1016万例文収録!

「農林~」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 農林~の意味・解説 > 農林~に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

農林~を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1309



例文

附 則 〔平成十九年十二月十九日農林水産省・経済産業省令第六号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 6 of December 19, 2007]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成二十年六月二十四日農林水産省・経済産業省令第三号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries and the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 3 of June 24, 2008]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一種共同漁業 藻類、貝類又は農林水産大臣の指定する定着性の水産動物を目的とする漁業例文帳に追加

(i) Class 1 common fishery: A fishery for purposing at algae, shellfishes, or other stationary aquatic animals designated by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 左の各号の一に該当する場合は、農林水産大臣は、指定漁業の許可又は起業の認可をしてはならない。例文帳に追加

Article 56 (1) In the case where an application falls under any of the following respective items, the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister shall not authorization a designated fishery or approve business commencement of the designated fishery.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 農林水産大臣は、前項第三号の条件を定めようとするときは、水産政策審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) In the case where the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister is going to decide the conditions of the preceding item (iii), he/she shall hear the opinions of the Fisheries Policy Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

5 水産政策審議会は、前項の公示に関し農林水産大臣に意見を述べることができる。例文帳に追加

(5) The Fisheries Policy Council may state opinions to the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister concerning the public notice set forth in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十二条の四 許可証の書換え交付、再交付及び返納に関し必要な事項は、農林水産省令で定める。例文帳に追加

Article 62-4 The matters necessary for the rewrite issue, reissue and return of permissions shall be prescribed in an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前項の規定による農林水産省令又は規則には、必要な罰則を設けることができる。例文帳に追加

(3) The Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries or Rules pursuant to the provision set forth in the preceding paragraph may include necessary penal provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 都道府県知事は、第一項及び第二項の規則を定めようとするときは、農林水産大臣の認可を受けなければならない。例文帳に追加

(7) When the Governor concerned is going to establish the Rules of paragraph (1) and paragraph (2), he/she shall be granted an approval of the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 農林水産大臣は、前項の規定により最高限度を定めようとするときは、関係都道府県知事の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(4) When the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister is going to decide the maximum limit pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall hear the opinions of the Governor concerned.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 農林水産大臣は、広域漁業調整委員会に対し、第一項の指示について必要な指示をすることができる。例文帳に追加

(3) The Agriculture, Forestry and Fisheries Minister may give a necessary instruction for the instruction of paragraph (1) to Wide Sea-area Fisheries Adjustment Commissions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、前項の規定により湖沼を指定し、又は海区を定めたときは、これを公示する。例文帳に追加

(2) When the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister has designated lakes and marshes and has established sea areas, he/she shall publicly notify them.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 太平洋の区域内において漁業を営む者の中から農林水産大臣が選任した者七人例文帳に追加

(ii) Seven persons appointed by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister from among the persons operating fisheries in the region of the Pacific Ocean  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 日本海・九州西海域の区域内において漁業を営む者の中から農林水産大臣が選任した者七人例文帳に追加

(ii) Seven persons appointed by the Agriculture, Forestry and Fisheries Minister from among the persons operating fisheries in the region of the Sea of Japan and the west sea of Kyushu  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条 この法律に規定する検疫又は防除に従事させるため、農林水産省に植物防疫官を置く。例文帳に追加

Article 3 (1) A plant protection officer shall be established in the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries for the purpose of engaging in the quarantine or control set forth in this Act,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 植物防疫官が行う検疫又は防除の事務を補助させるため、農林水産省に植物防疫員を置くことができる。例文帳に追加

(2) Plant protection staff may be established in the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries for assisting work of quarantine or control conducted by the plant protection officer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項本文又は第二項の農林水産省令を定める場合には、前条第二項の規定を準用する。例文帳に追加

(6) In the event that the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries under the main clause of paragraph 1 or paragraph 2 is provided for, the provision of paragraph 2 of the preceding Article shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項第一号の農林水産省令を定める場合には、第五条の二第二項の規定を準用する。例文帳に追加

(4) In the event that the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries under item (i) of paragraph 1 is provided for, the provision of paragraph 2 of Article 5-2 shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の農林水産省令を定める場合には、第五条の二第二項の規定を準用する。例文帳に追加

(2) In the event that the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries under the preceding paragraph is to be provided for, the provision of paragraph 2 of Article 5-2 shall apply mutatis mutandis.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、前項の規定による防除をするには、その三十日前までに次の事項を告示しなければならない。例文帳に追加

(2) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries carries out the control pursuant to the provision of the preceding paragraph, he/she shall notify the following items publicly no later than thirty days prior to the implementation:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、前項の申請があつたときは、遅滞なく、補償すべき金額を決定し、当該申請人に通知しなければならない。例文帳に追加

(3) In the event that an application under the preceding paragraph is made, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall decide the amount to be compensated and notify such applicant without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十三条 農林水産大臣は、指定有害動植物について、発生予察事業を行うものとする。例文帳に追加

Article 23 (1) The Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall carry out Prevalence Reconnaissance Business in respect of the Specified Pests.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、前項の提出書類を審査し、適当と認めるときは、補助金の交付を決定するものとする。例文帳に追加

(3) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries examines the submitted documents under the preceding paragraph and recognizes that they are properly prepared, he/she shall decide the grant of the subsidy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定による譲与、譲渡及び貸付に関し必要な事項は、農林水産大臣が定める。例文帳に追加

(2) Matters necessary for the disposition, transfer and lending pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be specified by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 都道府県知事は、農林水産大臣に対し、前項の発生予察事業の内容及び結果を適時に報告しなければならない。例文帳に追加

(2) The prefectural governor shall report the details and results of Prevalence Reconnaissance Business under the preceding paragraph to the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in a timely manner.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 農林水産大臣は、必要があると認めるときは、その職員をして都道府県の発生予察事業に協力させるものとする。例文帳に追加

(4) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries deems necessary, he/she shall cause its employees to cooperate with Prevalence Reconnaissance Business by prefectures.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六節 格付の表示の付してある農林物資の輸入等(第十九条の十一・第十九条の十二)例文帳に追加

Section 6 Imports of Grade Labeled Agricultural and Forestry Products, etc. (Articles 19-11 and 19-12)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、適正かつ合理的な農林物資の規格を制定し、これを普及させることによって、農林物資の品質の改善、生産の合理化、取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図るとともに、農林物資の品質に関する適正な表示を行なわせることによって一般消費者の選択に資し、もつて農林物資の生産及び流通の円滑化、消費者の需要に即した農業生産等の振興並びに消費者の利益の保護に寄与することを目的とする。例文帳に追加

Article 1 The purpose of this Act is to improve quality, increase productivity, improve the fairness and simplicity of transactions in, and rationalize the use or consumption of agricultural and forestry products by enacting and disseminating appropriate and rational standards for the products, and to help consumers choose products by enforcing proper quality labeling of them, thereby contributing to their smooth production and distribution, promotion of agricultural production based on consumer demand, and protection of the interests of consumers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、前項の規定による通知をしようとするときは、あらかじめ審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(3) In the case where the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries intends to give a notification as specified in the preceding paragraph, he/she shall gather the opinion of the Council in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 前各項に定めるもののほか、公聴会について必要な事項は、農林水産省令で定める。例文帳に追加

(5) In addition to the matters specified in the preceding paragraphs, matters required in respect to public hearings shall be provided for in MAFF Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、第一項の登録をしたときは、遅滞なく、前項に掲げる事項を公示しなければならない。例文帳に追加

(3) Upon the Accreditation set forth in paragraph (1), the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall publicly notify without delay the matters listed in the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、前項の届出があつたときは、遅滞なく、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(2) Upon the receipt of notification set forth in the preceding paragraph, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall publicly notify the same without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 農林水産大臣は、第一項から第三項までの規定による処分をしたときは、遅滞なく、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

(6) Upon the dispositions pursuant to the provisions of paragraphs (1) to (3), the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall publicly notify the same without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 何人も、農林物資又はその包装、容器若しくは送り状に格付の表示と紛らわしい表示を付してはならない。例文帳に追加

(2) No person shall affix any confusing label with a Grade Label to any agricultural and forestry product, its package, container or invoice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該表示が認定外国製造業者等によりその認定に係る農林物資に付されたものである場合例文帳に追加

(i) In the case where such label is affixed by a Certified Overseas Manufacturer, etc. to the agricultural and forestry product pertaining to said Certification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該表示が認定外国生産行程管理者によりその認定に係る農林物資に付されたものである場合例文帳に追加

(ii) In the case where such label is affixed by a Certified Overseas Production Process Manager to the agricultural and forestry product pertaining to said Certification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該表示が認定外国流通行程管理者によりその認定に係る農林物資に付されたものである場合例文帳に追加

(iii) In the case where such label is affixed by a Certified Overseas Distribution Process Manager to the agricultural and forestry product pertaining to said Certification;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 当該表示が認定外国小分け業者によりその認定に係る農林物資に付されたものである場合例文帳に追加

(iv) In the case where such label is affixed by a Certified Overseas Subdivider to the agricultural and forestry product pertaining to said Certification.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 指定農林物質に係る名称の表示が適正でないため一般消費者の利益が害されていると認めるとき。例文帳に追加

(ii) When such person finds that interest of consumers is harmed owing to inappropriate labeling of the name pertaining to the Specified Agricultural and Forestry Product.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十五 家きんサルモネラ感染症(農林水産省令で定める病原体によるものに限る。以下同じ。)例文帳に追加

(25) Avian salmonellosis (limited to that caused by pathogens prescribed by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries; the same shall apply hereinafter)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 穀物のわら(飼料用以外の用途に供するものとして農林水産省令で定めるものを除く。)及び飼料用の乾草例文帳に追加

(ii) Straw from grain (excluding those prescribed by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries as being supplied for uses other than feed) and forage for feed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 動物検疫についての政府機関を有しない国から輸入する場合その他農林水産大臣の指定する場合例文帳に追加

(i) When importing from a country that has no government authority for quarantine inspection of animals, and in other cases designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条の二 指定検疫物たる動物で農林水産大臣の指定するものを輸入しようとする者は、農林水産省令で定めるところにより、当該動物の種類及び数量、輸入の時期及び場所その他農林水産省令で定める事項を動物検疫所に届け出なければならない。ただし、携帯品又は郵便物として輸入する場合その他農林水産省令で定める場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 38-2 (1) Persons intending to import animals that are designated quarantine items and are designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries must notify the Animal Quarantine Service of the species and numbers of said animals, the time and place of import and other matters prescribed by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, in the manner prescribed by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, provided, however, that this shall not apply when items are imported as accompanied items or postal matter and in other cases prescribed by Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三十七条第一項各号に掲げる物であつて農林水産大臣が国際動物検疫上必要と認めて指定するもの例文帳に追加

(ii) Items listed in each item of Article 37 paragraph 1 and designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries in deeming it necessary for international animal quarantine.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十条 農林水産大臣の指定する動物用生物学的製剤は、都道府県知事の許可を受けなければ使用してはならない。例文帳に追加

Article 50 Biological preparations for animal use that are designated by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries may not be used without the permission of the prefectural governor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十三条 この法律に規定する事務に従事させるため、農林水産省に家畜防疫官を置く。例文帳に追加

Article 53 (1) Animal quarantine officers shall be assigned to the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries to be engaged in affairs prescribed in this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 農林水産大臣は、水産資源の保護のために必要があると認めるときは、漁業法第六十五条第一項又は第二項(漁業調整に関する命令)及びこの法律の第四条第一項又は第二項の規定に基づく農林水産省令の規定により農林水産大臣の許可を要する漁業につき、漁業の種類及び水域別に、農林水産省令で、当該漁業に従事することができる漁船の隻数の最高限度(以下「定数」という。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 9 (1) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries deems it necessary for the protection of fishery resources, he/she may provide for the maximum number of fishing vessels, by the category of fishery and by the water area, that may engage in the fishery (hereinafter referred to as "Prescribed Number"), by an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, for fishery that require the permission of the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries pursuant to the provisions of paragraph 1 or 2 (Order on Fishery Adjustment) of Article 65 of the Fishery Act and the provision of the Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries based on the provisions of paragraph 1 or 2 of Article 4 of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 農林水産大臣は、定数を定めようとするときは、水産政策審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(3) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries intends to provide for the Prescribed Number, he/she shall hear the opinion of the Fisheries Policy Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 農林水産大臣は、前項の基準を定めようとするときは、水産政策審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) In the event that the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries intends to provide for the standard set forth in the preceding paragraph, he/she shall hear the opinion of the Fisheries Policy Council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 前項の補償金額は、農林水産大臣が水産政策審議会の意見を聴いて定め、これを告示する。例文帳に追加

(3) The amount of compensation set forth in the preceding paragraph shall be decided by the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries upon hearing the opinion of the Fisheries Policy Council and shall be announced by a public notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS