1016万例文収録!

「猶」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1072



例文

今日が支払い期限だけれど, 一週間の支払い予を認めてやった.例文帳に追加

Payment is due today, but I gave him a week's grace.  - 研究社 新和英中辞典

もう 2,3 日予してあげますからよくお考えになって下さい.例文帳に追加

I'll give you another couple of days to think it over.  - 研究社 新和英中辞典

奉公人に一カ月の予でいとまを出す(のが西洋の習慣)例文帳に追加

to give a servant a month's warning  - 斎藤和英大辞典

西洋では雇人を断る時には一カ月の予を与える例文帳に追加

In foreign countries, they give their servants a month's warning.  - 斎藤和英大辞典

例文

西洋では雇い人を解雇する時は一カ月の予で断る例文帳に追加

In foreign countries, they give their servants a month's warning.  - 斎藤和英大辞典


例文

債務の減免、期限の予その他の権利の変更の一般的基準例文帳に追加

reduction or release of debts, extensions of terms and other general standards for the change in rights  - 法令用語日英標準対訳辞書

判決を保留することによって、有罪判決を受けた人を執行予にする例文帳に追加

put a convicted person on probation by suspending his sentence  - 日本語WordNet

取り引き予金という,清算取り引きにおける支払い繰り延べ料例文帳に追加

a payment of a deferred amount when liquidating a transaction  - EDR日英対訳辞書

輸入品が保税地域にある期間は輸入関税を予する制度例文帳に追加

a system in which to defer import duty on goods retained in a bonded area  - EDR日英対訳辞書

例文

輸入関税を予されたまま輸入貨物を置ける地域例文帳に追加

an area in which to keep imported goods in order to delay payment of import duties  - EDR日英対訳辞書

例文

期限の切れた支払いを合法的に予する期間例文帳に追加

a legal extension of time for the payment of a bill, occurring after the expiration of the term for which it was originally drawn - EDR日英対訳辞書

執行予の要請は、判決を下した判事にまず出すこと。例文帳に追加

A request for a stay must first be directed to the judge who rendered the judgment. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

二 私人の債務の支払の予又は免除について講ずる措置例文帳に追加

(ii) measures taken with respect to the grace period for or exemption of the payment of debt of a private individual; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 納付金について滞納処分の執行を停止し、又は予したとき。例文帳に追加

(iii) when the disposition of the matter of said delinquency pertaining to Levy is discontinued or suspended;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 予の期間内に更に罪を犯し、罰金に処せられたとき。例文帳に追加

(i) When a further crime is committed within the period of suspension and a fine is imposed for the crime;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国外関連者との取引に係る課税の特例に係る納税の例文帳に追加

Grace of Tax Payment under the Special Provisions for Taxation on Transactions with Foreign Affiliated Persons  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 前号の金額のうち当該予を受けようとする金額例文帳に追加

(iii) The amount for which the corporation intends to receive a grace of tax payment out of the amount set forth in the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム

訴訟上の救助により納付を予された費用の取立て例文帳に追加

Collection of Costs for Which a Grace Period for Payment Is Judicially Granted  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この時間は予期間として知られており、デフォルトでは 1 週間です。例文帳に追加

This period of time is known as the grace period, which is one week by default.  - FreeBSD

ユーザがソフトリミットよりも減らせば予期間はリセットされます。例文帳に追加

When the user drops back below the soft limit, the grace period will be reset.  - FreeBSD

予期間, クォータリミットとディスク使用状況のチェック例文帳に追加

disabling, System Hangs (temporary or permanent) APM, The Configuration File, What Is ACPI?  - FreeBSD

足利幕府15代征夷大将軍足利義昭の子となる。例文帳に追加

He became the adopted son of Yoshiaki ASHIKAGA, 15th Shogun of the Ashikaga Shogunate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

甲斐国の出身で、甲斐国の武将武田信虎の子となる。例文帳に追加

Joa was a native of Kai Province becoming an adopted child of a busho (military commander), Nobutora TAKEDA, of that province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永仁5年(1297年)前伯耆国守日野親顕の子となる。例文帳に追加

In 1297, he became a Yushi (adopted child) of Chikaaki HINO who had once served as Hoki no kuni no kami (Governor of Hoki Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉元3年(1305年)、日野俊光の子となり、名を「光玄」と改める。例文帳に追加

In 1305, he became a Yushi of Toshimitsu HINO, and changed his name to 'Kogen'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「み吉野は見し世にもあらず荒れにけりあだなる花はのこれども」例文帳に追加

Yoshino was totally devastated, retaining nothing of its former appearance, but wild flowers still remained.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1848年(弘化5年)仁和寺御室を継ぎ、仁孝天皇の子となる。例文帳に追加

He succeeded to the chief priest of Ninna-ji Temple and was adopted by Emperor Ninko in 1848.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臣籍として生まれたが、後宇多天皇の子となり、皇籍復帰する例文帳に追加

He was born as a subject however, he was adopted by Emperor Uda and joined the Imperial Family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後小松は彦仁を子とし、後花園天皇として即位させる。例文帳に追加

The Gokomatsu adopted Prince Hikohito and had him ascend to the throne as Emperor Gohanazono.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一説に房子は鷹司教平の妹で、子となったという。例文帳に追加

According to a theory, Fusako was a younger sister of Norihira TAKATSUKASA and became his yushi (another's child considered as one's own).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後大宰帥に任じられ、後柏原天皇の子となる。例文帳に追加

Afterwards, he was appointed Dazai no sochi (Governor-General of the Dazai-fu offices), and adopted by Emperor Gokashiwabara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は徳川家康の子として直輔親王と名乗った。例文帳に追加

Earlier in his childhood, he was identified as Imperial Prince Naosuke because he was an adopted child of Ieyasu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条天皇との間に子供はなく、大僧都尊恵を子にした。例文帳に追加

There was no child between her and the Emperor Nijo, and she adopted Daisozu Sone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後白河天皇の子となり、内親王宣下を受けたらしい。例文帳に追加

She is said to have been adopted by Emperor Goshirakawa, and was given the title of Imperial Princess.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安政5年(1858年)10月、仁孝天皇の子となり、親王宣下。例文帳に追加

In November 1858, he became an adopted child of the Emperor Ninko and he was given the title of Imperial Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1858年(安政5年)に仁孝天皇の子として11歳で親王宣下。例文帳に追加

In 1858 he was given the title of Imperial Prince as an adopted child of Emperor Ninko at the age of 11.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化(元号)14年(1817年)、光格天皇の子となり親王宣下を受ける。例文帳に追加

In 1817, he was adopted by Emperor Kokaku and given the title of Imperial Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青蓮院で得度し、中納言広橋兼郷の子となる。例文帳に追加

He was ordained at Seiren-in, and he was adopted by Chunagon (vice-councilor of state) Kanesato HIROHASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり、義経が平氏追討使を予された記録はないのである。例文帳に追加

This means that there is no record to confirm that Yoshitsune was excluded from the mission to pursue the Taira clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宗盛は母・時子との関係から滋子の子となっていた。例文帳に追加

Munemori was an adopted son of Shigeko through the relations of his mother, Tokiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋子の子となっていた宗盛は、皇太后宮権大夫となった。例文帳に追加

Munemori, who had been adopted by Shigeko as a child, became Kotaigogu gon no daibu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関白・藤原忠通の異母弟で、1125年にその子となる。例文帳に追加

His younger half brother was FUJIWARA no Tadamichi, a Kanpaku (Chief Adviser to the Emperor) who in 1125 was adopted by the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に四辻善成、今小路基冬(満済の父)がいる。例文帳に追加

He established a parent-child relationship with Yoshinari YOTSUTSUJI and Motofuyu IMAKOJI (father of Mansai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関白二条良基の子となり、その庇護を受けた。例文帳に追加

He was adopted by Yoshimoto NIJO, who had the title of Kanpaku (chief advisor to the Emperor) and received his protection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、六条藤家の祖藤原顕季を子にしている。例文帳に追加

Also, he adopted FUJIWARA no Akisue who was a founder of the Rokujo Toke (the Rokujo Fujiwara family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祇園女御は、妹の子である平清盛を子にしたとされる。例文帳に追加

It is said that Gion no nyogo made Kiyomori TAIRA, who was a child of her younger sister, her adopted son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの間の宝暦元年(1751年)に近衛内前の子となる。例文帳に追加

During his service, he became Uchisaki KONOE's adopted son in 1751.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「只今出馬候この上は予なく行(てだて)に及ぶべく候」例文帳に追加

It read 'I've just departed now, and you should carry out your strategy without hesitation.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高師行の子で、高師直の従兄弟(のち、師直の子となる)。例文帳に追加

Morofuyu was a son of KO no Moroyuki and a cousin of KO no Moronao (later he was adopted by Moronao).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、自分の後継者には胤貞の子である日祐を選んだ。例文帳に追加

Further, Nichiko nominated Nichiyu, who was a yushi (a nephew or an adopted son) of Tanesada, to be the next head priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS