1016万例文収録!

「文書形式」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文書形式に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文書形式の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 439



例文

音声対話型情報検索システムにおいて、共通データフォーマットを生成する文書処理部と、共通データフォーマットを生成するためにタグ付き文書のデータ形式を記述した文書型定義ファイルと、共通データフォーマットに基づいて検索処理を実行する検索処理部とを備える。例文帳に追加

The voice interactive information retrieval system 1 is equipped with a document process part 4 which generates a common data format, a document type definition file 5 wherein the data format of a tagged document is described so as to generate the common data format, and a retrieving process part 3 which performs a retrieving process according to the common data format. - 特許庁

また、特に、文書情報に関してはXML形式の構造化データに変換し、図面情報に関してはSVG形式の構造化データに変換することによって、文書内の要素と図面内の要素との関連付けの自動化が可能となり、情報間の相互連携が高度に行われたXMLサービスマニュアルが生成される。例文帳に追加

Especially, document information is converted into structured data in an XML format, and figure information is converted into structured data in an SVG format, thereby enabling automation of correlation between elements in a document and elements in a figure, so that an XML service manual in which mutual cooperation between pieces of information is highly performed. - 特許庁

ネットワークファクシミリ装置としての機能を制御する手段に、プリンタ装置として対応する必要のある様々なデータ形式文書データについての画像処理機能をもたせることなしに、電子メールにより受信した様々なデータ形式文書データを適切に印刷処理することができる複合機を提供すること。例文帳に追加

To provide a composite machine which can suitably process to print document data of various data format received by an E-mail without providing an image processing function about document data of various data format necessary to be dealt as a printer with a means for controlling the function as a network facsimile device. - 特許庁

ウェブ閲覧目的分類装置は、文書読出部11によって取得したHTML文書データからキーワード抽出部12において抽出したキーワードや、ウェブページ形式判定部16によって判定したウェブページの形式を含めたウェブ閲覧履歴を蓄積し、閲覧履歴を利用してウェブ閲覧者の閲覧目的を分類する。例文帳に追加

A web browsing purpose classification apparatus stores a web browsing history including a keyword extracted by a keyword extraction unit 12 from HTML document data acquired by a document reading unit 11 and a webpage format determined by a webpage format determination unit 16, and classifies the browsing purposes of a web browsing person by using the browsing history. - 特許庁

例文

外部サーバ装置12又はキャッシュ18から取得され入力要素を含む文書データは、印刷可能な形式のデータに展開部16で展開される際に、印刷可能な展開形式がタッチパネル6への指示により選択され、タッチパネル6への指示により選択された展開形式に従って印刷可能な形式のデータに展開部16で展開される。例文帳に追加

When the document data taken out from an external server device 12 or a cache 18 and including input elements is unfolded into data of printable format by an unfolding part 16, a printable unfold format is selected by an instruction to a touch panel 6, and unfolded into the data of printable format by the unfolding part 16 according to the unfold format selected by the instruction to the touch panel 6. - 特許庁


例文

ウェブブラウザで表示できる形式文書情報と、ウェブブラウザで表示できる形式の付箋情報と、前記文書情報に前記付箋情報を配置する為のスクリプトとを含む閲覧情報を有するサーバと、ネットワークを通じて前記サーバに接続されているウェブブラウザを有するクライアントコンピュータとを利用して、付箋機能を持たないクライアントコンピュータが、ウェブブラウザを用いて、前記閲覧情報を表示し、それにより付箋が貼付された文書を閲覧することができるようにした。例文帳に追加

A client computer without tag function displays the browse information using the web browser to browse the document to which the tag is attached. - 特許庁

文書配信装置10は、閲覧要求元のユーザから要求された文書のページを所定の形式に変換して配信するとともに、ユーザから後に閲覧要求されることが予測されるページを、文書を構成するページごとの閲覧傾向とユーザの閲覧傾向とを比較して決定し、この決定したページを、そのページに対する閲覧要求に先行して所定の形式に変換して記憶手段に保持する。例文帳に追加

A document distribution device 10 converts a page of a document requested from a user at a browsing request source into a predetermined format to be distributed, determines the page which is predicted that a browsing request is made later from the user by comparing the browsing tendency for every page constituting the document with the browsing tendency of the user, converts the determined page into a predetermined format prior to the browsing request to the page to be held in a memory. - 特許庁

グラフィック・プログラミング言語オブジェクトは、コンフィギュレーション・ファイルとしてオフライン・データベースで使用されるフォーマット形式で格納され、報告文書の生成及びコンフィギュレーション・データベースとの共用のために異なるフォーマット形式にマップされる。例文帳に追加

The graphical programming language object is stored as a configuration file in a format used by the off-line database, and is mapped to a different format type for generating reporting documentation and sharing the configuration file with a configuration database. - 特許庁

項目抽出部20は、所定の形式文書画像から、その形式に基づいて項目領域を抽出し、かつ項目領域がどのような種別であるかを示す項目種別と、項目領域の内容を示す項目内容とを抽出する。例文帳に追加

An item extraction part 20 extracts an item area from a document image of a prescribed format based on the format, and extracts an item kind showing of which kind the item area is and an item content showing the content of the item area. - 特許庁

例文

ビットマップ形式の画像データを文書処理装置で処理可能な電子原稿ファイルに変換し、ビットマップ形式の画像データにあるヘッダまたはフッタ情報を電子原稿ファイルの印刷設定に反映させることで、自動的な印刷設定を実現する。例文帳に追加

To realize automatic print setting by converting bitmapped image data into an electronic original file which can be processed by a document processor, and reflecting header or footer information in the bitmapped image data on the print setting of the electronic original file. - 特許庁

例文

セマンティック・ウェブについて次に求められる要素はウェブ・オントロジ言語であり、これはウェブ文書で使われるクラスとプロパティの意味論を形式的に記述できるものである。例文帳に追加

The next element required for the Semantic Web is a Web ontology language which can formally describe the semantics of classes and properties used in web documents.  - コンピューター用語辞典

HTML/XML/SGML と GET 問い合わせ形式の間には、不幸な関係がある。 一つ以上のキーの含まれる URI が SGML/XML 文書 (HTML もそう)に埋めこまれる際には、アンパサンド (&) は & と書かなければならない。例文帳に追加

There is an unfortunate interaction with HTML/XML/SGML and the GET query format; when such URIs with more than one key are embedded in SGML/XML documents (including HTML), the ampersand (.  - JM

RX 形式文書が XPRINT サービスをリクエストした場合、RX プラグイン は環境変数``XPRINTER'' を調べ、利用するプリンタ名と X プリントサーバのアドレスを取得する。例文帳に追加

If the RX document requests XPRINTservice, RX Plug-in looks for the variable ``XPRINTER'' to get the printer name and X Print server address to use. - XFree86

院庁下文が、詔勅や太政官符などの政府として最終決定意思を表示する文書と、同等の効力が認められていたのに対し、院宣は形式の面でも効力の面でも、簡易なものとして発給されていた。例文帳に追加

While an innocho kudashibumi, such as Shochoku (imperial edict) and Daijokanpu (official documents issued by Daijokan, Grand Council of State), was a document that expressed the final decision of the government, an inzen was considered a much simpler document from the point of view of its format and efficacy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは律令に定められた正統な統治機関は天皇及び太政官であり、法的な根拠を持たない治天の君が命令を行う場合には、こうした非公式な公文書形式を採用せざるを得なかったからである。例文帳に追加

Since legitimate government organs established by the Ritsuryo codes were the Emperor and the Daijokan, Chiten no kimi who had no legal basis had to use such an informal form of official document to issue an order.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もっとも、形式上は後から正式な官符・官牒が出されることを前提としていたため、実際には正式な公文書が作成されない場合でも「官符追下」という書止が付されることが多かった。例文帳に追加

Although, kansenji was often closed by a text-closing term '' even if an official document was not issued later, since kansenji was based on the premise that an official kanpu or kancho were later issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文書形式で残っているもの(重宝録、享保撰要類集、町奉行支配惣町人人数高之改、天保撰要類集、市中取締類集)以外は信頼度が低い。例文帳に追加

Population figures, unless recorded in official documents such as Choho-roku, Kyoho senyoruishu, Machibugyo Shihaiso chonin ninsukonokai, Tenpo senyoruishu and Shichu Torishimari ruishu, are unreliable.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、武家台頭による下級貴族の没落もあり、朝臣は、序列付けの為の姓(かばね)としての意味を失ってしまい、公式文書で使う形式的なものになっていった。例文帳に追加

Also, with the fall of lower-ranked nobles due to the rise of the warrior class to power, Asomi lost its meaning in the sense of kabane used to rank status, and it became a formality which was used for official documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後に対馬府中藩を介して朝鮮に対して新政府発足の通告と国交を望む交渉を行うが、日本の外交文書が江戸時代の形式と異なることを理由に朝鮮側に拒否された。例文帳に追加

After the Meiji Restoration, the Meiji government noticed Korea to establish a new government and negotiated to have diplomatic relations, but Korea rejected them because the format of diplomatic papers was different from the one of Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

請假解(しょうかげ/せいかげ)とは、古代日本において律令制の官人が、所属する官司(本司)に提出した解(公文書)形式の休暇届。例文帳に追加

Shokage/Seikage was a request form for leave in style of ''ge'' (official document), which the government officials under the ritsuryo system of ancient Japan submitted to the chief priests of Shinto shrines (Guji) they belonged to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院庁牒(いんのちょうちょう)は、太上天皇の院庁より、被管関係にない官司や僧綱などに対して出した牒形式の命令文書例文帳に追加

Innochocho is an order document in a form of cho (a kind of document formats) issued by In no cho of Daijo Tenno (the Retired Emperor) to officials and Sogo (Office of Monastic Affairs) that were not under its jurisdiction.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願の出願日又は優先日の前に世界の何れかの場所で公衆の利用に供されたすべてのもの。ただし,開示が印刷文書又は有形の形式でされていることを条件とする例文帳に追加

Everything made available to the public anywhere in the world before the filing date or the priority date of the application provided that the disclosure is contained in printed documents or in any tangible form. - 特許庁

149.3標章の登録出願又は登録の譲渡は,書面で行い,かつ,契約の当事者の署名を要するものとする。合併その他の形式の承継による移転は,当該移転を示す文書によってすることができる。例文帳に追加

149.3. The assignment of the application for registration of a mark, or of its registration, shall be in writing and require the signatures of the contracting parties. Transfers by mergers or other forms of succession may be made by any document supporting such transfer. - 特許庁

自己解凍形式の実行可能プログラムである自己解凍プログラム200のデータ構造は、暗号文書10、展開プログラム20、および更新プログラム30を、データとして含む。例文帳に追加

The data structure of a self-extracting program 200 serving as a self-extracting executable program comprises an encryption document 10, an expanding program 20, and an update program 30 as data. - 特許庁

RIPモジュール210−1〜210−3は、ソフトウエア処理により、PDLで記述された印刷文書データをビットマップ画像形式のページ画像データに変換する。例文帳に追加

RIP modules 210-1 to 210-3 convert print document data described in PDL into page image data of bitmap image form by software processing. - 特許庁

カラオケ利用者支援サーバーはリクエストを解釈し、楽曲索引データベースに基づいてアーティストの楽曲リストを含んだハイパーテキスト形式の楽曲リスト文書を作成し、携帯ブラウザ端末に送達する。例文帳に追加

The karaoke user assisting server interprets the request, creates a music list document in hypertext format including a music list of the artist by using a music index database, and sends it to the portable browser terminal. - 特許庁

RIPモジュール210は、ページ記述言語で記述された印刷文書データをビットマップ画像形式のページ画像データに変換するためのソフトウエア変換処理を行う。例文帳に追加

A RIP module 210 executes a software conversion processing for converting print document data described in a page description language into page image data of bitmap image form. - 特許庁

原稿を光学的に読み取った画像データを汎用の文書編集アプリケーションで編集可能な形式に好適に変換することができるデータ編集装置及びその制御方法並びに制御プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a data editing device and a control method and control program therefor that can appropriately convert image data optically read from a document to a format editable on a general purpose document editing application. - 特許庁

構造化文書データファイルにおいて、例えばユーザが必要とする部分的なデータのみを、単独で表示可能なデータ形式の部分データファイルとして生成することを可能とするデータ処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data processor capable of generating only partial data required by a user, for example, as a partial data file of data format displayable alone, in a structured document data file. - 特許庁

また、ユーザコンピュータ12で作成されたBM(ビジネスモデル)文書は、XML形式に変換されてデータベース部30へ登録部28Bにより登録される。例文帳に追加

Further, a BM(business model) document generated by the user computer 12 is converted to XML format and registered in the database part 30 by the registration part 28B. - 特許庁

将来的にクライアント−サーバ形式文書管理システムを導入した場合であっても、新たに導入されたサーバコンピュータと組み合わせてクライアントコンピュータをそのまま使用することができるようにする。例文帳に追加

To use a client computer as is by combining the client computer with a newly introduced server computer even when a document management system of a client/server system is introduced in the future. - 特許庁

液晶タッチパネル31上部に示すリストキー40、又はサムネイルキー41を押下することで、ユーザは蓄積文書の表示形式を選択し、切り替えることが可能となる。例文帳に追加

The user can select and switch the display format of stored documents by depressing the list key 40 or the thumbnail key 41 indicated at an upper part of the liquid crystal touch panel 31. - 特許庁

3階層以上の要素(タグ)の入れ子構造、繰り返し、または再帰的構造を含むXML文書を、テーブル形式のデータベースに格納することができるようにする。例文帳に追加

To store an XML document, including a nesting structure, a repetitive, or a recursive structure of elements (tags) in ≥3 layers, in a table type database. - 特許庁

クライアントは、上記外部文書構造定義内の要素が定義する形式でユーザ情報を蓄積しておき、このユーザ情報に従って上記選択肢の判定処理を行い、判定結果のオブジェクトを受信して再生する。例文帳に追加

A client stores the user information in a format defined by the element in the external document structural definition, performs the option determining procedure in accordance with the user information, and performs the regeneration by receiving an object of a result of determination. - 特許庁

組版編集部20は、スタイルテンプレート及び組版形式文書を受け取り、前者を基にスタイル名の一覧を表示し、各スタイル名に対応するスタイル内容の設定をユーザに促す。例文帳に追加

A typesetting editing part 20 receives the style template and the typesetting format document, displays a list of style names on the basis of the former and urges the user to set a style content corresponding to each style name. - 特許庁

文書の選択部分に対応する音声を直感的な形式で確実に再生し、音声データが欠落した部分を穴埋めして音声再生する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for reproducing a voice by making up for the missed part of voice data by surely reproducing a voice corresponding to the selected part of a document in an intuitive format. - 特許庁

ペーパーUIの形式で配信処理命令を含んでいる符号化カバーシートを提供することによって原文書を表すデジタルデータファイルの配信を促進するシステムと方法である。例文帳に追加

The system and the method facilitate the distribution of a digital data file representing an original document by providing a coded cover sheet containing distribution processing instructions in the form of the paper UI. - 特許庁

データ形式の異なる文書・図面データであっても、編集前後の閲覧用データを並べて閲覧することができ、編集前後の差異箇所を容易に判別することができる表示システムを得る。例文帳に追加

To obtain a display system for both browsing unedited and edited data for browsing and for easily discriminating the difference between them even when document/drawing data have different data formats. - 特許庁

出力部13は、新しいレイアウトの構成要素とその階層関係、各構成要素とタイトルとの対応関係を取得し、これらを文書記述要素の参照を用いて表現する形式に整形し出力する。例文帳に追加

An output section 13 acquires constituent elements of the new layout, their hierarchical relations, and a correspondence relation among the constituent elements and the title, shapes them in forms expressed by using the reference to the document description elements, and outputs them. - 特許庁

インターネットやイントラネットのページを端末で表示する際、HTML文書の表示幅をユーザが閲覧しやすい形式で適切に設定する。例文帳に追加

To appropriately set the display width of an HTML document in a format a user can easily read, when an Internet or intranet page is displayed on a terminal. - 特許庁

暗号化された形式で安全に目的の宛先に送ることができる、走査された文書の安全なハンドリングのためのシステムおよび方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a system and method for secure handling of scanned documents capable of securely transmitting the documents to a target destination in an encrypted form. - 特許庁

さらにサーバ装置は、ユーザから送られてきた文書を配信先ユーザに通信ラインを介してPDF形式で自動的に配信する手段と、この配信の事実を履歴に記録する手段とを備える。例文帳に追加

The server device also comprises a means for automatically delivering the document transmitted from the user to a delivery designation user through the communication line in PDF form, and a means for recording the fact of the delivery in the history. - 特許庁

ダウンロードするデータの画像データ形式に拘わらず、特殊なソフトウェアプログラムを使用せずにユーザーが簡単な操作で画像形成装置に保存されている文書データを端末装置へダウンロードできるようにする。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus capable of allowing a user to download document data stored in the image forming apparatus to a terminal device with a simple operation without using a special software program, regardless of an image data format of the data to be downloaded. - 特許庁

また、モジュール部分は、ファイル形式に関連付けられた組み込み属性を含む文書属性部分、関連するサムネイルを含むサムネイル部分、およびプレゼンテーションのスライドを含むスライド部分も含む。例文帳に追加

The modular parts may also include a document properties part containing built-in properties associated with the file format, a thumbnail part containing associated thumbnails, and a slide part containing a slide in the presentation. - 特許庁

スタイルテンプレート9はスタイルパターン毎にスタイル情報の雛型を格納しスタイルパターン記述中の部分文書構造をテーブル形式に表示するためのパラメータとの関係を表現する変数を記述している。例文帳に追加

A style template 9 stores a model of the style information in each style pattern, and describes a variable expressing relation to the parameter for displaying the partial document structure inside the style pattern description in the table format. - 特許庁

情報提供サーバであるXMLデータサーバ130は、プロバイダ100から情報提供文書の一部分(可変データ部分)の最新更新データのみをXML形式で管理する。例文帳に追加

An XML data server 130 being the information providing server manages only the latest updated data of a part (variable data part) of the information providing document from the provider 100. - 特許庁

予めサービス要求マシンに保存されている構造化文書の中から地理情報を抽出し該当する地理情報に対応した地図情報とその表示形式を持つリンク構造を出力する。例文帳に追加

The geographic information is extracted out of the structured document stored preliminarily in a service requiring machine, to output link structure having the map information corresponding to the corresponding geographic information, and its display format. - 特許庁

セル座標検出部14は画像メモリ12に読み込んだ表形式文書の画像データから罫線を抽出して、それぞれのセルの座標位置を求める。例文帳に追加

A cell coordinate detection part 14 extracts a ruled line from the image data of a table format document stored in an image memory 12 and finds out the coordinate positions of respective cells. - 特許庁

次に、該文書形式定義情報に基づいて雛型定義モジュール12Aや12Bを生成し、前記雛型モジュール16Aあるいは16Bを生成する。例文帳に追加

Next, a model definition module 12A or 12B is generated based on the document format definition information and a model module 16A or 16B is generated. - 特許庁

例文

ヘッダやフッタを含む表形式文書から項目欄のセルを的確に検出して、そのセルに対応するデータ欄のセルの文字読取を正確にする。例文帳に追加

To accurately detect cells of an item column from a table format document, including a header and a footer and to accurately read out characters in cells of a data column corresponding to the detected cells. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (C) 1994-2004 The XFree86®Project, Inc. All rights reserved. licence
Copyright (C) 1995-1998 The X Japanese Documentation Project. lisence
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS