1016万例文収録!

「and Ra」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > and Raに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

and Raの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1752



例文

All or part of registration control variables Ra, Rb and Rc stored in a memory of the image forming apparatus are made rewritable.例文帳に追加

画像形成装置のメモリに記憶されているレジスト制御量Ra,Rb,Rcの全部あるいは一部は書き換え可能に構成されている。 - 特許庁

An arithmetic average roughness Ra on an adhesive face between the base 10 and the sleeve 11 is 0.1-1.0 μm.例文帳に追加

ベース10とスリーブ11の接着面の算術平均粗さRaは0.1〜1.0μmの範囲にある。 - 特許庁

In the reflective region RA, the pixel electrode 190 is formed in a comb-like shape, and through an insulating layer 180, the common electrode 130 is formed in a plane state.例文帳に追加

反射領域RAでは、画素電極190を櫛歯状に形成し、絶縁層180を介して共通電極130を面状に形成する。 - 特許庁

An evaluating object parameter Ra and the threshold value (0.5 μm) are set by using a keyboard 16.例文帳に追加

本発明は、評価対象パラメータ(Ra)及びその閾値(0.5μm)をキーボード16を用いて設定する。 - 特許庁

例文

Concerning a power circuit Ra, a DC/DC switching power circuit Rd, one of the voltage current of voltage current characteristics a/b is selected and outputted.例文帳に追加

電源回路Ra、DC/DCスイッチング電源回路Rdは、電圧電流特性a/bの電圧電流の一方が選択され、出力される。 - 特許庁


例文

Furthermore, a center-line average roughness Ra on the surface of the zinc coating is preferably ≥0.1 μm and ≤0.5 μm.例文帳に追加

さらに、亜鉛被膜の表面の中心線平均粗さRaは、0.1μm以上0.5μm以下であることが好ましい。 - 特許庁

Surface roughness Ra on the clamp reference surface 3a is set to 120 nm or higher, and its dynamic friction coefficient is set to 0.5 or higher.例文帳に追加

そして、クランプ基準面3aにおける表面粗さRaを120nm以上として、その動摩擦係数を0.5以上とする。 - 特許庁

Surfaces of the raceway grooves 15, 16 are applied with super-finishing and formed in 0.05 Ra or less surface roughness.例文帳に追加

軌道溝15,16の表面は超仕上げが施されて表面粗さが0.05Ra以下に形成されている。 - 特許庁

The irregularities 21a have an arithmetic average roughness Ra of ≤0.1 μm, and a mean interval Sm between the surface irregularities is 10-60 μm.例文帳に追加

凹凸21aは、算術平均粗さRaが0.1μm以下で、その表面凹凸の平均間隔Smが10〜60μmである。 - 特許庁

例文

Therein, the ruggedness of the boundary 3 between the titanium plate and the steel observed in a cross section of the joining part 5 is ≥1.0 μm in Ra.例文帳に追加

また、接合部5の断面において観察されるチタン板と鋼との界面3の凹凸がRaで1.0μm以上である。 - 特許庁

例文

An inversion input terminal of the operational amplifier 21 is connected to the connection point of the first feedback resistor Rb and the second feedback resistor Ra.例文帳に追加

また、オペアンプ21の反転入力端子は、この第1帰還抵抗Rbと第2帰還抵抗Raとの接続点に接続されている。 - 特許庁

The surface roughness is set as follows; Ra=0.08 to 0.10 μm, Rz=0.45 to 0.60 μm, and the pitch P of the linear groove is about 17 μm.例文帳に追加

その表面粗さは、Ra=0.08〜0.10μm、Rz=0.45〜0.60μmであり、線状溝のピッチPは約17μmである。 - 特許庁

The center line average roughness Ra of the substrate 111 in contact with the developer is controlled to be between 0.2 μm and 0.5 μm.例文帳に追加

基板111の現像剤接触面の中心線平均粗さRaを0.2μm以上0.5μm以下とする。 - 特許庁

Q0=W.V.R., where V is rolling speed (m/min), W is the width (m) and R is the surface roughness Ra of the work roll (μm).例文帳に追加

Q_0 =W・V・R 但し、V:圧延速度(m/分)、 W:板幅(m)、 R:ワークロール表面粗度Ra(μm)。 - 特許庁

The material of the discharge nozzle is made from stainless steel and the center line average roughness (Ra) of the inside wall surface of the discharge nozzle is ≤0.15 μm.例文帳に追加

吐出ノズルの材料がステンレス鋼で、吐出ノズルの内壁面の中心線平均粗さ(Ra)が0.15μm以下であること。 - 特許庁

The void ratio of the photocatalyst 3 is preferably 1-50% and the surface roughness Ra of the light receiving surface thereof is preferably 5 nm-10 μm.例文帳に追加

光触媒3は、空孔率が1〜50%であるのが好ましく、受光面の表面粗さRaが5nm〜10μmであるのが好ましい。 - 特許庁

The spherical hard particles are silica particles of a 3-5 μm mean particle size, and the surface roughness Ra of the surface protection layer 4 is 0.1-0.3 μm.例文帳に追加

球状硬質粒子が平均粒径3〜5μmのシリカ粒子であり、表面保護層4の表面粗さRaが0.1〜0.3μmである。 - 特許庁

The skin material has a topcoat containing fine powder and having a surface roughness Ra regulated within the range of 0.5-30 μm in a standard state.例文帳に追加

微粉末を含有し、表面粗さRaが標準状態で0.5〜30μmの範囲にあるトップコートを有することを特徴とする表皮材料。 - 特許庁

A center line average roughness Ra of the outer surface of the substrate 111 of an image observing side is set between 0.2 μm and 0.7 μm.例文帳に追加

画像観察側の基板111の外表面の中心線平均粗さRaは0.2μm以上0.7μm以下である。 - 特許庁

By forming a lamination structure of CoFeB/CoFe/Al-O, the low RA and the high resistance change rateR/R) can be acquired.例文帳に追加

このようにCoFeB/CoFe/Al−Oの積層構造とすることで、低いRAで且つ高い抵抗変化率(ΔR/R)を得ることが出来る。 - 特許庁

To provide a method and apparatus of manufacturing a magnetoresistive effect element having a high MR ratio even at a low RA.例文帳に追加

低RAでも高MR比を有する磁気抵抗効果素子の製造方法及び製造装置を提供する。 - 特許庁

To provide a magnetic tunnel junction element comprising a low magnetization cap layer capable of achieving a high MR ratio and an excellent RA value.例文帳に追加

高いMR比と良好なRA値とを達成可能な低磁化キャップ層を備えた磁気トンネル接合素子を提供する。 - 特許庁

Shape inspection is performed while transferring a sheet roll R on a conveyer 101 while facing each end face Ra fore-and-aft in the transferring direction.例文帳に追加

シートロールRを、その各鏡面Raを移送方向前後に向けた状態で、コンベヤ101上を移送中に、形状検査する。 - 特許庁

An average surface roughness Ra of a face of a heat resistant resin film 20 comprising a support body 2 is >0.05μm and ≤0.5μm.例文帳に追加

支持体2をなす耐熱性樹脂膜20の面の平均表面粗さRaを0.05μm<Ra≦0.5μmとする。 - 特許庁

The randomized input data RA is separated into 8-bit data parts sequentially from higher-order bits to produce ra0, ra1, ra2, and ra3.例文帳に追加

ランダム化入力データRAは、上位から8ビットずつ分割されて、ra0、ra1、ra2、ra3とされる。 - 特許庁

The plurality of conductors (18) are composed of a generally insulated conductive material, and are each connected to one of the electrodes (RA-LL).例文帳に追加

複数の導体(18)は一般的に絶縁された導電性材料で構成されていて、複数の電極(RA−LL)に1つずつ接続されている。 - 特許庁

A surface roughness Ra of the main surface E1 and the side surfaces E3 of the current collecting part 3c is 300-800 nm inclusive.例文帳に追加

集電部3cの主面E1および側面E3の表面粗度Raは、300nm以上800nm以下である。 - 特許庁

The circuit 2 controls the switching operation of the circuit Ra and the circuit Rd in accordance with the detected ID signal.例文帳に追加

制御回路2では、検出されたID信号に応じて、電源回路Raおよび電源回路Rdのスイッチグ動作が制御される。 - 特許庁

The rugged structure side surface in the base material film has a 0.05-0.5 μm mean average roughness Ra, and a 10-200 μm average cycle Sm.例文帳に追加

基材フィルムにおける凹凸構造側の面は、算術平均粗さRaが0.05〜0.5μmで、平均周期Smが10〜200μmである。 - 特許庁

The value of the average roughness Ra of one main surface 10a of the substrate is 0.01 nm or more and 3.0 nm or less.例文帳に追加

また、前記基板の一方の主表面10aの平均粗さRaの値が0.01nm以上3.0nm以下である。 - 特許庁

The metal foil has a surface roughness of ≥2 μm by Ra, and the honeycomb body consists of the metal foil.例文帳に追加

表面粗さがRaで2μm以上であることを特徴とする金属箔、該金属箔により構成されるハニカム体。 - 特許庁

The units 2a, 2b insert the wire 3 above the opening 25 and pass the wire 3 into the materials Ba, Ra gushing out from the opening 25.例文帳に追加

着色ユニット2a,2bは電線3を開口部25の上方に通して開口部25からわき出された着色材Ba,Ra中に通す。 - 特許庁

An RA registration job server 26 generates a pair of user keys and requests an IA job server 31 to issue the electronic certificate.例文帳に追加

そして、RA登録業務サーバ26は、利用者鍵ペアを生成するとともにIA業務サーバ31に電子証明書の発行を依頼する。 - 特許庁

Moreover, a DC/DC switching power supply circuit Rd is inserted between the output terminal of the power supply circuit Ra and the ground.例文帳に追加

また、電源回路Raの出力端と接地との間に、DC/DCスイッチング電源回路Rdが挿入される。 - 特許庁

The magnets 7 face both side faces of a coil 9 fixed to a coil fixing member 8, respectively, and generate a thrust force Ra by the Lorentz force.例文帳に追加

各磁石7は、コイル固定部材8に固定されたコイル9の両側面に対向し、ローレンツ力によって推進力Raを発生する。 - 特許庁

The current detection circuit 1 includes the current transformer CT, diodes D1, D2, resistors Ra, Rr, an inductor L1, and a detection unit 11.例文帳に追加

電流検出回路1は、カレントトランスCTと、ダイオードD1、D2と、抵抗Ra、Rrと、インダクタL1と、検出部11と、を備える。 - 特許庁

To provide a magnetoresistive device having a high giant magnetoresistance (GMR) value and a moderate low resistance area product (RA).例文帳に追加

高い巨大磁気抵抗(GMR)値と中程度に低い抵抗面積積(RA)とを有する磁気抵抗装置を提供する。 - 特許庁

The film thickness T of the resin coating film 4 is 0.05 to 1.0 μm, and the surface roughness Ra of the base 2 is 0.1 to 0.8 μm.例文帳に追加

樹脂塗膜4の膜厚Tは0.05μm〜1.0μmであり、基板2の表面粗さRaは0.1μm〜0.8μmである。 - 特許庁

The dew point temperature of return air RA and the like may be detected instead of the dew point temperature of the supply air SA.例文帳に追加

なお、給気SAの露点温度ではなく、還気RAの露点温度などを検出するようにしてもよい。 - 特許庁

The operation front case 11 of the operation case 3 has a second annular part 55 which wraps and holds the collar 61 around the rotation axis RA.例文帳に追加

操作筐体3の操作フロントケース11は、回転軸RA回りにカラー61を包んで保持する第2環状部55を有する。 - 特許庁

The link ID of the record Ra is {nw11, nw12}, and the link ID of the record Rb is {nw98, nw99}.例文帳に追加

レコードRaのリンクIDは、{nw11,nw12}であり、レコードRbのリンクIDは、{nw98,nw99}であるため、リンクIDは不一致である。 - 特許庁

To provide apparatuses and methods for handling timers for RA update procedures or attachment procedures without integrity protection.例文帳に追加

完全性保護のないRA更新手順又はアタッチ手順用のタイマを処理する装置及び方法を提供する。 - 特許庁

The protective glass sheet 2 and the glass substrate 3 preferably have surface roughness Ra of each contact surface side being2.0 nm.例文帳に追加

好ましくは、前記保護ガラス2及び前記基板ガラス3の夫々の接触面側の表面粗さRaは2.0nm以下である。 - 特許庁

The cutting tool 2 rotates about a rotation axis RA, and its tip end part has a tapered shape.例文帳に追加

この切削工具2は、その回転軸RAを中心に回転し、その先端部分が先細りな形状を呈している。 - 特許庁

The intermediate transfer belt 14 is configured such that surface roughness is at least Ra=0.08 μm or more and Rz=0.8 μm or more.例文帳に追加

中間転写ベルト14は、表面の粗さが少なくともRa=0.08μm以上で且つRz=0.8μm以上であるように構成される。 - 特許庁

On a surface of a steel sheet having an arithmetic average roughness Ra of ≤0.3 μm, a coating material is applied by a roll coating method and glazed.例文帳に追加

算術平均粗さRaが0.3μm以下の鋼板の表面に、塗料をロールコート法で塗布し、塗料を焼き付ける。 - 特許庁

Part of the return air RA may be discharged to the outside world and only small amount of part of the outside air OA may be mixed with the supply air SA side.例文帳に追加

なお、還気RAの一部を外界へ排出したり、外気OAの一部を少しだけ給気SA側に混ぜるようにしたりしてもよい。 - 特許庁

The collecting roller 23 is made of a metal, and has a surface roughness Ra of ≥0.08 μm.例文帳に追加

回収ローラ23は、材質が金属で、表面粗さがRa0.08μm以上の範囲であることを特徴とする。 - 特許庁

The surface roughness Ra of the first main surface of the GaN substrate is set at 20 nm or smaller and that of the second main surface set to 20 μm or smaller.例文帳に追加

GaN基板の第1の主面の表面粗さRaを20nm以下、第2の主面の表面粗さRaを20μm以下とする。 - 特許庁

例文

A flatness of the polished glass substrate 15 is 10 μm or less, and a surface roughness (Ra) is set 0.0005-0.05 μm.例文帳に追加

研磨されたガラス基板15の平面度を10μm以下、且つ表面粗さ(Ra)を0.0005〜0.05μmにする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS