1016万例文収録!

「AUSTRALIA」に関連した英語例文の一覧と使い方(26ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > AUSTRALIAの意味・解説 > AUSTRALIAに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

AUSTRALIAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1442



例文

Future work on the GMEP initiative should benefit from relevant findings, as they become available, from the National Commission on the BP Deepwater Horizon Oil Spill in the United States and the Montara Commission of Inquiry in Australia. 例文帳に追加

米国のBPディープ・ウォーター・ホライズン原油漏れに関する国家委員会及びオーストラリアのモンタラ調査委員会から適切な調査結果が入手可能になる際,GMEPイニシアティブについての将来の作業は,関連する発見事項から恩恵を得るべきである。 - 財務省

Finance and Central Bank Deputies from 14 economies: Australia, Brunei Darussalam, Canada, People’s Republic of China, Hong Kong SAR of China, Indonesia, Japan, Korea, Malaysia, New Zealand, Philippines, Singapore, Thailand and the United States attended the meeting. 例文帳に追加

オーストラリア、ブルネイ、カナダ、中国、香港特別行政区、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ及び米国の14の国・地域の蔵相代理及び中央銀行総裁代理が本会合に出席した。 - 財務省

The regulations may provide that an application must also be rejected if the trade mark is substantially identical with, or deceptively similar to, a protected international trade mark or a trade mark for which there is a request to extend international registration to Australia. 例文帳に追加

商標が国際保護商標又は国際登録のオーストラリアへの拡張を求めている商標と実質的に同一であるか又は欺瞞的に類似している場合は,その出願も拒絶しなければならない旨を規則において定めることができる。 - 特許庁

In deciding, for the purposes of paragraph (3) (a), whether a trade mark is well known in Australia, one must take account of the extent to which the trade mark is known within the relevant sector of the public, whether as a result of the promotion of the trade mark or for any other reason. 例文帳に追加

(3) (a)の適用上,ある商標が「オーストラリアにおいて周知」であるか否かを決定するときは,その商標の普及促進の結果であるかそれ以外の理由によるかを問わず,その商標が関連する公衆の分野において知られている程度を考慮しなければならない。 - 特許庁

例文

A person must not make a representation to the effect that a part of a registered trade mark is registered as a trade mark unless the person knows, or has reasonable grounds to believe, that that part is registered as a trade mark in Australia. 例文帳に追加

何人も,ある登録商標のある部分がオーストラリアにおいて商標として登録されている事実を知っているか又はその事実を信じるべき合理的理由を有している場合を除き,当該部分が商標として登録されている旨の表示をしてはならない。 - 特許庁


例文

A person must not make a representation to the effect that a trade mark is registered in respect of goods or services unless the person knows, or has reasonable grounds to believe, that the trade mark is registered in Australia in respect of those goods or services. 例文帳に追加

何人も,ある商標がある商品又はサービスに関してオーストラリアにおいて登録されている事実を知っているか又はその事実を信じるべき合理的理由を有している場合を除き,その商標がその商品又はサービスに関して登録されている旨の表示をしてはならない。 - 特許庁

Subject to paragraph 15(2)(c), the newness or distinctiveness of a design is not affected by the mere publication or public use of the design in Australia on or after the priority date of the design, or by the registration of another design with the same or a later priority date. 例文帳に追加

第15条(2)(c)に従うことを条件として,意匠の新規性又は識別性は,当該意匠の優先日以後のオーストラリアにおける意匠の単なる公開若しくは公共の使用,又は同一の若しくは後の優先日を有する別の意匠の登録によって影響されるものではない。 - 特許庁

Where this Act provides for a document to be served on, or given or sent to, a person and the person has given the Registrar an address in Australia for service of documents, the document may be served on, or given or sent to, the person by post to that address. 例文帳に追加

本法がある者に対して送達され,与えられ又は送付される書類について規定しており,かつ,その者が書類の送達先としてオーストラリアにおける宛先を登録官に与えている場合は,当該書類は,その宛先への郵便によりその者に対して送達,付与又は送付することができる。 - 特許庁

(3) The applicant must inform the Commissioner, in accordance with the regulations, of the results of the following searches carried out for the purpose of assessing the patentability of an invention disclosed in the complete specification or a corresponding application filed outside Australia: 例文帳に追加

(3) 出願人は,規則に従い,その完全明細書又はオーストラリア以外でされた対応する出願において開示されている発明の特許性を評価する目的で行われた次の調査の結果を,局長に通知しなければならない。 - 特許庁

例文

(1) The patentee must inform the Commissioner, in accordance with the regulations, of the results of the following searches carried out for the purpose of assessing the patentability of an invention disclosed in the complete specification or a corresponding application filed outside Australia: 例文帳に追加

(1) 特許権者は,規則に従い,完全明細書又はオーストラリア以外でされた対応する出願において開示されている発明の特許性を評価する目的で行われた次の調査の結果を,局長に通知しなければならない。 - 特許庁

例文

(2) Subsection (1) does not apply to the export from Australia of goods for purposes described in paragraph (1)(b) unless the term of the patent has been extended under Part 3 of Chapter 6 and the goods consist of or contain: 例文帳に追加

(2) (1)は,(1)(b)に定める目的のための商品のオーストラリアからの輸出には適用しないが,ただし,当該特許存続期間が第6章第3部に基づいて延長され,かつ,その商品が次のもので構成され,又はこれを含む場合を除く。 - 特許庁

(2) If patented products, marked so as to indicate that they are patented in Australia, were sold or used in the patent area to a substantial extent before the date of the infringement, the defendant is to be taken to have been aware of the existence of the patent unless the contrary is established. 例文帳に追加

(2) 侵害日前に,特許を受けている製品であって,オーストラリアにおいて特許を受けている旨の表示が付されたものが,特許地域において十分な量で販売又は使用されていた場合は,反証が挙げられた場合を除き,被告はその特許の存在を知っていたものとみなす。 - 特許庁

(a) prohibit or restrict the publication of information about the subject matter of an application for a patent (including an international application); or (b) prohibit or restrict access to a micro-organism deposited for the purposes of section 41 with a prescribed depositary institution situated in Australia. 例文帳に追加

(a) 特許出願(国際出願を含む)の主題に関する情報の公開を禁止又は制限すること,又は (b) 第41条の適用上オーストラリアにある所定の寄託機関に寄託されている微生物の利用を禁止又は制限すること - 特許庁

(7) For the purposes of this section, a person or company is taken to carry on business, practice or act as a patent attorney if, and only if, the person or company does, or undertakes to do, on behalf of someone else, any of the following in Australia for gain: 例文帳に追加

(7) 本条の適用上,ある者又は会社が利益を目的として,オーストラリアにおいて他人の代理として次の行為を行うか又は引き受ける場合に,かつ,その場合に限り,その者又は会社は,特許弁護士として営業し,業務を行い又は行動したものとみなされる。 - 特許庁

Where this Act provides for a document to be served on, or given or sent to, a person and the person has given the Commissioner an address in Australia for service of documents, the document may be served on, or given or sent to, the person by post to that address. 例文帳に追加

本法がある者に書類を送達,提供又は送付するよう定めており,かつ,該当する者がオーストラリアにおける書類の送達宛先を局長に通知している場合は,書類は当該宛先に郵送することにより,その者に送達,提供又は送付することができる。 - 特許庁

(5) The Governor-General is to make regulations setting out the English texts of the Budapest Treaty and the PCT as in force for Australia on the commencing day, and afterwards such regulations as are necessary to keep those English texts in an up-to-date form. 例文帳に追加

(5) 総督は,本法施行日にオーストラリアに関して効力を有しているブダペスト条約及びPCTについての英語正文を提示する規則を,また,その後,それらの英語正文を最新の内容のものとしておくために必要な規則を制定する。 - 特許庁

If provision is made in an approved form to state an address for service, the person completing the form must state an address for service in Australia at which a document under the Act or these Regulations may be given to him or her personally or to the person specified in the form as his or her representative. 例文帳に追加

承認様式において,送達宛先を記載するように定められている場合は,様式に記入する者は,法律又は本規則に基づく書類を当該本人に又はその者の代理として様式に明記された者に渡すことのできるオーストラリアにおける送達宛先を記載しなければならない。 - 特許庁

In this regulation: diplomatic or consular officer means a person who holds any of the following offices of the Commonwealth in a country other than Australia: (a) ambassador; (b) high commissioner; (c) minister; (d) charge d'affaires; (e) counselor or second or third secretary at an embassy, high commission or other post; (f) consul general; (g) consul; (h) vice consul. 例文帳に追加

本法にいう外交官又は領事官とは,オーストラリア以外の国で,コモンウェルスの下記の職務を担当する者:(a)大使 (b)高等弁務官 (c)公使 (d)代理大使・公使 (e)大使館の参事官,二等又は三等書記官,特使又はその他の人員 (f)総領事 (g)領事 (h)副領事 - 特許庁

[Note: Under the Protocol protection must be extended in Australia to a trade mark that is the subject of an IRDA at the end of 18 months after the International Bureau notifies the Trade Marks Office of the IRDA unless the International Bureau receives:例文帳に追加

[注:議定書に基づき、IRDAの対象である商標についての保護は、国際事務局が商標局に対して IRDAについて通知してから 18月が終了したときに、オーストラリアにおいて拡張されなければならない。ただし、その前に、国際事務局が次の通知を受領していたときは、この限りでない。 - 特許庁

(ii) stating that unless a notice of opposition is filed within the period allowed under paragraph 17A.29(2)(b) the trade mark that is the subject of the IRDA will be protected in Australia in respect of the goods services or goods and services in respect of which protection was sought; and例文帳に追加

(ii) 規則 17A.29(2)(b)に基づいて許可されている期間内に異議申立書が提出された場合を除き、当該 IRDAの対象である商標は、求めている保護に係わる商品、サービス、又は商品及びサービスに関して、オーストラリアにおいて保護を受けることになる旨を表明しなければならず、また - 特許庁

(ii) stating that unless a notice of opposition is filed within the period allowed under paragraph 17A.29(2)(b) the trade mark that is the subject of the IRDA will be protected in Australia to the extent of the final decision in respect of the goods services or goods and services in respect of which protection was sought.例文帳に追加

(ii) 規則 17A.29(2)(b)に基づいて許可されている期間内に異議申立書が提出された場合を除き、当該 IRDAの対象である商標は、保護を求めた商品、サービス、又は商品及びサービスに関して、最終決定の範囲でオーストラリアにおいて保護を受けることになる旨を表明しなければならない。 - 特許庁

(d) the decision on the appeal is that the trade mark that is the subject of the IRDA should be protected in Australia; the trade mark becomes a protected international trade mark to the extent permitted by the decision on the appeal例文帳に追加

(d) 上訴についての決定が、その IRDAの対象である商標はオーストラリアにおいて保護されるべきとするものであった場合は、 当該商標は、上訴についての決定がされた時に、その決定によって許可された範囲において、国際保護商標となる。 - 特許庁

(6) Despite subregulation (3) the Registrar is not required to take any action in response to a notice of opposition to an application under subregulation (1) unless the opponent has notified the Registrar in writing of the opponent’s address for service in Australia.例文帳に追加

(6) (3)に拘らず、登録官は、異議申立人が登録官に対し書面をもって、異議申立人のオーストラリアにおける送達宛先を届け出ている場合を除き、(1)に基づく申請に対する異議申立書に応じて、如何なる措置もとることを要求されない。 - 特許庁

(1) If the trade mark is a certification trade mark that is a protected international trade mark the Registrar must make a declaration to the International Bureau in accordance with rule 27(4) of the Common Regulations that subject to subregulation (2) the change of ownership has no effect in Australia.例文帳に追加

(1) 商標が国際保護商標である証明商標の場合は、登録官は共通規則の第 27規則(4)に従って、所有権の変更は、(2)に従うことを条件として、オーストラリアにおいて効力を有さない旨を、国際事務局に宣言しなければならない。 - 特許庁

(2) If the Registrar receives evidence in writing of the consent of the ACCC to the change of ownership the Registrar must notify the International Bureau that the change of ownership may be given effect in Australia.例文帳に追加

(2) 登録官が所有権の変更についてのACCCの同意を示す書面による証拠を受領した場合は、登録官は、オーストラリアにおいて所有権の変更に効力を生じさせることができる旨を、国際事務局に通知しなければならない。 - 特許庁

(b) the trade mark has not become a protected international trade mark; the Registrar must make a declaration to the International Bureau in accordance with Rule 27(4) of the Common Regulations that subject to subregulation (2) the change of ownership has no effect in Australia.例文帳に追加

(b) 当該商標が国際保護商標になっていない場合は、登録官は、共通規則の第 27規則(4)に従って、所有権の変更は、(2)に従うことを条件として、オーストラリアにおいては効力を有さない旨を、国際事務局に宣言しなければならない。 - 特許庁

(2) At the end of the 2-month period if a court order has not been served on the Registrar as mentioned in paragraph (1)(b) the Registrar must notify the International Bureau that the change of ownership may be given effect in Australia.例文帳に追加

(2) 前記の 2月が終了したとき、裁判所命令が(1)(b)に規定した通りに登録官に送達されていない場合は、登録官は、オーストラリアにおいて所有権の変更に効力を生じさせることができる旨を、国際事務局に通知しなければならない。 - 特許庁

FTAs/EPAs include a variety of provisions in this regard. Some agreements follow the GATS model, and advocate efforts toward progressive liberalization (see, for example, the India-SingaporeFTA), some do not contain any special provisions in this respect (see, for example, the U.S.A.-Singapore FTA, and the U.S.A.-Australia FTA), some provide for biannual review of the agreement(see, for example, the EFTA-Singapore FTA), etc.例文帳に追加

FTA/EPA のなかでも、GATS 型の協定で漸進的自由化の努力を謳っているもの(印シンガポール)、特段の規定を設けていないもの(米シンガポール、米豪)、2年毎の見直しを規定しているもの(EFTA シンガポール)等、規定内容は多様である。 - 経済産業省

The EU, Australia, Canada and other Members argue that, since audio-visual services play an important role in maintaining and developing national languages, as well as in the historical and cultural heritages of peoples, measures for protecting the “cultural valueshould be allowed as GATS exceptions.例文帳に追加

すなわち、EU、豪州、カナダ等は、音響・映像サービスは固有の言語、民族の歴史または文化的遺産の維持・伸展に重要な役割を果たすものであり、「文化的価値」の保護のための措置は、GATS の例外として認めるべきと主張した。 - 経済産業省

For example, ANZCERTA provides that the transition period shall be the period during which tariffs, quantitative restrictions, tariff quotas, export incentives and price stabilization measures, and subsidies which hinder the development of trade opportunities exist.例文帳に追加

例えば、オーストラリア―ニュージーランド経済協力協定(ANZCERTA:Australia-NewZealand Closer Economic Relations TradeAgreement)では、移行期間として関税、数量制限、関税割当、輸出インセンティブ、及び貿易機会の発展を妨げる物価安定措置や補助が存続する期間と定められていた。 - 経済産業省

The Washington Accord was concluded among Australia, Canada, Hong Kong, Ireland, New Zealand, South Africa, England and the United States in November 1989, and provides for the mutual recognition that bodies responsible for registering or licensing professional engineers in the member countries are equivalent in substance in respect of their qualification standards and examination procedures.例文帳に追加

1989年11月に、豪州、カナダ、香港、アイルランド、ニュージーランド、南アフリカ、英国、米国の参加により結ばれた協定であり、技術者教育認定機関が、それぞれの認定基準及び審査の手順と方法が実質的に同等であるということを相互承認したものである。 - 経済産業省

On November 1, 2000, the requirements for APEC Engineers were established, and currently there are 13 official member economies: Japan, Australia, Canada, Hong Kong, Korea, Malaysia, New Zealand, Indonesia, Philippines, United States, Thailand, Singapore and Chinese Taipei.例文帳に追加

2000年11月1日、APEC エンジニアの要件が取りまとめられ、現在は、日本、オーストラリア、カナダ、香港、韓国、マレーシア、ニュージーランド、インドネシア、フィリピン、米国、タイ、シンガポール及び台湾が正式加盟し、現在は13カ国・地域が加盟している。 - 経済産業省

In practice, these mutual recognitions are implemented in economically developed Englishspeaking countries (United States, England, Australia, New Zealand, Hong Kong, South Africa, etc.) and The Latin language (Spanish and Portuguese) speaking countries, where educational levels or professional qualifications are given mutual recognition.例文帳に追加

英語圏の経済発展水準の高い国々(米国、英国、豪州、ニュージーランド、香港、南アフリカなど)や、ラテン語圏(スペイン語・ポルトガル語圏)において、教育の水準や専門職資格要件を同等とみなして相互承認を実施する事例が多い。 - 経済産業省

In 1988, the respective evaluation and accreditation organizations for engineering education from the UK, Australia, Ireland, Canada and the US signed the Washington Accord, an agreement mutually accrediting the virtual equivalence of each signatory’s evaluation and recognition criteria and procedures.例文帳に追加

1988年、イギリス、オーストラリア、アイルランド、カナダ、そして米国の工業技術教育に係る各評価認定団体は、それぞれに評価認定基準と手順の実質的な同等性を相互に認証した協定(通称ワシントン・アコード)に調印した。 - 経済産業省

There are successful instances where countries other than those of Europe and the US, such as Australia, Singapore and Thailand, also improved the balance on services in sectors including education and medical services by attracting students or patients from overseas.例文帳に追加

欧米以外の国であっても、教育サービスや医療サービスといった分野で、オーストラリアやシンガポール及びタイのように海外からの留学生や患者を自国に呼び込むことにより、サービス収支の向上に成功しているケースが見られている。 - 経済産業省

APEC, a forum participated by 21 Asia-Pacific countries and regions, was established in 1989, with an objective of achieving the sustainable development of the Asia-Pacific region. The First Ministerial Meeting was held in Australia in the same year, and the Leaders' Meeting has been held annually since 1993.例文帳に追加

APECは、アジア太平洋の21カ国・地域から参加するフォーラムであり、アジア太平洋地域の持続可能な発展を目的として、1989年に設立され、オーストラリアにて第1回閣僚会合が行われた。1993年以降、毎年首脳会議を開催している。 - 経済産業省

The number of passengers is based on regional transportation records of IATA member airlines. Asia-Pacific in this case, by the definition of the International Civil Aviation Organization (ICAO), includes Asian regions east of Iran, Australia, New Zealand and its surrounding islands, and island chains in the Pacific.例文帳に追加

旅客数はIATA加盟航空会社の地域間輸送実績で、ここでのアジア・パシフィックとは、ICAO(国際民間航空機関)の定義による、イランより東側にあるアジア地域、オーストラリア、ニュージーランド及びその近隣諸島、太平洋内の諸群島を含む。 - 経済産業省

The international commodities markets have generally been in an upward trend in 2010 due to improvement of supply and demand accompanying the economic recovery after the monetary economic crisis, implementation of monetary easing policy and additional monetary easing measures in the United States and impacts from unseasonal weather conditions in Russia and Australia.例文帳に追加

国際商品市況は、金融経済危機後の景気回復に伴う需給の改善、米国の金融緩和並びに追加緩和策の実施、ロシアや豪州における天候不順等の影響により、2010年は全般的に上昇傾向で推移した。 - 経済産業省

Finally, as a characteristic of intermediate goods trade of precision machinery, there are no particular nations/regions with high volume of trade or strong connections, except that the export amount to EU is large and the ratio of imports is relatively high in Australia, Japan, and some ASEAN members, etc. (Figure 2-3-4-14).例文帳に追加

最後に精密機械の中間財貿易についても、EU 向けの輸出額の多さや豪州・日本・ASEAN の一部の国等の輸入に占める割合が若干高いことなどを除いて、貿易額やつながりの面で特に大きな国・地域がないのが特徴である(第2-3-4-14 図参照)。 - 経済産業省

In addition, Thailand's exports cover a wide range of countries, including Japan, the United States, China, and Europe, which are the major manufacturers of automobiles, as well as Taiwan, Pakistan, India, Australia, South Africa, South American countries, and Middle Eastern countries.例文帳に追加

加え、自動車主要生産国・地域である我が国・米国・中国・欧州、さらには台湾、パキスタン、インド、豪州、南アフリカ、南米・中東諸国に至るまで非常に幅広い国・地域への輸出を行っていることがわかる。 - 経済産業省

Notes: Marshallian k of the world: M3 of the US + total foreign exchange reserves (EU15, Japan, Canada, Australia, China, ASEAN4, NIEs (excluding Taiwan), India, Saudi Arabia, UAE, Qatar, Kuwait, Algeria, Nigeria, Macao, Libya and Venezuela) divided by the total of nominal GDP of each country.例文帳に追加

(備考)世界のマーシャルのk:米国のM3+外貨準備計(EU15、日本、カナダ、オーストラリア、中国、ASEAN4、NIEs(除:台湾)、インド、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、カタール、クウェート、アルジェリア、ナイジェリア、マカオ、リビア、ベネズエラ)を各国の名目GDP合計で除して算出。 - 経済産業省

By these developments in East Asia, the next step is the movement aimed at economic cooperation in a regional framework with ASEAN + 3 (ASEAN 10 countries and Japan, China and South Korea) and the ASEAN + 6 (ASEAN + the 3 countries mentioned plus India, New Zealand and Australia), Discussions between the governments started in 2010.例文帳に追加

こうした動きを受け、東アジア地域においては、次のステップとして、ASEAN+ 3(ASEAN10ヶ国と日中韓)やASEAN+ 6(ASEAN+ 3 各国、インド、豪州及びニュージーランド)の枠組みで広域経済連携を目指す動きが進展し、2010 年から政府間の議論が開始されている。 - 経済産業省

Japan's seven bilateral EPA with ASEAN countries, and sectional EPA with ASEAN as a whole, is in effect and is currently working with India, Australia and East Asian countries beyond existing ASEAN countries. The EPA's negotiating efforts is hoped to move forward.例文帳に追加

我が国は既にアセアン諸国との7 つの二国間EPAに加え、ASEAN全体との面的なEPAを発効させているが、現在、ASEANを超えた東アジア諸国とのEPAの取組としてインド、オーストラリアと交渉を行っており、これらの交渉の進展が望まれる。 - 経済産業省

This group includes the five industrialized economies (Australia, Canada, Japan, New Zealand, and the United States) and the eight developing economies which volunteered to be assessed in 2010 (Chile; Hong Kong, China; Korea; Malaysia; Mexico; Peru; Singapore; and Chinese Taipei). 例文帳に追加

このグループは,5先進エコノミー(豪州,カナダ,日本,ニュージーランド,米国)及び自ら進んで2010年の評価の対象に加わった8途上エコノミー(チリ,中国香港,韓国,マレーシア,メキシコ,ペルー,シンガポール,チャイニーズ・タイペイ)を含む。 - 経済産業省

(i) Government-level approach to the acquisition of resources from important countries Resource diplomacy targeting the United States (acquisition of approval for the export of LNG from the Freeport LNG project (corresponds to around 5% of the total LNG imported by Japan)), Russia, African countries, Australia, the UAE, and other countries例文帳に追加

①資源獲得の重要国に対する政府一体となった働きかけ米国(フリーポートLNGプロジェクトからのLNG輸出承認獲得(日本の輸入量の約5%程度に相当))、 ロシア、アフリカ、豪州、アラブ首長国連邦等への資源外交。 - 経済産業省

When it comes to major countries/regions in Asia and the Oceania region, Australia, New Zealand and Brazil, which are rich in natural resources and food exporters, have improved their terms of trade drastically in recent years due to price increases in those commodities. In contrast, the terms of trade in countries/regions other than these three countries deteriorated.例文帳に追加

一方、アジア大洋州等の主要国・地域の交易条件は、資源国・食料輸出国である豪州、ニュージーランド、ブラジルがそれらの価格の急騰により近年交易条件を大幅に改善させているが、それ以外の各国・地域は軒並み悪化していることがわかる。 - 経済産業省

And at present, inter-governmental discussions have been underway also with respect to the East Asia Free Trade Area (EAFTA) by theASEAN plus 3” embracing ASEAN 10 and the three countries of Japan, China and South Korea, as well as concerning the Comprehensive Economic Partnership in East Asia (CEPEA) by theASEAN plus 6” comprising the “ASEAN plus 3”, Australia, New Zealand and India, by identifying specific fields for the talks.例文帳に追加

そして現在、ASEAN10 か国に日・中・韓の3 か国を加えた「ASEAN + 3」による東アジア自由貿易圏(EAFTA)構想と、ASEAN + 3 に豪・NZ・インドを加えた「ASEAN + 6」による東アジア包括的経済連携(CEPEA)構想についても、政府間で具体的分野を定めて議論が行われている。 - 経済産業省

With regard to the efforts for EPAs in the Asia Pacific region other than the ASEAN, Japan concluded the negotiations successfully with India and Peru (the EPA with India was signed in February 2011, and is scheduled to go into effect on August 1, while that with Peru was signed in May 2011). Furthermore, the EPA with Australia is under negotiation, while that with South Korea has been suspended. The EPAs with Mongolia and Canada are under consideration.例文帳に追加

また、ASEAN 以外のアジア太平洋地域とのEPA の取組として、交渉を終えたインド、ペルー(インドは2011 年2 月に署名済み、8 月1 日に発効予定、ペルーは2011 年5 月に署名済み)に加え、交渉中の豪州、交渉が中断している韓国、検討中のモンゴル、カナダがある。 - 経済産業省

The original agreement between the P4 countries of Brunei, Chile, New Zealand and Singapore entered into force in 2006, and then in 2008 the U.S., Australia, and Peru announced that they would begin negotiations with the P4 countries, and joined them. Further, in March 2010, Vietnam joined them, and formal rounds of TPP negotiations started. (In October 2010, Malaysia joined the talks.)例文帳に追加

元々、シンガポール、NZ、チリ、ブルネイの4 か国の間で2006 年に発効したP4 協定に、2008 年に米国、豪州、ペルーが新たな交渉を行うことを宣言して加わり、2010 年3 月より更にベトナムを加えて、TPP協定交渉として開始された(マレーシアは2010 年10月の交渉より参加)。 - 経済産業省

例文

Although these numbers are far from that of U.S. (460,000 people), Japan (1,366,000 people) and Germany (810,000 people), the figure for the Middle East is larger than that of China (364,000 people) and the data for Africa is about the same level as the one for Brazil (131,000 people), Australia (129,000 people) and Spain (127,000 people).例文帳に追加

これは、米国(同46.0 万人)や我が国(同136.6万人)、ドイツ(同81.0 万人)には及ばないものの、中東は中国(同36.4 万人)を上回っており、アフリカはブラジル(同13.1 万人)、オーストラリア(同12.9 万人)、スペイン(同12.7 万人)に比肩する規模である。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS