1016万例文収録!

「OBJECT CODE」に関連した英語例文の一覧と使い方(20ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > OBJECT CODEの意味・解説 > OBJECT CODEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

OBJECT CODEの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 966



例文

A partition for recording the user data of the information apparatus is installed in an NAND type flash memory, and the processor of an NAND type flash memory device interprets an erase command issued from a host, and configured of a command code and the leading sector address of the erase object area of the partition and the number of sectors, and erases all the data stored in the partition.例文帳に追加

NAND型フラッシュメモリに情報機器のユーザデータを記録するパーティションを設けておくとともに、NAND型フラッシュメモリデバイスのプロセッサが、ホストから発行された、コマンドコードと前記パーティションの消去対象領域の先頭セクタアドレスとセクタ数からなる消去コマンドを解釈して、前記パーティションに記憶されている全データを消去する。 - 特許庁

Since the display means displays the varied magnitude of the coding rate depending on the complexity of the received image and the varied display color when the prescribed code amount is exceeded and the user can understand with sense that coding noises appear and coding with excellent performance is not executed, the user grasps it during recording and can avoid it when the user can adjust an object of the camera.例文帳に追加

また上記入力される画像の複雑さに応じて符号化レートを示す手段が変化し、また所定の符号化量を超えると表示色を変化させて表示させることが理解できるので、ユーザがこれを記録中に把握し、カメラの被写体を調整できる場合はこれを回避することができる。 - 特許庁

Applying the GPS and RFID allows the movement of an object to be detected, an alert to be triggered, and a data signal to call up a logic to generate the purge of a disk or data to be generated, ensuring that a computing device of which code is leaked has no data that can be recovered or accessed.例文帳に追加

GPSおよびRFIDを適用することにより、オブジェクトの動きが検出され、アラートがトリガされ、ディスクまたはデータのパージを生じさせるためにロジックを呼び出すためのデータ信号が生成されるため、暗号が漏えいしたコンピューティング・デバイスがリカバリ可能またはアクセス可能なデータを持たないことが保証される。 - 特許庁

Further, a chi-square test part 83 conduct a chi-square test by using the series of codes outputted by the vector quantization part 81 and the expectancy of each code stored in the storage part 84 and finds the propriety as to whether the integrated parameter corresponds to the specific object to be recognized.例文帳に追加

さらに、カイ二乗検定部83において、ベクトル量子化部81が出力するコードの系列、および期待度数記憶部84に記憶された各コードの期待度数を用いてカイ二乗検定を行うことにより、統合パラメータが、所定の認識対象に対応するものであるかどうかの適正さが求められる。 - 特許庁

例文

A second portable terminal device 11 decodes the optical code 20 included in an image of the electronic impression seal 2 photographed by the camera function, verifies the digital signature included in the decoded electronic seal impression, and displays the signature object data on a display of the second portable terminal device 11 as a verification result of the digital signature.例文帳に追加

第2の携帯端末装置11は,カメラ機能で撮影された電子印影シール2の画像に含まれる光学コード20をデコードし,デコードした電子印影に含まれるデジタル署名を検証し,該デジタル署名の検証結果として署名対象データを第2の携帯端末装置11のディスプレイに表示する。 - 特許庁


例文

An image forming device reads the frame picture code, which is printed on the face B of the printed matter 1 selected based on the frame picture on the face A of the printed matter 1, and an object picture (silver salt photograph) by a sheet scanner and composites these read picture data and prints this composite picture by a color printer.例文帳に追加

画像形成装置は、印刷物1のA面のフレーム画像に基づいて選択された印刷物1のB面に印刷されたフレーム画像符号、及び対象画像(銀塩写真)をシートスキャナ302により読み取り、これらの読み取った画像データを合成すると共にこの合成された画像をカラープリンタ301で印刷する。 - 特許庁

In the multiprocessor system, tasks having parallelism are automatically extracted from an input program being a processing object, by a compiler, and the tasks are arranged in accordance with characteristics of respective process units to perform scheduling for efficiently operating the process units, and processing volumes of the process units are estimated to generate a code for optimizing an operation frequency or a supply voltage.例文帳に追加

マルチプロセッサシステムにおいて、コンパイラにより処理対象となる入力プログラムから自動的に並列性を持つタスクを抽出し、各プロセッサユニットの特性に合わせて当該タスクを配置することで当該プロセッサユニットを効率よく動かすスケジューリングを行い、さらには当該プロセッサユニットの処理量を見積もることで動作周波数や電源電圧を最適化するコードを生成する。 - 特許庁

A code generation part is characteristically structured to generate "a program including a process for storing information corresponding to a defined data item in a storage area (session object) sharable between a plurality of pages of the web application" based on definition information of data items (session variables) desirable to be shared among a plurality of pages of web applications defined in an input/output table 109.例文帳に追加

入出力テーブル109で定義されたウェブアプリケーションの複数ページ間で共有したいデータ項目(セッション変数)の定義情報に基づいて、コード生成部が、「定義されたデータ項目に対応する情報を、ウェブアプリケーションの複数ページ間で共有可能な記憶領域(セッションオブジェクト)に格納する処理を含むプログラム」を生成する構成を特徴とする。 - 特許庁

When a remote control signal has been received from a remote controller 300, the peripheral equipment control unit 100 generates a code for having equipment to be an object of remote control perform operation instructed by a received remote control signal on the basis of peripheral equipment control information acquired from a server 400 and outputs it as a remote control signal from one of infrared emission parts 120-1 to 120-n.例文帳に追加

周辺機器制御装置100は、リモコン300からリモコン信号を受信すると、サーバ400から取得した周辺機器制御情報に基づき、受信リモコン信号によって指示されている動作を遠隔制御の対象となっている機器に行わせるためのコードを生成し、赤外線発光部120−1〜120−nのいずれかからリモコン信号として出力する。 - 特許庁

例文

The production system includes a data iterator for iterating through the recipients list one record at a time and computing values for each dynamic object in the dynamic document for the record, a document instantiator for creating an instance document for the record, an output generator operating in tandem with the document instantiator for generating code specifying the rendering of the document instance, and a merge component for generating the VIPDL output stream from output of the output generator.例文帳に追加

宛先リストを介して一度に1つのレコードを繰り返し、そのレコードに関するダイナミック・ドキュメント内の各ダイナミック・オブジェクト用の値を計算するデータ・イテレータと、そのレコードに関するインスタンス・ドキュメントを作成するドキュメント・インスタンシエータと、そのドキュメント・インスタンスのレンダリングを指定するコードを生成するためにドキュメント・インスタンシエータと連係して動作する出力ジェネレータと、出力ジェネレータの出力からVIPDL出力ストリームを生成するマージ・コンポーネントとを含む。 - 特許庁

例文

When an uplink deteriorates, or the ratio of the number of transmittable FBI bits to an ID code size becomes a predetermined ratio or lower owing to a compressed gap, a controller 111 determines that DPDCHs are transmitted from cells other than the primary cell, and controls the determination section 110 so as to deal all cells presumed to transmit DPDCHs as objects of RAKE composition, without restricting its object to the primary cell.例文帳に追加

上り回線が劣化した場合や、コンプレストギャップにより伝送できるFBIビット数がID code長に対して一定の割合以下になる場合、制御部111は、プライマリセル以外からもDPDCHが送信されると判断し、RAKE合成対象をプライマリセルに限定せず、DPDCHを送信すると推定されるセル全てを対象とするようにプライマリセル判定部110を制御する。 - 特許庁

In one embodiment, the method comprises the steps of: extracting one or more features corresponding to one or more objects from a file, including two or more code streams; ranking object documents based on a task being performed by an application and the one or more extracted features; and selecting a set of the document objects based on rank and at least one constraint.例文帳に追加

一形態では、本方法は、2以上のコードストリームを含むファイルから、1以上のオブジェクトに対応する1以上の特徴の少なくとも1つをデコードせずに抽出するステップと、 アプリケーションで実行されるタスクに及び抽出された1以上の特徴に基づいて書類オブジェクトをランキングするステップと、ランク及び少なくとも1つの制約に基づいて一群の書類オブジェクトを選択するステップとを有する方法である。 - 特許庁

This program processing method is provided with an instruction scheduling processing 102 for optimization by using optimization information, and the processing 102 is provided with a hardware information extraction step for extracting constitution information of the desired machine for performing a performing form code and a step for optimizing an instruction to be suitable for performing in the object machine by using hardware information obtained by the hardware information extraction step.例文帳に追加

本発明のプログラム処理方法は、最適化情報を用いて最適化する命令スケジューリング処理102を備え、命令スケジューリング処理102が実行形式コードを実行する目的機械の構成情報を抽出するハードウェア情報抽出ステップと、ハードウェア情報抽出ステップにより得られたハードウェア情報を用いて命令を目的機械における実行に好適になるように最適化するステップを備える。 - 特許庁

To attain a high speed operation by recognizing the coexistence of automatic parallelization and Opn MP and easily advancing the parallelization and to prevent the deterioration of performance at the time of parallel processing by suppressing the useless generation of threads at the time of mutual calling in an optimizing device and recording medium for generating an object code for parallelizing the execution of programs by plural threads from a source program described in prescribed programming language.例文帳に追加

本発明は、所定のプログラミング言語で記述されたソースプログラムから、複数のスレッドによりプログラムの実行を並列化するオブジェクトコードを生成する最適化装置および記録媒体に関し、自動並列化とOpenMPの混在を認めて並列化を簡易に進め高速化を図ると共に、相互に呼び出し時のスレッドの無駄な生成を抑止して並列処理時の性能低下を防止することを目的とする。 - 特許庁

The reception object detects the OFF code S4, to accurately receive contents of the depression applied to the remote control key 2, when the remote controller generates the transmission command S5.例文帳に追加

本発明は、リモコンキー2の押下操作に対するオン状態又はオフ状態の検出を行い、その検出結果がオン状態の場合、リモコンキー2に対して予め割り当てられた所定のオンコードS3を生成し、その検出結果としてオン状態に続いてオフ状態が検出された場合、当該オフ状態を表すオフコードS4を生成し、当該オフコードS4をオンコードS3に対して付加することにより生成した送信コマンドをコマンド受信対象へ送信することにより、受信対象ではオフコードS4を検出することによりリモコン側の送信コマンドS5を生成したときのリモコンキー2に対する押下操作の内容を正確に伝達することができる。 - 特許庁

例文

Article 132-10 (1) In the case of a petition or any other statement to be filed or made in the procedures for civil suits (hereinafter referred to as a "petition, etc."), which shall be filed or made, pursuant to the provisions of this Code or other laws and regulations concerning such petition, etc., by means of a document, etc. (meaning a document, a transcript, extract, authenticated copy or duplicate of a document or a duplicate of a bill or note, or any other paper or other tangible object on which information recognizable to human perception such as characters and shapes is stated; the same shall apply hereinafter) to the court specified by the Supreme Court (including one filed or made to the presiding judge, authorized judge, commissioned judge or court clerk of such court), notwithstanding the provisions of said laws and regulations, as provided for by the Rules of the Supreme Court, the petition, etc. may be filed or made by means of an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system wherein the computer (including input-output devices; the same shall apply hereinafter) used in the court is connected, by way of telecommunication lines, to the computer used by the person who files or makes the petition, etc. or person who receives a notice of a disposition under the provision of Article 399(1); the same shall apply in Article 397 to Article 401); provided, however, that this shall not apply to a petition, etc. on the demand procedure where a petition for demand for payment is filed or made by means of a document. 例文帳に追加

第百三十二条の十 民事訴訟に関する手続における申立てその他の申述(以下「申立て等」という。)のうち、当該申立て等に関するこの法律その他の法令の規定により書面等(書面、書類、文書、謄本、抄本、正本、副本、複本その他文字、図形等人の知覚によって認識することができる情報が記載された紙その他の有体物をいう。以下同じ。)をもってするものとされているものであって、最高裁判所の定める裁判所に対してするもの(当該裁判所の裁判長、受命裁判官、受託裁判官又は裁判所書記官に対してするものを含む。)については、当該法令の規定にかかわらず、最高裁判所規則で定めるところにより、電子情報処理組織(裁判所の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下同じ。)と申立て等をする者又は第三百九十九条第一項の規定による処分の告知を受ける者の使用に係る電子計算機とを電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう。第三百九十七条から第四百一条までにおいて同じ。)を用いてすることができる。ただし、督促手続に関する申立て等であって、支払督促の申立てが書面をもってされたものについては、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS