1016万例文収録!

「縮尺図」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 縮尺図の意味・解説 > 縮尺図に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

縮尺図の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 393



例文

そして、地の表示縮尺が所定の縮尺より大きい縮尺であれば、建物の形状を表す建物形710を高輝度色で描画し地画像701とする(c)。例文帳に追加

Then, when the display scale of the map is larger than a prescribed scale, a building figure 710 for indicating the shape of a building is drawn with a high-luminance color as a map image 701 (c). - 特許庁

本発明の目的は単一縮尺である基準縮尺率の地データを用いて任意縮尺率の地を簡単かつ速やかに表示できる地表示方法および装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a method and a device in which a map having an arbitrary scale reduction factor is simply and speedily displayed employing map data having a single reference scale reduction factor. - 特許庁

縮尺管理部11は、カーソルの移動が検出されると、ディスプレイ2に表示されている地縮尺を小さくする。例文帳に追加

A scaling management section 11 makes a scale of the map in a display 2 small, when detecting the movement of the cursor. - 特許庁

その結果、地20の縮尺が、施設アイコン21a〜21d同士が重ならない縮尺に変更される。例文帳に追加

As the result, the reduction scale of the map (20) is changed to the reduction scale so that the facility icons 21a-21d do not overlap each other. - 特許庁

例文

縮尺選択ボタン31a〜31iを押圧されると、縮尺選択ボタン31a〜31iに対応した縮尺で、地を表示モニタ16に表示する。例文帳に追加

When the reduced scale selection buttons 31a-31i are pushed, the map is displayed on a display monitor 16, in the reduced scale corresponding to the reduced selection buttons 31a-31i. - 特許庁


例文

また、第1の縮尺よりも大きい第2の縮尺では、当該第2の縮尺の地において第1の配置位置に対応する位置よりも、画像の撮影場所に近い第2の配置位置に配置位置を決定する。例文帳に追加

At a second scale size larger than the first scale size, a second arrangement position closer to the shooting location of an image than at a position corresponding to the first arrangement position on the map at the second scale size is determined as the arrangement position. - 特許庁

利用者がスクロール操作を行ったことをスクロール操作検出部11で検出した時には、文字レイヤ縮尺選択部8で地データの縮尺階層における、現在選択している縮尺階層の1ランク広域側の縮尺の文字レイヤ6を選択する。例文帳に追加

When a scroll operation detection section 11 detects that a user has carried out scroll operation, a character layer reduction selection section 8 selects a character layer 6 of a scale at the side of a one-rank wide area of a scale hierarchy that is being selected currently in the scale hierarchy of map data. - 特許庁

すべて手書きの彩色地で、利用上の便宜のため以下の3種類の縮尺の地が作製された。例文帳に追加

It is all colored and hand-written, and consists of maps with the following three scales for convenience of use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基本的には国土地理院発行2万5千分の1地のような大縮尺の地を使用する。例文帳に追加

Basically, use large scale maps such as 1/25,000 scale maps issued by Geographical Survey Institute.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

例外的に縮尺面に記載する場合には,線で示さなければならない。例文帳に追加

If, as an exception, the scale is given on a drawing, it shall be represented graphically.  - 特許庁

例文

縮尺変更を伴うスケーリング処理を滑らかに表示可能な地データを生成する。例文帳に追加

To generate map data smoothly displaying scaling processing that changes scale of a map. - 特許庁

このため、地縮尺の変更前後で、同じ速度で地をスクロールした場合であっても、地縮尺の変更後は、地縮尺の変更前に比較して、単位時間当たりの、実際の距離に換算した地のスクロール距離を相対的に大きくできる。例文帳に追加

Even when the maps are scrolled at the same speed before and after the change in map scale, therefore, a map scrolling distance per unit time converted into an actual distance is made relatively larger after the change in map scale, as compared to that before the change in map scale. - 特許庁

適切な縮尺を決定するために、地画像上で表示画面の中心から長辺までの距離(表示画面において表示可能な距離)に比べてピント距離が長い場合は縮尺率が高い縮尺を選び、上記表示可能な距離に比べてピント距離が短すぎる場合は縮尺率が低い縮尺を選ぶ。例文帳に追加

In order to determine the suitable scale, when the focus distance is longer than the distance from the center of a display screen on the map image to a long side (a displayable distance on the display screen), the scale with a high scale ratio is selected, and when the focus distance is too shorter than the distance from the displayable distance, the scale with a low scale ratio is selected. - 特許庁

道路地から住宅地に切り換えられるときに、道路地縮尺を記憶しておき(202)、再び道路地に切り換えられるときには、この記憶された縮尺で道路地が表示される(212、214)。例文帳に追加

When the road map is changed to the map of the housing area, the scale of the road map is stored (202); when the map of the housing area is changed again to the road map, the road map is displayed on the scale stored (212, 214). - 特許庁

任意の縮尺で地情報を編集すれば他の縮尺の地情報も自動的に編集される、地情報の編集が容易な地情報処理装置或いは地情報記憶媒体を得る。例文帳に追加

To obtain a system for processing a map information or a medium for storing the map information, which easily edit the map information, i.e., when the map information is edited on an arbitrary scale, the map information with other scale is automatically edited. - 特許庁

さらに、道路地から住宅地に切り換えるときに、道路地縮尺を記憶しておき、再び道路地に切り換えるときには、この記憶された縮尺で道路地が表示される。例文帳に追加

Furthermore, when the display is changed over from the road map to the residence map, the reduced scale of the road map is stored; and when the display is changed over to the road map again, the road map is displayed on the display with the stored reduced scale. - 特許庁

道路地から住宅地に切り換えられるときに、道路地縮尺を記憶しておき、再び道路地に切り換えられるときには、この記憶された縮尺で道路地が表示される。例文帳に追加

When the display of the device is changed over from the road map to the residential map, the reduced scale of the road map is stored in the device and when the display is changed over to the road map again, the road map is displayed on the display with the stored reduced scale. - 特許庁

表示縮尺入力部31で入力した地表示縮尺に応じて、鮮明表示用家形選択・表示部32は、従来と同様の家形の表示を行う鮮明表示用家形を選択する。例文帳に追加

A house shape picture selection/display section 32 for clear display selects, according to the map display scale inputted in a map display scale input section 31, a house shape picture for clear display for performing display of a house shape picture as in the conventional manner. - 特許庁

本発明は、地データファイル101に格納されている基準となる一つの基準縮尺率の地データに対してデータ変換手段103で異なる任意縮尺率毎に予め定めた間引き処理を実行して複数の異なる任意縮尺率の地データを作成する。例文帳に追加

A data converting means 103 executes a thinning process that is determined beforehand for every different arbitrary scale reduction factor for map data having a reference scale reduction factor that is stored in a map data file 101 as a reference, and map data having a plurality of different arbitrary scale reduction factors are generated. - 特許庁

一 平面 縮尺は、五千分の一以上とし、次に掲げる事項を明示するものとする。例文帳に追加

(i) Planimetic map: The planimetric map shall have a reduced scale of 1/5,000th or more and indicate the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

それを基に、安土城跡実測縮尺千分の一)を作成する。例文帳に追加

In 1978, based on the information obtained through the repair works, a survey map drawn on a scale of 1 to 1000 of Azuchi-jo Castle Ruins was produced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

表示画像生成部130は表示する地縮尺を変化させた画像データを生成させる。例文帳に追加

A display image generation part 130 generates image data by changing the scale of the map to be displayed. - 特許庁

この変更は領域補正部、縮尺決定部、地作成部にて行われる。例文帳に追加

This change is performed in an area correction part, a scale determination part, and a map formation part. - 特許庁

そのとき、制御回路11は、地20に重ねて、縮尺選択領域30を表示する。例文帳に追加

Then, a control circuit 11 displays a reduced scale selection area 30, by being overlapped on the map 20. - 特許庁

表示画面上に表示された複数の地縮尺を、簡単な操作によって変更できるようにする。例文帳に追加

To change scales of a plurality of maps displayed on a display screen through easy operation. - 特許庁

電子地において、スクロールと表示の縮尺の変更とを、簡単でスピーディーにできるようにする。例文帳に追加

To simply and quickly scroll and change a scale of display in an electronic map. - 特許庁

データのファイル群は縮尺別に階層化されてメモリカードに格納されている。例文帳に追加

The file group of map data is stored in a memory card by being made into hierarchy by scales. - 特許庁

撮影画像に適した縮尺を自動的に選択して地をプリントすること。例文帳に追加

To print a map by eautomatically selecting a contraction scale suitable for a photographed image. - 特許庁

20の縮尺を変更する場合、ユーザは距離表示ボタン23を押圧する。例文帳に追加

When the reduced scale of the map 20 is to be reduced, a user pushes a distance display button 23. - 特許庁

(c) 面の縮尺及びその作の明瞭性は,線縮尺3分の2で写真複製した場合に,細部がすべて容易に識別できる程度でなければならない。例外として,面上で尺度を表示する場合は,示する。例文帳に追加

(c) the scale of the drawings and the distinctiveness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing, it shall be represented graphically; - 特許庁

データ取得手段は、ユーザの縮尺の変更要求に応じて、所定の縮尺の地の地データを複数の地データより取得する。例文帳に追加

The map data acquisition means acquires the map data of the map of a predetermined scale from the plurality of map data, according to change request of the scale by the user. - 特許庁

更に、制御部102は、地画像の縮尺が、駐車場の全体が表示可能な最大の縮尺でない場合には、その駐車場の全体が表示可能な最大の縮尺に切り替えて、地画像をディスプレイに表示させる。例文帳に追加

Moreover, when the contraction scale is not the maximum contraction scale capable of displaying the whole of the parking lot, the controller 102 changes the contraction scale of the map image to the maximum contraction scale capable of displaying the whole of the parking lot, and allows the display device to display the map image. - 特許庁

入力された経過時間に対応する案内経路上の推測到達地点を表示範囲に含む第2の縮尺の道路地を表示する前に、一旦、出発地と推測到達地点とを表示範囲に含む、第2の縮尺よりも表示範囲の広い第1の縮尺の道路地を表示する。例文帳に追加

Before a road map of a second scale containing an estimated arrival location in the guidance route corresponding to inputted elapsed time, a road map of a first scale having a wider display range than that of the second scale and containing the starting location and the estimated arrival location in its display range is displayed. - 特許庁

表示パネル15Aに設けた複数の表示領域に地を表示するナビゲーション装置1は、いずれかの表示領域における地表示の縮尺の変更が指示された場合に、指示された表示領域における縮尺を変更するとともに、他の表示領域における縮尺を変更する。例文帳に追加

The navigation device 1 which displays maps in a plurality of display areas provided on a display panel 15A changes a scale of an indicated display area and also changes scales of other display areas when the change of the scale of map display of the display area among the display areas is designated. - 特許庁

通信相手の位置情報と自己の位置情報とに基づいて地縮尺を決定し、その縮尺の地に対応する地データを取得する。例文帳に追加

The scale of the map is determined based on the positional information of the other side of communication and own positional information and the map data corresponding to the map at the scale is acquired. - 特許庁

このとき、リスト表示された施設がすべて地上に表示できる地縮尺を演算し、その縮尺の地を施設マークとともに画面左半分に表示する。例文帳に追加

At that time, the scale of a map capable of displaying all the list-displayed facilities on the map is calculated, and the map at the scale is displayed at the left half of the screen with facility marks. - 特許庁

描画手段106は複数の異なる任意縮尺率の地データから一つの任意縮尺率の地データを選択して表示装置112に表示する。例文帳に追加

A map plotting means 106 selects map data having an arbitrary scale reduction factor from the map data having a plurality of different arbitrary scale reduction factors and displays the data on a display device 112. - 特許庁

広域地に対応する或る縮尺の地画像をメイン画像として表示した上で、このメイン画像上の表示領域内に対して、これとは異なる縮尺による詳細地エリアの重畳表示を行う。例文帳に追加

After a map image of a reduction scale, corresponding to a wide region map is displayed as a main image, a detailed map area by a different reduction scale, is displayed overlapped within a display region on the main image. - 特許庁

ある指定された位置を含む地データを表示する場合に、指定された位置に応じて最も適当な縮尺を計測し、地データを表示する場合に、計測された縮尺にて地データを表示する。例文帳に追加

The most appropriate scale is measured in accordance with a designated position in the case of displaying map data including a certain designated position, and the map data are displayed with the measured scale in the case of displaying the map data. - 特許庁

異なる縮尺の複数の地データを地データ記憶部102に格納し、地の表示縮尺の切り替え指示の入力を切り替え指示入力部101にて受け付ける。例文帳に追加

Two or more of map data of different scales are stored in a map data storage part 102, and the input of a map display scale change-over instruction is received by a change-over instruction input part 101. - 特許庁

表示装置は、複数の地データと、地データ取得手段と、地データ記憶手段と、縮尺表示手段と、を備える。例文帳に追加

A map display device comprises: a plurality of map data; a map data acquiring means; a map data memory means; and a scaled map display means. - 特許庁

次に、仮想自車マークがディスプレイ37の画面からはみ出すか否かを、現在の表示の縮尺率との関係から判定し、はみ出す場合は、縮尺率を1段階大きくする処理(S142〜S144)を繰り返して表示のための縮尺率を自動的に算出し、当該表示の縮尺率で地を表示すると共に(S146)、当該地上に仮想自車マークを表示する(S150)。例文帳に追加

Then, it is judged whether a virtual own vehicle mark lies off the screen of a display 37 or not according to relationship with the reduction rate of current display. - 特許庁

すべてのは,容易に読み取れるように十分大きな縮尺とし,を区別するために十分な空白により離間させること。ただし,その目的に必要とされる以上に大きな縮尺又は離間用空白であってはならない。例文帳に追加

All views shall be on a sufficiently large scale so as to be easily read and shall be separated by sufficient spaces to keep them distinct but shall not be on a larger scale or separated by greater spaces than is necessary for such purposes.  - 特許庁

制御装置8は、表示させる複数のマークの間隔の実距離を、地縮尺変更処理による地縮尺の切り替えによらず固定する。例文帳に追加

A control device 8 immobilizes real distances of intervals of a plurality of displaying marks without relying on the change of the reduced scale of the map due to map reduced scale modifying processing. - 特許庁

また、エリアの大きさがディスプレイ上の一画面に表示されるように、地縮尺倍率を設定し、その後、設定された縮尺倍率の地を読出してディスプレイに表示させる。例文帳に追加

Further, it sets the scale of the map for displaying the area of this size on a single screen, then reads the map drawn to this scale and displays them on the screen. - 特許庁

次に、制御部102は、車両位置が地画像上の駐車場内に存在する場合には、地画像の縮尺が、駐車場の全体が表示可能な最大の縮尺であるか否かを判定する。例文帳に追加

Next, the controller 102 determines whether or not the contraction scale of the map image is a contraction scale maximum necessary for displaying the whole of the parking lot, when the car position is inside the parking lot on the map image. - 特許庁

このように表示地縮尺や、情報の分布、密集状態に応じて情報シンボルを表示するので、表示地縮尺変更などを行っても情報の地理的分布状況を直感的に把握することが容易になる。例文帳に追加

Since information symbols are displayed in accordance with the scale of the display map and the distributed or dense state of information, a geographical distribution condition of information is easily intuitively recognized regardless of changes in scale of the display map. - 特許庁

移動検出部24によって移動元地点の移動が検出された場合には、縮尺を変更した地のうち移動元領域およびその周辺領域における地縮尺を拡大する。例文帳に追加

When a movement of the movement start point is detected by a movement detection part 24, the scale of the movement start region and its peripheral region on the map whose scale has been changed is enlarged. - 特許庁

再探索した経路が地表示することができる縮尺が決定され、再探索した経路の表示処理が行われるので、地縮尺を切り替える等の操作を必要としない。例文帳に追加

Since the mapping scale which can display the re-retrieved route is determined and is used to display the re-retrieved route, no operation to change the mapping scale is needed. - 特許庁

例文

これらの電子地は、絵地または目的地として、縮尺の正確な地とは違った有用性がある。例文帳に追加

The digital maps are useful for as pictorial maps or destination maps in a way different from that of a precisely scaled map. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS