1016万例文収録!

「Treaty」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Treatyを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2076



例文

After that, the Ganghwa Island incident of 1876 led to the conclusion of the Japanese-Korean Treaty of Amity (Treaty of Ganghwa), and in this treaty, Japan recognized the Joseon Dynasty as an independent country and made the Joseon Dynasty open its country to the world. 例文帳に追加

その後、1876年に起きた江華島事件を契機として日朝修好条規(江華島条約)を締結し、朝鮮を自主国として認め、開国させるに至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Treaty between the United States of America and the Empire of Japan which was the first treaty that Japan concluded, and the Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan were models for the treaties that Japan later concluded with the powerful countries of Western Europe. 例文帳に追加

日本が最初に締結した日米和親条約や日米修好通商条約はその後に結ばれた西欧列強と締結した諸条約のモデルとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As the Japanese-Korean Treaty of Amity was concluded based on the study of the treaties between Japan and the United States, it would be natural that Parkes felt the character of the Japanese-Korean Treaty of Amity was similar to that of the treaty between Japan and England. 例文帳に追加

日朝修好条規は日米間の条約を研究して結ばれたものであるから、パークスが感じるように日朝修好条規と日英間の条約の性格が似ているのは当然といえる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meanwhile, during the Meiji period, Japan imposed unequal treaties on Korea and China, including the Treaty of Ganghwa, the Treaty of Shimonoseki, and the 'Sino-Japanese Treaty of Commerce and Navigation.' 例文帳に追加

一方で明治時代に入ると、朝鮮、中国に対して日朝修好条規や下関条約、「日清通商航海条約」など不平等条約を押し付けていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Similar to the Treaty of Nanjing between China and England of 1842 and the Treaty of Amity and Commerce concluded between the United States and Japan in 1858, it was an unequal treaty for Korea as it granted extraterritoriality amongst other provisions. 例文帳に追加

これは中国がイギリスと結んだ南京条約(1842年)、日本がアメリカと結んだ日米修好通商条約(1858年)と同様、治外法権の認定など、結ばされた側にとっての不平等条約であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The English text of the Budapest Treaty as in force for Australia on 1 October 2002 is the text set out in Schedules 1 (the Treaty) and 1A (the Regulations under the Treaty). 例文帳に追加

オーストラリアに関して2002年10月1日に効力を有しているブダペスト条約の英語正文は,附則1(同条約)及び附則1A(同条約に基づく規則)に記載されている正文である。 - 特許庁

(b) A Treaty application has been amended under Article 34 of the Patent Cooperation Treaty, and New Zealand has been chosen by the applicant to be an elected State under Article 31(4)(a) of the Patent Cooperation Treaty within the prescribed time limit,--例文帳に追加

(b) PCT出願が特許協力条約第34条に基づいて補正され,かつ,ニュージーランドが特許協力条約第31条(4)(a)に基づいて当該出願人により所定の期間内に選択国として選択されたときは, - 特許庁

(3) Where a Treaty application has been rectified under Rule 91 of the Treaty regulations, the description, claims, and drawings contained in that Treaty application shall be deemed, for the purposes of this Act, to have been amended on the application's international filing date.例文帳に追加

(3) PCT出願がPCT規則の第91規則に基づいて訂正された場合は,そのPCT出願に含まれる明細書,クレーム及び図面は,本法の適用上,当該出願の国際出願日に補正されたものとみなす。 - 特許庁

Each country of the former Soviet Union continues to participate in the treaty following the collapse of the Soviet Union, but the treaty is treated as being provisionally applied to Russia since Russia has signed but not yet ratified the treaty.例文帳に追加

ソ連崩壊後、旧ソ連各国が引き続き参加しているが、ロシアについては署名はしているが批准を済ませていないため、暫定適用という扱いとなっている。 - 経済産業省

例文

Therefore, in addition to the provisions in FTAs/EPAs and BITs, in recent years the dispute settlement provisions of theEnergy Charter Treaty” (a multilateral international treaty) have been employed to protect investment in the energy sector.例文帳に追加

そのため、このようなエネルギー分野における投資保護については、FTA/EPA 及びBIT における規定のほか、近年は、多国間国際条約である「エネルギー憲章条約」(Energy Charter Treaty)の紛争処理規定も活用されている。 - 経済産業省

例文

The Energy Chapter Treaty is currently the only multilateral treaty that provides for protection of investment, trade and remittances in the energy sector (A total of 46 countries including Japan are signatories of this treaty now).例文帳に追加

エネルギー分野での、投資、貿易、送金の自由を保護した、現在において唯一の多国間投資協定(現在、日本を含む46ヶ国が条約加盟)。 - 経済産業省

The United States of America dispatched Commodore Perry of the East Indian squadron and other squadrons to Japan in 1853 and the following year, and concluded a Treaty of amity and commerce between the United States and Japan; The Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan followed by Treaty between the United States of America and the Empire of Japan under military threat. 例文帳に追加

また日本に対しては1853年と翌年アメリカ合衆国は東インド艦隊司令長官ペリーとその艦隊を派遣し、軍事的威圧のもとに日米和親条約つづいて日米修好通商条約を江戸幕府と締結した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Alarmed by the increasing influence of Russia, Otto von Bismarck, Chancellor of the German Empire hosted the Congress of Berlin (1878) and succeeded in gathering the representatives of the great powers to denounce the Treaty of San Stefano, the peace treaty of the Russo-Turkish Wars and conclude the Treaty of Berlin (1878). 例文帳に追加

ロシアの影響力の増大を警戒するドイツ帝国の宰相オットー・フォン・ビスマルクは列強の代表を集めてベルリン会議(1878年)を主催し、露土戦争の講和条約であるサン・ステファノ条約の破棄とベルリン条約(1878年)の締結に成功した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1911, the Foreign Minister of the second Taro KATSURA Cabinet, Jutaro KOMURA signed the modification provisions which included tariff autonomy in the American-Japanese Treaty of Commerce and Navigation, a revised version of the American-Japanese Treaty of Amity and Commerce, and thus the revision of the treaty was completed. 例文帳に追加

1911年(明治44年)、第二次桂太郎内閣の外相小村寿太郎は日米修好通商条約を改訂した日米通商航海条約に関税自主権を盛り込んだ修正条項に調印、ここに条約改正が達成された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Conclusion of the treaty of Nanking brought treaty system to China, but Kaichitsujo based on sakuho and choko did not fall apart at a time and still coexisted with the treaty system for a while. 例文帳に追加

南京条約の締結によって中国に条約体制がもたらされたが、正確にはそれにより冊封や朝貢といった華夷秩序が一度に崩壊したわけではなく、しばらくの間華夷秩序と条約体制は相剋しつつも並存することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"international preliminary report on patentability" means--(a) an international preliminary report on patentability (Chapter I ofthe Patent Co-operation Treaty); or(b) an international preliminary report on patentability (Chapter II ofthe Patent Co-operation Treaty),referred to in the Regulations under the Patent Co-operation Treaty;例文帳に追加

「特許性に関する国際予備報告」とは,特許協力条約に基づく規則にいう次のものの何れかをいう。(a)特許性に関する国際予備報告(特許協力条約第1章),又は(b)特許性に関する国際予備報告(特許協力条約第2章) - 特許庁

Without prejudice to the first sentence of Article 56(2), a licence may be created by: a.a decision of the Arbitration Tribunal referred to in Article 20 of the Treaty establishing the European Atomic Energy Community (EURATOM) (Treaty Bulletin 1957, 92); or b.a decision by Our Minister pursuant to Article 21 of the aforesaid Treaty.例文帳に追加

第56条(2)第1文を害することなく,ライセンスは,次の決定によって成立させることができる。(a) 欧州原子力共同体(EURATOM)を設立する条約(条約公報1957,92)第20条にいう仲裁法廷の決定,又は (b) 上記条約第21条に従った本邦大臣による決定 - 特許庁

PCT means the Patent Cooperation Treaty signed at Washington on 19 June 1970, as that treaty is in force for Australia from time to time, together with the Regulations annexed to that treaty, as those Regulations are in force for Australia from time to time. 例文帳に追加

「PCT」は,1970年6月19日にワシントンで調印された特許協力条約であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているもの,及び同条約付属の規則であって,適時,オーストラリアに対する効力を有しているものを意味する。 - 特許庁

if: (i) an application for protection in respect of the design has been made under the terms of the Treaty Establishing the European Community, done at Rome on 25 March 1957; and (ii) the Convention country is a State (however described) that has consented to be bound by the Treaty and for which the Treaty is in force. 例文帳に追加

次の場合,すなわち, (i)意匠の保護を求める出願が,1957年3月25日にローマで締結された欧州共同体設立条約の条件に基づいて行われており,かつ (ii)条約国が,当該条約に拘束されることに同意し,かつ,当該条約が効力を有する国(表現を問わない)である場合 - 特許庁

What will become of our close relations if the bilateral security treaty expires?例文帳に追加

相互安全保障条約が期限切れになったら、両国の親密な関係はどうなるだろう? - Tatoeba例文

our treaty makers approached their immensely difficult problems unprepared- R.E.Danielson 例文帳に追加

私たちの条約締結者は準備していないとても難しい問題に取り組んだ - 日本語WordNet

a small battleship built to conform with treaty limitations on tonnage and armament (from 1925 to 1930) 例文帳に追加

トン数と軍備の条約制限に従うために組立てられた小さい戦艦(1925年から1930年までの) - 日本語WordNet

a legal expression in the United States Constitution that allows the Senate to constrain the President's powers of appointment and treaty-making 例文帳に追加

米国憲法の法律用語で、上院に大統領指名権と立法を制約する - 日本語WordNet

a global treaty banning the production or acquisition or stockpiling or transfer or use of chemical weapons 例文帳に追加

化学兵器の製造、取得、備蓄、輸送あるいは使用を禁止している世界的な条約 - 日本語WordNet

an international organization created in 1949 by the North Atlantic Treaty for purposes of collective security 例文帳に追加

集団安全保障の目的で北大西洋条約に基づいて1949年に創設された国際組織 - 日本語WordNet

people (or countries) who are not aligned with other people (or countries) in a pact or treaty 例文帳に追加

契約や条約によって他人(や他国)と提携していない人々(や国々) - 日本語WordNet

a port in China or Korea or Japan that once was open to foreign trade on the basis of a trading treaty 例文帳に追加

かつて取引条約に基づいて外国貿易を受け入れた、中国または韓国または日本の港 - 日本語WordNet

one of two or more signers of the same document (as a treaty or declaration) 例文帳に追加

同じ書類(条約または宣言のようなももの)の2人またはそれ以上の署名者の1人 - 日本語WordNet

French statesman who played a key role in negotiating the Treaty of Versailles (1841-1929) 例文帳に追加

フランスの政治家で、ベルサイユの条約を協議において重要な役割を果たした(1841年−1929年) - 日本語WordNet

United States financier who negotiated a treaty with the Soviet Union banning tests of nuclear weapons (1891-1986) 例文帳に追加

米国の金融家で、ソ連が核兵器試験を禁止する条約を交渉した(1891年−1986年) - 日本語WordNet

pope who signed a treaty with Mussolini recognizing the Vatican City as an independent state (1857-1939) 例文帳に追加

教皇で、ムッソリーニとの条約に署名し、バチカン市国を独立国家と認めさせた(1857年−1939年) - 日本語WordNet

the official text of a treaty 例文帳に追加

国際条約において,二カ国以上の間で公用語として定められた国語を用いて書かれた文章 - EDR日英対訳辞書

an international treaty called the Convention against the practice of Torture 例文帳に追加

拷問禁止条約という,各領域内での拷問行為防止のための国際条約 - EDR日英対訳辞書

an international treaty called {Convention on the Prevention and Punishment of the Crime of Genocide} 例文帳に追加

ジェノサイド条約という集団殺害の防止と処罰に関する国際条約 - EDR日英対訳辞書

the content of {the Waitangi Treaty} between England and Maori of New Zealand 例文帳に追加

ワイタンギ条約という,イギリスとニュージーランドのマオリ族との条約の内容 - EDR日英対訳辞書

an international organization for monitoring compliance with the Geneva Treaty, called International Committee of the Red Cross 例文帳に追加

赤十字国際委員会というジュネーブ条約が守られているかを監視する国際機関 - EDR日英対訳辞書

a country receiving the most advantageous terms offered by another country when concluding a treaty of commerce with it, called most favored nation status country 例文帳に追加

通商条約を締結する際,最も有利な取扱いを受ける国 - EDR日英対訳辞書

What will become of our close relations if the bilateral security treaty expires? 例文帳に追加

相互安全保障条約が期限切れになったら、両国の親密な関係はどうなるだろう? - Tanaka Corpus

Article 26 Where specific provisions relating to a patent are provided by treaty, such provisions shall prevail. 例文帳に追加

第二十六条 特許に関し条約に別段の定があるときは、その規定による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the invention claimed in the patent application is not patentable under the provisions of any relevant treaty; 例文帳に追加

三 その特許出願に係る発明が条約の規定により特許をすることができないものであるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Special provisions on conversion of application concerning international applications under the Patent Cooperation Treaty 例文帳に追加

特許協力条約に基づく国際出願に係る出願の変更の特例 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) works in addition to those listed in the preceding two items, with respect to which Japan has the obligation to grant protection under an international treaty. 例文帳に追加

三 前二号に掲げるもののほか、条約によりわが国が保護の義務を負う著作物 - 日本法令外国語訳データベースシステム

It is said that when Hongwan-ji Temple surrendered Nobunaga, he signed the peace treaty jointly. 例文帳に追加

本願寺が信長に降伏したとき、和睦条約に連署したといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some people say that the koban has a role as a security treaty to avoid conflicts between families. 例文帳に追加

香盤が一門同士の対立を避けるための安全保障条約を果たしているという意見もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The conditions stipulated in the Treaty of Portsmouth which ended the Russo-Japanese War were as follows 例文帳に追加

日露戦争を終結させたポーツマス条約の内容は以下の通りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Donghak Peasant Revolution erupted, the Anglo-Japanese Treaty of Commerce and Navigation was signed and the Sino-Japanese War broke out (- 1895) 例文帳に追加

甲午農民戦争→日英通商航海条約→日清戦争(-明治28年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Such as in Anpo Toso [Japanese national campaign against the Security Treaty], it is said that the radicals used it for fire bottles, throwing bombs and smoke bombs). 例文帳に追加

(安保闘争などで、過激派が、火炎瓶、投擲爆弾、発煙筒などでも使用したとされる) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the conclusion of the San Francisco Peace Treaty and Japan's recovery of its independency, the shrines changed their names back to the original. 例文帳に追加

サンフランシスコ平和条約を締結し、日本が独立を回復すると、元の社名に戻した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason why the title on the treaty was shifted from 'Kotei' to 'Tenno' between these treaties is unknown. 例文帳に追加

両条約の間で条約上の呼称が「皇帝」号から「天皇」号へ移行した理由は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the same year, Naosuke II signed the Treaty of Amity and Commerce between the United States and Japan without the Emperor's permission. 例文帳に追加

同年、井伊直弼は「勅許なく」日米修好通商条約を調印。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS