1016万例文収録!

「文書形式」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書形式に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書形式の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 439



例文

種々の表形式文書を含む任意の画像をその管理情報を用いて蓄積する画像蓄積装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image storage device for storing an optional image including various table type documents by using its management information. - 特許庁

そして、取得された処理能力情報と設定情報に基づいて、表示する文書データのフォーマット形式を決定する。例文帳に追加

Then the machine 110 determines a format type of document data to be displayed on the basis of the obtained processing capability information and the setting information. - 特許庁

コンテンツ記憶部201には、受信端末に供給されるべき、テキスト形式のXML/HTML文書からなるコンテンツデータが記憶される。例文帳に追加

A contents storage part 201 is stored with contents data consisting of XML/HTML documents in text format to be supplied to a receiving terminal. - 特許庁

ステップF2において、文書形式”.txt”の新着通知が通知先装置3(A)へ、さらにステップF3において文書形式”.png”の新着通知が通知先装置3(B)へ、それぞれに予めユーザによって選択された通知情報を通知する。例文帳に追加

Notification information previously selected by a user is notified to each destination so that the new arrival of the document format ".txt" is notified to the notification destination apparatus 3 (A) in a step F2 and the new arrival of the document format ".png" is notified to the notification destination apparatus 3 (B) in a step F3. - 特許庁

例文

インターネットFAX2が受信した電子メールに処理不能なファイル形式文書が添付されていた場合には、当該文書をファイル変換センタ1に転送し、ファイル変換センタ1で所望のファイル形式に変換してインターネットFAX2に返送する。例文帳に追加

When a document of a nonprocessible file form is attached to e-mail received by an Internet facsimile machine 2, the document is transferred to a file converting center 1, and is converted into a desired file form by the file converting center 1, and is returned to the Internet facsimile machine 2. - 特許庁


例文

プリントすべき文書を受取るステップと、文書をその現在の形式でプリントすることができないことを判定するステップ(700)と、文書を携帯コンピューティング機器に送るステップ(712)と、携帯コンピューティング機器から前記文書のプリントレディバージョンを受取るステップ(714)とを含む。例文帳に追加

This method for secure printing comprises a step for receiving a document to be printed, a step (700) for judging that the document can not be printed in its present form, a step (712) for transmitting the document to a portable computing device, and a step (714) for receiving a print ready version of the document from the portable computing device. - 特許庁

購読者が、Web閲覧手段101を用いて、Webサーバ手段209内のHTML形式の購読指示用Webページをアクセスし、所望の電子文書に対する購読指示を与えると、購読対象文書が電子文書格納手段203から抽出され、文書配信手段206を介して記憶手段103へとダウンロードされる。例文帳に追加

When a subscriber accesses a Web page for subscription indication in HTML format in a Web server means 209 and indicates subscription to a desired electronic document, the object document to be subscribed is taken out of the electronic document storage means 203 and downloaded to a storage means 103 through a document distributing means 206. - 特許庁

本発明は、単一フォント形式の印刷装置で印刷処理させ、または汎用電子文書ファイルを作成するための複数文字コード体系の文書ファイル処理システムおよびその処理方法に関し、印刷処理、電子文書ファイル処理における文字コード体系と異なる文字コード体系の文書データであっても内容を損なわずに確実なファイル作成処理を行わせることを目的とする。例文帳に追加

To perform reliable file preparation processing without impairing contents even in the document data of a character code system different from a character code system in a printing processing and an electronic document file processing, in regard to a document file processing system of a plurality of character code systems for making a single font format printer perform printing processing or for preparing a general purpose electronic document file and its processing method. - 特許庁

複数の異なるデータ形式のコンテンツを含んで構成される電子文書を格納する格納手段と、付箋の貼付対象として、いずれかのコンテンツの指定を受け付けるコンテンツ指定受付手段と、前記指定されたコンテンツについて付箋を付した電子文書を表示する電子文書表示手段とを備えることを特徴とする電子文書閲覧システム。例文帳に追加

The electronic document browsing system includes a storage means for storing an electronic document configured by containing contents of different data formats, a content specification reception means for receiving specification of a content as a tag attaching object and an electronic document display means for displaying the electronic document in which the tag is attached to the specified content. - 特許庁

例文

文書表示手段15が文書情報格納手段11から、空欄にデータを埋めて完成するFIF形式の通知文書を読み出して表示し、入力手段20から指示された空欄位置に対応して、メニュー表示手段18が該当するメニュー情報をインライン形式でプルダウン表示する。例文帳に追加

A document display means 15 reads out and displays a notice document in FIF form completed by embedding data in blank columns from a document information storage means 11 and a menu display means 18 makes a pull-down display of corresponding menu information in the in-line form corresponding to a blank column position instructed by a input means 20. - 特許庁

例文

書式が定められた一連の書類群の全部又は一部を、マイクロフィルムにホログラム形式で記録することにより、文書の真正性を損なうことなく、アナログ形式で記録する場合に比べ大容量の文書情報を、長期間にわたり記録保存することができる、文書記録方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document recording method and device, capable of recording and storing a large volume of document information over a long period, compared with a case stored by an analog mode, without impairing the genuineness of a document, by recording the whole or one part of a series of document groups of a defined form into a microfilm by a hologram format. - 特許庁

すると、モジュール制御部は、処理対象の文書データのデータ形式と、次に処理を実行する処理モジュールが要求するデータ形式とが一致するかどうかを調べる。例文帳に追加

Then, the module control part checks whether the data formats of document data to be processed accord with data formats required by a next-processing executing processing module. - 特許庁

インターネットブラウザー上で動作するファイル形式で記述された画像、および、文書形式により、マウスやその他のポインティングデバイスを使用して容易に選択可能な、色、柄、背景、の組み合わせを行う。例文帳に追加

This color coordinate simulator makes a combination of an image described in a file form operating on an Internet browser, a color, a pattern, and a background easily selectable by using a mouse and the other pointing device by a document form. - 特許庁

形式で表現される情報を音声の出力によって示す場合に、表形式の全体の構成を示す情報を伝達可能とする文書データ読み上げ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document data reading device for transmitting information showing the whole configurations of a tabular form when showing information expressed in the tabular form with the output of a voice. - 特許庁

データファイル101はTEXT形式で組み込まれ、文書画像データ105は画像圧縮データを符号化して組み込まれ、テキスト情報107はTEXT形式のまま組み込まれる。例文帳に追加

The data file 101 is built in by a test format, document image data 105 are built in by encoding image compression data and text information 107 is built in by the text format as it is. - 特許庁

ページ記述言語形式の印刷データを変換した電子文書データに基づいて、元のページ記述言語形式の印刷データの情報を復元する。例文帳に追加

To restore information on print data in an original page description language format based on electronic document data obtained by converting the print data in the page description language format. - 特許庁

データ形式変換部36は、複数ページの画像データを含む文書データファイルの各ページの画像データ形式を変換し、1ページの画像につき1つの画像ファイルを生成する。例文帳に追加

A data format conversion part 36 converts an image data format of each page in a document data file including multiple pages of image data, and generates one image file for each image in one page. - 特許庁

任意に定義可能なタグを使用するメタ言語(例えば、XML)形式文書の表現形式等を規定するスタイル・シートを好適に管理する。例文帳に追加

To properly manage a style sheet to specify an expression form or the like of a document adopting a meta language (e.g. XML) using a tag that is optionally defined. - 特許庁

管理サーバ1及び通信端末装置3〜5間でやりとりされる管理情報やコマンド情報のデータ形式を構造化文書形式によって行う。例文帳に追加

Data formattings of management information and command information to be transferred among a management server 1 and communication terminals 3 to 5 are performed in a structured document form. - 特許庁

文字データと文字形態とを関連づけて、HTMLなどの文書記述言語に準じた標準データ形式の認識結果18aやテキストデータ形式の認識結果18bを出力する。例文帳に追加

The character data is associated with the character form, and a recognition result 18a of a standard data format based upon document description language such as HTML, or a recognition result 18b of a text data format is outputted. - 特許庁

同一形式のファイルによるバージョン管理可能な文書管理システムに対して、ファイル形式の異なるファイルも合わせたバージョン管理機能を提供する。例文帳に追加

To provide a document management system capable of performing version management based on files whose formats are the same, with a function for performing version management even based on files whose file formats are different. - 特許庁

本発明の課題は、データ形式が異なる文書データを出力用の共通のデータ形式に変換することにより、容易且つ効率的にデータを送受信する出力制御システム及び記憶媒体を提供することである。例文帳に追加

To provide an output control system and a storage medium for easily and efficiently transmitting and receiving data by confirming the document data of different data forms to a common data form for output. - 特許庁

クライアント3にて文書データを処理して表示を行う際には、クライアント3からサーバー1にアクセスしてソフトウェアAを起動して文書データの処理を行った後、ファイル形式変換部5においてファイル形式の変換を行って、ソフトウェアBで扱うことが可能な文書データファイルを作成し、クライアント3側では、受け取った文書データファイルをソフトウェアBが処理して表示を行う。例文帳に追加

When document data are processed and displayed by the client 3, the client 3 accesses the server 1 to actuate the software A and process the document data and then converts the file format by a file format conversion part 5 to generate a document data file that the software B can handle; and the software B processes and displays the received document data file on the side of the client 3. - 特許庁

アプリケーションソフトウェアによって作成されたアプリデータと、そのアプリデータに基づき所定形式に変換された画像データとの少なくとも一方が文書データとしてデータ管理部に管理されている文書データに対する処理を実行する画像処理装置において、データ管理部に管理されている文書データに関する文書情報と、該文書データの編集操作を指示する指示部を含む操作画面を表示する。例文帳に追加

In this image processor where at least either application data prepared by application software or image data converted into a predetermined format based on the application data are managed as document data by a data management part for executing processing to the document data, document information related to the document data managed by the data management part and an operation picture including an instructing part to instruct the editing operation of the document data are displayed. - 特許庁

牒は、公式令(律令制)においては主典以上の官人が官司に対して上申する際に用いられる文書形式であったが、後に僧綱や寺社と官司とが文書の遣り取りを行う際にも用いられるようになった。例文帳に追加

Cho was at first a kind of document used in kushikiryo (according to he Ritsuryo system) when a low- or medium-ranked government official higher than sakan submitted a petition to a higher government official, it was later used as texts exchanged between the office of Monastic affairs or Buddhist temples and a government official.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明は、ページ画像フォーマットで与えられる文書を、文書の再フォーマットまたは「リフローイング(re−flowing)」によって任意のサイズの表示装置に適合させて、任意のサイズのディスプレイに適した形式に変換する。例文帳に追加

This system converts the document imparted by the page image format into the form suitable for a display of the optional size so as to be adapted to a display device of the optional size by a re-format or re-flowing of the document. - 特許庁

利用者は、携帯ブラウザ端末により公衆ネットワーク上で運用されているカラオケ利用者支援サーバーにアクセスし、希望のアーティストの名称記述を含むハイパーテキスト形式のマイアーティスト文書を作成してもらい、その文書を携帯ブラウザ端末に保存しておく。例文帳に追加

A user accesses a karaoke user assisting server operated on a public network by using a portable browser terminal to make a request to create a my-artist document in hypertext format including a name description of a favorite artist and stores the document in the portable browser terminal. - 特許庁

予め携帯端末と情報構築サーバとの間で決められた帳票コードにより最小限の情報を送信することで十分な文書を作成することができ、作成した文書を様々な形式で出力できる帳票作成システムを提供する。例文帳に追加

To provide a form creation system capable of creating a sufficient document by transmitting minimum information by a form code predetermined between a portable terminal and an information construction server, and outputting the created document in various formats. - 特許庁

文書処理装置100において、表示部76は、文書中に含まれる、データの検索に関する条件を記述するためのタグセットで記述されたデータを取得して、取得したデータを、検索条件を受け付けるためのユーザインタフェースの形式で表示する。例文帳に追加

In the document processor 100, a display part 76 acquires data described by a tag set for describing a condition for retrieval of data, which is contained in a document, and displays the acquired data in the format of a user interface for receiving the retrieval condition. - 特許庁

ビットマップとして表現されるスキャン後のハードコピー文書等の、ページ画像フォーマットで与えられる任意の文書を、任意のサイズの画面上で表示するのに適当な形式に変換する方法およびシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a method and a system for converting an optional document imparted by a page image format such as a scanned hard copy document expressed as a bit map into a proper form for being displayed on an image screen of the optional size. - 特許庁

データ形式文書について、指定のキーワードを含むページのみで構成された文書を生成するして、読みたい箇所だけを読むことができると共に、ファイルサイズを小さくして端末の処理負担が減らすことのできる装置又は端末を提供する。例文帳に追加

To provide a device or a terminal configured such that a document consisting of only pages including a specific keyword is created as a document in data format, only a desired place to be read can be read, and the load of processing on the terminal is lightened by making the file size small. - 特許庁

こうして本文文書に付加された構造情報PTおよびパーツ情報Qを、対応マップMLを参照してHTML記述用のタグに自動的に置換することにより、テキスト形式の本文文書をHTMLファイル等の構造化テキストに変換する(ステップS185)。例文帳に追加

The structure information PT and the parts information Q added to the text document is dynamically replaced with a tag for HTML description by referring to a corresponding map ML so that the text document in a text format can be converted into the structured text such as the HTML file (a step S185). - 特許庁

執筆者本人に構文構造を入力及び確認させ、当人の意図を忠実に表す文書を表現させ、このように表現された文書を、様々な目的に利用できるように、構文構造の情報を含めた形式で保存する。例文帳に追加

To make a writer himself input and confirm a syntax structure, to express a document expressing the intention of the writer himself with definition and to preserve a document expressed like this in a form including the information of a syntax structure so as to be utilized for various purposes. - 特許庁

電子ファイル生成部231は、入出力制御部210から、修正方法に応じた所定の形式で手書きされた修正情報を含む文書印刷物のデータを受け付けると、受け付けたデータを取り込んで、取り込んだデータから修正文書の電子ファイルを生成する。例文帳に追加

An electronic file generation unit 231, when receiving data of document printed matter including correction information handwritten in a predetermined format corresponding to a correction method from an input/output control unit 210, takes the received data in, and generates an electronic file of a corrected document from the captured data. - 特許庁

このプレビュー画面141のタグ無し文書や、変換結果画面146のタグ付き文書が所望形式になっていない場合には、変換定義文を変換定義画面142に表示されている変換定義文を直接修正することで、容易に変更可能である。例文帳に追加

When the document without tag of this preview screen 141 or document with tag of the converted result screen 146 is not a desired form, by directly correcting the conversion definition sentence displayed on the conversion definition screen 142, the conversion definition sentence can be easily changed. - 特許庁

報告書、申請書や帳票などの様式が指定された文書について、所定の出力エリアについて定められた上限文字数などの形式要件に適合しないテキストデータの出力を可能にする出力文書作成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an output document preparation device capable of outputting text data unfit for format requirements such as the upper limit number of characters decided about a prescribed output area, in regard to a document with a designated form of a report, an application, a business form or the like. - 特許庁

登録後にデータファイルを検索するための手がかりとなる検索情報が、登録するデータファイル101に基づいて作成され、XMLで記述されるコンテナ文書109に1つのファイル形式に落とし込まれ、コンテナ文書109により一括的に管理される。例文帳に追加

Retrieving information to be a key for retrieving a data file after registration is prepared on the basis of the data file 101 to be registered, dropped into a certain file format of a container document 109 described by an XML and collectively managed by the document 109. - 特許庁

取り出された電子文書形式は識別され、電子文書の内容をそのまま、あるいは文字または音声に変換して、一般電話回線を通じてFAX端末30あるいは音声電話装置40、ポケットベルなどの文字情報端末50に送信する機能を有する。例文帳に追加

Furthermore, the system has a function of discriminating the format of the taken-out electronic document and sending the contents of the electronic document to a character information terminal 50 such as a FAX terminal 30, a voice telephone device 40, and a beeper through the general telephone line as they are or after converting them to characters or a voice. - 特許庁

さらに、本発明は、上記文書の構造スキーマ(1)を解析(11)してコンパイル(13)し、上記スキーマの各成分について実行可能な命令(5)のシーケンスを得ること、および、ビット・ストリーム形式の伸長する文書(10)を伸長(14’)することからなる。例文帳に追加

A sequence of executable instructions 5 as to the respective components of the schema is obtained by analysis 11 on the structure schema 1 and compilation 13 of it, and a bit stream format expandable document 10 is decompressed 14'. - 特許庁

印刷装置のデータ受信部32がアプリケーション形式の電子文書20を受信した場合、署名抽出部52がその電子文書20中から電子署名情報を抽出し、署名パーサ54がその電子署名情報の中から主体者(署名者)の電子メールアドレスを抽出する。例文帳に追加

When a data reception part 32 of a printer receives an electronic document 20 in an application format, a signature extraction part 52 extracts digital signature information from the electronic document 20, while a signature parser 54 extracts an E-mail address of a subject (a signer) from the digital sign information. - 特許庁

端末2a、2b、2cと通信ネットワークを介して接続されてシステムが構成される印刷装置1a、1bは、作成時の形式による文書の印刷を、印刷要求として受け付けることで印刷及び再印刷することを可能とし、印刷装置にキューイングされた文書をデータベースに蓄積している。例文帳に追加

Printers 1a and 1b are connected to terminals 2a, 2b, and 2c through a communication network to constitute a system and can print and reprint documents complying with forms at the time of generation by accepting print requests, and documents queued in the printers are stored in a database. - 特許庁

ユーザ装置1の印刷データ暗号化部14は、文書データに応じて生成した共通鍵で文書データを暗号化し、PDL形式の印刷データに変換してプリンタ2に送信するとともに、共通鍵を認証装置3の記憶部32に登録する。例文帳に追加

A print data encryption part 14 of the user apparatus 1 encrypts document data with a common key generated in accordance with the document data and converts it into print data in a PDL format before sending it to the printer 2, and registers the common key in a storage part 32 of the authentication apparatus 3. - 特許庁

或る文書データに対する公開時刻の立証要求があると、データ登録制御部120 が、データ記憶部160 ,管理表150 から上記或る文書データ,公開時刻を取り出し、証明書発行部130 が、上記文書データ,公開時刻を改竄不可能な形式に変換して立証要求者に提供する。例文帳に追加

When the verification of the open time for certain document data is requested, the data registration control part 120 takes out the certain document data and the open time from the data storage part 160 and the management table 150 and a certificate issuance part 130 converts the document data and the open time to an unalterable form and provides a verification requesting person with them. - 特許庁

符号化された構造化文書を格納する符号変換装置1側では、構造化文書をスケーラビリティが異なる複数のデータ表現で表現した符号化形式に変換し、復号化装置20からのアクセス要求に応じて複数のデータ表現で表現された構造化文書から部分符号を抽出して復号化装置20に送信する。例文帳に追加

In the side of the code converting apparatus 1 for storing the encoded structuring document, the structuring document is converted into an coding system expressed with a plurality of data expressions in different scalability and a partial code is extracted from the structuring document expressed with the plurality of data expressions in accordance with an access request from the decoding apparatus 20 and is then transmitted to the decoding apparatus 20. - 特許庁

文書ファイルから抽出されたテキストデータを登録ファイル上に記述して出力することにより、登録モジュール12なおいては、取得された文書ファイルのファイル形式の違いを考慮することなく、それらの文書情報を共通のフォーマットで知識DB131に効率よく登録することができる。例文帳に追加

Since the text data extracted from each document file is described on the registering file and outputted, a registering module 12 can efficiently register the document information in a knowledge DB 131 in a common format without considering difference between file formats of obtained document files. - 特許庁

文書受付企業が画面設計情報をコンピュータに処理可能な形式で公開し、最新の画面設計情報に応じて画面生成機能や内容検証機能を自動更新できるようにすることにより、文書画面プログラム開発の手間を小さくするような構造化文書編集方法を提供する。例文帳に追加

To provide a structured document editing method for reducing the time and labor for document picture program development by disclosing picture design information in a form processible by computer in a document accepting enterprise and automatically updating a picture generating function or content verifying function corresponding to the latest picture design information. - 特許庁

文書作成支援装置10は、文字領域及び/又は画像領域を含む文書情報が記録された原稿22を走査して前記文書情報をイメージデータとして電子的に読み取る読取装置21と接続可能とし、画像入力手段10a,レイアウト認識手段10d,データ形式変換手段10fを有する。例文帳に追加

A document creation support device 10 is connectable to a reader 21 for scanning a document 22 with recorded document information including character areas and/or image areas to electronically read the document information as image data, and has an image inputting means 10a, layout recognizing means 10d, and data format converting means 10f. - 特許庁

構造化文書表示システム1においては、表示対象であるXHTML文書に含まれる各要素について、設定されているタグを表示するためのタグ表示化モジュールを取得し、これらのタグ表示化モジュールを用いることにより、XHTML文書全体を所定の表現形式で表示する。例文帳に追加

In this structured document displaying system 1, a tag display module for displaying a set tag is acquired on each element included in an XHTML document as a display object, and the XHTML document is totally displayed with a predetermined representation format by using these tag display modules. - 特許庁

検索部22は、質問文形式の検索要求としての質問文に含まれているキーワードに従って関連する文書を検索して、検索された文書に含まれている、対応するキーワードに関連した記述を第1の要約として抽出し、その第1の要約の一覧を含む文書検索結果を取得する。例文帳に追加

A retrieval part 22 retrieves a relevant document according to keywords included in a question sentence as a retrieval request in a question sentence format, and extracts descriptions relevant to the corresponding keywords included in the retrieved document as a first summary, and acquires a document retrieval result including the list of the first summary. - 特許庁

例文

文書管理装置100は、文書データの属性を示す文字情報を所定の形式の2次元コード情報に変換する2次元コード情報生成部116と、文書データと、2次元コード情報とを含む画像データを生成する画像データ生成部118と、画像データを出力する出力処理部120と、を含む。例文帳に追加

This document management device 100 includes a two-dimensional code information creation part 116 converting character information showing attributes of document data into two-dimensional code information in a predetermined format, an image data creation part 118 creating image data including the document data and the two-dimensional code information, and an output processing part 120 outputting the image data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS