1016万例文収録!

「文書形式」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書形式に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書形式の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 439



例文

形式スキーマは、文書構造の上記部分の各々の情報を、実データを除いた形でノード識別子と独自の要素識別子によって表すデータ構造の形で格納する。例文帳に追加

The well formed schema stores the information on each portion of the document structure in the form of a data structure represented by the node identifier and the respective element identifier except the actual data. - 特許庁

XMLプリンタ100bは、フォーマッティングサーバ100aによりそれをSVG形式に変換させ、それを解釈して必要があればイメージをダウンロードし、それを文書に組み込んで印刷する。例文帳に追加

The XML printer 100b transforms that document into an SVG form by a formatting server 100a, interprets that document, downloads an image if needed, and prints the document while integrating that image therein. - 特許庁

コンピュータで作成される文書をそのファイル形式に依存せず、しかも、ユーザに通信機器を意識させないで複数の通信機能から適切なものを自動選択して送信する自動送信装置を実現する。例文帳に追加

To provide an automatic transmitter for automatically selecting the appropriate function from plural communication functions, without making a user become conscious of communication equipment and moreover transmitting a document prepared by a computer independently of the file form. - 特許庁

サーチ・エンジンは検索対象語句に基づいてコンテンツの検索を実行し、検索対象語句を含むWebコンテンツの一覧を文書形式評価装置004に返す。例文帳に追加

The search engine conducts a search for contents based on the search words and sends a list of Web contents containing the search words back to the document format evaluation device 004. - 特許庁

例文

文書を構成する文字列群を表形式に並べてソートし、一致あるいは類似の文字列を隣接させて照合対象の範囲を限定した後に詳細な照合を行う。例文帳に追加

Character string groups constituting a document are arranged in the form of a table and, after coincident or resemble character strings are adjoined to each other by sorting the character strings, detailed verification is performed. - 特許庁


例文

すると図2のように、WWW文書の本文中の「伊達政宗」「直江兼続」「徳川家康」「長谷堂城」「米沢」という単語がハイパーリンク形式に変わった。例文帳に追加

Then, as shown in Figure 2, terms like 'Masamune Date', 'Kanetsugu Naoe', 'Ieyasu Tokugawa', 'Hasedojo Castle', 'Yonezawa' in the www document are turned into hyperlinked terms. - 特許庁

文書ファイル作成支援装置2は、ラスタデータ形式の原稿画像に基づいて、原稿画像で表示される文字を判別し、判別結果に基づいて文字画像の画像パターンを生成する。例文帳に追加

The document file creation support device 2 identifies a character displayed in a manuscript image based on the manuscript image of the raster data form, and creates an image pattern of a character image based on the identification result. - 特許庁

アプリケーション1aにより生成された文書データを、プリンタドライバ1cにより電子メールの受信側に都合のよいデータ形式に変換する。例文帳に追加

Document data generated by the application 1a is converted into a data format convenient for the receiving side of the electronic mail by the printer driver 1c. - 特許庁

ホームページの構造に依存せず、ユーザが選択した範囲の文字列や画像の情報を取得し、所定の形式文書で保存するWeb情報記録装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a Web information recording device that obtains information on a character string and an image within a range that a user selects without depending upon the constitution of a home page and saves it in the form of a document in predetermined format. - 特許庁

例文

インターネットファクシミリ装置の内部にWWWサーバ部12を配置し、受信リスト、アドレス帳を構造化文書で作成してホームページ形式でクライアント202に提示する。例文帳に追加

A WWW server part 12 is arranged inside Internet facsimile equipment, and a reception list and an address book are prepared with structured documents and presented to a client 202 in a homepage format. - 特許庁

例文

自動テスト装置1は、入力された文書ファイルをリスト形式に変換し(ステップST2)、表の単位を抽出して(ステップST3)、表の構造解析を行う(ステップST4)。例文帳に追加

The automatic testing device 1 converts an inputted document file into a list format (step ST2), extracts a table unit (step ST3) and performs structure analysis of the table (step ST4). - 特許庁

各種アプリケーションやモジュールで取り扱う文書のファイル形式の変更処理の煩雑さを解消する情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an information processor for eliminating complicatedness of change processing of a file format of a document to be handled with by various applications and modules, and to provide an information processing method and information processing program. - 特許庁

この入力文書形式に基づき、仕様書に記述された文字列を機能項目、機能内容、入力データ等の設計情報に分類し、設計情報一時記憶部33に記憶する。例文帳に追加

On the basis of this input document format, character strings described in the specifications are sorted into design information such as function items, function contents and input data and stored in a temporary design information storage part 33. - 特許庁

文書の所定の受け手か読み手は選択された一つ以上の領域を含めて元の形式で表示するのにデコーダーを用いてデコードすることができる。例文帳に追加

The intended recipient or reader of the document can decode the document including the one or more selected areas into the original form by using a decoder to display the document. - 特許庁

罫線がない(罫線が大幅に削除されている)表形式文書における文字群を精度よく分離するとともに、表が傾いている場合でも精度良く表構造を認識することができるようにすること。例文帳に追加

To precisely separate a group of characters in a tubular document having no ruled lines (or where ruled lines are deleted remarkably) and to precisely recognize table structure even when a table is tilted. - 特許庁

電子文書の一部を別のファイル形式へ変換するにあたって、効率的な変換を行い、変換されたものを閲覧するユーザが感じる体感時間を削減する。例文帳に追加

To efficiently convert a part of an electronic document into another file format and to shorten sensory time sensed by a user reading a converted result. - 特許庁

記憶手段に記憶されている文書ファイルをアシスト機能により出力する際に、ユーザ等に応じてデータの出力形式を変更することができるデータ処理装置等を提供する。例文帳に追加

To provide a data processing apparatus, etc. capable of changing an output format of data according to a user, etc. when document files stored in a storage means are output by an assistance function. - 特許庁

形式スキーマは、文書構造の上記部分の各々の情報を、実データを除いた形でノード識別子と独自の要素識別子によって表すデータ構造の形で格納する。例文帳に追加

The formal type schema stores each information at the part of the document structure in the form of the data structure expressing by the node identifier and the unique element identifier in a form where the real data is removed. - 特許庁

複数の辞書を切り替えて、変換候補を検索する際に、手動による辞書切り替えの手間を省くとともに、検索時間を短くし、更に、文書形式に沿った変換候補を自動的に効率良く検索可能とする。例文帳に追加

To save to the time and labor for manual dictionary switching, to shorten the retrieval time and to enable a conversion candidate along a document format to be automatically efficiently retrieved in switching plural dictionaries and retrieving the conversion candidate. - 特許庁

所定の形式に従って記述された文書から、特徴的なブロックを抽出するブロック自動抽出装置において、精度よく情報ブロックを抽出することを目的とする。例文帳に追加

To extract an information block precisely in a block automatic extraction apparatus for extracting characteristic blocks from a document described in a specified format. - 特許庁

文書等の原稿を再利用・再編集が容易な形式のデータとして取得することができる画像処理システム及び画像処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing system and an image processing method by which an original of a paper document etc. can be acquired as a data of a format easily reused or re-edited. - 特許庁

ビジネスプロトコル毎に解析/組立モジュール、形式定義、文書作成用テンプレートを用意し、取引先からのメッセージを振り分けて該当するビジネスプロトコル解析モジュールに渡す。例文帳に追加

An analysis/assembly module, a formal definition, and a template for documentation are prepared for each business protocol, a message from a client is sorted, and it is sent to a corresponding business protocol analysis module. - 特許庁

CPU100がプログラムを実行して、RAM102に記憶された文書情報の各階層、およびそれらに設定する印刷属性を表形式でディスプレイ107に一覧表示する。例文帳に追加

A CPU 100 executes a program, and displays in a list the respective hierarchies of document information stored in an RAM 102 and print attributes to be set in those hierarchies by a table form at a display 107. - 特許庁

液晶タッチパネル31に、蓄積画像データ(蓄積文書も含む)のユーザ名、ファイル名、月日の項目をリスト形式により表示することで、ユーザが任意の画像データを選択することができる。例文帳に追加

Items such as a user name of stored image data (including a stored document), a file name and date are displayed on a liquid crystal touch panel 31 in a list format, so that a user can select arbitrary image data. - 特許庁

フォーム生成集計装置1はこれらの情報に基づいて作成した各種形式のフォーム文書を画像出力部15或いは通信部17より出力する。例文帳に追加

A form generating/totalizing device 1 outputs form documents of various formats which are prepared on the basis of these pieces of information from an image output part 15 or a communication part 17. - 特許庁

インターネットによって接続される第1Webサーバ001、第2Webサーバ002と、サーチ・エンジン003と、文書形式評価装置004と、クライアント端末005と、を有している。例文帳に追加

This content search system includes a first Web server 001, a second Web server 002, a search engine 003, a document format evaluation device 004, and a client terminal 005, all of which are interconnected by the Internet. - 特許庁

インターネットファクシミリ装置の内部にWWWサーバ部12を配置し、受信リスト、アドレス帳を構造化文書で作成してホームページ形式でクライアント202に提示する。例文帳に追加

A WWW server part 12 is installed in an Internet facsimile machine and a reception list and an address book are generated in the form of a structured document and presented in homepage format to a client 202. - 特許庁

ユーザが email メッセージや Web ドキュメント上でその MIME タイプ video/mpeg に遭遇すると、"%s" はファイル名 (通常テンポラリファイルに属するものになります)に置き換えられ、ファイルを閲覧するために xmpeg プログラムが自動的に起動されます。 mailcap の形式は RFC 1524, ``A User AgentConfiguration Mechanism For Multimedia Mail Format Information'' で文書化されていますが、この文書はインターネット標準ではありません。例文帳に追加

Then, if the user encounters an email message or Web document with the MIME type video/mpeg,"%s" will be replaced by a filename (usually one belonging to a temporary file) and the xmpeg program can be automatically started to view the file. The mailcap format is documented in RFC 1524, ``A User AgentConfiguration Mechanism For Multimedia Mail Format Information,'' but is not an Internet standard. - Python

事業規模が小規模で、比較的簡素な構造を有している組織等においては、様々な記録の形式・方法をとりうるとし、利用できる社内作成書類(当該会社の経営者からの社内への通達、後任者への伝達文書、受注の際の作成文書等)を例示するとともに、監査人も当該記録が利用可能であることを明確化した。例文帳に追加

It is clarified that a smaller and less-complex organization, etc. can have various formats and methods of records, and examples are given of usable internally prepared documents (internal notices from the company's management, documents communicating to successors, documents prepared when receiving orders, etc.). It is clarified that the auditors can also use such records.  - 金融庁

本発明の印刷装置は、XPS形式文書ファイルに更新用ファームウェアが含まれているか判断する判断手段と、上記更新用ファームウェアが文書ファイルに含まれていると判断するとき、更新用ファームウェアを記憶手段に書き込む書き込み手段と、上記記憶手段に記憶されたファームウェアによって印刷処理を行う印刷処理手段とを有する。例文帳に追加

The printer includes: a determining means which determines whether or not an updating firmware is included in an XPS format document file; a writing means which writes the updating firmware in a storage means, when it is determined that the updating firmware is included in the document file; and a printing processing means which performs printing processing by the firmware stored in the storage means. - 特許庁

インターネットが利用でき、構造化文書をWebサーバにより公開しているサイトにおいて、地名に対応する地図、およびその付加情報を個別にデータとして保持する必要をなくし、地理に関連する情報と表示形式をリモートサイトから提供し、またそのデータを構造化文書に設定することによってリモートサイトから地図情報を表示させるサービスを提供する。例文帳に追加

To eliminate requirement for holding a map corresponding to a place name, and additional information therefor individually, as a data, to provide information related to geographic features and a display format, from a remote site, and to set the data to a structured document to provide service for displaying map information from the remote site, in the site capable of using the Internet, where the structured document is disclosed by a web server. - 特許庁

文書管理システムの管理者が分類するフォルダ構成とは別に、ユーザ独自の分類方式を提供することで、管理者ライクな形式別・標題別のフォルダ分類を基本として、各ユーザや各組織が内容別・主題別など独自の分類を行う事を可能とし、それぞれの立場にあった文書分類を行える仕組みを提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism capable of document classifications matching respective standpoints by providing a classification system unique to a user in addition to folder constitution that an administrator of a document management system classifies, and then enabling respective users and respective organizations to make unique classifications by contents, titles, etc. based upon folder classifications by administrator-like formats and titles. - 特許庁

スプレッドシートユニット70は、文書中に含まれる、スプレッドシート用のタグセットで記述されたデータを、スプレッドシート形式で表示する表示部76と、スプレッドシート中に、文書中に含まれる、スプレッドシート用のタグセット以外のタグセットで記述されたデータを挿入する編集部74と、を備える。例文帳に追加

The spread sheet unit 70 includes a display part 76 which displays data contained in the document and described by a spread sheet tag set in the spread sheet format, and an editing part 74 which inserts data contained in the document and described by a tag set other than the spread sheet tag set to the spread sheet. - 特許庁

放送データから抽出されたカルーセル11内のXML文書及びBML文書は、BML(XML)パーサ12にてECMAエンジン部13からのECMAスクリプトに基づいてユーザが利用可能な構造に変換され、DOM提示管理部14によりDOMツリー構造の形式に変換されて提示部15に提示される。例文帳に追加

An XML document and a BML document in a carousel 11, extracted from broadcast data are formed into structure that a user can use, based on an ECMA script roman ECMA engine part 13 in a BML (XML) parser 12, are converted into the system of DOM tree structure by a DOM instruction managing part 14 and are displayed on a display part 15. - 特許庁

本発明に係る情報処理装置は、文書データを解析して解析結果を内部データとして出力するパーザ部22と、パーザ部22から出力された解析結果を基に文書を所定の出力形式で処理するブラウザ制御部23およびページ展開部25と、ブラウザ制御部23およびページ展開部25に対応してパーザ部22が使用するメモリ空間を切替える切替え手段とを有する。例文帳に追加

This information processing device has a parser part 22 for analyzing document data and outputting the analysis result as internal data, a browser control part 23 and a page expansion part 25 for processing the document in a prescribed output form based on the analysis result outputted from the parser part 22, and a switching means for switching a memory space used by the parser part 22 corresponding to the browser control part 23 and the page expansion part 25. - 特許庁

この構造化文書要約装置は、種々の文書構造を構造化情報とテキスト情報に分離して統一した形式に変換し、分離したテキスト情報に対して既存の技術でキーワードおよび重要文を抽出し、分離した構造化情報を参照してこのキーワードおよび重要文を再評価する。例文帳に追加

This structured document summarizing apparatus divides various document structures into structured information and text information, and converts them into a unified format, and extracts a keyword and a significant sentence by an already existing technology from the divided text information, and re-evaluates the keyword and the significant sentence by referring to the divided structured information. - 特許庁

したがって、構造化文書表示装置20に組み込むXMLパーサを、自装置の能力に応じた要素に限定して表示する能力を備えるものとすることにより、XMLパーサのサイズを小さくできると共に、表示対象でない要素を含むXHTML文書であっても、適切な形式で表示することができる。例文帳に追加

By providing the XML parser built in the structured document display device 20, with a function capable of displaying only an element corresponding to the capability of a self device, a size of the XML parser can be reduced, the XHTML document including the element which is not the display object, can be displayed with the proper format. - 特許庁

XML形式で構造化される文書ファイルを蓄積および開示する共有システムにおいては、文書ファイルの少なくとも一部を属性名が機密であるタグの内容とし、該タグに、ユーザー名、ユーザー団体名またはそれらの集合呼称名を属性値として付随させることにより、閲覧者を限定して開示する。例文帳に追加

In the sharing system for accumulating and disclosing the document file structured in XML format, browsing persons are limited for disclosure by making at least a part of the document file into the content of a tag with a confidential attribute name and accompanying the tag with a user name, a user group name or their collective appellation as an attribute value. - 特許庁

ドライバマネジャ112は、上記アプリケーションとサービスプロバイダとを対応付けたレジストリ104に基づき、形式判定部により判定されたアプリケーションを実行するサービスプロバイダを決定し、決定されたサービスプロバイダに上記取得したデジタル文書を送信し、かつ、該サービスプロバイダから該デジタル文書をレンダリングした印刷用データを受信する。例文帳に追加

A driver manager 112 selects a service provider to execute the application determined by the format determining part based on a registry 104 wherein the application and the service provider correspond to each other, transmits the acquired digital document to the determined service provider, and receives print data resulting from rendering the digital document from the service provider. - 特許庁

解像度の変更指示を受けたとき、アプリケーション指示生成部109またはリサンプリング処理110が、文書管理データベース108に保存された変換前のデータを取り出して、前記指示された解像度に従って前記所定のフォーマットへの変換を行い、該変換されたデータを、電子バインダ形式文書変換部107が、文書管理データベース108に保存されている前記変換後のデータのうち対応するデータと交換する。例文帳に追加

When the change instruction of resolution is received, an application instruction generating part 109 or a re-sampling processing 110 extracts the data before conversion stored in the document management database 108, and converts the data into the predetermined formats according to instructed resolution, and an electronic binder type document converting part 107 exchanges the converted data with the corresponding data among the converted data stored in the document management database 108. - 特許庁

文書画像から文字領域の抽出、タイトル部分の判定を行う領域判別手段302と、入力された1ページ分の文書画像を目的の電子文書形式へ変換するデータ変換手段305と、判定されたタイトルの位置情報をそのページ番号とともに記憶蓄積するデータ蓄積手段306と、電子文書の目次を作成する変換手段307とを備え、変換手段307は、目次の変換の際に目次で項目をタイトルと判定された文字領域の部分画像を使用する表示文字の大きさに合わせて、目次及び索引の該当箇所に位置させ、その項目とそれが文書中に実際に位置する場所とリンクするように変換処理を行う。例文帳に追加

The conversion means 307 performs conversion processing by positioning the partial images of a character region whose items are determined as titles based on the table of content in converting the table of content at the pertinent places of the table of content and the indexes according to the size of a display character to be used, and for linking the item with the place where it is actually positioned in the document. - 特許庁

書式は漢文体真書体で、まず「左弁官下(くだす)」という書出(「右弁官下文」であれば、「右弁官下」となる)から始まり、その下に宛所(「○○国」・「○○寺」とのみ記される)が書かれ、続いて次行に「応~事」という形式の事書(文書の主旨)を書いた後に官宣旨本文が記される。例文帳に追加

Text is given in shinsho-tai style of classical Chinese, is opened by an expression 'sakan kudasu' ('ukan kudasu' if it is an edict made by the ubenkan), then is followed by an address (only names of province and temple are noted), then by a header (a summary of the text) in the next line and finally by the text.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太政官が下す符を特に太政官符と呼称されるが、太政官以外の機関、すなわち八省や弾正台から下級の官司や令制国に出す命令、更により下位にある官司でも自己よりも下級の官司に対しては符の形式の命令文書が出されていた。例文帳に追加

Fu issued by Daijokan (Grand Council of State) was specially called Daijokanpu, but in organizations other than Daijokan such as Hassho and danjodai a command was given to officials in the lower grade in the form of fu, and even officials in the low grade used fu to give a command to their subordinate officials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方の締約国の権限のある当局から特に要請があった場合には、他方の締約国の権限のある当局は、文書(帳簿書類、計算書、記録その他の書類を含む)の原本の写しに認証を付した形式で、この条に基づく情報の提供を行う。例文帳に追加

If specifically requested by the competent authority of a Contracting State, the competent authority of the other Contracting State shall provide information under this Article in the form of authenticated copies of original documents (including books, papers, statements, records, accounts, and writings).  - 財務省

利用者がパーソナル携帯ブラウザ端末により公衆ネットワーク上で運用されているカラオケ利用者支援サーバーにアクセスし、希望のアーティスト名や楽曲名を含むハイパーテキスト形式のマイ目次本文書を作成してもらい、パーソナル携帯ブラウザ端末に保存しておく。例文帳に追加

A user accesses a karaoke user support server operated on a public network by using the personal portable browser terminal, makes the karaoke user support server create a personal index book document in a hypertext form including desired artist names and song names and stores the personal index book document in the personal portable browser terminal. - 特許庁

過去蓄積された膨大なデジタルデータに対して、最も普及している電子文章の形式であるPDFを介しレイアウト情報をXMLとして自動抽出し電子文書の共通データベースとして作成することにより、各社の電子ブック規格に適合できる標準データベースを構築することである。例文帳に追加

To construct a standard database matched to the electronic book standard of each company by automatically extracting, with respect to enormous digital data accumulated in the past, layout information as XML through a PDF that is the most common format of electronic sentence, and forming a shared database of electronic documents. - 特許庁

複数の機器機能、および、ネットワークを介して通信が可能なネットワーク通信機能を備えた通信端末装置において、前記複数の機器機能のそれぞれについて、利用履歴情報を、所定形式のセマンティックXML文書に整形して送信するようにした。例文帳に追加

The communication terminal apparatus, which has a plurality of apparatus functions and a network communication function enabling networked communication, is configured to send use history information about each of the plurality of apparatus functions formatted to a semantic XML document in a predetermined format. - 特許庁

地図画像を表示する仕組みを所定形式のテキスト文書中に記述していなくても、施設の住所や電話番号が記載されていれば、閲覧者に地図を提供し、あらかじめ設定されている現在地から施設への経路の把握を容易にさせることができる。例文帳に追加

To allow a browser to easily know a route from a current site set in advance to a facility by providing a map to the browser if an address or a telephone number of the facility is described, even without describing a device to display a map image in a text document of a prescribed format. - 特許庁

ポリシ登録装置10のポリシ生成部106は、指定オブジェクトを特定する指示に応じて、指定オブジェクトに関連づけて文書DBに記憶されたACLが表す情報を含み、当該ACLと異なる形式により記述されたポリシを生成する。例文帳に追加

A policy generating part 106 of a policy registration device 10 generates a policy which includes information represented by the ACL associated with a designation object to be stored in a document DB and is described by a format different from the ACL in accordance with an instruction specifying the designation object. - 特許庁

例文

本発明は、文章形式で記述されたデータを自動的に分類し、分類されたデータの概要を示す表題を生成することにより、効率的な文書処理を行い業務を支援する業務支援システムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a job support system, by which efficient document processing is performed and a job is supported by automatically classifying data described in a sentence form and generating a title showing the summary of the classified data. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS