1016万例文収録!

「The Anatomy Of」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The Anatomy Ofに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The Anatomy Ofの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 77



例文

the anatomy of the nervous system 例文帳に追加

神経系の解剖学 - 日本語WordNet

"THE ANATOMY OF A MAN PAGE" 例文帳に追加

"MAN ページの分析" - JM

THE ANATOMY OF A MAN PAGE 例文帳に追加

MAN ページの分析 - JM

the nomenclature of regional anatomy 例文帳に追加

局所解剖学の命名法 - 日本語WordNet

例文

the study of comparative anatomy 例文帳に追加

比較解剖学という学問 - EDR日英対訳辞書


例文

"The Anatomy of Dependence Revisited" by Takeo DOI, 2001 例文帳に追加

土居健郎『続「甘え」の構造』 2001年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Ontleedkundige Tafelen" was a book of anatomy on which a Japanese language version entitled "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy) was based. 例文帳に追加

『ターヘル・アナトミア』は『解体新書』の底本となった解剖学書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The highlight of the book was the memoir on translation of "Kaitai Shinsho (New Book of Anatomy)." 例文帳に追加

白眉は『解体新書』翻訳時の回想である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the branch of medicine dealing with the anatomy and development and diseases of the teeth 例文帳に追加

歯の解剖学、発達と病気を扱う医学の分野 - 日本語WordNet

例文

the branch of anatomy that studies the bones of the vertebrate skeleton 例文帳に追加

脊椎動物の骨格を研究する解剖学の分野 - 日本語WordNet

例文

the branch of gross anatomy concerning with the morphology of teeth 例文帳に追加

歯の形態学に関連する肉眼解剖学の部門 - 日本語WordNet

The front cover of "Kaitai Shinsho" was designed in imitation of "Valverde Kaibosho" (Book of Anatomy by Juan Valverde de Hamusco). 例文帳に追加

表紙は『ワルエルダ解剖書』から採られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

he studied the anatomy of crimes 例文帳に追加

彼は犯罪の解剖学を研究した - 日本語WordNet

the study of anatomy in its relation to function 例文帳に追加

機能している関係についての解剖の研究 - 日本語WordNet

anatomist who compares the anatomy of different animals 例文帳に追加

異なる動物の解剖を比較する解剖学者 - 日本語WordNet

"The Anatomy of Dependence" by Takeo DOI, Kobundo Publishers Inc., 1973 例文帳に追加

土居健郎『甘えの構造』弘文堂 1973年 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the "Jutei Kaitai Shinsho" (lit. Substantially Revised New Book of Anatomy). 例文帳に追加

それが『重訂解体新書』である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Anatomy had been made the basis of Scientific medicine; 例文帳に追加

解剖学が科学的医療の基礎となり、 - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

dental treatment that corrects irregularities of the teeth or of the relation of the teeth to surrounding anatomy 例文帳に追加

歯科治療で、歯または歯の周辺組織の異常を修正するもの - 日本語WordNet

The Main Hall of the Anatomy Class of the Faculty of Medicine : It was built in A.D.1901 (Meiji 34). 例文帳に追加

医学部解剖学教室本館:1901年(明治34年)建築。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the branch of biology that deals with the anatomy and physiology and pathology of the nervous system 例文帳に追加

神経系の解剖学と生理学と病理学を扱う生物学の分野 - 日本語WordNet

a person who specializes in anatomy (the study of the structures of animals or plants). 例文帳に追加

解剖学(動物または植物の構造に関する学問)を専門とする者。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

Italian anatomist who was one of the fathers of modern anatomy 例文帳に追加

現代の解剖学の父のうちの1人であったイタリアの解剖学者 - 日本語WordNet

the branch of physiology that studies the mechanics and anatomy in relation to human movement 例文帳に追加

人間の動作に関し機械学と解剖学を研究する生理学の分科 - 日本語WordNet

French naturalist known as the father of comparative anatomy (1769-1832) 例文帳に追加

フランスの自然主義者で、比較解剖学の父として知られる(1769年−1832年) - 日本語WordNet

a Flemish surgeon who is considered the father of modern anatomy (1514-1564) 例文帳に追加

フランドルの外科医で、近代解剖学の父とされる(1514年−1564年) - 日本語WordNet

"The Anatomy of Dependence" (1973), "Japan as Number One" (1979), and so on. 例文帳に追加

『「甘え」の構造』(1973年)、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』(1979年)など - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, the name "Tabulæ Anatomicæ" can often be found for books of anatomy. 例文帳に追加

なお『TabulæAnatomicæ』というのは解剖学書としてはよくある名前である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kaitai Shinsho (New Book of Anatomy) translated by Genpaku SUGITA, Ryotaku MAENO and others had laid the foundation of Western studies of the Edo period and of anatomy of Japan, and later, their disciple Gentaku OTSUKI had published the revised edition of Kaitai Shinsho with better translation and illustrations by copper-plate etchings, however, the development of anatomy had not much advanced since then. 例文帳に追加

杉田玄白、前野良沢らが訳した解体新書は江戸蘭学、日本解剖学の基礎を築いたが、その後継者大槻玄沢がより正確な訳と版画凹版画を用いたものに改良した「重訂解体新書」を刊行するなど解剖学ではその改善に留まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the comparison of the structure (anatomy) of one animal or plant with the structure of a different animal or plant. 例文帳に追加

ある動物または植物の構造(解剖学)と、別の動物または植物の構造との比較。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

In the explanatory note of "Kaitai Shinsho," there is an explanation of the meanings of 'Taheru' (charts) and 'Anatomia' (anatomy). 例文帳に追加

『解体新書』の凡例の中で「ターヘル」が表、「アナトミイ」が解剖を意味しているとの説明がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in anatomy, the small raised area in the center of the breast through which milk can flow to the outside. 例文帳に追加

解剖学上、乳房の中央に小さく隆起した、母乳が出る部位。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

He was a disciple of Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO who were famous for the translation of "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy). 例文帳に追加

『解体新書』の翻訳で有名な、杉田玄白・前野良沢の弟子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the branch of anatomy that studies structural changes of an individual from fertilization to maturity 例文帳に追加

個人の受精から円熟までの構造変化を研究する解剖学のブランチ - 日本語WordNet

He dissected a human body also in 1796 and reported results in his book "Seyaku-in Kainantai Zozu" (Pharmacy Institution Edition of the Anatomy of Male's Body). 例文帳に追加

寛政8年(1796年)にも人体解剖を行い、『施薬院解男体臓図』として著す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a noninvasive diagnostic procedure that uses ultrasound to study the anatomy of the brain 例文帳に追加

脳の解剖学を研究するのに超音波を使用する非侵襲性の診断法 - 日本語WordNet

the branch of medicine concerned with the kidney - its development and anatomy and physiology and disorders 例文帳に追加

腎臓に関する医療の分科−その発展と解剖学的構造と生理学と疾患 - 日本語WordNet

Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO had in each possession the "Ontleedkundige Tafelen," an immigrant book of anatomy from Holland. 例文帳に追加

玄白と良沢の2人はオランダ渡りの解剖学書『ターヘル・アナトミア』をそれぞれ所持していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A registered image is created based on first and second images by acquiring the first image of a patient anatomy and the second image of a patient anatomy.例文帳に追加

患者の解剖学的構造の第一の画像及び患者の解剖学的構造の第二の画像を取得して、第一及び第二の画像に基づいて位置揃え済み画像を作成する。 - 特許庁

He translated the Western anatomy book "Ontleedkundige Tafelen," which he obtained in Nagasaki, into Japanese with Genpaku SUGITA, Junan NAKAGAWA, Hoshu KATSURAGAWA in three years and five months to issue the translation as "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy). 例文帳に追加

留学中に手に入れた西洋の解剖書『ターヘル・アナトミア』を杉田玄白、中川淳庵、桂川甫周ら盟友と3年5ヶ月で翻訳し『解体新書』を編纂した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide an anatomy stand which can care attendant's health by decreasing danger of biohazard when antiseptic treatment or pathologic and medical anatomy or the like is done.例文帳に追加

遺体を防腐処置あるいは病理、法医解剖等を行う際に、バイオハザードの危険性を低減して、従事者の健康管理を図ることのできる解剖台およびその解剖台を用いた解剖装置を提供する。 - 特許庁

the branch of obstetrics concerned with the anatomy and physiology and diagnosis and treatment of disorders of the mother and the fetus or newborn baby during late pregnancy and childbirth and the puerperium 例文帳に追加

解剖と生理学と診断妊娠後期、出産、および産褥の間の母と胎児のあるいは新生児障害に関する産科学の分科 - 日本語WordNet

The book of medicine, "Kaitai Shinsho (New Book of Anatomy)," published 50 years after the lifting of the ban, salvaged the situation. 例文帳に追加

この状況を打開したのは禁令解禁より50年余りが経過した後に出版された医書『解体新書』であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the study of anatomy based on regions or divisions of the body and emphasizing the relations between various structures (muscles and nerves and arteries etc.) in that region 例文帳に追加

体の局所または部分に基づく解剖研究で、その局所内の様々な構造間(筋肉、神経、動脈など)の関係を重視する - 日本語WordNet

His father, Hosan KATSURAGAWA, was the third of the Katsuragawa family and friends with Ryotaku MAENO and Genpaku SUGITA whom presented their book Kaitai Shinsho (New Book of Anatomy) to Shogun by his recommendation. 例文帳に追加

父桂川家3代目桂川甫三は、前野良沢、杉田玄白と友人で、解体新書は、彼の推挙により将軍に内献した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

More recently Mr. Darwin, with a versatility which is among the rarest of gifts, turned his attention to a most difficult question of zoology and minute anatomy; 例文帳に追加

最近ダーウィン氏はすばらしい才能を発揮して、動物学および精密解剖学のもっとも難しい問題に関心を寄せていますが、 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

Waran Naikei Ihan Teimo (Medical Examples in Outline): Summary of the Ensei Ihan and an anatomy book which was acclaimed that it could rival the Kaitai Shinsho 例文帳に追加

和蘭内景医範提網(遠西医範の要約本。解体新書に並ぶと評された解剖学書) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was there that he was shown copies of "Ontleedkundige Tafelen" and "Casper's Anatomy" and told if he wanted the book the Capitão would sell it to him. 例文帳に追加

そこで『ターヘル・アナトミア』および『カスパリュス・アナトミア』(カスパル解剖書)を見せられ、「望む人がいれば譲る」と言われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO translated the "Ontleedkundige Tafelen" and published it as "Kaitai Shinsho (literally, New Book of Anatomy)" in 1774. 例文帳に追加

杉田玄白、前野良沢らは『ターヘル・アナトミア』を和訳し、安永3年(1774年)に『解体新書』として刊行するに至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Furthermore, it appears that Genpaku also obtained a copy of "Casper's Anatomy" at around this time, and in "Kaitai Shinsho" the book is mentioned as a reference possessed by Genpaku. 例文帳に追加

なお玄白は『カスパリュス・アナトミア』もこのとき入手したらしく、『解体新書』に玄白所蔵の参考図書として出てくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Belfast Address”

邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS