1016万例文収録!

「BRACKETS」に関連した英語例文の一覧と使い方(31ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > BRACKETSの意味・解説 > BRACKETSに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

BRACKETSを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1518



例文

The mounting brackets 3 comprises erected edges 6 with proper height formed in the rear side of a support plate 5 for supporting and fixing the back face of the belt 2.例文帳に追加

チエン1の回転周面に一定幅の弾性平ベルト2を巻き掛けると共に、このチエン1に一定間隔に配置の取付ブラケット3に取り付けて、このベルト2の回転周面に波形状の搬送ラグ部4を形成し、この取付ブラケット3はベルト2の裏面を支持固定する支持プレート5の後側部に適宜高さの起立縁6を形成したことを特徴とする無端コンベアの構成。 - 特許庁

The suspension device fixing part 13 comprises upper side rails 40 raised upward in an inclined manner from the rear segments of the front side rails 11, 12, upper frame segments 41 extending rearward from the rear segments of the front upper side rail 40, rear upper side rails 42 extending rearward from the rear portions of the upper frame segments 41, and spring brackets 43.例文帳に追加

懸架装置取付部13は、フロントサイドレール11,12の後部から斜め上方に立ち上がる前側アッパーサイドレール40と、前側アッパーサイドレール40の後部から後方に延びる上枠部41と、上枠部41の後部から斜め下方に延びる後側アッパーサイドレール42と、スプリングブラケット43を有している。 - 特許庁

A pair of fixing brackets are integrally provided with front members disposed at the front side of the support, and arm members extending from the front members to a support side face side and threadedly fixed with sliders slidably fitted in dovetail grooves at the side faces of the support, and the sliders are inserted in the dovetail grooves of the support and tentatively fixed to prescribed positions with fixing screws.例文帳に追加

一対の取付金具は、支柱の正面側に配置される正面部材と、その正面部材から支柱側面側に延び、支柱の側面のあり溝に摺動自在に嵌合されるスライダが止めねじされている腕部材とを一体に有し、スライダを支柱のあり溝に挿入し、所定位置に止めねじにより仮固定できる。 - 特許庁

The present invention takes geometric advantage of its position proximate the lower dash panel to sure that when an engine compartment portion is pushed rearward toward an occupant compartment, the localized crush zone of a booster case induces upward rotation of the master cylinder causing the booster to pivot about the lower dash panel and cause parallel brackets 36 to rotate downward.例文帳に追加

エンジンルーム部分が後方に押されて乗員室に向かうとき、ブースタケースの局地的な潰れ領域がマスターシリンダの上方への回転を誘発してブースタがロアダッシュパネルを中心に揺動するとともに、互いに平行なブラケット36が下方に回転することが確実に行える。 - 特許庁

例文

Otherwise, in the counter which has the front of the corner part covered with a panel formed in an R surface, the panel is made up of partial panels divided vertically with the brackets provided respectively at the left and right ends of the partial panels retained on the first posts erected respectively at both ends of the R surface and on the second posts erected respectively at the joint positions of the partial panels.例文帳に追加

或いは、カウンターのコーナー部分の前面が、アール面に形成されたパネルで覆われたカウンターにおいて、前記パネルが、縦分割された部分パネルで構成されると共に、前記部分パネルの左右端に設けられたブラケットが、前記アール面の両端に立設された第一支柱と前記部分パネル同士の合わせ位置に立設された第二支柱とに係止させたことを特徴とする。 - 特許庁


例文

In a steel-framed steel structure, upper and lower brackets are joined to a side surface of a column, an upper-side flange of a beam and an upper part of a web are joined to the upper bracket via a splice plate so as to constitute a rotary hinge, and a lower-side flange of the beam is joined to the lower bracket via the energy absorbing member.例文帳に追加

鉄骨骨組の鋼構造物において、柱の側面に上位ブラケットと下位ブラケットを接合し、梁の上側フランジとウェブの上部をスプライスプレートを介して上位ブラケットに対して回転ヒンジを構成するように接合し、梁の下側フランジをエネルギー吸収部材を介して下位ブラケットに接合する。 - 特許庁

The baseboard 116 is constituted to rotate with an axial line L as a center by putting the pins 138 and 140 of brackets 134 and 136 through the through- holes of bending parts 126 and 128 and rotates via bevel gears 160 and 154, a pinion gear 150 and a rack 146 when an adjustment knob 158 is operated by rotation.例文帳に追加

ベース板116は、屈曲部126、128の貫通孔にブラケット134、136のピン138、140が挿通されて軸線Lを中心に回動可能とされているとともに、調整ツマミ158が回転操作されると、傘歯車160、154、ピニオンギア150及びラック146を介して回動するよう構成されている。 - 特許庁

The slide mechanism 17 is constituted of fixed-side rails 27 each fixed to the inner-surface sides of the brackets 15, first movable-side rails 28 each fixed to the back-surface side of the shelf board 18, second movable-side rails 29 each arranged between the rails 27 and 28, and rollers 39, 57, and 58 arranged between the rails 27 and 28.例文帳に追加

このスライド機構17は、ブラケット15の内面側に固定された固定側レール27と、棚板18の裏面側に固定された第1の可動側レール28と、これら各レール27,28間に配置された第2の可動側レール29と、各レール27〜28間に配置されたローラ39,57,58とを備えて構成されている。 - 特許庁

A flat sheet metal panel 6 with the lower part formed as a gutter-shaped wiring receiver 6a whose side section is recessed, etc. is brought into surface abutment at least on the screen panel 3 between one side of the top board 1 and the screen panel 3 which is mounted to the one side of the top board in a raised attitude via attaching brackets 4 and 5.例文帳に追加

天板1の一側辺に取付ブラケット4,5を介して立設姿勢で取付けられる衝立状パネル3における前記一側辺とパネル3の間に、下部を側断面凹状などの樋状配線受け6aに形成した平板状の板金製パネル6を、少なくとも前記衝立状パネル3に面当接させて設けたこと。 - 特許庁

例文

Faces of brackets 18, 19 provided with a crush box 17 and a side member 13 having hollow cross sections in respective one-end parts thereof butt to be joined axial-directionally, and the load applied along an axial direction of the crush box 17 is transmitted to the side member 13 via the bracket 19 of the side member 13.例文帳に追加

互いに中空断面を有するクラッシュボックス17およびサイドメンバ13が夫々の一端部に設けたブラケット18,19の面を突き合わせて軸方向に接合されるとともにクラッシュボックス17の軸方向に加えられる荷重をサイドメンバ13のブラケット19を介してサイドメンバ13に伝達する。 - 特許庁

例文

When depressing plates 54a and 54b connected to them are moved, first and second depressing members 56a and 56b are turned through springs 52a and 62b, and first and second engaging parts 38a and 38b of a light guide 26 are depressed and positioned with respect to groove parts 41a and 41b of brackets 30a and 30b.例文帳に追加

これに連結されている押板54a、54bが移動すると、スプリング62a、62bを介して第1押圧部材56aおよび第2押圧部材56bが回動し、光ガイド26の第1係合部38aおよび第2係合部38bがブラケット30a、30bの溝部41a、41bに対して押圧位置決めされる。 - 特許庁

A phrase between angular brackets (...) gives an informal description of the symbol defined; e.g., this could be used to describe the notion of `control character' if needed.Even though the notation used is almost the same, there is a big difference between the meaning of lexical and syntactic definitions:a lexical definition operates on the individual characters of the input source, while a syntax definition operates on the stream of tokens generated by the lexical analysis.例文帳に追加

各カッコ中の字句 (...) は、定義済みのシンボルを記述する非形式的なやりかたです; 例えば、`制御文字' を書き表す必要があるときなどに使われることがあります。 字句と構文規則の定義の間で使われている表記はほとんど同じですが、その意味には大きな違いがあります: 字句定義は入力ソース中の個々の文字を取り扱いますが、構文定義は字句解析で生成された一連のトークンを取り扱います。 - Python

(5) An application for the amendment of the rules of a registered certification mark or the rules accompanying an application for the registration of a certification mark shall be made on Form TM2. The amendment sought shall be indicated by showing in square brackets all words that are to be omitted; and by underlining all words that are to be added. The applicant shall file a copy of the amended rules within one month of the approval of the rules by the Registrar. If the applicant fails to file a copy of the amended rules within the time stipulated, the application for amendment shall be deemed to have been abandoned.例文帳に追加

(5) 登録証明標章の規約又は証明標章の登録出願に伴う規約の補正に係る申請は,様式TM2により行う。求める補正は,除かれるべきすべての語句を角括弧の中に示すことにより,また,付加されるべきすべての語句に下線を付することにより表示する。出願人は,登録官による規約の承認から1月以内に,補正された規約の写しを提出するものとする。出願人が所定の期間内に補正された規約の写しを提出しなかった場合は,補正を求める申請は放棄されたものとみなされる。 - 特許庁

This handle assembly for the refrigerator door comprises the door handle 50 engaged with one side of the refrigerator door; holders 60 engaged with both side faces of the door handle 50; the brackets 70 for screwing the door handle 50 to the door; and the swing preventing means provided between the door handle 50 and the bracket 70 to prevent the relative swing of the door handle 50 and bracket 70.例文帳に追加

冷蔵庫ドアの一方側に係合されるドアハンドル50と、該ドアハンドル50の両方側面に係合されるホルダー60と、前記ドアハンドル50を前記ドアに螺合させるブラケット70と、前記ドアハンドル50と前記ブラケット70との相対揺動を防止するために、前記ドアハンドル50と前記ブラケット70間に備えられた揺動防止手段と、を含んで冷蔵庫ドアのハンドル組立体を構成する。 - 特許庁

The head restraint frame 18 is fixedly connected to the frame top 12 of a main back frame 11 and left and right ornament brackets 20 and 21 are arranged on the frame top 12 of the frame 11 on both sides of the frame 18 to be fixedly connected to the frame top 12 and the frame sides 19 and 19 of the frame 18.例文帳に追加

ヘッド・レストレイント・フレーム18が、メイン・バック・フレーム11のフレーム・トップ12に固定的に結合され、そして、左右のオーナメント・ブラケット20,21が、そのヘッド・レストレイント・フレーム18の両側でそのメイン・バック・フレーム11のそのフレーム・トップ12上に配置されてそのフレーム・トップ12とそのヘッド・レストレイント・フレーム18のフレーム・サイド19,19とに固定的に結合される。 - 特許庁

To provide a mobile terminal in which the effect of priority selection is enhanced by varying a reflected hue in accordance with a light irradiation direction and a quantity of light for a front case and a rear case, fresh curiosity is given to consumers of all age brackets, and affection to a product is improved not to get tired even after long-term use.例文帳に追加

本発明は、移動通信用携帯端末機を構成するものの、フロントケースとリアケースを光の照射方向及び光量によって反射される色相が可変されるようにすることによってすべての年齢層の消費者に新鮮な好奇心を提供しようとすることにあり、ひいては販売者の立場では該製品優先選択の効果を高めて、ユーザーの立場では製品に対する愛着心を高めて長期間用いても嫌気がささないようにする。 - 特許庁

(5) An application for the amendment of the rules of a registered collective mark or the rules accompanying an application for the registration of a collective mark shall be made on Form TM2. The amendment sought shall be indicated by showing in square brackets all words that are to be omitted; and by underlining all words that are to be added. A copy of the application shall be sent to all persons authorised to use the mark. The applicant shall file a copy of the amended rules within one month of the approval of the rules by the Registrar. If the applicant fails to file the copy of the amended rules within the time stipulated, the application for amendment shall be deemed to have been abandoned.例文帳に追加

(5) 登録団体標章の規約又は団体標章の登録出願に伴う規約の補正に係る申請は,様式TM2により行う。求める補正は,除かれるべきすべての語句を角括弧の中に示すことにより,また,付加されるべきすべての語句に下線を付することにより表示する。当該申請の写しを当該標章を使用することを許可されたすべての者に送付するものとする。出願人は,登録官による規約の承認から1月以内に,補正された規約の写しを提出するものとする。出願人が所定の期間内に補正された規約の写しを提出しなかった場合は,補正を求める申請は放棄されたものとみなされる。 - 特許庁

例文

(3) Drawings shall be executed as follows:- (a) without coloring in durable, black sufficiently dense and dark, uniformly thick and well-defined lines and strokes to permit satisfactory reproduction; and (b) cross-sections shall be indicated by hatching, which does not impede the clear reading of the reference signs and leading lines; and (c) the scale of the drawings and the distinctness of their graphical execution shall be such that a photographic reproduction with a linear reduction in size to two-thirds would enable all details to be distinguished without difficulty. If, as an exception, the scale is given on a drawing it shall be represented graphically; and (d) all numbers, letters and reference signs appearing in the drawings shall be simple and clear and brackets, circles and inverted commas shall not be used in association with numbers and letters; and (e) elements of the same figure shall be in proportion to each other, unless a difference in proportion is indispensable for the clarity of the figure; (f) the height of the numbers and letters shall not be less than 0.32 cm and for the lettering of drawings, the Latin and, where customary, the Greek alphabet shall be used; and (g) the same sheet of drawings may contain several figures. Where figures drawn on two or more sheets are intended to form one whole figure, the figures on the several sheets shall be so arranged that the whole figure can be assembled without concealing any part of the partial figures. The different figures shall be arranged without wasting space, clearly separated from one another. The different figures shall be numbered consecutively in Arabic numerals, independently of the numbering of the sheets; and (h) reference signs not mentioned in the description or claims shall not appear in the drawings, and vice versa; (i) the drawings shall not contain textual matter; (j) the sheets of the drawings shall be numbered in accordance with Section 15(7) below.例文帳に追加

(3) 図面は,次のように作成するものとする。 (a) 色彩を用いない,満足な複製が可能な,耐久性のある,黒色の,十分に濃く,暗い,均一の太さの,輪郭の明確な線及び筆法を用いる。 (b) 切断面はハッチングにより示し,その場合は,引用符号及び引出線がハッチングにより不明瞭になってはならない。 (c) 図面の大きさ及びその作図の明瞭性は,線縮尺3分の2の写真複製ですべての詳細を容易に識別することができるものでなければならない。例外的に図面上で縮尺を示す場合は,図で表示する。 (d) 図面に用いられるすべての数字,文字及び引用符号は簡単で明確でなければならず,また,数字及び文字に関連して括弧,丸及び引用符を使用してはならない。 (e) 同一の図の要素は,相互の間の比率が保たれていなければならない。ただし,図の明瞭性のために比率を異ならせることが不可欠である場合は,この限りでない。 (f) 数字及び文字の高さは0.32cm以上でなければならず,また,図面のレタリングには,ローマ字,及びそれが通例である場合はギリシャ文字を用いるものとする。 (g) 図面の同一紙面に複数の図を載せることができる。複数の紙面に描いた図により1の全体図を構成することが意図されている場合は,複数の紙面の図は,各部分図の如何なる部分 も隠れることなしに全体図を組み立てることができるように配置しなければならない。各図は,場所を無駄に使うことなく,相互に明確に分離して配置する。各図は,紙面の番号付けとは無関係に,アラビア数字で連続番号を付す。 (h) 明細書又はクレームにおいて言及されていない引用符号を図面に用いてはならず,逆の場合も同じである。 (i) 図面に文言を記載してはならない。 (j) 図面の紙面には,第15条(7)に従って番号を付す。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS