1016万例文収録!

「露先」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 露先に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

露先の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1118



例文

即ち、ず撮像素子の駆動周波数を本光モードのものに変更し(S12)、本光の絞り値に絞りを駆動する(S14)。例文帳に追加

That is, firstly, the drive frequency of the image pickup element is changed into that of the real exposure mode (S12), and the aperture is driven to obtain the aperture value of the real exposure (S14). - 特許庁

光処理に立って、処理対象のロット内の全てのプレートについて、前工程における光条件に関する情報を入手する。例文帳に追加

Prior to exposure processing, information about the exposure conditions in preprocessing is acquired for all the plates in lots to be processed. - 特許庁

幕用保持手段が保持力を解除することによる幕の光用開口部190Dの遮蔽動作に立ち、CMOSイメージセンサーの最下位ラインから電荷リセットを行い、光を行う。例文帳に追加

Prior to the shielding operation of an exposure aperture portion 190D of the front curtain resulting from the release of the holding force by the front curtain holding means, charges are reset from the lowermost line of a CMOS image sensor and then exposure is performed. - 特許庁

出孔211から出する投光用光ファイバー22の端面は、滑らかな第2凸曲面221に形成されており、出孔212から出する受光用光ファイバー23の端面は、滑らかな第2凸曲面231に形成されている。例文帳に追加

The end surface of the optical fiber 22 for projecting light and exposecd from an exposed hole 211 is formed into a smooth second convex surface 221, and the end surface of the optical fiber 23 for receiving light and exposed from an exposed hole 212 is formed into a smooth second convex surface 231. - 特許庁

例文

この熱現像装置は、光により潜像が形成されたフィルムFを固定された加熱手段と押さえ手段との間で摺動しながら搬送し加熱現像し、その光時にフィルムの搬送方向端Faにおいてその端近傍に光しない非光領域Mを形成する例文帳に追加

The heat developing apparatus is characterized in that a film F having a latent image formed thereon by exposure is carried and heat developed while sliding between a fixed heating means and a pressing means and that an unexposed region M not subjected to exposure is formed during exposure near the top end at the top end Fa of the film in the carrying direction. - 特許庁


例文

従来のコウモリ傘は、目の安全、突き目、に対して露先に色々なアクセサリーや大小の形状の物等、取り付け又はぶらさげたりするが、コウモリ傘を開いている時は露先は目立って良いが、閉じた時は露先が邪魔でならない。例文帳に追加

To solve a problem of a conventional umbrella with various ornaments or large- or small-shaped objects attached or hanging from tips for the safety of eyes and for preventing the tips from being thrusted to the eyes, wherein the tips are obstacles when the umbrella is closed though the tips effectively stand out when the umbrella is opened. - 特許庁

すゑのもとのしづくや世の中のおくれだつためしなるらん例文帳に追加

The dew drop on the tip of a leaf and the dew that has dropped on the roots, must be an example of life's transience where some people die later and some die earlier.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周縁光処理に立って、半導体ウェハに塗布されたフォトレジストの種類が識別される。例文帳に追加

The type of the photoresist applied to a semiconductor wafer is identified before the periphery exposure processing. - 特許庁

内視鏡スコープ端部の表面における結を除去することが可能な内視鏡装置を得る。例文帳に追加

To provide an endoscope system capable of eliminating dew condensation on the surface of an endoscope distal end. - 特許庁

例文

トレイ21は、イジェクト位置にあって筐体1の外部に端側のみ出する。例文帳に追加

In the tray 21, only a tip side is exposed to the outside of the case 1 at the eject position. - 特許庁

例文

これにより、片方のパターンを優的に光する上での手法を有利にした。例文帳に追加

This makes a method for preferentially exposing one pattern advantageous. - 特許庁

行現像まで行われたウエハを光装置12に搬送して、重ね合わせ測定を行なう。例文帳に追加

The wafer where up to precedent development is performed is carried in the aligner 12, and superposition measurement is performed. - 特許庁

ゲート電極4は、電子放出体31の端部を出させる穴41を有する。例文帳に追加

The gate electrode 4 is provided with holes for exposing the tip parts of the electron emission bodies 31. - 特許庁

被覆電線5の端は、絶縁被覆5aが剥離され、内部の電線導体7が出する。例文帳に追加

At a tip of a coated wire 5, an insulation coating 5a is exfoliated and an inner electric wire conductor 7 is exposed. - 特許庁

この光パターンは、ず1層目として2段状パターンを形成するためのものである。例文帳に追加

The exposure patterns are for first forming two-stage patterns as a first layer. - 特許庁

凸部13,15は、それぞれの端部分がエラストマー部5の外部へ出している。例文帳に追加

The tip portion of each convex part 13 and 15 is exposed on outside of the elastomer part 5. - 特許庁

カバー本体1、石突取付部2及び露先止具3からなる日傘用の紫外線カットカバー。例文帳に追加

A UV shielding cover for a parasol comprises a cover main body 1, a ferrule attaching part 2, and tip stoppers 3. - 特許庁

このとき、出光ファイバー素線2の端部は、押圧部75とV溝との間に挟持される。例文帳に追加

At this time, the front end part of the exposed optical fiber 2 is crimped between a pressing part 75 and the V groove. - 特許庁

電極4の他方端部42の端部42aは封止樹脂5から出している。例文帳に追加

A tip end portion 42a that is the other end portion 42 of the electrode 4 is exposed from the sealing resin 5. - 特許庁

グロメットの端に設けたコネクタ用のカバー部からコネクタを簡単に出できるようにする。例文帳に追加

To easily expose a connector from a cover part for the connector provided at the tip of a grommet. - 特許庁

また、出部5の端部はハウジング70の周面に沿って上向きに折曲53されている。例文帳に追加

The end of the exposed portion 5 is bent 53 upward along the peripheral surface of the housing 70. - 特許庁

内部ロッドの支持チューブへの端移動により、上記ガストリックバンドが出する。例文帳に追加

Distal movement of the inner rod into the support tube exposes the gastric band. - 特許庁

絞り優出モードの場合にピーキング処理回路がオンされると絞りを絞り込む。例文帳に追加

To perform diaphragming when a peaking processing circuit is turned on in the case of a diaphragm preferentially exposing mode. - 特許庁

消しゴム5は、円柱形状をなし、端側がホルダー部3から出している。例文帳に追加

The eraser 5 shaped in a cylindrical column exposes its end from the holder part 3. - 特許庁

リード202の端には、出されたプローブ部202aが設けられている。例文帳に追加

An exposed probe part 20a is provided on the tip of the lead 202. - 特許庁

そして、該器具又は装置を、搬入の室内の点を上回る温度に加熱する。例文帳に追加

The instrument or the device is heated to a temperature higher than a dew point in a room where the instrument or the device is to be delivered. - 特許庁

芯部は、フィラメント30の基部およびフィラメント30の端部33において出する。例文帳に追加

The core part is exposed at a base part of the filament 30 and at a tip part 33 of the filament 30. - 特許庁

引出し部7bの端部7cはそれぞれシート4の一方の辺に出している。例文帳に追加

The tips 7c of the lead sections 7b are respectively exposed to one side of the sheet 4. - 特許庁

引出し部8bの端部8cはそれぞれシート4の他方の辺に出している。例文帳に追加

The tips 8c of the lead sections 8b are respectively exposed to the other side of the sheet 4. - 特許庁

ず、ステップS_1 で、選択すべき候補として複数の光方法を特定する。例文帳に追加

First, in a step S_1, a plurality of exposing methods are specified as candidates to be selected. - 特許庁

ノズル30の端部は全周で出孔81の内周面と接触している。例文帳に追加

The distal end of the nozzle 30 is in contact with an inner peripheral face of the exposed hole 81 at the whole periphery. - 特許庁

次に、突起部6上の酸化膜5を一部エッチングして、突起部6の端を出させる。例文帳に追加

Then one part of an oxide film 5 on the projection part 6 is etched to make the point of the projection part 6 expose. - 特許庁

羽根と後羽根の各々の二つのアームは、作動中も光開口に入らない。例文帳に追加

Two arms for the first blade and second blade never enter an exposure opening during operation. - 特許庁

光装置用光源ランプの両端にそれぞれ電極端部を設ける。例文帳に追加

Both ends of the light source lamp for an exposure apparatus include respective electrode end tops. - 特許庁

この状態で、素子層16の表面をラッピングし、ポールチップ18端を出させる。例文帳に追加

In this state, the surface of the element layer 16 is wrapped, and the tip of the pole chip 18 is exposed. - 特許庁

ロックアーム27の端部30aを、規制部18から出させる。例文帳に追加

The lock arm 27 is regulated, so that the front end 30a of the arm is exposed from the regulating portion 18. - 特許庁

副走査部27の光用ローラ対28,29の間に、端センサ33を取り付ける。例文帳に追加

A front-end sensor 33 is fitted between roller couples 28 and 29 for exposure of a vertical scanning part 27. - 特許庁

Si基板1の凹部28における<100>面が出した部分に導孔20を形成する。例文帳に追加

A leader hole 20 is formed in the portion of the recessed part 28, where the (100) surface of the Si substrate 1 is exposed. - 特許庁

出面28は、放電の相手側であるワイヤの端に対向し、放電方向を限定させる。例文帳に追加

The exposure surface 28 faces a tip of a mating wire of discharging to restrict a discharge direction. - 特許庁

この際にバンプがシート状封止樹脂を貫通し、バンプの端が出される。例文帳に追加

In such a case, the bump is passed through the sheet-like sealing resin, and a tip of the bump is exposed. - 特許庁

長柄20の端部位21の腹部21aは顎部32を出するように形成する。例文帳に追加

A belly 21a of the tip portion 21 of the long handle 20 is formed to expose the jaw part 32. - 特許庁

突出位置において呈する各操作レバーの端に指掛け部57cを設ける。例文帳に追加

A finger hanging part 57c is disposed on the tip of each operation lever which is exposed on the projecting position. - 特許庁

幕と後幕とを有するフォーカルプレンシャッタの構造に起因する光ムラを補正する。例文帳に追加

To correct exposure nonuniformity caused by the structure of a focal plane shutter having a front curtain and a rear curtain. - 特許庁

幕と後幕とを有するフォーカルプレンシャッタの構造に起因する光ムラを補正する。例文帳に追加

To correct exposure unevenness resulting from the structure of a focal plane shutter having a front curtain and a rear curtain. - 特許庁

光動作に立ち信号処理回路43により人物の顔大きさ情報を得る。例文帳に追加

Prior to an exposing operation, information on the size of the face of a person is obtained by the signal processing circuit 43. - 特許庁

光コネクタは、第1結合部から端が出された光ファイバを有する。例文帳に追加

The optical connector has an optical fiber with the tip end exposed from the first coupling part. - 特許庁

次に、突起部6の端の出領域上に細線部7をエピタキシャル成長させる。例文帳に追加

Then a thin wire part 7 is epitaxially grown on the exposed region of the point of the projection part 6. - 特許庁

また、出部の端部はハウジングの周面に沿って上向きに折曲されている。例文帳に追加

Further, tip of the exposed portion is bent upward along the peripheral surface of the housing. - 特許庁

受熱部4は内管2の端が,外管3から外側に出することによって構成されている。例文帳に追加

The heat-reception part 4 is composed by exposing the tip of the internal pipe 2 to the outside from the external pipe 3. - 特許庁

例文

そして、線材12は、嵌合部14の端の下方に出して懸吊される。例文帳に追加

The wire 12 is exposed to a lower part of the end of the fitting part 14, and is suspended. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS