1016万例文収録!

「AUSTRALIA」に関連した英語例文の一覧と使い方(24ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > AUSTRALIAの意味・解説 > AUSTRALIAに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

AUSTRALIAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1442



例文

Prior to 1993, there were only two cases of regional integrations (which included integration in the services sector). Such cases were the European Union, which entered into force in 1958 and the Australia New Zealand Closer Economic Relations Trade Agreement (ANZCERTA), which entered into force in 1989.例文帳に追加

1993年以前には、サービス分野の統合を含む地域統合は1958年発効の欧州連合と1989年発効の豪州ニュージーランド経済緊密化協定の2件のみであった。 - 経済産業省

In the case of the negative list approach, Mode 3 is generally dealt with in the chapter on investments in the relevant agreement (only Australia-Singapore FTA deals with Mode 3 in the chapter on services).例文帳に追加

なお、ネガティブリスト方式の場合、基本的に、第3モードは投資章で扱われる(豪シンガポールのみ、第3モードもサービス章で扱っている)。 - 経済産業省

NAFTA, the U.S.A.-Singapore FTA and the U.S.A.-Australia FTA contain provisions prohibiting requirements that the contracting country counter party establish a local representative office or be a resident in order to engage in cross-border trade in services.例文帳に追加

なお、NAFTA、米シンガポール及び米豪では、越境サービス取引にあたって現地業務拠点の設置又は居住を要件として課すことを原則禁止する規定がある。 - 経済産業省

In Australia, licensed television broadcasting companies must meet requirements on the minimum number of airing hours for programs produced in the country, as well as on the corresponding numbers for programs of various kinds.例文帳に追加

豪州のテレビ放送のライセンス業者は、番組の放映において、国産番組の最低放映時間数の枠と、各種類の番組の放映時間数の枠を必ず満たさなければならない。 - 経済産業省

例文

The Australia-New Zealand Closer Economic Relations Trade Agreement (implemented in 1983) and the Agreement between New Zealand and Singapore on a Closer Economic Partnership (implemented in 2001) both pledge to eliminate tariffs.例文帳に追加

豪州―ニュージーランド協定(1983年発効)、シンガポール―ニュージーランド協定(2001年発効)では、全ての品目につき10年以内の関税撤廃を約束している。 - 経済産業省


例文

Australia made additional commitments in the agreement by granting temporary entry to Thai professional chefs and agreeing to hold consultations on acceptance of qualified Thai massage therapists.例文帳に追加

したがって、本協定において豪州が追加的に約束した点は、豪州が専門タイ調理師の一時的入国を認めていること、タイ・マッサージ・セラピストの資格認証の協議を行うことである。 - 経済産業省

Although its history is short compared to Europe, the US had concluded pension agreements with 19 countries as of 2002,and is currently in negotiations with other countries, including Japan and Australia. In the US, pension portability is substantially secured because defined-contribution pensions based on 401k plans are the norm.例文帳に追加

また、米国では、年金は401kプランに基づき、確定拠出型が主流となっているため、年金のポータビリティも実質的に確保されている。 - 経済産業省

As a result, the top ten countries or regions of origin of private-expense international foreign students in Australia in 2000 were all Asian: Singapore, Hong Kong, Malaysia, Indonesia, China,the ROK, India, Japan, Thailand and Taiwan.例文帳に追加

その結果、オーストラリアにおける2000年の私費留学生の出身国・地域のトップ10は、シンガポール、香港、マレーシア、インドネシア、中国、韓国、インド、日本、タイ、台湾と、すべてがアジア諸国・地域となっている。 - 経済産業省

In 1989, Australia, along with Japan, advocated launching a meeting of economic ministers representing the Asia-Pacific region, contributing greatly to the establishment of the Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) forum.例文帳に追加

1989年にオーストラリアは我が国とともにアジア太平洋地域の大臣会合を提唱し、「アジア太平洋経済協力(APEC)」の設立に大きな役割を果たした。 - 経済産業省

例文

On its economic relations with Japan, Australia began a joint inter-governmental study with the country in 2005. The study is designed for the two countries to study how to reinforce their economic ties while recognizing the difficulty of promoting trade ties in the agricultural sector and assessing both merits and demerits of the proposed free trade agreement (FTA).例文帳に追加

我が国との間では、農業分野の困難さを認識しつつ、FTAのメリット・デメリットを含めて経済関係強化の在り方を研究する政府間共同研究が2005年に開始された。 - 経済産業省

例文

The following 11 countries and region participate in the EMEAP: Japan, Australia, China, Hong Kong, Indonesia, South Korea, Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore and Thailand.例文帳に追加

EMEAP参加メンバーは、日本のほか、オーストラリア、中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイの11カ国・地域。 - 経済産業省

Thirteen countries and regions were targeted for comparison: China, Hong Kong, South Korea, Taiwan, Indonesia, Malaysia, Philippines, Singapore, Thailand, Vietnam, India and Australia.例文帳に追加

対象国・地域は日本、中国、香港、韓国、台湾、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、インド、オーストラリアの13カ国・地域。 - 経済産業省

According to the agreement made at the ASEAN+3 Leaders' Meeting, the first East Asia Summit (EAS) was held in December 2005 in Kuala Lumpur and was participated by a total of 16 countries, including India, Australia and New Zealand in addition to ASEAN countries, Japan, China and South Korea.例文帳に追加

ASEAN+3 首脳会議での合意を受け、2005年12月、第1回東アジアサミット(EAS)がクアラルンプールで開催された。参加国は、ASEANと日中韓に加え、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国73である。 - 経済産業省

ROW indicates the rest of the world. ROW has a high margin in imports because of large imports from the Middle East and Australia for resource-related items such as crude oil and iron ore.例文帳に追加

ROWはその他世界を示す。なお、輸入でその他世界が多いのは、原油、鉄鉱石等の資源関係の品目を中東、豪州等から多く輸入しているため。 - 経済産業省

As in the case of transportation machinery, there is a slight excess of imports and there are ASEAN member states with high ratio in trade or exports/imports. Export to Australia is also large.例文帳に追加

輸送機械と同様に、若干の輸入超であり、マレーシアをはじめとしたASEAN 各国で貿易額や輸出入に占める割合の高い国が存在し、また豪州への輸出も多い。 - 経済産業省

Exports by importing countries/regions show that the drop is observed in a wider range of countries/regions, including the United States, China, India, Australia, Brazil, and South Africa, etc.,as well as ASEAN members, such as Malaysia and the Philippines.例文帳に追加

輸出先別にみても、マレーシア、フィリピンといったASEAN 諸国以外にも、米国、中国、インド、豪州、ブラジル、南アフリカ等さらに幅広い国・地域での落ち込みがみられる。 - 経済産業省

Especially the move of automobile industry is outstanding; Geely Automobile purchased an automobile part maker in Australia and then signed an agreement with Ford Motor Company for its purchase of Volvo of Sweden.例文帳に追加

特に自動車業界の動きが目立っており、吉利汽車はオーストラリアの自動車部品メーカー買収に続き、フォード・モーター参加のボルボ(スウェーデン)買収で調印した。 - 経済産業省

For more signs, in India, the ASEAN-FTA goods sector came into effect in January 2010, the Australia / NZ ASEAN-FTA agreement came into effect in a comprehensive investment of service and goods in January 2010, "ASEAN + 1" of the FTA has steadily developed networks.例文帳に追加

さらに印ASEAN-FTAについては2010年1 月に物品分野が発効、豪/NZ・ASEAN-FTAについては2010年1 月に物品・投資・サービスを包括した協定を発効と、「ASEAN+ 1」のFTA網が着々と整備している。 - 経済産業省

In addition, the movements include the six countries surrounding ASEAN?. The China NZ-FTA came into effect in 2008, the India NZ-FTA had an agreement to start negotiation in 2009, the Korea-Australia FTA and Korea-NZ-FTA negotiations also started. The Korea-India-FTA came into in effect in January 2010.例文帳に追加

さらに、ASEANの周辺6ヶ国の間でも、2008 年の中NZ-FTAの発効、2009 年のインドNZ-FTAの交渉開始合意、韓・豪FTA、韓・NZ-FTAの交渉開始、2010 年1 月の韓インド-FTAの発効という動きが見られる。 - 経済産業省

India's exports to Thailand using FTA mostly include general machinery exports and transportation equipment to Australia, that many Japanese companies use.例文帳に追加

FTAを利用したタイからインドへの輸出は一般機械、豪州への輸出は輸送機械が多いが、この中には日本企業による利用も多く含まれていると考えられる。 - 経済産業省

In addition to these four countries currently; the U.S., Australia, Peru, and Vietnam expressed interest in participation and in March this year, the 1st first negotiation meeting by these eight countries was held.例文帳に追加

この4ヶ国に加えて、現在は米国、豪州、ペルー、ベトナムが参加を表明しており、本年3 月には8ヶ国による第1 回交渉会合が開催された。 - 経済産業省

In the United Kingdom and Australia, pension funds and other institutional investors are playing a major role in financing infrastructure projects, by using money invested by individuals in financial assets to finance projects.例文帳に追加

英国や豪州では、個人金融資産等をインフラ整備へと結びつける主体として、年金基金等の機関投資家が大きな存在感を示しているが、 - 経済産業省

We noted the commencement of the current cycle of IAP Peer Reviews of Individual Action Plans and in particular those concluded involving Australia; China; Hong Kong, China; Japan; Korea; New Zealand; and Chinese Taipei.例文帳に追加

オーストラリア、中国、中国香港、日本、韓国、ニュージーランド及びチャイニーズ・タイペイに対する新ラウンドのピアレビュー開始を確認した。 - 経済産業省

*2. Economies subject to Bogor Goals assessment in 2010 include: Japan; United States; Canada; Australia; New Zealand; Singapore; Chile; Hong Kong, China; Peru; Mexico; Korea (Underlined economies denote developing economies which voluntarily participate to be assessed.)例文帳に追加

※2 2010年の評価対象エコノミー:日本、米国、カナダ、豪州、ニュージーランド、シンガポル、チリ、中国香港、ペルー、メキシコ、韓国(下線は評価に自発的に参加する途上エコノミー - 経済産業省

Imports from Australia, New Zealand, Japan and elsewhere are thought of as being top quality, while consumers want to avoid suspicious Chinese-made products. 例文帳に追加

輸入品に関しては、オーストラリア、ニュージーランド、日本などはトップクオリティというイメージがあり、反対に中国産は不安なので避けたいと考えている。 - 経済産業省

Since then, it advanced to eight countries/regions, Singapore, Hong Kong, Thailand, Indonesia, China, Australia, and South Korea, and now the number of overseas stores reached 293 (as of the end of March, 2012) (Table 3-3-2-14).例文帳に追加

その後シンガポール、香港、タイ、インドネシア、中国、オーストラリア、韓国と8 つの国・地域に進出しており、海外店舗数は293 店(2012 年3 月末現在)にのぼっている(第3-3-2-14 表)。 - 経済産業省

5. We also recognize that SMEs and entrepreneurs are particularly vulnerable to natural disasters, as shown in Australia, Japan, New Zealand, and the United States this year. 例文帳に追加

5.我々はまた、今年オーストラリア、日本、ニュージーランド、米国で示されたように、中小企業や起業家は、特に自然災害に対して脆弱であることを認識している。 - 経済産業省

(b) From the Ishinomaki Port "Paper-products" (more than 10% pulp content) (42.6% in whole country ratio, export amount approximately 99,100,000 dollars), major export destination: Australia (80.3% of import from the whole world) New Zealand, South Korea),例文帳に追加

②石巻港からの「紙製品(パルプ含有量10%以上)」(全国比42.6%、輸出額約9,910万ドル、主な輸出先:オーストラリア(全世界からの輸入の80.3%)・ニュージーランド・韓国)、 - 経済産業省

(h) "Mechanical shovels (upper structure of which rotates 360 degrees)" from the above port (14.4% in whole country ratio, export amount 1,022,800,000 dollars, major export destination: China, Australia, the Netherlands, Indonesia),例文帳に追加

⑧同港からの「メカニカルショベル等(上部構造が360 度回転するもの)」(全国比14.4%、輸出額10 億2,280 万ドル、主な輸出先:中国、オーストラリア、オランダ、インドネシア等)、 - 経済産業省

The “ASEAN + 1FTA is a FTA that ASEAN signed with each one of the six countries in the ASEAN neighborhood (Japan, China, South Korea, India, Australia, NZ) separately.例文帳に追加

「ASEAN + 1」FTA とは、ASEAN と周辺6か国(日本、中国、韓国、インド、豪州、NZ)が個別に結んだFTAであり、ASEAN をハブとして東アジアにFTA 網が張り巡らされた形となった。 - 経済産業省

With regard to the India-ASEAN FTA, that for the goods sector came into force in January 2010, while the ASEAN-Australia/New Zealand FTA, a comprehensive one covering goods, services and investment, went into effect also in January 2010.例文帳に追加

さらにインドとASEAN のFTAについては2010 年1 月に物品分野が発効、豪/NZ とASEAN のFTA については2010 年1 月に物品・投資・サービスを包括した協定が発効した。 - 経済産業省

The EPA with Australia is expected to help strengthen the “comprehensive strategic relationship” with the country, which shares fundamental values and strategic interests with us, and also boost bilateral trade and investment through such measures as tariff elimination.例文帳に追加

豪州とのEPA は、我が国と基本的な価値観と戦略的な利益を共有する豪州との「包括的な戦略的関係」の強化に資するとともに、関税撤廃等による貿易・投資の拡大が期待される。 - 経済産業省

ERIA is an international organization intending to promote the economic unification of East Asia, which is constructed by the 16 member countries of the East Asia summit (10 countries of ASEAN, Japan, China, Korea, India, Australia and New Zealand).例文帳に追加

東アジア・ASEAN 経済研究センター(ERIA)の取組ERIA は、東アジア経済統合推進を目的として、東アジアサミットに参加する東アジア16 か国(ASEAN10 か国、日本、中国、韓国、インド、豪州及びNZ)で構成される国際機関である。 - 経済産業省

The TPP negotiations, which currently involve nine countries (Australia, Brunei, Chile, Malaysia, NZ, Peru, Singapore, the U.S., and Vietnam), have been underway, aiming to reach broad outlines of agreement by the November 2011 APEC summit in Honolulu.例文帳に追加

TPP は、豪州、ブルネイ、チリ、マレーシア、NZ、ペルー、シンガポール、米国、ベトナム、の9か国の間で、2011 年11 月のホノルルAPEC までに協定の大まかな輪郭を固めることを目標に交渉が行われている。 - 経済産業省

GPD per capita by region in Asia in 2009 shows that the number of Australia, $45,586, was the largest while the Myanmar’s $459 was the smallest.例文帳に追加

2009 年のアジアにおける国・地域別の一人当たりGDPは、オーストラリアの45,586 ドルが最大で、ミャンマーの459 ドルが最小となっており、約100 倍の格差がある。 - 経済産業省

In addition, EPA/FTA negotiations have also been conducted between ASEAN and Japan, China, South Korea, India, Australia and New Zealand, including the agreement previously effectuated between China and Korea and four other agreements which are expected to be concluded sometime in 2007.例文帳に追加

また、ASEANと我が国、中国、韓国、インド、オーストラリア・ニュージーランドそれぞれとの間のEPA / FTA交渉は、中国、韓国との物品協定が既に発効しており、ほかの4 協定についても、2007 年中に妥結することが見込まれている。 - 経済産業省

Expansion and deepening of East Asian business networks (State of the network: Production functions centered in China and ASEAN, sales functions centered in NIEs, India, Australia and New Zealand)例文帳に追加

東アジア事業ネットワークの拡大と深化( ネットワークの現状~ 生産機能中心の中国・ASEAN、販売機能中心のNIEs、インド、オーストラリア、ニュージーランド) - 経済産業省

Satake has distribution and production hubs overseas, including in the U.S., Canada, the United Kingdom, Australia, Thailand, China, India and Brazil. Satake may well be said to be supporting rice culture throughout the world.例文帳に追加

海外における販売・生産拠点も、アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、タイ、中国、インド、ブラジルに及ぶなど、同社はまさに世界の米食文化を支えているといえよう。 - 経済産業省

According to a survey by the National Tourism Administration of the People’s Republic of China, in 2008, Japan ranked first as a foreign tour destination from Shanghai for the first time, ranking above Singapore, Malaysia, Australia, etc.例文帳に追加

中国国家旅遊局によると、2008年には上海からの海外旅行の行き先として、シンガポールやマレーシア、豪州等を押さえて初めて日本が首位に立った。 - 経済産業省

In the United States, Australia, and Canada, in which the acquisition of advanced human resources in the EU is seen as a success, the following systems have been adopted to accept skilled human resources (see Table 2-4-36).例文帳に追加

EUが高度人材受入れに成功していると評価している米国、豪州及びカナダでは、以下のような高度人材受入れ制度をとっている(第2-4-36表)。 - 経済産業省

The wheat production, for example, decreased by 12%–16% between 2004 and 2006 in the EU and the U.S.and by about 15 million tons, from 25 million tons in 2005 to 9.81 million tons, in Australia suffering from dry weather.例文帳に追加

例えば小麦生産は、EUと米国では2004年から2006年で12%~16%減少し、干ばつに苦しむ豪州でも2005年の2,500万トンから981万トンへと約1,500万トン減少した。 - 経済産業省

There is a concern over water shortages in the U.S., Australia and China, countries from which Japan imports farm products. A decrease or discontinuation of food production due to water shortages in these countries may adversely affect food supply in our country.例文帳に追加

我が国が食料輸入を依存する米国や豪州、中国で水不足が懸念されており、水不足によって食料生産が滞れば、我が国の食料調達に悪影響が及ぶ可能性がある。 - 経済産業省

In 2007, Australia had a poor wheat harvest due to droughts, which caused a concern over the shortage of wheat. As a result, international wheat prices rose and import costs and burden to consumers increased in Japan.例文帳に追加

実際に、2007年には干ばつによって豪州の小麦が不作となり、世界的な小麦の需給ひっ迫懸念の高まりから小麦の国際価格が上昇し、我が国の輸入コストや消費者負担も増大している。 - 経済産業省

Although promotion of water production, water saving and recycling is important for the fundamental solution of water shortages, the U.S. and Australia introduced the water right trading program as an institutional system to support the solution.例文帳に追加

水不足問題の根本的な解決には、造水や節水及び再利用の促進が重要であるが、水問題解決を側面から支える制度的仕組みとして、米国や豪州では水利権取引が導入されている。 - 経済産業省

The “ASEAN+1” FTAs are those which ASEAN has concluded with each one of the six neighboring countries (Japan, China, South Korea, India, Australia and New Zealand); FTA networks are now extended across East Asia, as ASEAN serving as a hub.例文帳に追加

「ASEAN+1」のFTAとは、ASEAN と周辺 6 か国(日本、中国、韓国、インド、豪州、NZ)が個別に結んだ FTA4であり、ASEANをハブとして東アジアに FTA 網が張り巡らされた形となった - 経済産業省

Japan is currently negotiating the EPA with Australia, and has agreed with Mongolia and Canada on initiation of negotiation; the EPA negotiation with South Korea is temporarily suspended but earlier resumption of the negotiation is being sought.例文帳に追加

加えて、豪州とは EPA交渉中であり、モンゴル及びカナダとは交渉開始で一致、韓国との EPA は交渉が中断しているが、交渉の早期再開を目指している。 - 経済産業省

ERIA is an international organization comprised of 16 nations in East Asia region (10 ASEAN nations, Japan, China, South Korea, India, Australia and New Zealand), with the purpose of promoting integration of East Asian economy.例文帳に追加

ERIA は、東アジア経済統合推進を目的として、東アジア地域の 16 か国(ASEAN10か国、日本、中国、韓国、インド、豪州及び NZ)で構成される国際的な機関である。 - 経済産業省

APEC is a regional cooperative framework in the Asia-Pacific, which was established in 1989 under the leadership of Australia and Japan and is currently participated in by 21 countries/regions.例文帳に追加

APEC は、日本とオーストラリアが主導して1989年に創設した、アジア太平洋における地域協力枠組みであり、現在 21 の国・地域が参加している。 - 経済産業省

The initiatives with which Japan involves include the ASEAN-Japan top-level meeting, ASEAN+3 (China, Japan and South Korea) top-level meeting, and East Asia (ASEAN + Australia, China, India, Japan, New Zealand, Russia, South Korea and the U.S.) top-level meeting, and under each of these meetings, economy ministersmeetings are also held.例文帳に追加

具体的に我が国が関与しているものとしては、日 ASEAN 首脳会議・ASEAN + 3(日中韓)首脳会議・東アジア首脳会議(ASEAN+日中韓印豪NZ 米露)があり、それぞれ経済大臣会議も開催されている。 - 経済産業省

例文

As for machinery, mainly East Asia region including Japan, the Philippines, Singapore and Korea have large export ratio, while countries including Australia, Russia, Chile and Peru show lower export ratio and higher import ratio.例文帳に追加

機械については、日本、フィリピン、シンガポール、韓国等、東アジア地域を中心に輸出割合が大きい一方、豪州、ロシア、チリ、ペルー等では輸出割合が小さく、輸入割合が大きい。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS