing area determination portion 170 for determining a vehicle-existing area detected to have the vehicle inside out of the plurality of areas where antennas are installed, and a line selection portion 130 for selecting only one out of connected lines for each antenna on the basis of the determination result. - 特許庁

IPパケットのルーティング装置10、帯域速度の異なる任意の接続回線を束ね、その合計の帯域速度でネットワーク通信を行うため、それぞれの回線の帯域速度に合わせて最も効率のよいパケットサイズに分割した後、VPNプロトコルでカプセル化し、且つ、複数の回線で並列にパケット送受信する。例文帳に追加

In the routing apparatus 10 for the IP packet, arbitrary connecting lines different in band velocity are bundled and a network communication is performed at the total band velocity such that the IP packet is divided into a most efficient packet size corresponding to the band velocity of each line and capsuled by a VPN protocol and at the same time, packets are parallel exchanged on a plurality of lines. - 特許庁

インターネットにおける複数の経路(衛星回線、有線回線及び無線回線)に接続されており、秘匿性を必要とするパケット、又は秘匿性を必要とする経路を通過するパケットの所定条件を登録したテーブルと、受信したパケットが所定条件と一致する場合、該パケットを複数の経路に分散させる経路分散手段とを有する、通信内容の秘匿性向上のための経路分散装置である。例文帳に追加

A path distribution device for improving the secrecy of communication contents has a table connected to a plurality of paths (satellite channel, wire channel and radio channel) in the Internet and registered with prescribed conditions of a packet needing secrecy or a packet passing through a path needing secrecy, and a path distribution means for distributing the packet to a plurality of paths. - 特許庁

さらに、回線接続装置100は、光信号制御部101が受信する受信信号の状態を監視するレイヤ1監視部102と、受信信号の状態の変化が所定の条件を満足した場合、加入者回線の障害を示す加入者回線障害情報を送信する状態通知機能部106とを備える。例文帳に追加

Further, the line connection device 100 comprises a layer 1 monitor 102 for monitoring the status of a received signal received by the optical signal controller 101, and a status notification function 106 for transmitting a subscriber line failure information indicative of a failure in the subscriber line, when changes in the status of the received signal satisfy a predetermined condition. - 特許庁

電話装置に、公衆回線網および情報通信網と接続する手段と、公衆回線網を介して呼の接続中に、相手装置から送信されたIPアドレスを示す音響信号又は電子メールを識別するIPアドレス識別手段と、前記IPアドレス識別手段で識別したIPアドレスを用いて、前記呼の接続中に、情報通信網を介するVoIPを用いる通話を開始する制御手段とを設けることとした。例文帳に追加

The telephone apparatus is provided with: a module for connection with a public network and an information communication network; an IP address identification module which identifies a sound signal or an electronic mail to know the IP address transmitted from a partner apparatus during call connection through the public network; and a control module which starts the telephone call using a VoIP through the information network, during the call connection using the IP address identified by the IP address identification module. - 特許庁

通常は監視領域に設置された監視画像記録装置にて画像データの記録を行い、遠隔地にて画像データを閲覧したい場合に、遠隔地に設けられた通信端末装置より公衆回線を介して監視画像記録装置回線接続を行い、所望の画像データを検索転送して表示することのできる画像通信システムを得る。例文帳に追加

To provide an image communication system that usually records image data by a monitoring image recording device placed at a monitoring area and, when some image data is wanted to be seen at a remote location, can retrieve and transfer desired data for displaying since the monitoring image recording device is connected to a communication terminal provided at a remote location through a public network. - 特許庁

店舗システム10には、多数の端末装置12が設けられ、外部の通信回線30に接続するためのインターネットサーバ14と、各端末装置12間でチャットを行うためのチャットサーバ16と、外部の通信回線を介してゲームプログラムをダウンロードするためのゲームダウンロードサーバ18と、各端末装置12にイベントを発信するためのイベントサーバ20が設けられている。例文帳に追加

This store system 10 is provided with plural terminal devices 12, an Internet server 14 to be connected to an external telecommunication line 30, a chat sever 16 for chatting between the respective terminal devices 12, a game download server 18 for downloading a game program via the external telecommunication line and an event server 20 for transmitting the event to the respective terminal devices 12. - 特許庁

携帯電話機(40)とコンバイン(A)側の制御装置(28)とを電話回線または電話回線とインターネットとを介して接続可能に構成すると共に、該携帯電話機(40)の操作に基づいてコンバイン(A)側の制御装置(28)から穀粒排出装置(20)の作動部へ出力するように構成する。例文帳に追加

A cell phone 40 is made to be connectable to a controller 28 of a combine A through a telephone line or a telephone line and internet, and a signal is transmitted from the controller 28 of the combine A to the working part of the grain discharging apparatus 20 based on the operation of the cell phone 40. - 特許庁

電話回線網に接続されている基地局と、無線端末装置との間で無線通信を行ない、上記電話回線網に所定の機器が接続され、上記基地局と上記電話回線網とを介して、複数の情報チャネルを用いて、上記所定の機器と上記無線端末装置との間で通信する無線通信システムにおいて、無線状態が良好である場合には、無線資源を有効利用することができるようにすることを目的とするものである。例文帳に追加

To provide a wireless communication system, where a base station connected to a telephone line network makes wireless communication with a wireless terminal, and a prescribed device connected to the telephone line network and the wireless terminal make communication by using information channels through the base station and the telephone line network, that can effectively utilize a wireless resource when the wireless state is excellent. - 特許庁

通信回線を介して接続された複数の画像処理装置の中の伝達元の画像処理装置は、画像処理装置に関する伝達情報を、前記複数の画像処理装置に関して画像処理装置の機能にかかわる許可されている機能の数が多い順の並びになっている伝達経路情報に基づく当該伝達元の画像処理装置の次の順番の画像処理装置へ伝達する。例文帳に追加

An image processing apparatus of a transmission source of the plurality of image processing apparatusses connected via a communication line transmits the transmission information related to the image processing apparatus to an image processing apparatus of order next to the image processing apparatus of the transmission source based on transmission path information arranged in order of the large number of permitted functions related to the function of the image processing apparatus with respect to the plurality of image processing apparatusses. - 特許庁

第2の端末装置をメーカーの異なる第1のセンタ装置経由で、第2のセンタ装置で遠隔管理するビル遠隔管理装置において、第1のセンタ装置と、第2のセンタ装置とを通信回線を使用して接続している場合、配信の度にかかっていた通信料金を低減することの出来るビル遠隔管理装置の提供。例文帳に追加

To provide a building remote management device for remotely managing a second terminal device by a second center device through a first center device made by a different manufacturer wherein a communication charge required for each delivery when the first center device and the second center device are connected with the usage of a communication line can be reduced. - 特許庁

配列情報処理装置100は、配列情報処理装置100の全体を統括的に制御するCPU等の制御部102、通信回線等に接続されるルータ等の通信装置接続される通信制御インターフェース部104、入力装置112および出力装置114に接続される入出力制御インターフェース部108、および、各種のデータベースやテーブルを格納する記憶部106を備えて構成されている。例文帳に追加

The array information processor 100 comprises a control part 102 such as a CPU for integrally controlling the whole array information processor 100, a communication control interface part 104 connected to a communication device such as a router connected to a telecommunication line, an input- output control interface part 108 connected to an input device 112 and an output device 114, and a storage part 106 for storing various databases and tables. - 特許庁

複数の端末10,15−a,bと販売サーバ100と情報処理装置50とが通信可能に接続されたシステム1において、販売サーバ100は、管理者端末10から、デジタルコンテンツの注文をライセンス数分だけ受付け、デジタルコンテンツを端末にとって公衆回線接続するためのゲートウェイとなる情報処理装置50に送信する。例文帳に追加

In this system 1 in which a plurality of terminals 10 and 15-a and b, a sales server 100 and an information processor 50 are connected in a communicable manner, the sales server 100 receives orders for digital content only for the number of licenses from a manager terminal 10, and transmits the digital content to the information processor 50 to be a gateway to be connected to a public line for a terminal. - 特許庁

電話回線接続される送受信機を備えた親機と、上記親機と無線で結ばれる子機110とを具備し、上記親機を介して、上記子機110が外線と接続されるコードレス電話装置において、互いに異なる2つのタイマ手段が、上記子機110に設けられているコードレス電話装置である。例文帳に追加

In the cordless telephone device comprising a master unit equipped with a transceiver connected to a telephone line, and a slave unit 110 connected to the master unit with radio and connected to an external line via the master unit, two timer means different from each other are provided at the slave unit 110. - 特許庁

無作為なチェックナンバーを独自に生成表示するチェックナンバー表示装置21と、従業員毎に所持され個人IDとチェックナンバーとを送信可能な携帯電話1と、公衆回線5を介し携帯電話1と接続されるサーバ2と、サーバ2にネットワーク接続され出退勤を管理する管理装置22とを有する。例文帳に追加

The system includes: a check number display device 21 for uniquely generating and displaying check numbers at random; a portable telephone 1 owned at each employee to transmit an individual ID and the check number; a server 2 to be connected to the portable telephone 1 via a public line 5; and a managing device 22 connected to the server 2 by network to manage clocking in/off. - 特許庁

LAN1に接続可能としたネットワークファクシミリ装置としてのファクシミリサーバ(FAXサーバ)2において、ファクシミリ装置6から公衆電話回線網5を介してLANクライアント3宛に受信した原稿を記憶するためのディレクリを、LAN1に接続されるファイルサーバ4に設定し、設定したファイルサーバ4のディレクトリに前記原稿を記憶する構成とした。例文帳に追加

In a facsimile server (FAX server) 2 as the network facsimile terminal connectable to a LAN 1, a directory to store a received original addressed to a LAN client 3 via a public telephone line network 5 from a facsimile terminal 6 is set to a file server 4 connecting with the LAN 1 and the original is stored in the directory of the set file server 4. - 特許庁

第1のインタフェースボードには外部回線接続するためのコネクタと信号変換部とを設け、第2のインタフェースボードには無瞬断切替部を設け、第3のインタフェースボードには、装置間を接続するためのコネクタと信号変換部とを設け、複数のスイッチ装置を組み合わせてクロスコネクトシステムを構成できるようにした。例文帳に追加

The first interface board is provided with connectors for connection to external lines and a signal conversion part, the second interface board is provided with an uninterruptible switching part, and the third interface board is provided with connectors for inter-switch-apparatus connection and a signal conversion part, and the cross connect system can be configured by combining a plurality of switch apparatuses. - 特許庁

本発明の電子メールを利用した広告方法は、インターネットLに接続された管理装置1と、管理装置1と通信回線Mを介して接続される複数の公衆利用型端末2における電子メールを利用した広告方法であって、電子メール作成画面に、送信メールの一部をなすようにして広告を表示するものである。例文帳に追加

In this advertisement method using electronic mails, a management device 1 connected to the Internet L and the electronic mails in a plurality of public use type terminals 2 connected to the management device 1 via a communication line M are used, and an advertisement is displayed as a part of a sending mail on an electronic mail creation screen. - 特許庁

これに対し本発明では、サービスプロバイダを通して接続されているインターネット通話装置を、あらかじめインターネット通話装置に割り当てられた公衆回線の電話番号とその電話番号に対応するネットワークアドレスを対にして設定されている電話交換機に接続したインターネット電話システムを構築することにより、従来の加入電話との互換性を保ちながら、利便性の高い電話システム実現する。例文帳に追加

Thus, the telephone system improved in convenience is provided keeping compatibility with a conventional subscribed telephone. - 特許庁

回線接続後は、携帯電話端末100が受信したネットワーク側からの情報をシリアルデータとして受け取り、無線データとして対向の無線装置に送信し、対向の無線装置から受信した無線データをシリアルデータとして携帯電話端末100に送って、携帯電話端末100とパソコンとのワイヤレス接続を確立する。例文帳に追加

After connecting the terminal 100 to the line, the circuit 23 receives information received from a network by the terminal 100 as serial data, transmits the received data to the opposite radio equipment as radio data and sends radio data received from the opposite radio equipment to the terminal 100 as serial data to establish wireless connection between the terminal 100 and a personal computer. - 特許庁

事業者通信装置7が、HP仲介接続通信装置4から受け取ったバーコード情報及びアドレス情報の通信端末3又は店頭情報通信端末5cと回線接続して、バーコード情報に対応する提供情報(イベントの内容)を転送して、通信端末3又は店頭情報通信端末5cが取得する。例文帳に追加

The company communication equipment 7 transfers provided information (the content of the event) corresponding to the bar code information by line connection with the communication terminal 3 or the store information communication terminal 5c of the bar code information and the address information received from the HP mediating connection communication equipment 4, and the communication terminal 3 or the store information communication terminal 5c is obtained. - 特許庁

例文

メール処理システムは、同一の加入者識別情報について複数の回線を使用可能な通信端末装置10Sから接続情報を含むメール送信要求を受信すると、その接続情報に基づいて通信端末装置10Sの加入者情報を取得し加入者認証処理を実行する。例文帳に追加

When the mail processing system receives the mail transmission request, including connection information from a communication terminal device 10S capable of using a plurality of lines with respect to the same subscriber identification information, the mail processing system acquires subscriber information on the communication terminal device 10S, based on the connection information and performs subscriber authentication processing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS