1016万例文収録!

「音声認識処理装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 音声認識処理装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

音声認識処理装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 363



例文

ユーザが施設名を省略して発音した場合でも、所望の施設を抽出することができる可能性を高めるようにすると共に、音声認識処理の時間を短くできるようにした「音声認識装置及び音声認識方法」を提供する。例文帳に追加

To provide "a speech recognition device and a speech recognition method" which can increase the possibility that desire facilities can be extracted and shorten the time of processing for speech recognition even when a user abbreviates and pronounces a facility name. - 特許庁

音声認識装置2は、車両側より車速情報を取得すると、その車速に応じて当該車両が走行中である道路の状況を推定し、その推定結果に応じて不要と判断される音声認識対象のコマンドを排除した上で音声認識処理を行う。例文帳に追加

When information regarding the vehicle speed is acquired from the vehicle side, a voice recognition apparatus 2 presumes a status of a road which the vehicle is running along according to the speed, and deletes a command of a voice recognition object determined as being unnecessary, according to the estimation result, and then performs voice recognition. - 特許庁

そして、信号処理装置14は、今回の発話についての音声認識候補のパターンが、メモリ22に記憶されている過去の発話についての音声認識候補のパターンと同一である場合には、当該第1位以外の候補を音声認識結果として採用する。例文帳に追加

Then, the signal processor 14 adopts the candidate except the first place one as the voice recognition result when a pattern of a voice recognition candidate about a recent utterance is the same as that of the voice recognition candidate about the past utterance pre-stored in the memory 22. - 特許庁

音声認識処理機能、及び、音声認識処置機能を備えた情報処理装置、及びプリンタ装置により構成されている印刷システムにおいて、音声により、各種印刷パラメータの選択項目の通知、及び、印刷エラーの発生を通知する手段を備えた。例文帳に追加

The printing system which is constituted of an information processor having a voice recognition processing function and a voice recognizing function and a printer is provided with a means that notifies the selection items of various printing parameters and occurrence of printing error by voice. - 特許庁

例文

使用する音声認識装置を変更する度に話者適応化処理のための発声を行わなくても話者適応化処理を実行可能にする。例文帳に追加

To make performable a speaker adaptation processing without voicing any word for the speaker adaptation processing every time a speech recognition device in use is altered. - 特許庁


例文

プログラムの進行に従って、音声認識結果の処理態様を変えることができるような画像処理装置を提供することである。例文帳に追加

To provide such an image processor capable of changing the processing form of voice recognition results according to the proceeding of a program. - 特許庁

音声認識装置300は、音声データを外部から取得し、取得した音声データを一次出力データベース303へ記録し、一次出力データベース303に記録される音声データを、処理すべき優先度に応じた条件を記憶する優先度メモリ305に記憶される条件と比較し、条件に一致した音声データをその条件の優先度に応じて音声認識処理を行わせる。例文帳に追加

A sound recognition device 300 acquires sound data from the outside, stores the acquired sound data into a primary output database 303, compares the sound data stored in the primary output database 303 with a condition stored in a priority level memory 305 that stores a condition for a priority level to be processed, and performs sound recognition processing on sound data that matches the condition according to the priority level of the condition. - 特許庁

音声認識装置における話者入力情報設定方法および音声認識装置における話者入力情報設定処理プログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

SPEAKER INPUT INFORMATION SETTING METHOD IN VOICE RECOGNITION DEVICE AND RECORDING MEDIUM STORED WITH SPEAKER INPUT INFORMATION SETTING PROCESSING PROGRAM IN THE SAME DEVICE - 特許庁

音声認識装置1は、発音単位で認識処理を行った結果に対し、語句の前方及び/又は後方に付加語句を付加した拡張語句と照合する認識処理を行う。例文帳に追加

The voice recognition apparatus 1 performs recognition processing for collating with an extended phrase, in which an additional phrase is added to a preceding part and/or a following part of the phrase, on a recognition result performed in the pronunciation unit. - 特許庁

例文

音声認識端末として使用するユーザ端末装置1とユーザコンピュータ2と音声認識用のデータベース8を有するホストコンピュータ3を接続し、音声認識用データを各ユーザの状況に応じて選択後ダウンロードし音声辞書として利用することにより、認識率が向上しかつ処理速度やリソースの小さなユーザ端末装置1にも適用できる。例文帳に追加

A user terminal used as a speech recognition terminal, a user computer 2, and a host computer 3 having a database 8 for speech recognition are connected, and data for speech recognition are selected according to the state of each user, and then downloaded and used as a speech dictionary to improve a recognition rate and also enable application even to the user terminal device 1 having small processing speed or resources. - 特許庁

例文

音声入力装置における信号処理装置14は、音声入力とタッチパネルディスプレイ5による操作入力とを双方行った場合に、音声音声認識した音声認識候補と、タッチパネルディスプレイ5による操作入力を認識した入力候補との共通性が高い候補を入力候補として決定する。例文帳に追加

When input operations are carried out through both of voice input and a touch panel display 5, a signal processor 14 in the voice input device decides a candidate as an input candidate that has high commonness to a voice-recognized candidate recognized by voice recognition, and an input candidate recognized by the input operation on the touch panel display 5. - 特許庁

音声認識に詳細な音響モデルおよび言語モデルを用いる場合でも、早期に認識結果を確定するリアルタイム性に優れ、高い認識精度かつ演算処理負担の少ない連続音声認識装置およびそのプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a continuous voice recognition device, which determines a recognition result in an early stage with good real-time response and has high recognition precision and a light arithmetic processing load, even when a detailed sound model and language model are used for voice recognition, and its program. - 特許庁

発話区間検出装置音声認識処理装置、送信システム、信号レベル制御装置、発話区間検出方法例文帳に追加

SPEAKING PERIOD DETECTOR, VOICE RECOGNITION PROCESSING EQUIPMENT, SIGNAL TRANSMISSION SYSTEM, SIGNAL LEVEL CONTROLLER, AND SPEAKING PERIOD DETECTION METHOD - 特許庁

音声認識を高精度に行うことのできる画像管理装置、撮像装置、撮像システム及び処理装置を提供する。例文帳に追加

To obtain an image management device, an image pickup device, an image pickup system, and a processor capable of highly accurately recognizing speech. - 特許庁

車両用音声認識装置1は、音声マイクロフォン2、ノイズマイクロフォン3、トリガスイッチ4、音声処理装置5、及び電子制御ユニット(ECU)6によって構成されている。例文帳に追加

The voice recognition device 1 for the vehicles is composed of a voice microphone 2, a noise microphone 3, a trigger switch 4, a voice processor 5, and an electronic control unit(ECU) 6. - 特許庁

保留状態のとき、中央処理装置6は、一定時間経過後、音声装置7から音声ガイダンスを出力させ、この音声ガイダンスを認識した後、ダイヤルされた特番を記憶する。例文帳に追加

In the hold state, a central processor 6 makes a voice device 7 to output a voice guidance a certain time later and stores a dialed special number after recognizing the voice guidance. - 特許庁

マイクロフォンアレイ処理で除去しきれない残留雑音を補正する機能を持った音声認識手段とマイクロフォンアレイを組み合わせることで、静止または移動している指向性雑音源や無指向性雑音源を含む一般的な雑音環境下でも高精度に音声認識を実現する音声認識方法およびそれを用いた音声認識装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a voice recognition method and a voice recognition device using the same, each of which attains voice recognition with high accuracy by combining a microphone array and a voice recognition means including a function for correcting residual noise which is not removed by microphone array processing, even under general noise environment including a directive noise source or a non-directive noise source, which stands still or is moving. - 特許庁

本発明の目的は、音声認識処理をローカルに行う資源又はソフトウェアを有さない移動装置に対する音声認識サービスを得るための方法を提供することである。例文帳に追加

To provide a method for obtaining voice recognition service for a moving device having no resource or no software for locally performing voice recognition processing. - 特許庁

無線又は有線でコンピュータに保存されたデータをダウンロードされ、ダウンロードされたデータを利用した音声認識処理機能を有するデータダウンロード可能な音声認識玩具装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data-downloadable speech recognizing toy device to which data stored in a computer is downloaded by radio or wire and which comprises a speech recognition processing function to utilize the downloaded data. - 特許庁

音声コマンドの誤認識を低減するとともに、処理時間を短縮して、作業効率を著しく向上することができる音声認識装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech recognition device whose operation efficiency can greatly be improved by reducing misrecognition of a voice command and also shortening a processing time. - 特許庁

マッチング処理を行う場合の類似度の算出量を少なくし、高速にかつ的確に音声認識を行う音声認識装置100を提供すること。例文帳に追加

To provide a voice recognition device which reduces the calculation volume of similarities in the case of matching processing to quickly and accurately recognize voice. - 特許庁

ユーザの声の状態に最適なパターンを自動的に選択して音声認識処理を行う音声認識装置及びフィルタリング用パターンの自動選択方法の提供。例文帳に追加

To provide a speech recognition device automatically selecting an optimum pattern to a user's voice state and performing the speech recognition processing and an automatic selection method for a filtering pattern. - 特許庁

ユーザの発した音声に応じて認識処理を順方向に行うか逆方向に行うかを適切に切り替え可能な音声認識装置およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a speech recognition device and program, which appropriately changes whether recognition processing is performed in forward or reverse direction, according to speech uttered by a user. - 特許庁

従来例に比較して大局的な音声認識結果の妥当性を判断することができ、誤り訂正処理を行うことができる音声認識誤り訂正装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech recognition error correcting device which can determine the correctness of a speech recognition result in perspective compared with a customary example, and can perform an error correcting process. - 特許庁

変換手段は、前記検出されたコマンドに基づいて、情報処理装置に内蔵されている音声認識エンジンに合ったコマンドに変換し、音声認識エンジンを動作させる。例文帳に追加

A converting means converts the processing contents into a command matched with the speech recognition engine incorporated in an information processor on the basis of the detected command and operates the speech recognition engine. - 特許庁

音声認識の探索処理に必要な時間、計算量およびメモリ容量を抑えつつ、複数の交換候補を提示できる音声認識装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech recognition device capable of presenting a plurality of replacing candidates while suppressing a time, a calculation quantity and memory capacity needed for search processing of speech recognition. - 特許庁

音声のユーザ指示は音声認識装置22により認識され、対応のユーザ処理が、オーディオ部26により実行され、指示ルームの再生システム及び表示システム30等に反映される。例文帳に追加

The voice user instruction is recognized by a speech recognizing device 22, correspondent user processing is executed by an audio part 26 and the reproducing system and display system 30 or the like in the instructed room are reflected therewith. - 特許庁

このデジタル化された音声データが、圧縮処理部3によって圧縮処理され、通信制御部2およびRF通信部14を介して外部の音声認識処理装置に送信される。例文帳に追加

Digitized sound data are compressed by a compression processing part 3, and transmitted to an outer sound recognition processor through a communication control part 2 and an RF communication part 14. - 特許庁

音声対話装置100は、音声認識処理部111による認識結果である複数の認識結果候補から、各認識結果候補に与えられた所定の選択基準値に基づき選択された認識結果候補を用いて、発話された音声に対する応答となる理解結果を生成する理解結果生成部113を備える。例文帳に追加

A voice interactive apparatus 100 includes an understanding result generating section 113 for generating an understanding result which is the response to uttered voice by using a recognition result candidate which is selected, on the basis of a prescribed selection reference value which is given to each recognition result candidate, from a plurality of recognition result candidates which are the recognition results by a voice recognition processor 111. - 特許庁

一般的に、情報処理周辺装置音声認識装置を含み、テストに際しては、キーワードの存在をテストする。例文帳に追加

In general, the information processor includes a speech recognition device, and when testing, the existence of a keyword is tested. - 特許庁

音声認識装置は、コマンドなどのユーザによる音声入力を受け取り、予め設定された待ち受け単語とのマッチング処理により、ユーザによる音声入力に対応する単語候補を決定する。例文帳に追加

The speech recognition device receives user's voice input such as a command and determines word candidates corresponding to the user's voice input by matching processing with preset waiting words. - 特許庁

処理装置6は、プレゼンテーション資料の解析を行なう資料解析部18と、プレゼンテーションの音声情報の解析を行なう特徴抽出部20、音声認識部22および音声整形部24を備えている。例文帳に追加

A processor 6 comprises a data analysis part 18 performing analysis of presentation data; a feature extraction part 20 performing analysis of voice information of the presentation; a voice recognition part 22, and a voice shaping part 24. - 特許庁

外国語学習装置100中の音声認識部114および演算処理部116は、学習者2の発音した文章に対応する文章音声情報を受けて、文章に含まれる単語毎の単語音声情報に分離する。例文帳に追加

A speech recognition part 114 and an arithmetic processing part 16 in the foreign language learning device 100 receive sentence speech information corresponding to the sentence pronounced by the learner 2, and separate the information into word speech information on each word contained in the sentence. - 特許庁

音声入力器2、音声出力器3、表情出力器4、および動作出力器5、これらが接続され音声認識手段を構成する処理装置1を備えている。例文帳に追加

The conversation robot comprises: a voice input unit 2; a voice output unit 3, an expression output unit 4, an action output unit 5; and a processor 1 for constituting a voice recognition means by connecting these units. - 特許庁

音声認識のような高度な処理を行う必要なく、話者の個性(話速)に依存せずに適正な話速に話速変換することができる音声通信装置、および音声通信システムを提供する。例文帳に追加

To provide a voice communication apparatus and a voice communication system, capable of converting a speaking speed to a suitable speaking speed without depending on speaker's individuality (speaking speed), without the need of advanced processing such as voice recognition. - 特許庁

特定個人の音声認識するために、該特定個人に、音声の登録を要求するなどの煩雑な処理を必要とすることなく、特定個人の音声の認証を高精度に行える安価な通話装置を提供する。例文帳に追加

To provide an inexpensive telephone communication device which can perform authentication of the voice of a specific individual with high accuracy without a need of complicated processing such as to require the specific individual to register voice in order to recognize the voice of the specific individual. - 特許庁

さらに、本発明に係る医療用実習装置音声処理手段107は、音声入力手段102より入力された音声を言語として認識する音声認識手段107cと、音声入力手段102より入力された音声を所定の基準でフィルタリングするフィルタ107bと、フィルタ107bで設定する所定の基準を調整する調整手段107aとを備える。例文帳に追加

The voice processing means 107 of the medical training device includes: a voice recognition means 107c for recognizing voice which is input by the voice input means 102 as a language; a filter 107b for filtering voice which is input by the voice input means 102 with a predetermined criterion; and an adjustment means 107a for adjusting the predetermined criterion which is set by the filter 107b. - 特許庁

音声認識装置1は、マイク3から音声が入力されると、音声入力の開始を発話開始条件と比較して検出する一方、音声入力レベルが予め設定しておいたレベル以下となる状態が終話検出時間連続した場合に音声入力の終了を検出して、入力された音声認識処理する。例文帳に追加

A voice recognizing device 1 detects the start of the voice input by comparing with an utterance start condition when a voice is inputted from a microphone 3, and detects the end of the voice input when a state wherein the voice input level is lower than a previously set level lasts for a voice end detection time, thereby subjecting the inputted speech to recognition processing. - 特許庁

TV電話装置は、音声データを入力する音声入力部22と、映像データを入力する映像入力部30と、入力された音声データに対して音声認識処理を実行してテキストデータを生成する音声認識部27と、音声データと映像データとテキストデータとを多重化する多重化/分離部36と、多重化されたデータをネットワークを通じて送信する通信ユニット38を有する。例文帳に追加

The TV phone comprises a voice input section 22 for inputting voice data, a video image input section 30 for inputting video data, a voice recognition section 27 performing voice recognition processing of inputted voice data to generate text data, a multiplexing/demultiplexing section 36 for multiplexing voice data, video data and text data, and a communication unit 38 for transmitting multiplexed data through a network. - 特許庁

音声の入出力を行なう音声入出力部104と音声認識と判定処理を行なう制御部106を有する音声応答処理装置101に、問いかけ語と期待語とを格納する期待語DB111を設ける。例文帳に追加

In the voice response processing device 101 including a voice input and output section 104 for performing voice input and output, and a controlling section 106 for performing voice recognition and determination processing, an expected word database (DB) 111 for storing an inquiry word and an expected word is provided. - 特許庁

入力装置1から入力された原言語は制御装置2を介し、音声認識装置3、音声合成装置4、翻訳装置5の処理により目的言語に変換され出力装置6から出力される。例文帳に追加

An original language inputted from an input device 1 is converted into a target language through a controller 2 by processing in a voice recognizing device 3, a voice synthesizing device 4 and an interpretation device 5 and outputted from an output device 6. - 特許庁

自然言語で発声した音声認識抽出された単語群と、処理装置の状況を示す処理装置状態と、を照合して、ヘルプ情報を検索出力する音声応答型のオンラインヘルプシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a voice answer type on-line help system which retrieves and outputs help information by collating a word group extracted by recognizing a voice spoken in a natural language with a processor state showing the state of a processor. - 特許庁

マイクロホンの設置方法および音信号処理方法、およびこれらの方法を用いた音信号の入力装置、記録装置処理装置、ならびに音声認識処理装置、音信号処理用のプログラムが記録された記録媒体例文帳に追加

METHOD OF SETTING MICROPHONE, METHOD FOR PROCESSING SOUND SIGNAL, AND DEVICES FOR INPUTTING, RECORDING AND PROCESSING SOUND SIGNAL, USING THESE METHODS AND VOICE RECOGNITION PROCESSING DEVICE AND RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR PROCESSING SOUND SIGNAL - 特許庁

プレゼンテーション支援装置16は、入力された発表者22の音声信号を音声認識処理し、この音声認識結果に基づいて、スライド画像に対応したキーワードを発表者22が発声したか否かを判断し、発声していない場合には警告する。例文帳に追加

The presentation support device 16 performs a voice recognition process of an inputted voice signal of the presenter 22, decides whether the presenter 22 vocalizes a keyword corresponding to the slide image or not, on the basis of a voice recognition result thereof, and gives a warning when not vocalizing. - 特許庁

音声認識により言語テキストを得るとともに該言語テキストを動的に表示する情報処理装置、方法、およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an information processing apparatus, an information processing method, and a program for obtaining a language text by voice recognition and dynamically displaying the language text. - 特許庁

音声認識処理は、双方向通話装置2から供給される主の話者を示すマイク番号によって制御される。例文帳に追加

The audio recognition process is controlled by a microphone number indicating the main speaker supplied from the bidirectional talking device 2. - 特許庁

情報処理装置は、ユーザの声を音声認識し、テキストデータを生成し、テキスト入力エリア172の所定の項目に表示させる。例文帳に追加

An information processor performs speech recognition of the user's voice, generates text data and displays the text data in a prescribed item of a text input area 172. - 特許庁

騒音や歪みなどを低減するより効果的な補正処理を行う音声認識装置およびその方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a speech recognition device and its method for performing a more efficient compensation processing for reducing noise and distortion, etc. - 特許庁

ユーザによる別途のキャリブレーションフェーズを不要にするとともに認識精度の劣化を防止できる音声処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a speech processor capable of eliminating the need for a separate calibration phase by a user and also preventing the deterioration of recognition accuracy. - 特許庁

例文

GUI画像の表示が可能な情報処理装置230に入力音声からユーザを特定する話者認識エンジン300を設ける。例文帳に追加

This information processor 230 capable of displaying the GUI screen is provided with a speaker recognition engine 300 for specifying the user according to an inputted voice. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS