1016万例文収録!

「町側」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 町側に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

町側の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 286



例文

廃止の代償として、京橋駅西に片口が設置されている。例文帳に追加

Instead, the Katamachi exit was established on the west side of Kyobashi Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駅西を鴨川(淀川水系)が流れ、丸太橋がかかる。例文帳に追加

The Kamo-gawa River (Yodo-gawa River system) flows on the west side of the station, and Marutamachi-bashi Bridge crosses over the river.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出入り口はホームの出柳駅の踏切に面している。例文帳に追加

The station doorway faces the railway crossing on the Demachiyanagi Station side of the platform.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両ホームは駅の出柳駅の府道踏切で連絡する。例文帳に追加

Two platforms are accessed by a level crossing on the Prefectural Route, on the Demachiyanagi Station side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大田神社の南に石碑がある(上賀茂北大路)。例文帳に追加

There is a stone monument to the south of Ota-jinja Shrine (Kamigamo-Kitaoji-cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

西、太子(大阪府)付近は、「近つ飛鳥」(河内飛鳥)と呼ばれている。例文帳に追加

The area near Taishi-cho (Osaka Prefecture) on its west side is called 'Chikatsu Asuka' (Kawachiasuka).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代末期から袴の背中に腰板を付ける。例文帳に追加

A koshiita (back plate) had been added to the back side of hakama (divided skirt) since the end of the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八坂神社石鳥居〔京都市東山区祇園例文帳に追加

Ishi torii (stone torii) of Yasaka-jinja Shrine [Gion-machi Kitagawa, Higashiyama Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのはメコン川をはさんでちょうどラオスの向かいにあります。例文帳に追加

The town is just across the Mekong River from Laos. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

「ずっと向こう、の反対にある屋根裏部屋に若者の姿が見える。例文帳に追加

"far away across the city I see a young man in a garret.  - Oscar Wilde『幸福の王子』

例文

こうした風潮に対して身分制度を維持しようとする奉行、支配の代理人と化した代への反感と嫉妬を抱く市民の双方から、代が圧迫を受けるようになる。例文帳に追加

To counter the trend, the Kyoto city magistrates managed to keep the class system and the Kyoto citizens had antipathy toward Machidai, who had become the ruler's proxy--Machidai caught between these two sides.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代にはほぼすべての建物が間口を通りに向ける形になり、同じ通りの両の地域が一つの「」を形成するようになる(両)。例文帳に追加

By the Muromachi period almost all houses were built facing a street, and thereby areas on both sides of a street began to constitute a 'machi' (Both-side town (Ryogawa machi)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もちろん、正面玄関は河原に設けられたが、裏寺にも出入口が設けられ、裏寺通の人の流れの南の起点となった。例文帳に追加

Of course the main gate was built on the Kawaramachi-dori Street side but an entrance was also built on the Uraderamachi-dori Street side, and became a point of origin from which people would flow in from the south to Uraderamachi-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

住所京都府京都市東山区四条通繩手東入ル南(祇園584-13-2)例文帳に追加

Address: South side, Nawate Higashi-iru, Shijo Street, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture (584-13-2 Gionmachi Southside)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

から北の神山に至る賀茂地域の北を上賀茂、南を下賀茂という。例文帳に追加

The northern part of Kamo district, from Demachi to Koyama in the north, is called Kamigamo while the southern part is called Shimogamo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし,の群衆は分裂した。ある者はユダヤ人のに,別の者は使徒たちのに付いた。例文帳に追加

But the multitude of the city was divided. Part sided with the Jews, and part with the apostles.  - 電網聖書『使徒行伝 14:4』

)が、本八丁目(塩小路通)から本十丁目(泉涌寺道)にかけて、西の通りへの迂回路が存在する。例文帳に追加

There is a detour from 8 chome, Honmachi (the Shiokoji-dori Street) to 10 chome, Honmachi (Sennyuji-michi), which is connected to the street west of the railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺域は六条大路の南にも伸び、東西3、南北5に及ぶ広大なものであった。例文帳に追加

The temple has a large dimensions extending up to the south of Rokujo-oji Street and measured 3 cho from east to west and 5 cho from north to south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正徳2年(1712)50歳のとき京都市内の二条丁子屋(現在の二条通寺西入北)に移住し、多くの作品を手がけた。例文帳に追加

In 1712, when he was 50 years old, he moved to Nijo Chojiya-cho (present Nijo-dori Street Teramachi Nishi-iru Kitagawa) in Kyoto City, and created many artistic pieces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丸太通が駅北を東西方向に通り、駅のやや東方の円交差点で西大路通と交わる。例文帳に追加

Marutamachi-dori Street extends in the east-west direction on the north side of the station and intersects Nishioji-dori Street at the Emmachi intersection, which is located slightly east of the station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳駅行きホームの出にホームを下ったところにトイレがあり、このトイレ前からも階段で集落に下ることができる。例文帳に追加

A lavatory is located below the platform on the Demachiyanagi side of the Demachiyanagi Station-bound platform, from which the village can also be reached by taking the stairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市の西は淀川で、対岸に京都府乙訓郡大山崎、大阪府三島郡島本、大阪府高槻市を眺望できる。例文帳に追加

The western edge of the city is the Yodo-gawa River, over which Oyamazaki-cho Otokuni-gun Kyoto Prefecture, Shimamoto-cho Mishima-gun Osaka Prefecture, and Takatsuki City Osaka Prefecture can be seen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

川田梅ケ谷の一部は、昭和51年の山科区分区の際、東山区に残され、東山区今熊野梅ケ谷となっている。例文帳に追加

Kawata Umegadani-Cho was partly left in Higashiyamaku Ward when Yamashinaku Ward separated in 1976, as Umegadani-Cho, Imagumano, Higashiyamaku Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山区西の平坦地の名は、広域地名を冠称せず、単独の名で表示されている。例文帳に追加

The town names of the flat lands in the western part of Higashiyama Ward are not prefixed by broader district names, but uses individual town names.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東山区内では、五条から南に向かって、本一丁目から本二十二丁目までナンバリングされた通りが道路の両に形成されている。例文帳に追加

In the Higashiyama Ward towns having names with numbers from 1 to 22--1 chome, Honmachi to 22 chome Honmachi--are arranged on both sides of the Fushimi-kaido Road starting from Gojo to the south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治以降、奉行所は取り壊されてしまったが、北(東京駅八重洲口北付近)・南(有楽マリオン付近)の両奉行所が存在していたとされる場所には、今でも石碑が建っている。例文帳に追加

Entering the Meiji period, the bugyo-sho offices were destroyed, but stone monuments have been built in the site where the kita-machi-bugyo-sho office is said to have been located (around on the north side of Yaesu-guchi Exit, Tokyo Station) and where the minami-machi-bugyo-sho office is said to have been located (around Marion in Yurakucho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アリゾナ州ので、メキシコ国境に接し、反対にメキシコのノガレスがある例文帳に追加

a town in Arizona on the Mexican border opposite Nogales, Mexico  - 日本語WordNet

本禅寺 広小路通(京都市)上ル(正面は反対の寺通)例文帳に追加

Honzen-ji Temple, Hirokoji-dori (Kyoto City) Agaru (to the north of Hirokoji-dori Street) (the front of the temple is the opposite side on Teramachi-dori Street)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙顕寺 上御霊前通新西入 ただし正面は反対の寺之内通例文帳に追加

Myoken-ji Temple, Shimachi nishi-iru Kamigoryomae-dori Street, the entrance gate is located at Teranouchi-dori Street which is the opposite side  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府8代征夷大将軍足利義政の近、外交・文芸顧問。例文帳に追加

He was a close aid of the eighth shogun, Yoshimasa ASHIKAGA of Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun), as the adviser for foreign affairs and literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

讃岐山脈南(徳島県板野郡上板)で主に作られている。例文帳に追加

It is mainly produced on the south side of the Sanuki Mountain Range (Kamiita-cho, Itano-gun, Tokushima Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園585-1例文帳に追加

585-1 Gion-machi Higashigawa, Yamato-oji Street higashi iru, Shijo-dori Street, Higashiyama-ku Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に住み妻帯し一時期、内田氏(妻の氏と推定)を名乗る。例文帳に追加

Tosai lived in Shio-cho with his wife, going by a surname of UCHIDA (presumably the surname of his wife's family) for a period of time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝ラッシュ時には出の1両目が女性専用車両として運用されている。例文帳に追加

During the morning rush, the first car to the Demachiyanagi direction is designated as a women-only car.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道路管理者の京都市の事情で三条大橋~古川は仮開業となる。例文帳に追加

The approval concerning the Sanjo-Ohashi Station - Furukawacho Station section was provisional due to the reasons attributable to Kyoto City, which was the road administrator.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道路管理者の京都市の事情で三条大橋~古川は仮開業となる。例文帳に追加

Conditions laid down by the Kyoto City road administrator meant that the operation of the section between Sanjo-Ohashi Station and Furukawacho Station was only provisional.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駅舎正面左営バス・京タク乗務員事務所あり。例文帳に追加

The crews' offices of the municipal bus services and Kyoto Taxi are on the left side at the front of the station house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

場所は片の交差点北にあり、大阪市電の軌道と平面交差を行っていた。例文帳に追加

It was located at the north side of the Katamachi intersection, and the track of the line was at a level intersection with that of Osaka City Trams.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

烏丸丸太交差点へは今出川・国際会館寄りの北の1~4番出口へ。例文帳に追加

For the Karasuma-Marutamachi crossing, use any of the exit 1 to exit 4 on the north side or the Imadegawa/Kokusaikaikan side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入口はホームの出柳駅にあり、「曼殊院道」の踏切に面している。例文帳に追加

The station entrance is located on the Demachiyanagi Station side of the platform, and the entrance faces the railway crossing of 'Manshuin-michi.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市原駅前 (駅出から京都府道38号京都広河原美山線に出た所)例文帳に追加

Ichihara-ekimae (Ichihara Station) (on the Kyoto-hirogawara-miyama Line of the Kyoto Prefectural Route 38 from the Demachiyanagi side of the station)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本的に日本海気候であり旧三和を除いて豪雪地帯である。例文帳に追加

The climate of Fukuchiyama, except old Miwa-cho, is categorized as peculiar to areas along the Japan Sea, with heavy snowfall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条から木屋通沿いの西を南下し、十条通の上流で鴨川に合流する。例文帳に追加

From Nijo it runs southward in the west side of the Kiyamachi-dori Street until it flows into the Kamo-gawa River above the Jujo-dori Street.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(場所は現在の七条河原を中心とした七条通の北である。)例文帳に追加

(The berth was located north of the Shichijo-dori Street centered on Nanajo Kawaramachi.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源泉所在京都市西京区嵐山上河原1番2(京都府嵐山公園管理事務所東例文帳に追加

The fountainhead is at 1-2, Kamikawara-cho, Arashiyama, Nishikyo Ward, Kyoto City (east side of the Kyoto Arashiyama koen park office).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京北町側の意志により、議員の定数特例不採用もあわせて決定。例文帳に追加

According to the will of Keihoku Town, it was also decided not to apply the exception to the fixed number of assembly members.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金堂の東は国分寺の鎮守社である御霊神社(加茂)の境内地だったとされる。例文帳に追加

On the east side of Kon-do was the grounds of Goryo-jinja Shrine (in Kamo-cho), a Chinju-sha Shrine (a protecting shrine) of Kokubun-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妙法院玄関〔京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前例文帳に追加

Entrance of Myohoin Temple [Myohoin Maekawa-cho, Higashiojidori Shibutani-sagaru, Higashiyama Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蓮華王院築地塀(太閣塀)〔京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前例文帳に追加

Tsuijibei (a mud wall with a roof) of Rengeoin Temple (Taikobei)[Myohoin Maekawa-cho, Higashiojidori Shibutani-sagaru, Higashiyama Ward, Kyoto City]  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

所在地京都府京都市東山区祇園323 (東大路通り沿い、八坂神社近く)例文帳に追加

The location is 323 Gion-machi Kitagawa, Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture (along Higashi-oji Street and near Yasaka-jinja Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS