1016万例文収録!

「文書形式」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書形式に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書形式の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 439



例文

文書ファイル変換部112は、データ抽出部で選択された入力候補をDTVにおいてメニュー形式で表示せしめる態様で、文書ファイルをDTVに送信する。例文帳に追加

A document file conversion part 112 transmits the document file to the DTV in such a manner that the input candidate selected by the data extraction part is displayed in a menu format in the DTV. - 特許庁

交換機にはファクシミリ処理トランクが設けられており、当該トランクではファクシミリ文書をコンピュータ文書形式に変換して転送先のIPアドレスを付けてIP通信網に送出する。例文帳に追加

A switch is provided with a facsimile processing trunk and the trunk converts a facsimile document into a form of a computer document and attaches an IP address of a transfer destination to the document and transmits the resulting document to an IP communication network. - 特許庁

変換部34は、このスタイルシートSTに基づいて、文書リストDL内のタグを利用し、文書リストDLを所定形式の印刷対象リストPLに変換する。例文帳に追加

A converter 34 uses a tag in the document list DL based on the style sheet ST, and converts the document list DL to a printing list PL in a predetermined format. - 特許庁

送信側情報端末20から転送先の受信側情報端末10へ文書を転送する時、文書内容、プロパティを所定のフォーマットに従う共通のデータ形式(XML)で直列化して送る。例文帳に追加

In the system, when transferring documents from an information terminal 20 on transmission side to an information terminal 10 on receiving side at a transferring destination, contents of the documents and properties are transmitted serially in a common data format (XML) following a predetermined format. - 特許庁

例文

文書情報記憶部1Aには、所定のファイル形式文書データをページごとに分割した分割ドキュメントデータが、当該分割ドキュメントデータに含まれるテキストデータを関連付けて記憶される。例文帳に追加

A document information storage part 1A is stored with division document data generated by dividing document data in a predetermined file format into pages while text data included in the division document data are related. - 特許庁


例文

XMI(XMLメタデータ交換形式)は, 厳格なメタモデルに従うメタデータを, XML文書としてコード化することを可能にする.例文帳に追加

XMI (XML Metadata Interchange) allows metadata conforming to strict metamodels to be encoded as XML documents.  - コンピューター用語辞典

数多くの異なるフォーマット、圧縮形式文書が FreeBSDFTP サイトの /pub/FreeBSD/doc/ というディレクトリから入手可能です。例文帳に追加

The documentation is available in a number of different formats and compression schemes on the FreeBSD FTP site, in the /pub/FreeBSD/doc/ directory.  - FreeBSD

この文書を執筆している時点では、たとえば audio/soxのようなファイル形式を変換するためのすぐれたアプリケーションは Ports Collectionにありません。例文帳に追加

For example as of this writing, there is no good re-encoding application in the FreeBSD Ports Collection that could be used to convert between formats, as there is with audio/sox .  - FreeBSD

我々はモジュール形式で複数のページに渡る文書が書けるような、GuideXML互換の強化版を設計しました。例文帳に追加

We designed a GuideXML-compatible enhancement that allows us to write modular and multi-page documentation. - Gentoo Linux

例文

古い文書では、 "URL:" という文字列を URI の直前に挿入することを勧めているものもあるが、しかしこの形式はまったく流行しなかった。例文帳に追加

Older documents suggested inserting the prefix "URL:" just before the URI, but this form has never caught on.  - JM

例文

院宣(いんぜん)とは、太上天皇からの命令を受けた院司が、奉書形式で発給する文書例文帳に追加

"Inzen" is a document which an Inshi (official of the In no cho, or Retired Emperor's Office) issues in a format of hosho (a document informing a decision of the upper ranked personages such as an emperor or shogun) upon direct orders from Daijo Tenno (the Retired Emperor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

御内書(ごないしょ)は、室町幕府の征夷大将軍が発給した私的な書状の形式を取った公文書例文帳に追加

Gonaisho was an official document written in the style of a private letter that was issued by the Seii Taishogun (literally, great general who subdues the barbarians) of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三位以下の公家や守護大名クラスの武士の家司・家僕が主の意思を奉じて発給した同形式文書は奉書という。例文帳に追加

Documents with the same style issued by Keishi or Kaboku (servant) of nobilities with a rank lower than Jusanmi or Shugodaimyo (military governor) used for conveying their masters' intention was called hosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代にはいると、御教書は下文・下知状を駆逐して幕府が発給する最上格の文書形式となる。例文帳に追加

During the Muromachi period, Migyosho drove out Kudashibumi as well as Gejijo and became the highest ranking document style among documents issued by the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣旨(せんじ)は、律令期以降の日本において天皇・太政官の命令を伝達する文書形式名。例文帳に追加

Senji refers to the formal name of the documents to transmit orders of the emperor and Dajokan (Grand Council of State) in Japan in and after the period of ritsuryo system (the system of centralized government based on the ritsuryo code).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町幕府の五山以下の住持の補任には公帖(公文)と呼ばれる形式文書が出される。例文帳に追加

When a chief priest in the court rank lower than gozan (Zen temples highly ranked by the government) is appointed, a document called kojo (an official writ of appointment to the chief priest of Zen temple) is issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2-nup、4-nup形式で印刷された文書であっても、明示的な項目のないメタデータを正しく抽出する。例文帳に追加

To correctly extract meta data which does not have any explicit item even from a document printed in the formats of 2-nup and 4-nup. - 特許庁

この結果をブラウザで表示し、リンクをたどることで、任意の形式文書を表示することが可能となる。例文帳に追加

The result of this is displayed by a browser to trace a link to display the documents by an optional form. - 特許庁

入力部10は、項目と項目に対応する要素を表形式で示した文書データを入力する。例文帳に追加

An input part 10 inputs document data in which items and elements corresponding to the items are shown in tabular form. - 特許庁

文書は、デジタル形式で仮想フォルダ14に転送され、仮想フォルダ14は、遠隔地に転送される。例文帳に追加

The documents are transferred to a virtual folder 14 in the digital form, and the virtual folder 14 is transferred to a remote location. - 特許庁

インターネット上からファイル形式の異なる様々な種類の文書ファイルを知識情報として効率よく収集する。例文帳に追加

To efficiently collect various kinds of document files with different file forms as knowledge information from the Internet. - 特許庁

この一覧に含まれるWebコンテンツに対して文書形式を評価し、ユーザーが指定した条件に適合するコンテンツのみをユーザーへ返す。例文帳に追加

The Web contents included in the list are evaluated for their document formats and only the contents that meet the conditions designated by the user are sent back to the user. - 特許庁

並行して中央処理装置は文書データをあらかじめ規定された形式の電子データに変換する。例文帳に追加

In parallel with this processing, the central processing unit converts document data to electronic data in a preliminarily prescribed format. - 特許庁

出力装置に応じて適切なレイアウト形式のデータを選択することができるデジタルデータ文書配布方法を提供する。例文帳に追加

To provide a digital data document distributing method capable of selecting suitable layout type data in accordance with an output device. - 特許庁

そして、生成されたビットマップ形式の各プリント用イメージデータが、文書単位で順次に切換わりながら、表示される。例文帳に追加

The image data for the print of the bit map format is displayed while being sequentially switched in a document unit. - 特許庁

また、CPU1はバイナリデータを文書中から抽出してそれをテキスト形式に添付ファイル化してBバッファ4−4に書き込む。例文帳に追加

Further, the CPU 1 extracts the binary data from the document and writes them as an attached file in a text form to a B buffer 4-4. - 特許庁

抽出した検索語形式で各ポートレットを検索した検索結果は1つの文書としてレイアウトされ、印刷データが作成される。例文帳に追加

The extracted search results resulting from searching each portlet using the search term formats are laid out as one document and print data are produced. - 特許庁

汎用ファイル形式文書情報に対して後処理の設定を行う場合に、ユーザが設定可能な後処理の位置を容易に特定できる。例文帳に追加

To enable a user to easily specify the position of post-processing to be set when setting the post-processing to document information of a general-purpose file format. - 特許庁

次いで、選択された階層毎の分類に基づき、対応するフォルダ及び文書をツリー形式で表示するようにする。例文帳に追加

Then, on the basis of the classification of each of the selected hierarchies, corresponding folders and documents are displayed by a tree format. - 特許庁

グラフィック形式のプログラムにおいても、文書比較アルゴリズムを用いて変更点を抽出するようにしたエンジニアリングツールを得る。例文帳に追加

To provide an engineering tool that extracts changes by a document comparison algorithm even in a graphical program. - 特許庁

任意形式文書からでも装置の扱いに習熟しない作業者が労少なくしてFMEAシートを容易に作成可能とすること。例文帳に追加

To enable an operator who is not experienced in handing of an apparatus to easily prepare an FMEA sheet even from a document of an optional form without requiring much labor. - 特許庁

スタイルシートと関連付けられた構造化文書を結合して表示する場合の表示形式情報を生成する。例文帳に追加

To generate display format information in the case of combining and displaying structured documents related to a style sheet. - 特許庁

当該分析結果に基づいて、音声認識対象に応じて設定された文書形式に適合する少なくとも1つの単語を抽出する。例文帳に追加

On the basis of the analysis result, at least one word adapted to a document format set in accordance with the voice recognition object is extracted. - 特許庁

印刷文書上に不可読の形式で埋め込まれた情報を更新することの可能な画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processor capable of updating information embedded on a print document in an unreadable form. - 特許庁

他のアクセス方法についても同様であり、それぞれのアクセス方法において最適な形式に変換部2で変換して、文書を提供する。例文帳に追加

The same operation is performed in other access methods, and files are converted to a form most suitable for the each access method by the conversion part 2, and thus the document is provided. - 特許庁

アプリケーション1aにより生成された文書データを、プリンタドライバ1cにより電子メールの受信側に都合のよいデータ形式に変換する。例文帳に追加

Document data generated by the application 1a are converted to the data format suitable to the reception side of the electronic mail. - 特許庁

XML形式に変換された文書は、XMLデータサーバ10のブック編集作業場12に登録される。例文帳に追加

A document converted into the XML form is registered in a book editing workshop 12 of an XML data server 10. - 特許庁

文書ファイルの特徴データをXMLデータ形式で生成する特徴データ生成システムの提供。例文帳に追加

To provide a feature data generation system that generates feature data of a document file in an XML data format. - 特許庁

形式の異なる複数のファイルから構成される複数の電子文書について、セキュリティの維持を図り且つ管理を容易化すること。例文帳に追加

To maintain security, and to simplify management in plural electronic documents constituted of a plurality of files whose formats are different. - 特許庁

文書構造の実データノードから実データを削除し要素識別子ノードとした整形式スキーマを生成する。例文帳に追加

A formal type schema where real data is removed from the real data node of document structure to make an element identifier node is generated. - 特許庁

スタイルパターン記述8は類型に属する部分文書構造をテーブル形式に表示するためのパラメータを格納している。例文帳に追加

A style pattern description 8 stores a parameter for displaying a partial document structure belonging to a type in a table format. - 特許庁

構造化文書に含まれる各オブジェクトの情報をリスト形式で纏めたオブジェクトリストLOを生成する。例文帳に追加

An object list LO in which information of each object included in a structured document is collected in a list format is generated. - 特許庁

ハイパーテキスト形式文書であっても情報抽出を的確に行うことのできる情報抽出装置を得る。例文帳に追加

To provide an information extracting device for accurately extracting information even from a document of a hyper-text format. - 特許庁

複数の異なる形式文書データを纏めて出力する処理を効率的に行うことが可能な技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology for efficiently outputting a plurality of documents whose formats are different in a batch. - 特許庁

テキスト文書からテキストの所望部分を電子形式で選択し捕捉する方法も提供される。例文帳に追加

A method for selecting and catching in digital format a desired part of a text from a text document is also provided. - 特許庁

文書データの各ページに含まれた領域を、当該領域のデータの種別によらず検索可能な形式で管理する。例文帳に追加

To manage an area included in the respective pages of document data in a retrievable form without depending on a type of data of the area. - 特許庁

電子メールのメッセージ,テキスト形式のファイル等の電子文書の内容が漏洩する可能性の低減に寄与する。例文帳に追加

To provide an electronic document editing device and electronic mail device capable of contributing to the reduction of a possibility that the content of an electronic document such as the message of an electronic mail, a file of a text form, etc., leak. - 特許庁

受信した文書データに応じて、適切な記録形式及び記録サイズで記録紙への出力を鮮明に行うことができる記録装置を提供する。例文帳に追加

To provide a recorder capable of performing output to a recording sheet clearly with appropriate recording format and size depending on the received document data. - 特許庁

様々な形式で記述された日時表現に対して文書の内容に関連する重要な日時表現か否かを判定可能とする。例文帳に追加

To determine, with respect to date expressions described with various formats, whether or not the date expressions relating to the content of a document are significant. - 特許庁

例文

バイナリ形式の構造化文書に対するより高速な検索処理を実現するための技術を提供すること。例文帳に追加

To provide a technology for searching a binary structured document at a higher speed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS