1016万例文収録!

「9-11」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

9-11の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14136



例文

Thereafter, the board 8, the control electrode 10, and the deflecting electrode 11 are covered with an insulating protective layer 9.例文帳に追加

その後、絶縁性の保護層9で基板8、制御電極10及び偏向電極11を被覆する。 - 特許庁

When "denial" is performed (#11), the publisher B is added to a denial list 9b inside the permission list DB 9 (#12).例文帳に追加

「拒否」された場合(#11)、許可リストDB9内の拒否リスト9bに、パブリッシャBを追加する(#12)。 - 特許庁

The epitaxial wafer has a substrate 3, a buffer layer 9, a light receiving layer 11, and window layer 13.例文帳に追加

エピタキシャルウェハは、基板3と、バッファ層9と、受光層11と、窓層13とを備える。 - 特許庁

The control part 9 carries out control for distributing the reference address from the network 11 to the distribution source.例文帳に追加

制御部9は、参照用アドレスをネットワーク11から配布元に対して配信制御する。 - 特許庁

例文

The optical component 11 is located between the laser diode 9 and the driving device 13.例文帳に追加

光学部品11は、レーザダイオード9と駆動素子13との間に配置される。 - 特許庁


例文

Next, the resin 7 is cured, and the lens protecting part 11 consisting of the resin 7 and the buffer 9 is formed.例文帳に追加

次に、樹脂7を硬化させ、樹脂7と緩衝材9とからなるレンズ保護部11を形成する。 - 特許庁

The margin portions 11 and 17 and inner portions 13 and 19 of two fabrics 7 and 9 are sewn with a sewing machine or the like.例文帳に追加

2枚の布7、9の縁部11、17及び内側の部分13、19をミシン等で縫い付ける。 - 特許庁

Registers 9, 10, 11 and 12 temporarily store the multiplier outputs σ11, σ21, σ12 and σ22.例文帳に追加

レジスタ9,10,11,12は乗算器出力σ_11、σ_21、σ_12、σ_22を一時記憶する。 - 特許庁

The rear surface sheet 11 is constituted by the rear surface paper layer 7 and the rear surface laminate layer 9.例文帳に追加

裏側シート11を、裏側紙層7と裏側ラミネート層9とから構成する。 - 特許庁

例文

A bypass passage 9 is formed between the tip outer periphery of the valve seat 15 and a transverse wall 11.例文帳に追加

弁座15の先端外周と横断壁11の間にバイパス流路9を形成する。 - 特許庁

例文

The main body 4 includes a face part 2, a toe part 8, a heel part 9, and a back part 11.例文帳に追加

ヘッド本体4は、フェース部2、トウ部8、ヒール部9およびバック部11を含む。 - 特許庁

The modified film 11 is formed by introducing a phosphorus into a polysilicon film 9.例文帳に追加

改質膜11は、ポリシリコン膜9にリンを導入することにより形成されている。 - 特許庁

A driving section 9 outputs a switching signal based on the PWM signal to the H bridge circuit 11.例文帳に追加

ドライブ部9はそのPWM信号に基づき切換信号をHブリッジ回路11へ出力する。 - 特許庁

A trench contact 11 is formed extensively over the source layer 9 and the base layer 3.例文帳に追加

またソース層9及びベース層3に亘ってトレンチコンタクト11が形成されている。 - 特許庁

Then, electrodes 6 and 5 are connected to the upper surfaces of the metal layers 11 and 9.例文帳に追加

そして、電極6、5は、それぞれ、金属層11、9の上面に接続している。 - 特許庁

The V-grooves 3a, 3b, and 3c have lens-equipped optical fibers 7, 9 and 11 disposed respectively.例文帳に追加

V溝3a、3b、3cには、レンズ付き光ファイバ7、9、11がそれぞれ配置されている。 - 特許庁

A first insulation film (9) is partially formed on the surface of the emitter (11).例文帳に追加

第1絶縁膜(9)は、エミッタ(11)の表面に部分的に形成されている。 - 特許庁

The upper support member 3 has middle brackets 9, an upper bracket 10 and pillars 11.例文帳に追加

上部支持部材3は、中間ブラケット9、上部ブラケット10、支柱11を具備する。 - 特許庁

A detection part 3 comprises a piezoelectric element 7, electrode plates 9 and 11, and insulating plates 13 and 15.例文帳に追加

検出部3は、圧電素子7と、電極板9,11と、絶縁板13,15により構成されている。 - 特許庁

A front end of the rear brake lever 11 is interlockingly attached to the first gear 9.例文帳に追加

後方ブレーキレバー11にの前端は第1のギヤ9に対して連動可能に取り付けられている。 - 特許庁

A fibrous layer 3 of a tubular mending material 1 is constituted of an inside layer 9 and an outside layer 11.例文帳に追加

筒状の補修材1の繊維層3を内側層9と外側層11とから構成する。 - 特許庁

The alarm sounders 12 and 13 are stored in a bracket 11 for the headlights 9 and 10.例文帳に追加

また、前照灯9、10用のブラケット11内に警音器12、13を収容する。 - 特許庁

The inner resin component 4 has a through hole 4a for receiving a bolt 11, and a coil side bus bar 9.例文帳に追加

内側樹脂部品4は、ボルト11を受入れる貫通孔4aと、コイル側バスバー9とを有する。 - 特許庁

The fixed base 9 has external and internal yokes 11, 12 extended to both sides of the lens holder 1.例文帳に追加

固定ベース9には、レンズホルダ1の両側に延びる外内ヨーク11,12を有している。 - 特許庁

A power supply control section 2 has ports A1, A2 corresponding to terminals 9, 10 on a LAN 11.例文帳に追加

電源制御部2はLAN11上の端末9、10に対応するポートA1、A2をもつ。 - 特許庁

The harness wiring structure 1 comprises a cavity 9, a grommet 10 and a drain port 11.例文帳に追加

ハーネス配索構造1は凹部9とグロメット10と排水口11を備えている。 - 特許庁

The light-emitting element 9 and the light-receiving element 11 are molded with a light-shielding resin 14 integrally.例文帳に追加

発光素子9および受光素子11は、遮光性樹脂14によって、一体的にモールドされている。 - 特許庁

A print engine 11 prints the print image built by the image building unit 9 on paper.例文帳に追加

印刷エンジン11は画像構築部9で構築された印刷画像を用紙に印刷する。 - 特許庁

The rotary polygon mirror 9 is packaged in the cover main body 6, the cylindrical portion 8 and the Fθ lens 11.例文帳に追加

カバー本体6と筒状部8とFθレンズ11とは、回転多面鏡9を内装する。 - 特許庁

The reflection plate 9 is a member to reflect the laser beam toward a condenser lens 11.例文帳に追加

反射板9はレーザー光を集光レンズ11方向に反射させる部位である。 - 特許庁

A polymer film 11 is fitted between the anode 9 and the base board 3.例文帳に追加

負極9と基板3の間にはポリマーフィルム11が設けられている。 - 特許庁

The green layer 7 and the blue layer 9 laminated on the red layer 5 are used as a spacer 11.例文帳に追加

赤色層5の上に積層された緑色層7と青色層9をスペーサー11とする。 - 特許庁

An Ni_2Si film or silicide film 11 is formed on the front surface layer of a source/drain diffusion layer 9.例文帳に追加

ソース・ドレイン拡散層9の表層部に、Ni_2Siであるシリサイド膜11を形成する。 - 特許庁

A permanent magnet 11 for braking magnetically attracting the armature 10 is fixed the hub 9.例文帳に追加

ハブ9にアーマチュア10を磁気吸引する制動用の永久磁石11を固定する。 - 特許庁

The sill extension member 9 is connected with the first car door 2 through a link mechanism 11.例文帳に追加

敷居延長部材9は、リンク機構11を介して第1のかごドア2に連結されている。 - 特許庁

A discharge hole (11) is mounted on the outer surface of the container (1) and a pipe (9) is mounted in the vessel(1).例文帳に追加

容器(1)の外側面に排出孔(11)を設け、容器(1)内にパイプ(9)を設ける。 - 特許庁

The numeric keyboard 9 is connected to the control substrate 11 through a flexible cable 13.例文帳に追加

その数字キーボード9は制御基板11とフレキシブルケーブル13で接続する。 - 特許庁

To eliminate the degradation of appearance even if a header board 11 is deformed between fixing positions of a bottom rail 9.例文帳に追加

ボトムレール9の固定箇所の間で前立てボード11が変形しても見栄えの低下をなくす。 - 特許庁

Thereafter, required wiring patterns 9, 10, and 11 are formed on the conductor layers 1 and 3.例文帳に追加

その後、導体層1、3に所要の配線パタ−ン9、10、11を形成する。 - 特許庁

Moreover, a bypass capacitor 11 is connected to a cathode K of the detection diode 9.例文帳に追加

また、検波用ダイオード9のカソードKには、バイパスコンデンサ11を接続する。 - 特許庁

The bottom section of the contact plug 15 is inserted into the groove 11 and is in contact with the source region 9.例文帳に追加

コンタクトプラグ15は、その底部が溝11に入り込み、ソース領域9にコンタクトしている。 - 特許庁

The modified film 11 has a property of a higher etching rate than that of the polysilicon film 9.例文帳に追加

この改質膜11は、ポリシリコン膜9よりもエッチング速度が速くなる性質がある。 - 特許庁

A groove 11 is formed so as to be recessed from the surface on the source region 9.例文帳に追加

ソース領域9には、溝11がその表面から掘り下がって形成されている。 - 特許庁

The drain pipe 5 is provided with a pump 7, a check valve 9, and a drain solenoid valve 11.例文帳に追加

ドレイン管5には、ポンプ7、逆止弁9、排水電磁弁11が備えられている。 - 特許庁

A main chassis 1 has a mode key 7, specific keys 8, 9, a numeric keypad 10, and a microphone 11.例文帳に追加

主筺体1には、モードキー7、特定キー8、9、テンキー10、送話部11が配設されている。 - 特許庁

Afterwards, the glass substrate 1 is put into a metal melting basin 9 with molten metal 11.例文帳に追加

その後、前記ガラス基板1を溶融金属11の入った金属溶融槽9の中に入れる。 - 特許庁

The duct main body 7 and the ribs 9, 10, 11, etc., are formed through blow molding.例文帳に追加

また、ダクト本体7やリブ9,10,11等はブロー成形により形成される。 - 特許庁

Then the AlN substrate 11 has a dislocation density of10^8 cm^-2 or below.例文帳に追加

そして、AlN基板11の転位密度は9×10^8cm^−2以下となっている。 - 特許庁

Then a communication instrument 9 transmits the notification information to a packet communication network 11.例文帳に追加

その後、通信機9が前記通知情報をパケット通信網11へ送信する。 - 特許庁

例文

When the car 1 stops, a distance between the pickup device 11 and the feeder line 9 is short.例文帳に追加

乗りかご1停止時はピックアップ装置11と給電線9間の距離は短い。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS