1016万例文収録!

「直進車」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 直進車の意味・解説 > 直進車に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

直進車の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 524



例文

カーナビゲーション装置において、振動ジャイロセンサ11を方位センサとして使用し、GPS信号により得られた方位情報に基づき両が直進していると判断できるとき、そのときの振動ジャイロセンサ11の出力値を中点値として格納し、この格納した中点値を使用して両の回転角速度を検出する。例文帳に追加

In a car navigation device, a vibration gyro sensor 11 is used as an azimuth sensor, the output value of the vibration gyro sensor 11 when a vehicle is judged to go straight based on azimuth information provided from a GPS signal is stored as a middle point value, and rotational angular velocity of the vehicle is detected using this stored middle point value. - 特許庁

前記判定手段は、前記両の横G、ヨーレート及び舵角のうちヨーレートを含む少なくとも2つについて、所定時間における最大値と最小値との差が所定の値より小さいときに、両が直進走行中であると判断し、タイヤ空気圧の低下を判定するように構成されている。例文帳に追加

The determination means determines that the vehicle is going straight when it is found, with regard to factors composed of a lateral G, a yaw rate, and a steering angle of the vehicle, at least two of the factors including the yaw rate show that a difference between the maximum value and the minimum value at a predetermined time is lower than a predetermined value, thereby detecting deflated tires. - 特許庁

両用灯火制御システムにおける戻りスイブル制御処理では、飽和舵角以上の操舵角から直進舵角へとハンドルが戻される場合、速に基づく通常スイブル特性と、戻開始舵角と第三規定舵角との間で、操舵角が減少すればスイブル角が減少するスイブル特性とを設定する(S100、S130)。例文帳に追加

In a return swivel control processing in this lighting control system, a normal swivel characteristic based on vehicle speed and a swivel characteristic reducing a swivel angle when the steering angle is reduced between a return starting steering angle and a third stipulated steering angle are set when the steering wheel is returned from the steering angle having the saturated steering angle or larger to the straight advancing steering angle (S100, S130). - 特許庁

当該両が直進走行しており、かつ、この両に駆動力および制動力が作用していないときに、アライメント状態判定部41bでは、各タイヤについての、上記のタイヤ力センサにより検出された前後力F_xおよび横力F_yの合力が、判定範囲の向きおよび大きさを有するか否かが判定される。例文帳に追加

When the vehicle is running straight without drive force and braking force working to the vehicle, an alignment status judgment part 41b judges whether the synthetic force of the front and back force F_x and the side force F_y detected with the tire force sensor has a direction and magnitude of judging range. - 特許庁

例文

両用ステアリング装置は、回動操作可能で直進状態にて左右にグリップ10a,10bを備え上下の少なくとも一方に非グリップ空間S1,S2を有するステアリングハンドル10と、このステアリングハンドル10に設けられて両の衝突時にステアリングハンドル10と乗員間にて膨張展開し乗員を拘束するエアバッグ21を備えている。例文帳に追加

This steering device for the vehicle comprises the steering wheel 10 rotatably operated and having grips 10a, 10b on the right and left sides when the vehicle is positioned straight forward and the airbag 21 installed at the steering wheel 10 and constraining the occupant by inflating and deploying between the steering wheel 10 and the occupant when the vehicle is collided. - 特許庁


例文

非優先道路110から交差点100に進入しようとする両1が、交差点100の直前において所定の停止位置116に一時停止したことを第1の通信処理装置100により検知し、優先道路120に直進車両2が接近していることを第2の通信処理装置20により検知する。例文帳に追加

It is detected that a vehicle 1 which is going to enter an intersection 100 from a non-priority road 110 stops at a predetermined stop position 116 just before the intersection 100 by a first communication processor 100, and it is detected that a vehicle 2 traveling straight approaches a priority road 120 by a second communication processor 20. - 特許庁

両用ステアリング装置は、回動操作可能で直進状態にて少なくとも上方に非グリップ空間S1を有するステアリングハンドル10と、このステアリングハンドル10に設けられて両の衝突時にステアリングハンドル10と乗員D間にて膨張展開し乗員を拘束するエアバッグ21を備えている。例文帳に追加

The vehicular steering device comprises a steering wheel 10 having a non-grip space S1 at least above in a turnably operable and straight-advancing state, and an airbag 21 which is provided on the steering wheel 10, inflated and deployed between the steering wheel 10 and an occupant D to constrain the occupant in a collision of the vehicle. - 特許庁

ステアリングラック4とタイロッド2l,2rとがなす角度θ,δとラック長Lとに基づいて、直進時に輪が路面から受ける力により前記ステアリングラック4と体との相対位置が変わらないように、ラックハウジング5を支持する第2ラック支持部7の弾性中心Pを設定した。例文帳に追加

The elastic center P of the second rack support part 7 for supporting a rack housing 5 is set not to make a relative position between a steering rack 4 and a body changed by force which wheels receives from a road face in rectilinear travel, based on angles θ, δ formed by the steering rack 4 and tie rods 21, 2r and a rack length L. - 特許庁

ステアリングホイール21を直進状態に固定して両1のホイールアライメントを調整する方法において、体13に対するステアリングギヤボックス11の正規取り付け位置からのずれ量を検出し、その検出したずれ量に基づいてホイールアライメント調整目標値をオフセットしてホイールアライメントを調整する。例文帳に追加

In the method of adjusting a wheel alignment of a vehicle 1 by fixing a steering wheel 21 in a straight-traveling state, deviation amount from a regular mounting position of the steering gear box 11 in regard to a vehicle body 13 is detected, wheel alignment target value is off-set on the basis of the detected deviation amount, and thereby the wheel alignment is adjusted. - 特許庁

例文

両が直進状態であると判断された時点の操作部材1の位置が、操作部材1の指標Mにより示される基準方向に対応する両の前後方向に沿う中点位置から変位している場合、その中点位置からの変位が漸次低減されるように操舵用アクチュエータ2と操作用アクチュエータ19の中の少なくとも一方を制御する。例文帳に追加

When the position of the operating member 1 at the time of the vehicle being judged to be in a straight running condition is displaced from a midpoint position along a longitudinal direction of the vehicle corresponding to a reference direction indicated by an index M of the operating member 1, at least one of the steering actuator 2 and the operation actuator 19 is controlled so that the displacement from the midpoint position is reduced gradually. - 特許庁

例文

ノズルから噴射された塗料がラインの外に飛び散ったり、液垂れやしみ出し、濃淡差などが生じることなく、鮮明なラインを引くことができ、さらに台は直線部では直進安定性に優れ、且つ曲線部では正確な半径で走行できるラインマーカーとライン引きの方法を提供する。例文帳に追加

To provide a line marker and a line drawing method, drawing a clear line without scattering of a paint injected from a nozzle to the outside of the line, and without dripping and bleeding of a liquid and a difference in tone, including a truck having excellent direct advance stability at a linear part, and capable of traveling with an accurate radius at a curve part. - 特許庁

両用ステアリング装置は、回動操作可能で直進状態にて下部に非グリップ空間を有するステアリングハンドル10と、ステアリングハンドル10の中央部に位置してステアリングハンドル10に対して回転しない静止パッド20内に配設されて、余剰の膨張用ガスを排出するベントホール31bを有するエアバッグ31を備えている。例文帳に追加

The steering device for the vehicle is provided with the steering wheel 10 capable of conducting a turning operation and having a non-grip space at a lower part in a straight-ahead state and the airbag 31 having the vent hole 31b for discharging excessive expansion gas provided in a stationary pad 20 positioned at a center part of the steering wheel 10 which does not turn for the steering wheel. - 特許庁

走行機体に搭載されたエンジンの動力を、油圧無段変速機50を介して左右の走行部に伝達するように構成され、走行機体の直進速度を変更操作する主変速レバー13と、走行機体の進行方向を変更操作する操向ハンドル10とを備えている走行両において、動力損失を大幅に低減できるようにする。例文帳に追加

To largely reduce power loss in a traveling vehicle formed to transmit the power of an engine mounted on a traveling frame to left and right traveling parts through a hydraulic continuously variable transmission 50 and having a main shift lever 13 for changing the straight traveling speed of the traveling frame and a steering wheel 10 for changing the traveling direction of the traveling frame. - 特許庁

アクチュエータの作動にて左右のクローラ走行装置への出力回転数を変速する伝動機構を配置したクローラ式作業両に於いて、ステアリングハンドルを直進方向に向けたときに、クローラ式走行装置の出力回転数が左右で一致しない場合は報知して、オペレータに異常を知らせる。例文帳に追加

To notify an operator of an anomaly by signaling that right and left output rotational speeds of crawler units do not match when a steering wheel is turned in a straight traveling direction in a crawler type work vehicle arranged with a transmission mechanism changing output rotation speeds to right and left crawler units by operation of an actuator. - 特許庁

そして、その経過時間が、上記進路変更を目的とするステアリング操作時に発生する当該連続区間の長さに対応して設定された閾値C0よりも短い場合には、補正許可フラグをリセットせず、その両が継続的に直進状態にある旨の判定を維持して、リードプル補償制御を継続する。例文帳に追加

When the lapsed time is shorter than a threshold C0 which is set in association with the length of the continuous section to be generated upon performing the steering operation aiming at turning in road, a correction permitted flag is not reset but such a determination is sustained that the vehicle is continuously in the straight running state and the lead-pull compensation control is continued. - 特許庁

走行両が旋回から直進走行に移行する際、右HSTポテンショメータ27dの出力と左HSTポテンショメータ28dの出力を比較して、それらの出力が略同じになったとき、連結バルブ60を連結ON作動させて、左右の走行装置を一方の駆動装置に連結する。例文帳に追加

When the travelling vehicle shifts from turning to travelling straight, the output of a right HST potentiometer 27d and the output of a left HST potentiometer 28d are compared, and if the outputs become approximately equal to each other, a linking valve 60 is operated "ON" for linking so that the right and left travelling devices are connected with the drive device of one hand. - 特許庁

操向ハンドルを操作したときに、その回動操作量に応じて、旋回用油圧駆動装置を増速方向に駆動させると共に、直進用油圧駆動装置を減速方向に駆動させるように構成した走行両において、そのときの状況等に見合った適切な旋回特性を選択できるようにする。例文帳に追加

To select a proper turning characteristic corresponding to the state when operating a steering wheel, in a travel vehicle constituted so as to drive a hydraulic driving device for turning in the speed increase direction and to drive a hydraulic driving device for straightly advancing in the speed reduction direction, in response to the steering wheel rotational operation quantity. - 特許庁

例えば歩行補助のフレームのような被支持体3を支持するキャスタ2において、被支持体3に対して旋回可能な状態と、被支持体3の進行方向に対して前向きまたは後向きの少なくともいずれか一方で固定した状態とに切り換え可能な直進固定手段106を備える。例文帳に追加

This caster 2 supporting a supported body 3 such as a frame of a walking assistance vehicle has a rectilinearity fixing means 106 capable of switching between a state allowing a turn of the caster 2 relatively to the supported body 3 and a state that the caster 2 is fixed with the caster faced to at least one of the front and the rear to the advancing direction of the supported body 3. - 特許庁

ブームの先端部が円弧運動から直進運動に移行する際にブームの先端部に大きな力が作用することを防止でき、加えてブームの倒伏作動速度が大きいときでもブームの先端部が規制線を大きく超え、或いは算出負荷率が限界負荷率を大きく超えてしまうことを防止することが可能な構成のブーム作業のノンストップ作動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a nonstop actuation control device for a boom work vehicle, capable of preventing large force added to the tip of a boom when the tip of the boom transfers from arc motion to linear motion, and preventing the tip of the boom from greatly overpassing a regulation line, or a computation load ratio from greatly exceeding a limit load ratio even when boom rise and fall actuation speed is large. - 特許庁

この構成によれば、狭い場所で作業をするときは、設定器51により旋回中心を走行台中心側に設定すると、旋回半径を小さくでき、作業効率を向上させることができ、また走行のみの場合は、設定器51により旋回中心Qを後軸側に設定すると、直進走行性能を向上できる。例文帳に追加

In the construction, a turning radius is made smaller and workability is improved by setting the turning center on the center side of the travelling truck by the setter 51 during working in a small space and straight traveling performance is improved by setting the turning center Q on the rear shaft side by the setter 51 during traveling only. - 特許庁

ブームの先端部が円弧運動から直進運動に移行する際にブームの先端部に大きな力が作用することを防止でき、加えてブームの倒伏作動速度が大きいときでもブームの先端部が規制線を大きく超えてしまうことを防止することが可能な構成のブーム作業のノンストップ作動制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a nonstop actuation control device for a boom work vehicle, capable of preventing a large force added to the tip of a boom when the tip of the boom transfers from arc motion to linear motion, and preventing the tip of the boom from greatly overpassing a regulation line even when boom rise and fall actuation speed is large. - 特許庁

左右の走行クローラ2を駆動して移動する作業において、直進用の走行クローラ2駆動力を出力させるトルク制御走行機構66と、走行機構66の出力側から入力して左右の走行クローラ2を差動させる油圧変速旋回機構43とを設けることを特徴とする。例文帳に追加

This working vehicle moving by driving the right and left traveling crawlers 2 comprises a torque control and traveling mechanism 66 outputting a drive force for the traveling crawlers 2 for straightforward traveling and a hydraulic transmission and swing mechanism 43 inputted from the traveling mechanism 66 to differentiate the right and left traveling crawlers 2. - 特許庁

直進および旋回時に回転する補助輪支持体11と、該補助輪支持体に対して、該補助輪支持体の回転方向に対して直交する方向に回転自在に取付けられ、かつ、前記補助輪支持体の外周面から一部が露出している複数の補助輪12とを具備した走行体の輪である。例文帳に追加

This wheel of the traveling body is provided with an auxiliary wheel supporting body 11 rotating when moving the traveling body straight and turning the traveling body, and a plurality of auxiliary wheels 12 mounted on the auxiliary wheel supporting body 11 rotatably in a direction orthogonally crossed with the rotating direction of the auxiliary wheel supporting body 11 and partially exposed from an outer peripheral surface of the auxiliary wheel supporting body 11. - 特許庁

例文

交差点等の要所要所に設置され直進方向や左右方向の行き先地名を表示した地図型表示板において、何れかの行き先の道路に工事や事故・渋滞等の交通に支障となる事象が発生した場合に、該道路を走行しないで迂回させるために前記各地図型表示板の地名表示部分を前記交通に支障となる事象が発生している道路の行き先地名に変更して両を誘導するようにした両誘導方法である。例文帳に追加

A vehicle guidance method using map type signboards installed at intersections and the like to indicate forward, right and left destination place names guides vehicles when an event obstructing traffic such as construction, an accident or congestion occurs on any destination road by changing a place name indication part of each map type signboard to the destination place name for a road with the event obstructing traffic so that the road is detoured. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS