1016万例文収録!

「AUSTRALIA」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > AUSTRALIAの意味・解説 > AUSTRALIAに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

AUSTRALIAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1442



例文

(b) for the purpose of a benefit under the legislation of Australia that is payable to an Australian resident, there shall be no minimum period.例文帳に追加

(b)オーストラリアの居住者に対してオーストラリアの法令による給付が支払われる場合には、(a)に規定する最小限の期間は、定めない。 - 厚生労働省

3. Paragraph 1 of this Article shall continue to apply for 26 weeks where a person returns temporarily to Australia.例文帳に追加

3 1の規定は、オーストラリアに一時的に帰国した者について、引き続き二十六週の間、適用する。 - 厚生労働省

5. Paragraph 4 of this Article shall continue to apply for 26 weeks where a person departs temporarily from Australia.例文帳に追加

5 4の規定は、オーストラリアを一時的に離れた者について、引き続き二十六週の間、適用する。 - 厚生労働省

The only example outside Japan is the blade stone axe of 25,000 years ago unearthed from Vollendorf site in Australia, although there are some reports on the unearthed axes from Kostenki (about 14,000 years ago) and Afontova Gora (about 20,000 years ago) in Russia, Nawamoyn (about 21,500 years ago) and Malanganger (about 29,000 years ago) in Australia. 例文帳に追加

日本以外ではオーストリアのヴォレンドルフ遺跡出土の約2万5000年前の全面磨製石斧があるのみで、他にロシアのコスチョンキ(約1万4000年前)、アフォントヴァゴラ(約2万年前)、オーストラリアのナワモイン(約2万1500年前)、マランガンガー(約2万9000年前)からの報告がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At the signing of the Convention between Japan and Australia for the Avoidance of Double Taxation and the Prevention of Fiscal Evasion with respect to Taxes on Income (hereinafter referred to as “the Convention”), Japan and Australia have agreed upon the following provisions, which shall form an integral part of the Convention. 例文帳に追加

所得に対する租税に関する二重課税の回避及び脱税の防止のための日本国とオーストラリアとの間の条約(以下「条約」という。)の署名に当たり、日本国及びオーストラリアは、条約の不可分の一部を成す次の規定を協定した。 - 財務省


例文

If the existing address of an applicant for the registration of a trade mark or of an opponent to the registration is not an address in Australia, the applicant or opponent must give in writing to the Registrar an address in Australia as his or her address for service. 例文帳に追加

商標登録出願人又は商標登録異議申立人の既存宛先がオーストラリア国内の宛先でなかった場合は,当該出願人又は異議申立人は,登録官に対し書面をもって,その送達宛先としてオーストラリア国内の宛先を届け出なければならない。 - 特許庁

(a) Australia; and (b) the Australian continental shelf; and (c) the waters above the Australian continental shelf; and (d) the airspace above Australia and the Australian continental shelf. 例文帳に追加

(a) オーストラリア,及び (b) オーストラリア大陸棚,及び (c) オーストラリア大陸棚の上の水域,及び (d) オーストラリア及びオーストラリア大陸棚の上の空域 「追加特許」は,発明に対して第7章に基づいて付与される特許証を意味し,また,第25条の適用上,第83条に基づいて独立特許となった追加特許を含む。 - 特許庁

PCT means the Patent Cooperation Treaty signed at Washington on 19 June 1970, as that treaty is in force for Australia from time to time, together with the Regulations annexed to that treaty, as those Regulations are in force for Australia from time to time. 例文帳に追加

「PCT」は,1970年6月19日にワシントンで調印された特許協力条約であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているもの,及び同条約付属の規則であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているものを意味する。 - 特許庁

and 99% of the total trade value between the parties in the US-Jordan FTA (implemented in 2001). In the United StatesAustralia FTA (implemented in 2005), Australia agreed to eliminate tariffs for all items, while the US established some exempt categories for agricultural and fishery products, making the tariff elimination rate for all categories approximately 98%.例文帳に追加

また、米豪協定(2005年発効)では、豪州側は全ての品目について関税撤廃を行うものの、米国側は農水産品に除外品目を有しており、全体として品目数ベースで約98%の関税撤廃率となっている。 - 経済産業省

例文

The Thailand-Australia Free Trade Agreement was signed in July 2004 and entered into force in January of the following year. This FTA provides general rules on the movement of natural persons inChapter 8: Trade in Services” and gives details inChapter 10: Movement of Natural Persons.”例文帳に追加

2004年7月に調印し、翌2005年1月に発効した豪・タイ自由貿易協定(Australia ThailandFree Trade Agreement)は、「人の移動」については、「第8章サービス貿易」において一般的な条項を設けている他、「第10章自然人の移動」で詳細を規定している。 - 経済産業省

例文

Reasons why Asian students prefer Australia for their overseas study included (i) its status as an English-speaking country, (ii) the relatively low tuition fees and living expenses, (iii) the geographical factor that Australia neighbors the Asian region, and (iv) provision of high-quality educational services.例文帳に追加

なお、こうしたアジアからの留学先としてオーストラリアが選好される理由は、①英語圏であること、②学費や衣食住に係るコストが相対的に安いこと、③アジア近隣という地理的条件に加え、④質の高い教育サービスの提供が挙げられている。 - 経済産業省

In the case of China, moreover, the export intensity and import intensity with India has rapidly increased, and a similar trend has emerged in Japan’s intensity with Australia. In fact, for Japan, the import intensity with Australia is the highest of all these countries.例文帳に追加

また、中国については、インドとの輸出結合度、輸入結合度は急速に高まっており、我が国についてはオーストラリアが同様の傾向となっており、オーストラリアは我が国にとってこれら諸国の中で最も高い輸入結合度を示している。 - 経済産業省

In the case of the FTAs concluded by the U.S., for example, the liberalization rates are as follows: 97.6% on the side of the U.S. and 97.7% on the side of Chile under the Chile-U.S. FTA (effective in January 2004), 96.0% on the side of the U.S. and 99.9% on the side of Australia under the Australia-U.S. FTA (effective in January 2005), 99.2% on the side of the U.S. and 98.2% on the side of South Korea under the South Korea-U.S. FTA (effective in March 2012), and 98.2% on the side of the U.S. and 99.3% on the side of Peru under the Peru-U.S. FTA (effective in February 2009)例文帳に追加

例えば、米国が締結した FTA では、米チリ FTA(2004 年 1 月発効)で米側 97.6%、チリ側 97.7%、米豪 FTA(2005 年1 月発効)で米側 96.0%、豪側 99.9%、米韓 FTA(2012年 3 月発効)で米側 99.2%、韓国側 98.2%、米ペルーFTA(2009 年 2 月 発 効) で 米 側 98.2 %、 ペ ル ー 側99.3%となっている3。 - 経済産業省

The "Joint Study for Strengthening Ties between Japan and Australia (including feasibility or merits and demerits of FTA)" concluded in December 2006 states in paragraph 37 of its final report that Japan and Australia will consider a chapter on minerals and energy which will include the following commitments.例文帳に追加

2006年12月にまとめられた「日豪経済関強化のための共同研究(自由貿易協定の実現能性またはメリット・デメリットを含む)」最報告書パラグラフ37では、豪州と日本が、次ような約束を含む鉱物及びエネルギーに関す章を検討することができるとの結論に至ったしている。 - 経済産業省

Based on the "Australia-Japan Trade and Economic Framework" signed at the summit meeting held in July 2003, the governmental joint study in respect of the costs and benefits of the liberalization of trade and investment, cooperation on measures, etc. to facilitate trade and investment between Australia and Japan were conducted. This joint study reached completion in April 2005.例文帳に追加

2003年7月、首脳会談において署名された「日豪貿易経済枠組み」に基づき、貿易・投資自由化の得失に関する政府間共同研究及び貿易投資円滑化措置に関する協力等が実施され、2005年4月に本共同研究は終了した。 - 経済産業省

(e) "competent institution" means, as regards Japan, any of the insurance institutions, or any association thereof, responsible for the implementation of the Japanese pension systems specified in paragraph 2 of Article 2,as regards Australia, the institution or agency which has the task of implementing the applicable legislation of Australia;例文帳に追加

(e)「実施機関」とは、日本国については、次条2に掲げる日本国の年金制度の実施に責任を有する保険機関(その連合組織を含む。)をいい、オーストラリアについては、オーストラリアの適用すべき法令を実施する任務を有する機関をいう。 - 厚生労働省

2. As regards Australia, for the purpose of paragraph 1 of this Article, in the case of an employee who is sent from the territory of Australia by an employer in that territory to the territory of Japan, that employer and a related entity of the employer shall be considered one and the same.例文帳に追加

2 オーストラリアについては、1の規定の適用上、オーストラリアの領域内の雇用者によりその領域から日本国の領域に派遣される被用者の場合には、当該雇用者と当該雇用者の関連する事業体とは、同一のものとみなす。 - 厚生労働省

4. Subject to paragraphs 5 and 6 of this Article, where a benefit under the legislation of Australia is payable only by virtue of this Agreement to a person who is in the territory of Australia, the rate of that benefit shall be determined as follows:例文帳に追加

4 5及び6の規定に従うことを条件として、オーストラリアの領域内にいる者に対してこの協定の規定にのみ基づいてオーストラリアの法令による給付が支払われる場合には、当該給付の額は、次のように決定する。 - 厚生労働省

Subject to the provisions of the law of Australia from time to time in force which relate to the allowance of a credit against Australian tax of tax paid in a country outside Australia (which shall not affect the general principle of this Article), Japanese tax paid under the law of Japan and in accordance with this Convention, whether directly or by deduction, in respect of income, profits or gains derived by a person who is a resident of Australia from sources in Japan shall be allowed as a credit against Australian tax payable in respect of that income, profits or gains. 例文帳に追加

オーストラリア以外の国において納付される租税をオーストラリアの租税から控除することに関するオーストラリアの法令で当該時に施行されているもの(この条に定める原則に影響を及ぼさないものに限る。)の規定に従い、オーストラリアの居住者が取得する日本国内に源泉のある所得、利得又は収益につき、日本国の法令及びこの条約に従い直接に又は源泉徴収によって納付される日本国の租税は、当該所得、利得又は収益について納付されるオーストラリアの租税から控除する。 - 財務省

Subsequently, at the meeting of the heads of Japan and Australia held in April of the same year, while mutually recognizing the difficult issues in respect of agriculture, Japan and Australia agreed to jointly conduct a study on the methods for reinforcing economic relationships (that are tailored for the relationship between developed countries) between them, including with respect to the pros and cons of an FTA/EPA between them. Such joint study meetings were held five times from November 2005 to September 2006. Following the final report thereof, in December 2006, Prime Minister Shinzo Abe of Japan and Prime Minister of Australia John Howard agreed to commence negotiations for an EPA from 2007.例文帳に追加

その後、同年4月の首脳会談において、農業の取扱いには非常に難しい問題があるとの認識を共有しつつ、FTA/EPA のメリット・デメリットを含め、先進国間に相応しい経済関係の強化のあり方について政府間で研究することに合意し、同年11月から2006年9月の間に5回の共同研究会合が開催され、同共同研究会の最終報告書を受け、2006年12月、安倍首相・ハワード豪首相間で2007年からのEPA 交渉開始が合意された。 - 経済産業省

Where a person would be qualified under the legislation of Australia or by virtue of this Agreement for a benefit under the legislation of Australia except for not being an Australian resident and in the territory of Australia on the date on which the claim for that benefit is lodged, but:例文帳に追加

給付の申請の提出日においてオーストラリアの居住者であり、かつ、オーストラリアの領域内にいるとの要件を除いてはオーストラリアの法令又はこの協定の規定に基づいてオーストラリアの法令による給付を受ける要件を満たす者が、次の(a)及び(b)に該当し、かつ、いずれかの時にオーストラリアの居住者であった場合に限り、当該者は、当該給付の申請の提出に関し、その提出日においてオーストラリアの居住者であり、 かつ、オーストラリアの領域内にいるものとみなす。 - 厚生労働省

(a) an existing trade or industry in Australia, or the establishment of a new trade or industry in Australia, is unfairly prejudiced, or the demand in Australia for the patented product, or for a product resulting from the patented process, is not reasonably met, because of the patentee's failure: (i) to manufacture the patented product to an adequate extent, and supply it on reasonable terms; or (ii) to manufacture, to an adequate extent, a part of the patented product that is necessary for the efficient working of the product, and supply the part on reasonable terms; or (iii) to carry on the patented process to a reasonable extent; or (iv) to grant licenses on reasonable terms; or (b) a trade or industry in Australia is unfairly prejudiced by the conditions attached by the patentee (whether before or after the commencing day) to the purchase, hire or use of the patented product, the use or working of the patented process; or (c) if the patented invention is not being worked in Australia on a commercial scale, but is capable of being worked in Australia. 例文帳に追加

(a) オーストラリアにおける既存の商業若しくは工業又はオーストラリアにおける新規の商業若しくは工業の設立が不当に不利益を被っているか,又は特許製品若しくは特許方法から生じる製品に対するオーストラリアにおける需要が合理的な程度に満たされておらず,その理由が,特許権者が次の事項を行わないことにある場合 (i) 特許製品を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (ii) 特許製品を有効に実施するために必要な特許製品の一部を十分な量で製造し,合理的な条件で供給すること,又は (iii) 合理的な程度に特許方法を実行すること,又は (iv) 合理的な条件でライセンスを付与すること,又は (b) オーストラリアにおける商業若しくは工業が,特許製品の購入,賃貸又は使用,特許方法の使用又は実施に関し,(本法施行日の前後を問わず)特許権者が課す付帯条件によって不当な不利益を被っている場合,又は (c) 特許発明がオーストラリアにおいて商業規模では実施されていないが,オーストラリアにおいて実施することが可能である場合 - 特許庁

For the purposes of this Convention, the termresident of a Contracting Statemeans: a) in the case of Japan, any person who, under the laws of Japan, is liable to tax therein by reason of the person’s domicile, residence, place of head or main office, or any other criterion of a similar nature; and b) in the case of Australia, a person who is a resident of Australia for the purposes of Australian tax. 例文帳に追加

この条約の適用上、「一方の締約国の居住者」とは、次の者をいう。(a)日本国については、日本国の法令の下において、住所、居所、本店又は主たる事務所の所在地その他これらに類する基準により日本国において課税を受けるべきものとされる者 (b)オーストラリアについては、オーストラリアの租税に関し、オーストラリアの居住者とされる者 - 財務省

An agent referred to in Subsection (1) shall act only on the written authority of the applicant or opponent unless that agent is a lawyer practicing in Papua New Guinea; or a legal practitioner practicing in a State or Territory of Australia; or a patent attorney registered under the Patents Act 1952, or a trade marks agent registered under the Trade Marks Act 1955, of Australia.例文帳に追加

(1)に言及されている代理人は,出願人又は異議申立人に書面によって与えられた権限内でのみ行為できる。ただし,次の場合はこの限りでない。代理人が,パプアニューギニア国内の弁護士である場合,代理人が,オーストラリアの州又は特別地域の弁護士である場合,オーストラリアの1952年特許法又は1955年商標法により登録された弁理士である場合。 - 特許庁

The Registrar, a Deputy Registrar or an employee commits an offence if he or she sells, acquires or traffics in: a registered design, whether granted in Australia or anywhere else; or a right to, or licence under, a registered design, whether granted in Australia or anywhere else. 例文帳に追加

登録官,副登録官又は職員は,次のものを販売,取得又は取引する場合は,違法行為をなす。オーストラリアで付与されたか外国で付与されたかを問わない登録意匠,又はオーストラリアで付与されたか外国で付与されたかを問わない登録意匠についての権利又は登録意匠に基づくライセンス - 特許庁

(6) The Governor-General may make regulations setting out the English text of a treaty relating to the protection of inventions to which Australia is a party (other than the Budapest Treaty or the PCT), being the English text of the treaty as in force for Australia when the regulations are made, and afterwards such regulations as are necessary to keep that English text in an up-to-date form. 例文帳に追加

(6) 総督は,オーストラリアが当事国である発明の保護に関する協定(ブダペスト条約又はPCTを除く)の英語正文を提示する規則を,その規則が制定されるときにオーストラリアに関して効力を有する協定の英語正文の形で制定することができ,また,その後,それらの英語正文を最新の内容のものとしておくために必要な規則を制定することができる。 - 特許庁

Budapest Treaty means the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the Purposes of Patent Procedure signed at Budapest on 28 April 1977, as that treaty is in force for Australia from time to time, together with the Regulations annexed to that treaty, as those Regulations are in force for Australia from time to time. 例文帳に追加

「ブダペスト条約」は,1977年4月28日にブダペストで調印された特許手続上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているもの,及び同条約に付属する規則であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているものを意味する。 - 特許庁

an official or officially recognised international exhibition within the meaning of: (i) Article 11 of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property done at Paris on 20 March 1883, as in force for Australia on the commencement of this subregulation; or (ii) Article 1 of the Convention relating to International Exhibitions done at Paris on 22 November 1928, as in force for Australia on the commencement of this subregulation; or 例文帳に追加

次に定める意味においての公式の又は公式に認定された国際博覧会 (i)本項の施行時にオーストラリアにおいて有効な,1883年3月20日にパリで締結された工業所有権の保護に関するパリ条約第11条,又は (ii)本項の施行時にオーストラリアにおいて有効な,1928年11月22日にパリで締結された国際博覧会に関する条約第1条,又は - 特許庁

[Note: If subregulation (9) applies and a document is required to be served in a prescribed period it will be sufficient compliance that the document is posted to the foreign address on the final day in Australia of the prescribed period. It is not necessary for the posted document to be received at the foreign address on or before that final day as reckoned in Australia or at the foreign address.]例文帳に追加

[注:(9)が適用され、文書が所定期間内に送達されなければならない場合、所定期間の最終日に国外の宛先に対しオーストラリアで投函された文書はこの要件を十分に充足する。オーストラリア又は国外の宛先を基準にして投函された文書を国外の宛先において、オーストラリア又は国外の宛先を基準とする最終日又はそれ以前に受領することは必要ではない] - 特許庁

Provisions on recognition vary among the agreements. Some agreements (such as the India-Singapore FTA) explicitly provide sectors subject to mutual recognition be negotiated by professional associations and the timing of the implementation of such mutual recognition (“accounting and auditing, architecture, medical (doctors), dental and nursingwithin twelve months of the date of entry into force of this Agreement”) be determined pursuant to a separate agreement; some agreements such as Australia-Singapore FTA and Australia-Thailand FTAencouragenegotiations by professional associations in respect of mutual recognition and some agreements provide that contracting parties “may” recognize under agreed conditions.例文帳に追加

承認については、印シンガポールのように別途の合意を受けて、職業団体による交渉分野と実施時期を明記(「協定発効後12ヶ月以内に会計、監査、建築士、医師、歯科医師及び看護士」)する協定や、豪シンガポール、豪タイのように職業団体による交渉を行うことを慫慂する協定の他、相互承認を「可能」とする協定と、様々である。 - 経済産業省

Japan is intending to strengthen "a comprehensive strategic relationship" with Australia sharing fundamental values and strategic profits with Australia. It is expected to benefit from expanding trading and investments owing to tax removal and this will provide stable resources, energy and food supplies.例文帳に追加

我が国としては、基本的な価値観と戦略的な利益を共有する豪州との「包括的な戦略的関係」を強化していく考えであるが、豪州とのEPAは、こうした関係を強化し、関税撤廃等による貿易・投資の拡大、資源・エネルギーや食料の安定供給に資するといったメリットが期待される。 - 経済産業省

For example, in the case of the FTAs signed by the U.S., the rates for the U.S.-Chile FTA (effective January 2004) are the U.S.'s 97.6% and Chile's 97.7%, while those for the U.S.-Australia FTA (effective January 2005) are the U.S.‟s 96.0% and Australia‟s 99.9%. The liberalization rates for the U.S.-South Korea FTA (signed June 2007) are the U.S.‟s 99.2% and South Korea‟s 98.2% (those for the revised 2010 agreement are even higher).例文帳に追加

例えば、米国が締結したFTA では、米チリFTA(2004 年1月発効)で米側97.6%、チリ側97.7%、米豪FTA(2005年1 月発効)で米側96.0%、豪側99.9%、米韓FTA(2007年6 月署名のもの、2010 年に再合意したものは更に高い水準)で米側99.2%、韓国側98.2%、米ペルーFTA(2009 年2 月発効)で米側98.2%、ペルー側99.3% となっている。 2010 年10 月に署名されたEU 韓FTA では、EU 側99.6%、韓国側98.1% となっている。 - 経済産業省

As illustrated in Table 1.1.10, while the surplus of Japan and oil-producing countries (“Asia (excluding Japan and Australia) and Africain the table) each accounted for one-third of the U.S. current account deficit in 1987 immediately after the Plaza Accords, in 2004, “Asia (excluding Japan and Australia) and Africaaccounted for half of the U.S. current account deficit, with East Asian countries and regions including China having a growing share.例文帳に追加

第1-1-10表に見られるように、プラザ合意直後の1987年における米国の経常収支赤字は、日本と産油国(表中の「アジア(除く日・豪)・アフリカ」)の黒字が各3分の1を占めていたが、2004年は「アジア(除く日・豪)・アフリカ」が半数を占めており、中国をはじめとする東アジア諸国・地域の比重が高まっている。 - 経済産業省

3. In relation to a decision made by the competent institution of Australia, an appeal document in paragraph 1 of this Article means a document concerning an appeal that may be made to an administrative body established by, or be made administratively for the purpose of, the legislation of Australia.例文帳に追加

3 オーストラリアの実施機関が行う決定については、1に規定する不服申立てに関する文書とは、オーストラリアの法令により設立された行政機関に対してなされる不服申立てに関する文書又はオーストラリアの法令の適用に当たって行政上なされる不服申立てに関する文書を意味する。 - 厚生労働省

What I learned this time in Australia is, for example, even with low English skills, if one works to communicate and practices English more, one will improve one's English conversational skills. 例文帳に追加

今回オーストラリアで学んだことは、たとえ下手な英語でも相手に伝えようと努力したり、英語をもっと練習すれば英会話は上達するということです。 - Weblio Email例文集

It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden.例文帳に追加

オーストラリアに、あるいは行き先がどこであれ、出かけていく家族は素敵な家、あるいはアパート、それもおそらくちょっとした庭付きのものを心に思い描いている、といってもまず間違いないであろう。 - Tatoeba例文

Tom Jackson lives on Park Street in Boston, Australia with his wife Mary, three children, and pet dog Cookie. He speaks French, is 30 years old, and celebrates his birthday on October the 20th.例文帳に追加

トム・ジャクソンは妻のメアリーと子供3人、そして愛犬クッキーとオーストラリアのボストンにあるパーク・ストリートに住んでいます。彼はフランス語を話し、30歳で、10月20日には誕生日のお祝いをします。 - Tatoeba例文

the Wollemi pine found in Australia is a surviving specimen of a conifer thought to have been long extinct and therefore known as a living fossil 例文帳に追加

オーストラリアで見つかるウォレミマツは、長く絶滅していたと考えられおり、そのため生きた化石として知られている針葉樹の生き残っている標本である - 日本語WordNet

floating aquatic carnivorous perennial of central and southern Europe, Africa, Asia, Australia having whorls of 6 to 9 leaves ending in hinged lobes for capturing e.g. water fleas 例文帳に追加

例えばミジンコの捕獲のためにヒンジで連結された6から9枚の葉の輪生体を有する中央、南ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリアの浮遊している水生肉食動物の多年生植物 - 日本語WordNet

It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden. 例文帳に追加

オーストラリアに、あるいは行き先がどこであれ、出かけていく家族は素敵な家、あるいはアパート、それもおそらくちょっとした庭付きのものを心に思い描いている、といってもまず間違いないであろう。 - Tanaka Corpus

Article 11 The countries specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare under the proviso of Article 9, paragraph (2) of the Act shall be the United States of America, Australia, and New Zealand. 例文帳に追加

第十一条 法第九条第二項ただし書の厚生労働省令で定める国は、アメリカ合衆国、オーストラリア及びニユー・ジーランドとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The zoospores from seaweed are mixed in the ballast tank water on commercial ships from Japan and carried to the littoral regions of New Zealand, Australia and European counties. 例文帳に追加

ワカメの遊走子が日本からの商船のバラストタンクの水に混入した状態でニュージーランドやオーストラリア、ヨーロッパ諸国の沿岸域に運ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Except for Aborigines in Australia (where the boomerang is used instead of Yumiya), it has been used not only for hunting but also for fishing, for games and fighting all over the world. 例文帳に追加

オーストラリアのアボリジニ(ブーメランが弓矢の位置を占める)を除き、世界中で狩りはもちろんのこと、時には漁りにも使われ、競技や戦いの場で普及してきた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Australia that especially focuses on epidemic prevention, Australian Quarantine and Inspection Service prohibits bringing eggs and egg products into the country. 例文帳に追加

特に防疫に注力しているオーストラリアではオーストラリア国内に持ちこめない食品として卵や卵製品が検疫検査局の品目として挙げられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The expansion of the Japanese foods boom enhanced the local production of the ingredients used for cooking or tasting Japanese foods, realizing the production of soy sauce, miso (bean paste), tofu (bean curd), sake (Japanese liquor), beer, etc. in the United States, Australia and other countries. 例文帳に追加

日本食ブームの進展は、日本の食材の現地生産を促し、醤油、味噌、豆腐、日本酒、ビールなどが米国や豪州などで生産されるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoko was very particular about the sketch of birds, saying that "birds cannot be drawn without the understanding of the way they live," thus he traveled India, Australia, Southeast Asia for observing birds. 例文帳に追加

鳥の写生には強いこだわりを持っており、「鳥の生活を理解しなければ、鳥は描けない」と言い、鳥の観察の為にインドやオーストラリア、東南アジア等を旅行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The areas where large-scale dust like kosa is produced include northern America and Australia, in addition to central Asia (where kosa and others are generated) and Africa (ghibli, scirocco and others are generated). 例文帳に追加

また、黄砂のような砂塵の大規模な発生地帯には、中央アジア(黄砂など)、アフリカ(ギブリ・シロッコなど)のほかに、北アメリカ、オーストラリアなどがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The United States and Australia, among other countries, have recently introduced restrictions on short sales of stocks. Could you please tell me whether there is a possibility that the Japanese government will introduce such restrictions? 例文帳に追加

アメリカ、オーストラリア等、最近株式市場での空売り規制が始まっているのですが、日本政府の方でそういった規制を今後行う可能性というのはありえるのかどうかお答えいただければ幸いなのですが。 - 金融庁

This winter, the creators of "Toy Story," "Monsters, Inc.," and other great computer-animated movies invite you to an exciting underwater adventure along Australia's Great Barrier Reef. 例文帳に追加

この冬,「トイ・ストーリー」や「モンスターズ・インク」,その他のすばらしいコンピュータ・アニメーション映画の制作者が,あなたを,オーストラリアのグレート・バリアリーフでの,わくわくするような水中の冒険に誘う。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

But about ten years ago, skiers who visited Niseko in Hokkaido went back to Australia and told people that the snow is good, the food is delicious, and there are nice hot-spring baths there. 例文帳に追加

しかし,約10年前に北海道のニセコを訪れたスキーヤーたちがオーストラリアに戻り,雪が良く,食事はおいしい,そしてそこにはよい温泉があると人々に話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS