1016万例文収録!

「対話操作」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 対話操作に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対話操作の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 182



例文

従来のテレビ電話システム等では、相手側対話者の位置が適正でない場合に音声で移動を促したり手動操作によって相手側のビデオカメラの制御を行う方法が採られるが、自然なコミュニケーションを妨げるためにそれを改善する。例文帳に追加

To enable a user to attain much more natural communication by controlling the other side video camera corresponding to his or her own movement in the middle of a dialog in a video telephone system. - 特許庁

コンピュータの対話的な操作において履歴機能を利用したディレクトリ移動コマンドを再利用する際、カレントディレクトリに依存せずに、どのディレクトリ上からでも再利用できるようにし、利用者のキータイプ量とタイプミスを軽減し、効率性および信頼性の向上を図る。例文帳に追加

To reuse a directory movement command using a historical function in the interactive operation of a computer from any directory without depending on current directory, and to reduce the key typing quantity and typing mistake of a user, and to improve efficiency and reliability. - 特許庁

マルチ手差しおよび給紙カセットを使用中のコピーセッションで、用紙なしが発生した場合に、誤って別のサイズあるいは用紙種別情報の用紙を載置することによる定着不良や不要なプリント出力が発生しないような対話的な操作性を提供すること。例文帳に追加

To provide interactive operability for preventing a fixing defect or unwanted print-out from occurring by erroneously placing the paper of a different size or paper class information when paper shortage occurs in a copy session under using a multi-manual inserting and feeding cassette. - 特許庁

レンズのコントローラーにポインティング装置の機能を付加することにより、ビューファインダー等の表示装置を利用した対話型の入力方式を実現し、簡単な操作で種々の情報入力ができるテレビカメラの制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide the controller of a television camera, capable of realizing an interactive input system utilizing the display device of a view finder or the like and inputting various information with a simple operation by adding the function of a pointing device to the controller of a lens. - 特許庁

例文

ユーザがタッチセンサ式ソフトボタンを介して車両インターフェースを対話操作し、車速がプリセットされている速度を超えるときに、可聴フィードバックキューを発生するように車両ユーザインターフェースを適応させるシステム及び方法を提供する。例文帳に追加

To provide a system and a method for adapting a vehicle user interface so as to generate an audible feedback cue, when a vehicle speed exceeds a preset speed, by interactively operating a vehicle interface via a touch sensor type soft button by a user. - 特許庁


例文

車速がプリセットされている速度を超えない場合、可聴フィードバックキューが、タッチセンサ式ソフトボタンを介する対話操作時にユーザに与えられないか、または可聴フィードバックキューの音量が、車速がプリセットされている速度を超えた場合に使用される音量に比べて小さい。例文帳に追加

When the vehicle speed does not exceed the preset speed, the audible feedback cue is not imparted to the user in interactive operation via the touch sensor type soft button, or the sound volume of the audible feedback cue is smaller than a sound volume used when the vehicle speed exceeds the preset speed. - 特許庁

ユーザの操作によって対話的に複数の符号化音声データを再生する際に必要とされる復号処理の計算量を低減させ、復号処理を効率化する音声処理装置、音声処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide a speech processing device which reduces calculation amount of decoding processing required when a plurality of coded speech data are interactively reproduced by the operation of a user, and increases the efficiency of the decoding processing, and to provide a speech processing method, a program and a recording medium. - 特許庁

マイク6からの利用者の操作指示音声は、音声認識エンジン7で音声認識用辞書8を参照して認識され、音声対話エンジン9では音声認識ツリー構成データ12に基づき、ツリーチェック・枝刈り部11でチェックし、不要部分の枝刈りをする。例文帳に追加

User's operation instruction speech inputted from a microphone 6 recognized by a speech recognition engine 7 referring to a dictionary for speech recognition, and a speech dialog engine 9 checks the speech by a tree- check and pruning part 11, to prune unnecessary parts, based on the speech recognition tree structure data 12. - 特許庁

特に複数の機器の機能を複合して用いるための複合機能情報を取り扱うことにより,複合機能の操作インタフェースを実現し,また障害診断知識を扱う障害診断検索手段を設けることにより,対話的な障害の診断を可能とする。例文帳に追加

Specifically, composite function information for compiling and using the functions of a plurality of devices are dealt with to realize the operation interface of the composite function, and a fault diagnosis retrieving means for dealing with malfunction diagnosis knowledge is provided to enable interactive diagnosis of malfunction. - 特許庁

例文

中・低速のネットワークに接続された利用者端末コンピュータ装置において画像診断報告書に関連した二次元・三次元画像の表示を対話的に操作することを可能にしたレポート作成と閲覧のシステムを実現する。例文帳に追加

To realize a report preparation and reading system capable of interactively operating the display of two-dimensional/three-dimensional pictures associated with a picture diagnosis report in a user terminal computer device connected to a middle/low speed network. - 特許庁

例文

処理対象を選択する為の対話画面に以前選択した処理対象が識別表示されている状態において、利用者はその画面内容を確認し、同じ処理対象に対して異なる処理内容を繰り返し送信する場合には処理対象の選択操作を省略できるようにする。例文帳に追加

To enable a user to check the contents of an interactive picture in a state where a processing target once selected is distinguishably displayed on the interactive picture for selecting the processing target and omit processing target selection operation when repeatedly transmitting different processing contents to the same processing target. - 特許庁

音声認識部8による音声認識が行われると、対話制御部10及び音声合成制御部15は、トークバック音声信号を生成してミキサ部6に出力し、楽曲操作制御部16は、楽曲ファイル17中の音楽データを読出してオーディオ部5に出力する。例文帳に追加

Once a speech recognition part 8 performs speech recognition, an interactive control part 10 and a speech synthesis control part 165 generate and output a talk-back speech signal to a mixer part 6 and a musical piece operation control part 16 reads music data out of a musical piece file 17 and outputs them to an audio part 5. - 特許庁

三次元ボクセルに含まれる上下顎などの湾曲した厚板領域の情報を全て一枚に含む平面展開画像を表示できる,対話式の操作と立体構造の直感的な把握が可能な画像表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a visual display device capable of displaying a flat plane developing image including all the data of curved thick plate zones such as of upper/lower jaws included in a three-dimensional boxel all in one picture, and allowing an operator to carry out the interactive operation and grasp a solid structure intuitively. - 特許庁

車両が、ベンダ・コンピュータ・システムと搭載コンピュータ・システム間の商品取引を処理し、車両操作者による対話がほとんど要求されずに、取引データがベンダ・コンピュータにとって使用可能なように記憶される。例文帳に追加

An vehicle processes trade of a commodity between a vendor computor system and an on-board computor system and the trading data are stored so as to be usable to the vendor computor scarcely requesting a talk with an operator of the vehicle. - 特許庁

ユーザAが通信端末a1を用いてユーザBの通信端末b1と通信している際に、端末a1以外のユーザAの他の端末と端末b1以外のユーザBの他の端末との対話履歴を、端末a1からの操作で閲覧できるようにする。例文帳に追加

To browse, when a user A communicates with a communication terminal b1 of a user B by use of a communication terminal a1 a conversation history of another terminal of the user A except the terminal a1 and another terminal of the user B except the terminal b1 by operation from the terminal a1. - 特許庁

制御部3は、音声認識部2を介して特別コマンドが認識された場合には音声出力部5が前記機器の操作方法を説明するための前記機器に応じて予め決められている階層構造に沿って前記使用者との間で対話形式で進むガイダンス処理を行う。例文帳に追加

When a special command is recognized through the voice recognition part 2, the control part 3 performs a guidance processing which is advanced interactively with the user along a hierarchical structure predetermined corresponding to the equipment so as to explain a method of operating the device by the voice output part 5. - 特許庁

検索条件により検索した複数の文書を要約する対話型複数文書要約装置に係り、要約文書から操作者が選択した注目部位に基づいて、注目部位に関連する情報を含む要約文書を再生成する技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique for regenerating, based on a high-attention part selected from a summary document by an operator, the summary document containing information related to the high-attention part in an interactive multiple document summarization device for summarizing a plurality of documents retrieved with a retrieval condition. - 特許庁

放送波を用いて対話性を実現でき、受信側の負荷の増加を抑制し、効率良く情報を伝送し、分かり易く操作しやすい画像を提供することができるTV放送データ通信システム並びにそのデータ送信装置及びデータ受信装置を提供する。例文帳に追加

To provide a TV broadcasting data communication system, a data transmitter, and a data receiver, which can realize interactive operation using broadcasting waves, suppress an increase in load on the receiving side, transmit information efficiently, and provide images which are easy to understand and operate. - 特許庁

受信データベース13は、発信時に、メディアデータベース12を参照して調べた受信者の所望するメディア形態と共に、自動応答データベース14に基づく発信者との対話操作により受信される送信メッセージを格納する。例文帳に追加

A reception data base 13 stores a transmission message to be received by an interactive operation with the transmitter based on an automatic answering data base 14 together with the medium form desired by the receiver checked by referring to the medium data base 12 at the time of transmission. - 特許庁

また、表示部3の表面にタッチパネル4を設けることにより、キーボード5のキー数を少なくしても多用な操作を可能にするだけでなく、対話的処理及び階層的処理を可能とし、複雑な業務の遂行を可能にする。例文帳に追加

A touch panel 4 is provided on the surface of the display section 3 so that various operations can be executed even when the number of keys on the key board 5 is reduced and an interactive operation or a hierarchical operation can be executed, then a complicated business transaction can be executed. - 特許庁

中・低速のネットワークに接続された利用者端末コンピュータ装置において画像診断報告書に関連した二次元・三次元画像の表示を対話的に操作することを可能にしたレポート作成と閲覧のシステムを実現する。例文帳に追加

To realize a system for creating and browsing a report which allows display of a two-dimensional/three-dimensional image related to an image diagnosis report to be operated interactively, in a user terminal computer device connected to a middle-low speed network. - 特許庁

利用者と言語的コンテキスト感知の方法で対話でき、準会話的方法で利用者によるスクリプトの朗読をトラッキングし、適当に表現され自然に聞こえる音声で利用者を指導する認識及びフィードバックシステムの操作方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an operating method of a recognition and feedback system that can interact with a user by a linguistic context sensing method, tracks reading of a script by a user in a semi-conversational method, and instructs the user with a voice which is properly expressed and naturally heard. - 特許庁

入力操作を伴うような対話型プログラムのテスト作業において、プログラムのテスト結果が正しいか否かの判定を人の手(目)を煩わせることなく自動的に行うこことにより、プログラムテストの作業効率の向上を目的とする。例文帳に追加

To improve efficiency of program testing work by automatically judging whether results of a test of a program are correct or not without troubling human hands (eyes) in a testing operation of an interactive program involving input operations. - 特許庁

対話形式で複数種類のデータ項目の値を入力・変更する際、各データ項目の値同士が既定の整合性を満たすように、入力・変更される値と、入力・変更する操作の実行順序とを提示・制限すること。例文帳に追加

To present/restrict a value to be input/changed and a sequence of input/change operations so that predefined consistency can be satisfied between the values of each data item in inputting/changing the values of a plurality of types of data items in an interactive manner. - 特許庁

画像表示領域外にフレネル中心を有するサーキュラーフレネルレンズシートを有した薄型のリアープロジェクションテレビのスクリーン上の任意の位置座標を、観察者が遠隔操作で誤動作なく簡便かつ正確に入力することができる平易な対話型リアープロジェクションテレビシステムを提案する例文帳に追加

To provide a plain interactive rear projection television system enabling an observer to easily and accurately input arbitrary position coordinates on the screen of a thinned rear projection television having a circular Fresnel lens sheet having a Fresnel center outside an image display area by remote control without causing malfunction. - 特許庁

詳細には、監視されている車両条件が悪化すると、車両ユーザインターフェースに結合されているシステムコントローラが、タッチセンサ領域を拡張し、および/またはタッチセンサ式ソフトボタンのタップ持続時間を長くし、これによって、ユーザがインターフェースを首尾よく対話操作する能力が改善される。例文帳に追加

In particular, as a monitored vehicle condition deteriorates, the system controller coupled to the vehicle user interface expands the touch-sensitive region and/or increases the tap duration of the touch-sensitive soft buttons, thereby improving the user's ability to successfully interact with the interface. - 特許庁

工業製品などの3次元モデルにおいて、多数のパーツの組み付け状態や形状を確認する際に、少ない手間で製品の特定部分のズーム画像を取得し、かつ、対話的な操作において処理性能の低い計算機上でも十分実用に耐えられるようにする3次元モデルズーム画像作成装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a device for creating a 3-dimensional model zoomed image so as to obtain a zoomed image of a specified part of a product with less trouble in confirming an assembly state and a shape of many parts and available on a computer with low processing performance for an interactive operation in a 3-dimensional model such as an industrial product. - 特許庁

POS端末用の取引管理装置は、予め定めた複数のカテゴリを組合わせて複数種類の未完了取引タイプを定義する取引定義部10と、オペレータとの対話操作により、複数種類の未完了取引タイプのいずれかを指定して取引の開始から終了までを一括して管理制御する管理制御部12とを備える。例文帳に追加

This transaction managing device for a POS terminal is provided with a transaction defining part 10 defining a plurality of kinds of uncompleted transaction types by combining a plurality of previously fixed categories and a management and control part 12 batch-managing and controlling from the start of the transaction to the completion of it by designating one of the plurality of kinds of uncompleted transaction types by interactive operations with an operator. - 特許庁

自動券売機や自動精算機等の出札機器の本体を案内モードに設定する設定手段と、案内モードに設定されたときに、前記出札機器の本体に設けられている表示入力画面を介して対話式に操作して所定の情報を出力させる出力手段と、を有することを特徴とする。例文帳に追加

This ticket equipment such as an automatic ticket vending machine and an automatic fare adjusting machine has a setting means which sets its main body to a guide mode and an output means which outputs specific information through interactive operation on a display input screen provided in the main body. - 特許庁

文書画像データの登録および取り出しが可能な画像入出力装置において、対話操作手段100は、登録あるいは取り出しの指示を受けたとき、登録あるいは取り出しに関する各種事項をユーザに問い合わせるとともに、この問い合わせに対してユーザが指定した情報に基づいて文書管理手段300に指示をする。例文帳に追加

In a picture input/output device where document picture data can be registered and taken out, a conversion-type operation means 100 inquires various items on registration or take-out to a user when the instruction of registration or take-out is received and gives an instruction to a document management means 300 based on information that the user designated with respect to the inquiry. - 特許庁

配信先3のユーザーはCATV網4に接続されたTV制御端末器10を操作して配信される広告情報をTV視聴するか、又は対話式メニュー選択に基づくリクエスト情報をCATV局内サーバ2に送信し、広告情報関連データベース8からリクエスト情報に適合するよう抽出された広告情報をCATV網4を介して配信先3のTV11にTV表示する。例文帳に追加

A user of a distribution destination 3 operates a TV control terminal 10 connected to a CATV network 4 to view distributed advertisement information on a TV or transmits request information to the server 2 in the CATV station on the basis of an interactive menu selection and displays advertisement information extracted in matching with the request information from the advertisement information relational database 8 on a television receiver 11 of the distribution destination 3. - 特許庁

例文

対話型のロボット装置に関し、ユーザがインターネットの各種端末を操作する状況にない場合や、ユーザにインターネット上の情報の獲得意欲がない場合においても、ユーザに向かって能動的かつ積極的にインターネット上の情報を発信し、ユーザを自然な形でインターネット上の情報を活用できる状態に導き、ユーザの思考や感情を活性化することができるようにする。例文帳に追加

To provide an interactive robot device capable of transmitting the information on the Internet actively and positively to the user, leading the user to the condition in which he can make use of the information on the Internet in natural form, and activating the thinking and emotion of the user even in case the user is not in situation to operate any terminal unit of Internet or he has no will to acquire the information on the Internet. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS